第32回はり師・きゅう師国家試験の問題と解答をすべて掲載します。
【午前問題】第32回はり師・きゅう師国家試験
問題1 医療法において、地域の医療従事者の研修実施が規定されているのはどれか。
- 介護老人保健施設
- 地域医療支援病院
- 特定機能病院
- 臨床研究中核病院
解答はこちらをタップ
2. 地域医療支援病院
問題2 難病に対する公費負担医療に期待される役割として最も適切なのはどれか。
- 国家賠償
- 公衆衛生
- 社会福祉
- 研究推進
解答はこちらをタップ
4. 研究推進
問題3 チーム医療を推進するのに望ましくないのはどれか。
- 職種による専門性
- 職種間の情報共有
- 職種間の上下関係
- 職種による業務分担
解答はこちらをタップ
3. 職種間の上下関係
問題4 ケアプランを作成できる職種はどれか。
- 社会福祉士
- ホームヘルパー
- 介護支援専門員
- 医療ソーシャルワーカー
解答はこちらをタップ
3. 介護支援専門員
問題5 海産魚介類の生食により激しい胃痛を起こすのはどれか。
- クリプトスポリジウム
- 黄色ブドウ球菌
- サルモネラ属
- アニサキス
解答はこちらをタップ
4. アニサキス
問題6 日常生活を送るために最低限必要な動作を示すのはどれか。
- QOL
- ADL
- PHC
- BMI
解答はこちらをタップ
2. ADL
問題7 施術者の手指消毒に適切なのはどれか。
- 紫外線
- オキシドール
- 70%エタノール
- エチレンオキサイドガス
解答はこちらをタップ
3. 70%エタノール
問題8 男性において、生活習慣病のリスクを高める1日あたりの純アルコール摂取量はどれか。
- 10グラム以上
- 20グラム以上
- 30グラム以上
- 40グラム以上
解答はこちらをタップ
4. 40グラム以上
問題9 ある要因への曝露群と非曝露群の罹患率の差を評価する疫学指標はどれか。
- 寄与危険度
- オッズ比
- 有病率
- 相対危険度
解答はこちらをタップ
1. 寄与危険度
問題10 持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールに含まれるのはどれか。
- 再生医療の促進
- ジェンダー平等
- 救急医療の充実
- 少子高齢化対策
解答はこちらをタップ
2. ジェンダー平等
問題 11 あはき法に規定される施術所の構造設備について誤っているのはどれか。
- 施術室は、室面積の8分の1に相当する部分を外気に開放しうる。
- 施術室の隣室に器具、手指等の消毒の設備を設ける。
- 8.8平方メートルの専用の施術室を有する。
- 6.6平方メートルの待合室を有する。
解答はこちらをタップ
1.施術室は、室面積の8分の1に相当する部分を外気に開放しうる。
問題 12 あはき法で、施術所について広告できるのはどれか。
- 美容鍼
- 中国鍼
- 小児鍼
- 電気鍼
解答はこちらをタップ
3. 小児鍼
問題 13 あはき法に規定される申請・届出と、その期限の組合せで正しいのはどれか。
- 国家試験合格時の免許申請30日以内
- 氏名変更時の免許証再交付申請10日以内
- 届出区域外での業務開始時の届出10日以内
- 免許取消時の免許証返納5日以内
解答はこちらをタップ
4. 免許取消時の免許証返納5日以内
問題 14 施術所の名称を付ける際に留意しなければならない法律はどれか。
- 医療法
- 医師法
- 地域保健法
- 健康増進法
解答はこちらをタップ
1. 医療法
問題 15 脊髄の背側面に最も近いのはどれか。
- 黄色靱帯
- 棘間靱帯
- 棘上靱帯
- 後縦靱帯
解答はこちらをタップ
1. 黄色靱帯
問題 16 骨盤の分界線の構成に関与するのはどれか。
- 岬角
- 坐骨棘
- 坐骨結節
- 上前腸骨棘
解答はこちらをタップ
1. 岬角
問題 17 前腕の屈筋群について正しいのはどれか。
- 円回内筋を橈骨神経が貫く。
- 橈側手根屈筋は上腕骨内側上顆から起こる。
- 長掌筋は手根管を通る。
- 尺側手根屈筋は正中神経支配である。
解答はこちらをタップ
2. 橈側手根屈筋は上腕骨内側上顆から起こる。
問題 18 心臓について正しいのはどれか。
- 右冠状動脈は心臓の前面に分布する。
- 心尖は第4肋間の高さに位置する。
- 動脈弁は腱索で乳頭筋とつながる。
- 冠状静脈洞は右心房に注ぐ。
解答はこちらをタップ
4. 冠状静脈洞は右心房に注ぐ。
問題 19 口腔内の構造について正しいのはどれか。
- 軟口蓋は平滑筋からなる。
- 内舌筋は舌咽神経に支配される。
- 舌扁桃は口蓋垂の両側に位置する。
- 耳下腺管は口腔前庭の頬粘膜に開口する。
解答はこちらをタップ
4. 耳下腺管は口腔前庭の頬粘膜に開口する。
問題 20 上行結腸にあるのはどれか。
- 腸間膜
- 腸絨毛
- 腹膜垂
- パイエル板
解答はこちらをタップ
3. 腹膜垂
問題 21 髄膜について正しいのはどれか。
- 硬膜静脈洞は外頸静脈に注ぐ。
- 小脳テントは大脳と小脳の境に位置する。
- 脳実質に最も近い髄膜はクモ膜である。
- 中脳水道は直接クモ膜下腔へ通じる。
解答はこちらをタップ
2. 小脳テントは大脳と小脳の境に位置する。
問題 22 腕神経叢の後神経束から分枝するのはどれか。
- 肩甲上神経
- 肩甲背神経
- 胸背神経
- 長胸神経
解答はこちらをタップ
3. 胸背神経
問題 23 味覚について正しいのはどれか。
- 糸状乳頭には味蕾がある。
- 舌の後の味覚は舌下神経が伝える。
- 舌の前の味覚は舌咽神経が伝える。
