柔道整復師国家試験過去問【一般臨床医学:打診】

柔道整復師国家試験過去問【一般臨床医学:打診】

柔道整復師国家試験、一般臨床医学部分別問題打診の範囲になります。

この範囲では打診について出題されています。一般臨床医学においては問題の振り分けが難しいので違う問題が分布されていることが多々あります。その際はお問合せから教えていただけると幸いです。

打診の問題は出題数が少ないですが見たことある問題や知っている問題が多数出題されます。問題と答えだけでも暗記をして出題された際には理解できるようにしておきましょう。

この過去問を利用してぜひ学習してください。

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

一般臨床医学:打診

問題105 打診で評価できないのはどれか。

  1. 腹水
  2. 肝腫大
  3. 鼓腸
  4. 腸ぜん動
回答はこちらをタップ

4.腸ぜん動

問題101 打診および聴診について誤っているのはどれか。

  1. 腹水が貯留すると濁音を呈する。
  2. 健常者心濁音界の左縁は左鎖骨中線のやや内側である。
  3. 気管支喘息では異常呼吸音が聴かれる。
  4. 麻痺性イレウスではグル音は亢進する。
回答はこちらをタップ

4.麻痺性イレウスではグル音は亢進する

問題102 打診について正しいのはどれか。

a.肺気腫では肺肝境界は上昇する。

b.心嚢液貯留では心濁音界は拡大する。

c.麻痺性イレウスでは鼓音が増強する。

d.腹部腫瘤では清音を呈する。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題101 健常人の打診上で濁音を認めないのはどれか。

  1. 肺野
  2. 肝臓
  3. 心臓
  4. 大腿部
回答はこちらをタップ

1.肺野

問題102 腹水があるときの腹部所見で誤っているのはどれか。

  1. 打診上濁音
  2. 視診上膨隆
  3. 聴診上有響性金属音
  4. 触診上波動
回答はこちらをタップ

3.聴診上有響性金属音

問題133 肺野の打診で過共鳴音がみられるのはどれか。

  1. 胸水貯留
  2. 肺気腫
  3. 肺炎
  4. 肺膿瘍
回答はこちらをタップ

2.肺気腫

問題150 打診で鼓音を呈するのはどれか。

  1. 肺炎
  2. 肺気腫
  3. 無気肺
  4. 肺水腫
回答はこちらをタップ

2.肺気腫

問題146 打診で正しい組合せはどれか。

  1. 胸水貯留 ─── 清音
  2. 心膜炎 ─── 心濁音界拡大
  3. 肺気腫 ─── 肺肝境界の上昇
  4. 無気肺 ─── 過共鳴音
解答はこちらをタップ

2.心膜炎 ─── 心濁音界拡大

問題149 打診で濁音を呈するのはどれか。

  1. 胸水
  2. 肺気腫
  3. 気胸
  4. 鼓腸
解答はこちらをタップ

1.胸水

問題144 健常者の打診で清音を聴取するのはどれか。

  1. 心臓
  2. 肝臓
  3. 腸管
解答はこちらをタップ

2.肺

問題143 胸腹部の打診で正しいのはどれか。

  1. 健常者の肺野では濁音が聞かれる。
  2. 右鎖骨中線において肺気腫では肺肝境界は正常よりも上がる。
  3. 心濁音界の左界が左鎖骨中線やや内側であった場合は心肥大を疑う。
  4. 腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる。
解答はこちらをタップ

4.腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる。

問題146 胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。

  1. 肺気腫
  2. 無気肺
  3. 肺炎
  4. 胸膜炎
解答はこちらをタップ

1.肺気腫

問題147 腹部の打診で腸管に空気が充満しているときに聴取されるのはどれか。

  1. 清音
  2. 濁音
  3. 鼓音
  4. グル音
解答はこちらをタップ

3.鼓音

問題149 肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか。

  1. 視診
  2. 打診
  3. 聴診
  4. 触診
回答はこちらをタップ

2.打診

問題149 胸水が貯留した胸部の打診音はどれか。

  1. 清音
  2. 鼓音
  3. 濁音
  4. グル音
解答はこちらをタップ

3.濁音

問題156 腹水が貯留している時、臥位で側腹部の打診で聴かれるのはどれか。

  1. 濁音
  2. 清音
  3. 鼓音
  4. グル音
回答はこちらをタップ

1.濁音

問題 156 打診時に清音が聞こえるのはどれか。

  1. 心臓
  2. 肝臓
解答はこちらをタップ

1. 肺

まとめ

打診で出題される問題は肺の問題が多いです。この辺りは教科書まで見て学習しても損はないと思います。また、その他の範囲もこの問題をとうして覚えておくことをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次