- 孤束核で中継される。
解答はこちらをタップ
4. 孤束核で中継される。
問題 24 核酸について正しいのはどれか。
- DNAにはアミノ酸が含まれる。
- DNAは3種類の塩基で構成される。
- RNAは蛋白質合成に必要である。
- RNAは凝集して染色体を形成する。
解答はこちらをタップ
3. RNAは蛋白質合成に必要である。
問題 25 赤血球について正しいのはどれか。
- 腎臓で産生される。
- 多核細胞である。
- 蒸留水に入れると溶血を起こす。
- 寿命は約7日である。
解答はこちらをタップ
3. 蒸留水に入れると溶血を起こす。
問題 26 呼吸運動を促進するのはどれか。
- 体液の浸透圧上昇
- 体液のpH低下
- 動脈血酸素分圧の上昇
- 動脈血二酸化炭素分圧の低下
解答はこちらをタップ
2. 体液のpH低下
問題 27 放熱を促すのはどれか。
- 立毛筋の収縮
- 甲状腺ホルモンの分泌
- 皮膚血管の拡張
- 骨格筋の収縮
解答はこちらをタップ
3. 皮膚血管の拡張
問題 28 プロラクチンについて正しいのはどれか。
- 乳汁産生を促す。
- 排卵を促す。
- ステロイドホルモンである。
- 下垂体後葉から分泌される。
解答はこちらをタップ
1. 乳汁産生を促す。
問題 29 副交感神経活動に対する応答で正しいのはどれか。
- 発汗の促進
- 気管支筋の弛緩
- 心収縮力の増加
- 直腸平滑筋の収縮
解答はこちらをタップ
4. 直腸平滑筋の収縮
問題 30 骨格筋の収縮について正しいのはどれか。
- 筋細胞の活動電位は筋収縮と同時に起こる。
- 収縮のエネルギーはADPの分解による。
- 筋小胞体からのカルシウムイオン放出により起こる。
- 日常の運動は単収縮によって行われる。
解答はこちらをタップ
3. 筋小胞体からのカルシウムイオン放出により起こる。
問題 31 脊髄に反射中枢が存在するのはどれか。
- 屈曲反射
- 嚥下反射
- 立ち直り反射
- 緊張性頸反射
解答はこちらをタップ
1. 屈曲反射
問題 32 視床の外側膝状体で中継される感覚はどれか。
- 嗅覚
- 視覚
- 味覚
- 聴覚
解答はこちらをタップ
2. 視覚
問題 33 細胞老化で誤っているのはどれか。
- DNA修復機能の低下
- 分裂能力の亢進
- 蛋白質合成の低下
- 異常蛋白質の蓄積
解答はこちらをタップ
2. 分裂能力の亢進
問題 34 女性に多い疾患はどれか。
- 痛風
- 橋本病
- COPD
- 十二指腸潰瘍
解答はこちらをタップ
2. 橋本病
問題 35 疾患と沈着物の組合せで正しいのはどれか。
- 痛風-シュウ酸
- 黄疸-ヘモジデリン
- 関節リウマチ-アミロイド
- 粥状動脈硬化症-グリコーゲン
解答はこちらをタップ
3. 関節リウマチ-アミロイド
問題 36 線維素性炎はどれか。
- 劇症肝炎
- ハンセン病
- 急性虫垂炎
- 大葉性肺炎
解答はこちらをタップ
4. 大葉性肺炎
問題 37 Th1細胞が最も関与するアレルギーはどれか。
- Ⅰ型
- Ⅱ型
- Ⅲ型
- Ⅳ型
解答はこちらをタップ
4. Ⅳ型
問題 38 腫瘍と発がんに関連する微生物の組合せで誤っているのはどれか。
- 子宮頸癌-HPV
- 肝細胞癌-サイトメガロウイルス
- バーキットリンパ腫-EBウイルス
- 胃癌-ヘリコバクター・ピロリ
解答はこちらをタップ
2. 肝細胞癌-サイトメガロウイルス
問題 39 成人に対する一次救命処置において、1分間あたりの胸骨圧迫の回数で適切なのはどれか。
- 40~60回
- 70~90回
- 100~120回
- 130~150回
解答はこちらをタップ
3. 100~120回
問題 40 2型糖尿病患者の食事療法において、1日あたりの適正なエネルギー摂取量の算出に必要なのはどれか。
- 体温
- 腹囲
- 目標体重
- 体表面積
解答はこちらをタップ
3. 目標体重
問題 41 大動脈弁の音がよく聴取されるのはどれか。
- 第2肋間胸骨右縁
- 第2肋間胸骨左縁
- 第3肋間胸骨左縁
- 第4肋間胸骨左縁
解答はこちらをタップ
1. 第2肋間胸骨右縁
問題 42 呼吸音が減弱するのはどれか。
- 無気肺
- 気管支炎
- 肺線維症
- 気管支肺炎
解答はこちらをタップ
1. 無気肺
問題 43 放射線被曝を伴わない検査はどれか。
- PET検査
- CT検査
- MRI検査
- シンチグラフィ検査
解答はこちらをタップ
3. MRI検査
問題 44 縦隔腫瘍でみられるのはどれか。
- 眼振
- ベル現象
- 眼球突出
- ホルネル症候群
解答はこちらをタップ
4. ホルネル症候群
問題 45 意識障害で、周囲に対する認識の減退や不安・興奮状態がみられるのはどれか。
- 傾眠
- 昏迷
- せん妄
- 無欲状態
解答はこちらをタップ
3. せん妄
問題 46 成人で1日の尿量が100mL以下の状態を示すのはどれか。
- 尿閉
- 稀尿
- 乏尿
- 無尿
解答はこちらをタップ
4. 無尿
問題 47 股関節の屈曲拘縮を確認する徒手検査法はどれか。
- トーマステスト
- ボンネットテスト
- パトリックテスト
- マクマレーテスト
解答はこちらをタップ
1. トーマステスト
問題 48 疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。
- 溶血性貧血-ばち指
- 鉄欠乏性貧血-スプーン状爪
- 巨赤芽球性貧血-黄疸
- 再生不良性貧血-ハンター舌炎
解答はこちらをタップ
2. 鉄欠乏性貧血-スプーン状爪
問題 49 介護保険施設でノロウイルス感染症が発生した。感染を拡大させないための対応として適切なのはどれか。
- 感染者の居室は次亜塩素酸ナトリウムで清拭する。
- 感染者の吐物は乾燥してから処理する。
- 感染者が使用したリネンは60℃の加熱処理を行う。
- 感染者が使用した食器はアルコールで消毒する。
解答はこちらをタップ
1. 感染者の居室は次亜塩素酸ナトリウムで清拭する。
問題 50 アルツハイマー病で正しいのはどれか。
- ラクナ梗塞の多発により発症する。
- アミロイドb蛋白質が蓄積する。
- 初期には記銘力障害はみられない。
- MRI検査では前頭葉の萎縮が特徴的である。
解答はこちらをタップ
2. アミロイドb蛋白質が蓄積する。
問題 51 ギラン・バレー症候群について正しいのはどれか。
- 中年女性に多い。
- 遺伝性疾患である。
- 骨格筋に病因がある。
- 先行感染を認めることが多い。
解答はこちらをタップ
4. 先行感染を認めることが多い。
問題 52 水痘の症状はどれか。
- 耳下腺の腫脹
- 両頬部のびまん性紅斑
- 水疱へと進行する紅斑
- 解熱前後の斑状丘疹性発疹
解答はこちらをタップ
3. 水疱へと進行する紅斑
問題 53 急性骨髄性白血病について正しいのはどれか。
- 幼若芽球が増殖する。
- 小児に多くみられる。
- 細菌感染が関係する。
- ミエロペルオキシダーゼ染色は陰性である。
解答はこちらをタップ
1. 幼若芽球が増殖する。
問題 54 気管支拡張症について正しいのはどれか。
- 気道の変化は不可逆性である。
- 小児喘息の既往をもつことが多い。
- 喀血をきたすことはない。
- 治療は抗菌薬を短期投与する。
解答はこちらをタップ
1. 気道の変化は不可逆性である。
問題 55 肺結核について正しいのはどれか。
- 空気感染する。
- 治療薬は単剤を用いる。
- 感染すると半数が発病する。
- 我が国の2021年の新規発症患者数は1,000人以下である。
解答はこちらをタップ
- 空気感染する。
問題 56 鉄欠乏性貧血について正しいのはどれか。
- 大球性貧血である。
- 正色素性貧血である。
- 総鉄結合能は低下する。
- 鉄剤投与によって網状赤血球は増加する。
解答はこちらをタップ
4.鉄剤投与によって網状赤血球は増加する。
問題 57 出血性素因について正しいのはどれか。
- 一次血栓はフィブリンで構成される。
- 血液凝固反応にはビタミンCが重要である。
- 血友病は男性には認められない。
- 特発性血小板減少性紫斑病は自己免疫疾患である。
解答はこちらをタップ
4. 特発性血小板減少性紫斑病は自己免疫疾患である。
問題 58 ネフローゼ症候群について正しいのはどれか。
- 血清コレステロールが低値となる。
- 低蛋白血症を認める。
- 尿蛋白は陰性である。
- 小児では予後不良である。
解答はこちらをタップ
2. 低蛋白血症を認める。
問題 59 ビタミンB1欠乏でみられるのはどれか。
- ペラグラ
- 萎縮性胃炎
- 巨赤芽球性貧血
- 多発性末梢神経障害
解答はこちらをタップ
4. 多発性末梢神経障害
問題 60 AEDによる除細動の適応となる不整脈はどれか。
- 心室細動
- 心房細動
- 心室性期外収縮
- 上室性期外収縮
解答はこちらをタップ
1. 心室細動
問題 61 左心不全の身体所見はどれか。
- 腹水
- 下肢の浮腫
- 肝腫大
- 起坐呼吸
解答はこちらをタップ
4. 起坐呼吸
問題 62 急性心筋梗塞で上昇する血液検査項目として最も適切なのはどれか。
- γ-GTP
- ALP
- ALT
- AST
解答はこちらをタップ
4. AST
問題 63 L5神経根障害の所見として誤っているのはどれか。
- 足背の知覚障害
- アキレス腱反射消失
- 足関節背屈筋力低下
- SLRテスト陽性
解答はこちらをタップ
2. アキレス腱反射消失
問題 64 原発性悪性骨腫瘍で最も頻度が高いのはどれか。
- 骨肉腫
- 軟骨肉腫
- ユーイング肉腫
- 脊索腫
解答はこちらをタップ
1. 骨肉腫
問題 65 胃食道逆流症について正しいのはどれか。
- るいそう患者に好発する。
- 近年減少傾向である。
- 一過性下部食道括約筋弛緩が関与する。
- 生命予後は不良である。
解答はこちらをタップ
3. 一過性下部食道括約筋弛緩が関与する。
問題 66 ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。
- A型肝炎-感染血液への曝露
- B型肝炎-分娩時の垂直感染
- C型肝炎-獣肉の生食
- E型肝炎-生鮮魚介類の摂取
解答はこちらをタップ
2. B型肝炎-分娩時の垂直感染
問題 67 膵癌のリスクファクターとして正しいのはどれか。
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 高尿酸血症
- 糖尿病
解答はこちらをタップ
4. 糖尿病
問題 68 パニック障害の症状はどれか。
- 予期不安
- 妄想
- 幻聴
- させられ体験
解答はこちらをタップ
1. 予期不安
問題 69 緑内障について最も適切なのはどれか。
- 水晶体が混濁する。
- 細菌感染症である。
- 失明の原因となる。
- 中心視野から障害される。
解答はこちらをタップ
3. 失明の原因となる。
問題 70 乳癌について正しいのはどれか。
- 腫瘤は痛みを伴う。
- 乳房の外下部の発生が多い。
- 多くはホルモン依存性である。
- 乳房全摘術が第一選択である。
解答はこちらをタップ
3. 多くはホルモン依存性である。
問題 71 介護保険によるサービスはどれか。
- 生活介護
- 自立訓練
- 就労移行支援
- 通所リハビリテーション
解答はこちらをタップ
4. 通所リハビリテーション
問題 72 急性期リハビリテーションチームで社会保険制度の利用調整を行うのはどれか。
- 保健師
- 理学療法士
- ケアマネジャー
- 医療ソーシャルワーカー
解答はこちらをタップ
4. 医療ソーシャルワーカー
問題 73 上肢のブルンストロームステージで「十分な共同運動が出現し、関節運動を伴う屈筋共同運動が出現する」のはどれか。
- ステージⅠ
- ステージⅡ
- ステージⅢ
- ステージⅣ
解答はこちらをタップ
3. ステージⅢ
問題 74 嚥下障害患者に対して直接嚥下訓練を行う職種はどれか。
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
解答はこちらをタップ
3. 言語聴覚士
問題 75 正常歩行について正しいのはどれか。
- 1サイクルは1歩に相当する。
- 遊脚相は立脚相より時間が長い。
- 二重支持期が0になると走行となる。
- 歩行速度が遅いほど消費エネルギーは少ない。
解答はこちらをタップ
3. 二重支持期が0になると走行となる。
問題 76 痙縮が出現するのはどれか。
- ギラン・バレー症候群
- 被殻出血
- 腕神経叢麻痺
- 多発性筋炎
解答はこちらをタップ
2. 被殻出血
問題 77 脊髄損傷で下肢に比べて上肢の障害が重度なのはどれか。
- 横断型頸髄損傷
- 中心性頸髄損傷
- 前脊髄動脈症候群
- ブラウンセカール症候群
解答はこちらをタップ
2. 中心性頸髄損傷
問題 78 下肢切断で断端包帯を用いた管理の目的として正しいのはどれか。
- 浮腫の予防
- 創部痛の軽減
- 患側の筋力強化
- 創部感染の予防
解答はこちらをタップ
1. 浮腫の予防
問題 79 脳性麻痺について正しいのはどれか。
- 永続的な運動障害である。
- 最も多い病型はアテトーゼ型である。
- アテトーゼ型では精神発達遅滞を合併することが多い。
- 受胎から生後1年間までに生じた脳病変を原因とする。
解答はこちらをタップ
1. 永続的な運動障害である。
問題 80 心臓リハビリテーションにおける運動療法の禁忌はどれか。
- NYHA心機能分類Ⅰ度
- 冠状動脈バイパス術後
- 末梢動脈閉塞性疾患
- 不安定狭心症
解答はこちらをタップ
4. 不安定狭心症
問題 81 関節リウマチによる変形で最も適切なのはどれか。
- 反張膝
- 翼状肩甲
- 環軸椎亜脱臼
- 内反尖足
解答はこちらをタップ
3. 環軸椎亜脱臼
問題 82 胸郭出口症候群に最も関与するのはどれか。
- 胸骨
- 大胸筋
- 第1肋骨
- 胸鎖乳突筋
解答はこちらをタップ
3. 第1肋骨
問題 83 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「3歳の女児。滑り台から落ちて右手をつき、右肘過伸展を強いられ受傷。近医を受診、右肘部変形があり、肘部前面の皮下出血と示指・中指のしびれが認められた。」最も考えられる診断はどれか。
- 上腕骨外科頸骨折
- 上腕骨骨幹部骨折
- 上腕骨顆上骨折
- 上腕骨外顆骨折
解答はこちらをタップ
3. 上腕骨顆上骨折
問題 84 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「3歳の女児。滑り台から落ちて右手をつき、右肘過伸展を強いられ受傷。近医を受診、右肘部変形があり、肘部前面の皮下出血と示指・中指のしびれが認められた。」最も考えられる障害神経はどれか。
- 腋窩神経
- 正中神経
- 筋皮神経
- 尺骨神経
解答はこちらをタップ
2. 正中神経
問題 85 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「60歳の女性。数年前から左手の振戦を生じ、次第にすくみ足、寡動を認めるようになり、近医にて診断を受け、投薬が開始された。」最もよくみられる症候はどれか。
- 仮面様顔貌
- 測定障害
- 眼瞼下垂
- 痙縮
解答はこちらをタップ
1. 仮面様顔貌
問題 86 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「60歳の女性。数年前から左手の振戦を生じ、次第にすくみ足、寡動を認めるようになり、近医にて診断を受け、投薬が開始された。」歩行障害に対するリハビリテーションとして最も適切なのはどれか。
- 歩行速度を上げるように指示する。
- メトロノームを用いた訓練を行う。
- 継ぎ足歩行をさせる。
- 坂道での訓練を行う。
解答はこちらをタップ
2. メトロノームを用いた訓練を行う。
問題 87 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。長時間の座位により右下肢痛が生じるようになったため整形外科を受診し、腰椎椎間板ヘルニアと診断された。右の片脚立ちで踵の挙上ができなかった。」感覚鈍麻が疑われる部位はどれか。
- 足底
- 足背中央
- 下腿内側
- 大腿前面
解答はこちらをタップ
1. 足底
問題 88 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。長時間の座位により右下肢痛が生じるようになったため整形外科を受診し、腰椎椎間板ヘルニアと診断された。右の片脚立ちで踵の挙上ができなかった。」早期に手術治療を要する病態はどれか。
- 尿閉
- 下腿後面のしびれ
- 夜間のこむら返り
- アキレス腱反射消失
解答はこちらをタップ
1. 尿閉
問題 89 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「18歳の男性。背が高く痩せている。突然、右胸の痛みと息切れを感じた。」最初に行う検査はどれか。
- 血液生化学検査
- 呼吸機能検査
- 胸部単純エックス線検査
- 胸部単純CT検査
解答はこちらをタップ
3. 胸部単純エックス線検査
問題 90 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「18歳の男性。背が高く痩せている。突然、右胸の痛みと息切れを感じた。」血圧が下がり息切れが増した。最も適切な対応はどれか。
- 経過観察
- 鎮痛剤の投与
- 生理食塩水点滴
- 胸腔ドレナージ
解答はこちらをタップ
4. 胸腔ドレナージ
午後問題
問題 91 未病の概念について適切なのはどれか。
- 人体と自然は相応している。
- 心と体は一体である。
- 人体は有機体として機能する。
- 健康と疾病は連続している。
解答はこちらをタップ
4. 健康と疾病は連続している。
問題 92 狭義の神の働きでないのはどれか。
- 思惟活動の維持
- 精神活動の制御
- 生命活動の維持
- 外界刺激に対する情動反応
解答はこちらをタップ
3.生命活動の維持
問題 93 本虚標実証に含まれるのはどれか。
- 肝鬱気滞
- 肝陽上亢
- 肝火犯肺
- 心肝火旺
解答はこちらをタップ
2. 肝陽上亢
問題 94 衝脈・任脈・督脈のすべてと密接な関係にある奇恒の腑の機能はどれか。
- 月経を主る。
- 肢体を支える。
- 情報を伝達する。
- 生命活動を主宰する。
解答はこちらをタップ
1. 月経を主る。
問題 95 経絡の概要について正しいのはどれか。
- 経脈の循行は上焦から起こる。
- 経別は別行する正経である。
- 奇経は表裏関係をもつ。
- 絡脈が集まったものを浮絡という。
解答はこちらをタップ
2. 経別は別行する正経である。
問題 96 顔の望診で色を判断できない場合に用いる皮膚の部位はどれか。
- 腹部
- 前腕前面部
- 背部
- 下腿後面部
解答はこちらをタップ
2. 前腕前面部
問題 97 陰器(生殖器)に集まる経筋はどれか。
- 手の三陰経筋
- 手の三陽経筋
- 足の三陰経筋
- 足の三陽経筋
解答はこちらをタップ
3. 足の三陰経筋
問題 98 長夏の病邪で生じやすい症状はどれか。
- けいれん
- 大量の汗
- 激しい口渇
- 下肢の浮腫
解答はこちらをタップ
4. 下肢の浮腫
問題 99 三毒説と関係するのはどれか。
- 疫癘
- 心労
- 打撲
- 運動不足
解答はこちらをタップ
3. 打撲
問題 100 五行色体で相剋関係にある組合せはどれか。
- 噫羽
- 収肌肉
- 麦羊
- 石色
解答はこちらをタップ
1. 噫羽
問題 101 次の文で示す経脈病証はどれか。「55歳の女性。3週間前に肩の上部から上肢後面が痛み始めた。1週間前から耳の後ろと目尻が痛む。汗をかきやすい。」
- 手の太陰経
- 手の少陰経
- 手の太陽経
- 手の少陽経
解答はこちらをタップ
4. 手の少陽経
問題 102 次の文で示す三陰三陽病証はどれか。「全身の冷え、悪寒、下痢、嗜眠を呈し、抵抗力が弱く、身体が衰弱している状態。」
- 少陽病
- 太陰病
- 少陰病
- 厥陰病
解答はこちらをタップ
3. 少陰病
問題 103 次の文で示す病証でみられる便秘はどれか。「34歳の女性。半年前に仕事を辞め、新しい仕事を探しつつ、夜中はテレビゲームで遊んでいることが多い。噯気が頻繁に起こり、腹部の膨満感を伴う。」
- 熱秘
- 気秘
- 虚秘
- 冷秘
解答はこちらをタップ
2. 気秘
問題 104 次の文で示す病証で最も適切なのはどれか。「32歳の男性。5日前に雨天の中、長時間の歩行をした。その翌日に微熱と発汗がみられた。現在は、倦怠感と食欲不振、水様便がみられる。」
- 表虚証
- 裏虚証
- 表実証
- 裏実証
解答はこちらをタップ
2. 裏虚証
問題 105 次の文で示す病証に対する鍼の補瀉手技で適切なのはどれか。「21歳の男性。昨日、薄着で外出したところ、今朝から悪寒と頭痛を自覚した。咳、痰はみられない。脈は浮緊を認める。」
- 刺入後、押手を揺るがせる。
- 刺入後、細かく鍼を回転させる。
- 呼気時に刺入し、吸気時に抜鍼する。
- 浅く刺入し、後に深くする。
解答はこちらをタップ
1. 刺入後、押手を揺るがせる。
問題 106 治法八法で停滞した病理産物を散らすのに最も適切なのはどれか。
- 汗法
- 清法
- 吐法
- 消法
解答はこちらをタップ
4. 消法
問題 107 経脈の流注で横隔膜を貫かないのはどれか。
- 手の太陰肺経
- 足の太陰脾経
- 足の太陽膀胱経
- 手の少陽三焦経
解答はこちらをタップ
3. 足の太陽膀胱経
問題 108 小腸経の脈気を受けて内眼角に起こる経脈の別絡はどれか。
- 衝脈
- 督脈
- 陽蹻脈
- 陽維脈
解答はこちらをタップ
3. 陽蹻脈
問題 109 五兪穴について正しいのはどれか。
- 足の少陰経の井木穴は爪甲の際にある。
- 足の陽明経の滎水穴は経脈の末端穴から2番目にある。
- 手の太陽経の兪木穴は原穴と一致する。
- 手の厥陰経の経金穴は手関節横紋にある。
解答はこちらをタップ
2. 足の陽明経の滎水穴は経脈の末端穴から2番目にある。
問題 110 要穴で、所属するすべての経穴が足の三陽経のいずれかにあてはまるのはどれか。
- 下合穴
- 四総穴
- 八総穴
- 八会穴
解答はこちらをタップ
1. 下合穴
問題 111 膝蓋骨尖と内果尖とを結ぶ線を3等分し、内果尖から3分の1にあるのはどれか。
- 肝経の絡穴
- 腎経の絡穴
- 脾経の䌂穴
- 陰蹻脈の䌂穴
解答はこちらをタップ
1. 肝経の絡穴
問題 112 経穴の部位で正しいのはどれか。
- 天衝は、耳尖の直上、髪際の上方1寸5分にある。
- 天牖は、下顎角と同じ高さ、胸鎖乳突筋後方の陥凹部にある。
- 天容は、胸鎖乳突筋の後縁、甲状軟骨上縁と同じ高さにある。
- 天鼎は、輪状軟骨と同じ高さ、胸鎖乳突筋の前縁にある。
解答はこちらをタップ
2. 天牖は、下顎角と同じ高さ、胸鎖乳突筋後方の陥凹部にある。
問題 113 陰都と同じ高さに位置する任脈の経穴について正しいのはどれか。
- 臍中央の上方3寸にある。
- 八会穴の腑会である。
- 任脈の絡穴である。
- 上方3寸には中庭がある。
解答はこちらをタップ
2. 八会穴の腑会である。
問題 114 膻中について正しいのはどれか。
- 心の募穴である。
- 八脈交会穴の一つである。
- 胸骨上窩を基準に取穴する。
- 外方6寸は天渓である。
解答はこちらをタップ
4. 外方6寸は天渓である。
問題 115 左右の第12肋骨先端を結ぶ線と後正中線の交点で、棘突起下方陥凹部にあるのはどれか。
- 懸枢
- 命門
- 腰陽関
- 下極兪
解答はこちらをタップ
2. 命門
問題 116 絡穴が郄穴より末梢にある経脈はどれか。
- 手の太陽経
- 手の少陰経
- 足の太陽経
- 足の太陰経
解答はこちらをタップ
4. 足の太陰経
問題 117 膝窩横紋上で半腱様筋腱の外縁にあるのはどれか。
- 膝関
- 委陽
- 陰谷
- 曲泉
解答はこちらをタップ
3. 陰谷
問題 118 上腕二頭筋長頭と短頭の間、腋窩横紋前端の下方2寸にあるのはどれか。
- 天府
- 臂臑
- 天泉
- 消濼
解答はこちらをタップ
3. 天泉
問題 119 経脈の流注の方向に沿った斜刺で深刺をした場合、肺を損傷するリスクが最も高い募穴はどれか。
- 中府
- 章門
- 京門
- 日月
解答はこちらをタップ
4. 日月
問題 120 足陽明経の経火穴と足太陰経の経金穴の間にあるのはどれか。
- 衝陽
- 太衝
- 中封
- 丘墟
解答はこちらをタップ
3. 中封
問題 121 足少陽経の経火穴の部位はどれか。
- 下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方4寸
- 下腿前面、膝蓋靱帯外方の陥凹部の下方9寸
- 下腿内側、脛骨内縁の後方の陥凹部、内果尖の上方2寸
- 下腿後外側、外果尖とアキレス腱の間の陥凹部から上方3寸
解答はこちらをタップ
1. 下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方4寸
問題 122 腋窩壁を構成する筋上にあるのはどれか。
- 魂門
- 風門
- 幽門
- 雲門
解答はこちらをタップ
1. 魂門
問題 123 八会穴で、所属する経脈が異なる組合せはどれか。
- 気会-腑会
- 筋会-髄会
- 血会-骨会
- 脈会-臓会
解答はこちらをタップ
4. 脈会-臓会
問題 124 手関節横紋から最も遠いのはどれか。
- 肺経の䌂穴
- 大腸経の絡穴
- 心包経の経金穴
- 三焦経の経火穴
解答はこちらをタップ
1. 肺経の䌂穴
問題 125 脚気八処の穴に含まれないのはどれか。
- 伏兎
- 外膝眼
- 下巨虚
- 条口
解答はこちらをタップ
4. 条口
問題 126 循経感伝現象と関係しないのはどれか。
- 丘疹
- 索状硬結
- 腫脹
- 色素沈着
解答はこちらをタップ
2. 索状硬結
問題 127 頭痛の症状で施術適応となるのはどれか。
- 突然の激しい後頭部痛とともに回転性めまい、起立困難が生じ、反復する嘔吐がみられた。
- 早朝時の後頭部の非拍動性の慢性頭痛が週単位で増悪し、今朝は噴出性嘔吐がみられた。
- 深夜に、流涙・鼻汁を伴う片側の眼窩周囲の激烈な痛みが発作的に生じ、1時間で治まった。
- 感冒症状が治まって、2週間後に前頭部のズキズキとした痛み、熱感、叩打痛とともに後鼻漏が出現した。
解答はこちらをタップ
3. 深夜に、流涙・鼻汁を伴う片側の眼窩周囲の激烈な痛みが発作的に生じ、1時間で治まった。
問題 128 美容を目的に口角を上げやすくするため、大頬骨筋を刺激する経穴として最も適切なのはどれか。
- 顴髎
- 巨髎
- 頬車
- 迎香
解答はこちらをタップ
1. 顴髎
問題 129 関節リウマチによるZ変形の仏痛緩和のため局所への接触鍼を行った。施術部位の経穴として最も適切なのはどれか。
- 魚際
- 二間
- 少沢
- 中渚
解答はこちらをタップ
1. 魚際
問題 130 過活動膀胱の患者に対する治療で、脊髄排尿中枢を介した治療穴として最も適切なのはどれか。
- 関元兪
- 五枢
- 志室
- 中髎
解答はこちらをタップ
4. 中髎
問題 131 C6-C7横突起間に刺鍼することにより、治療効果が最も期待できる神経根障害によるしびれの部位はどれか。
- 前腕橈側から母指
- 手背中央から中指
- 小指球から小指
- 前腕尺側
解答はこちらをタップ
2. 手背中央から中指
問題 132 次の文で示す症例の疾患として最も適切なのはどれか。「28歳の女性。半年前に左上腕から前腕内側にかけて痛みやしびれが出現。荷物を持つと痛みは増悪する。モーレイテスト、エデンテストともに陽性。ジャクソンテスト、スパーリングテストともに陰性。」
- ギヨン管症候群
- 頸椎症性脊髄症
- 頸椎症性神経根症
- 胸郭出口症候群
解答はこちらをタップ
4. 胸郭出口症候群
問題 133 次の文で示す症例で、病態把握を目的に実施する徒手検査法はどれか。「50歳の女性。主訴は右手関節橈側の痛みと腫脹。最近家事が忙しく徐々に症状が出現し、特に母指を動かすと強い仏痛がある。」
- チェアテスト
- トムゼンテスト
- ファレンテスト
- アイヒホッフテスト
解答はこちらをタップ
4. アイヒホッフテスト
問題 134 次の文で示す症例の施術対象となる神経根で最も適切なのはどれか。「26歳の男性。3か月前から左腰下肢の痛みを自覚するようになった。左のアキレス腱反射減弱と足部外縁から足底にかけての感覚鈍麻を認める。」
- L3
- L4
- L5
- S1
解答はこちらをタップ
4. S1
問題 135 次の文で示す症例の罹患筋として最も適切なのはどれか。「45歳の女性。半年前から右手の母指・示指掌側にしびれがあり、母指球の萎縮と祈祷師の手を認める。」
- 斜角筋
- 小胸筋
- 円回内筋
- 尺側手根屈筋
解答はこちらをタップ
3. 円回内筋
問題 136 次の文で示す症例で運動療法の対象となる筋の疲労緩和を目的に腹臥位で施術を行う場合、局所治療穴として最も適切なのはどれか。「62歳の女性。主訴は膝関節痛。内反膝と大腿前面の筋萎縮がみられたため、患者にパテラセッティングを行わせた。」
- 委中
- 承扶
- 風市
- 膝陽関
解答はこちらをタップ
3. 風市
問題 137 次の文で示す症例で拘縮がみられる可能性が最も高い筋はどれか。「68歳の女性。変形性股関節症による左股関節痛があり、トーマステスト陽性。恥骨結合下縁の高さで縫工筋のすぐ外方陥凹部にある筋に顕著な圧痛がある。エリーテスト陽性。」
- 大腿筋膜張筋
- 大腿直筋
- 長内転筋
- 恥骨筋
解答はこちらをタップ
2. 大腿直筋
問題 138 次の文で示す症例でみられるのはどれか。「70歳の女性。数年前から動作緩慢になり、現在は丸薬丸め運動も出現してきた。」
- 無汗症
- 歯車現象
- ガワーズ徴候
- ホフマン反射陽性
解答はこちらをタップ
2. 歯車現象
問題 139 顎関節症に対する局所治療穴とその対象となる筋の組合せで最も適切なのはどれか。
- 禾髎-咬筋
- 瘈脈-側頭筋
- 下関-外側翼突筋
- 懸顱-内側翼突筋
解答はこちらをタップ
3. 下関-外側翼突筋
問題 140 改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)にはなく、MMSEにある評価項目はどれか。
- 計算
- 図形模写
- 時間の見当識
- 単語の直後再生
解答はこちらをタップ
2. 図形模写
問題 141 後骨間神経麻痺で生じるのはどれか。
- 猿手
- 鷲手
- 下垂指
- 尺側偏位
解答はこちらをタップ
3. 下垂指
問題 142 三叉神経第2枝の神経痛に対する局所治療穴として適切なのはどれか。
- 曲差
- 陽白
- 四白
- 大迎
解答はこちらをタップ
3. 四白
問題 143 六部定位脈診で右手寸口の沈が虚している場合、難経六十九難に基づく配穴で適切なのはどれか。
- 太淵と太白
- 復溜と経渠
- 曲泉と陰谷
- 大都と少府
解答はこちらをタップ
1. 太淵と太白
問題 144 取穴部位が主治症の局所にある奇穴はどれか。
- 寝違えに対する落枕
- 腹痛に対する胆嚢点
- 腰痛に対する腰痛点
- 足背痛に対する八風
解答はこちらをタップ
4. 足背痛に対する八風
問題 145 次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「56歳の男性。職場の人間関係のストレスから不眠となり、動悸も感じている。最近は物忘れや腰下肢の重だるさ、歯のぐらつきもある。舌質は紅、脈は数を認める。」
- 肝血を補う。
- 腎陽を補う。
- 心火を除く。
- 肝陽を降ろす。
解答はこちらをタップ
3. 心火を除く。
問題 146 右足の第1趾と第2趾に慢性的な痛みがある患者に対し、表裏する経脈を同時に治療する目的で用いる要穴として最も適切なのはどれか。
- 行間
- 公孫
- 衝陽
- 中都
解答はこちらをタップ
2. 公孫
問題 147 足陽明経の経脈病証でみられるのはどれか。
- 口が歪む。
- 口が苦い。
- 口が乾く。
- 口が熱い。
解答はこちらをタップ
1. 口が歪む。
問題 148 次の文で示す病証に対する十二刺として最も適切なのはどれか。「45歳の男性。仕事のストレスでのぼせ感が続く。最近はイライラして気持ちがたかぶり眠れない日が多くなっている。舌尖は紅、脈は数で有力を認める。」
- 輸刺
- 陰刺
- 斉刺
- 揚刺
解答はこちらをタップ
1. 輸刺
問題 149 次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「51歳の男性。主訴は動悸。特に食後に起こることが多い。胸悶、息切れを伴う。腹診では胃部振水音を認めた。」
- 血を補う。
- 陰液を補う。
- 痰湿を除く。
- 瘀血を除く。
解答はこちらをタップ
3. 痰湿を除く。
問題 150 次の文で示す病証の状態として最も適切なのはどれか。「52歳の男性。日頃から辛い物やアルコールを摂り過ぎたため、口渇が強く、みぞおちに灼熱感があった。その後、空腹感はあるが食が進まなくなってきた。舌質は紅、無苔、脈は細数を認める。」
- 胃熱が血を滞らせている。
- 胃熱が胃の津液を損傷している。
- 湿熱が疏泄機能を障害している。
- 湿熱が膀胱を熱化させている。
解答はこちらをタップ
2. 胃熱が胃の津液を損傷している。
問題 151 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「50歳の男性。主訴は食欲不振。急な腹痛や嘔気があり、病院で胃の出血性びらんを指摘され、飲酒を控えるように言われた。口が苦く、舌質は紅、舌苔は厚膩、脈は滑数を認める。」腹痛が最も認められる部位はどれか。
- 心窩部
- 臍部
- 側腹部
- 下腹部
解答はこちらをタップ
1. 心窩部
問題 152 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「50歳の男性。主訴は食欲不振。急な腹痛や嘔気があり、病院で胃の出血性びらんを指摘され、飲酒を控えるように言われた。口が苦く、舌質は紅、舌苔は厚膩、脈は滑数を認める。」治療方針として最も適切なのはどれか。
- 肝気を通す。
- 湿熱を除く。
- 脾気を補う。
- 胃陰を補う。
解答はこちらをタップ
2. 湿熱を除く。
問題 153 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。職業は美容師。主訴は右上肢全体の持続的なだるさ。腱反射は正常。ライトテストは陽性。ジャクソンテスト、アドソンテストはともに陰性。」病態について最も適切なのはどれか。
- 血流障害はない。
- 握力低下はない。
- 髪をカットする姿勢で症状誘発。
- 空を見上げると症状誘発。
解答はこちらをタップ
3. 髪をカットする姿勢で症状誘発。
問題 154 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。職業は美容師。主訴は右上肢全体の持続的なだるさ。腱反射は正常。ライトテストは陽性。ジャクソンテスト、アドソンテストはともに陰性。」罹患筋への局所治療を行う場合、適切な経穴はどれか。
- 中府
- 肩外兪
- 巨骨
- 扶突
解答はこちらをタップ
1. 中府
問題 155 次の文で示す病証について、問いに答えよ。「34歳の女性。不妊症で来院。月経量は少なく、経遅がある。少し動いただけで短気が生じ、四肢厥冷もある。最近は腰膝酸軟を伴う。舌は淡で胖大、脈は沈遅を認める。」本病証に最も随伴しやすいのはどれか。
- 五更泄瀉
- 消穀善飢
- 項背強
- 目渋
解答はこちらをタップ
1. 五更泄瀉
問題 156 次の文で示す病証について、問いに答えよ。「34歳の女性。不妊症で来院。月経量は少なく、経遅がある。少し動いただけで短気が生じ、四肢厥冷もある。最近は腰膝酸軟を伴う。舌は淡で胖大、脈は沈遅を認める。」本病証の治療穴として最も適切な背部兪穴の高さはどれか。
- 第3胸椎棘突起下縁
- 第9胸椎棘突起下縁
- 第12胸椎棘突起下縁
- 第2腰椎棘突起下縁
解答はこちらをタップ
4. 第2腰椎棘突起下縁
問題 157 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「52歳の男性。3週間前に風邪を引き、現在も咳と軽度な息切れが残っている。近医で喘息と言われ気管支拡張剤を処方された。」気管支拡張剤が作用する受容体はどれか。2つ選べ。
- ニコチン受容体
- ムスカリン受容体
- a受容体
- b受容体
解答はこちらをタップ
2. ムスカリン受容体
4. b受容体
問題 158 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「52歳の男性。3週間前に風邪を引き、現在も咳と軽度な息切れが残っている。近医で喘息と言われ気管支拡張剤を処方された。」気管支拡張剤が作用する受容体はどれか。本症例に対して奇穴を取穴する際、仮点を求めるために委中を用いるのはどれか。
- 四華
- 患門
- 定喘
- 夾脊
解答はこちらをタップ
2. 患門
問題 159 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「69歳の男性。主訴は両側の耳鳴り。3か月前から高音域の聴力低下を自覚。相手の言葉が聞き取りにくい。めまい、耳閉塞感、耳漏はない。」難聴の程度を評価する検査はどれか。
- リンネ検査
- オージオメトリー
- グリセロール検査
- カロリックテスト
解答はこちらをタップ
2. オージオメトリー
問題 160 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「69歳の男性。主訴は両側の耳鳴り。3か月前から高音域の聴力低下を自覚。相手の言葉が聞き取りにくい。めまい、耳閉塞感、耳漏はない。」原因疾患として最も適切なのはどれか。
- 加齢性難聴
- 慢性中耳炎
- 突発性難聴
- 耳管狭窄症
解答はこちらをタップ
2. 慢性中耳炎
問題 161 滅菌済単回使用毫鍼の医療機器クラス分類はどれか。
- クラスⅠ(一般医療機器)
- クラスⅡ(管理医療機器)
- クラスⅢ(高度管理医療機器)
- クラスⅣ(高度管理医療機器)
解答はこちらをタップ
2. クラスⅡ(管理医療機器)
問題 162 押手について最も適切なのはどれか。
- 刺鍼部位の皮膚や筋肉を和らげる。
- 左右圧に相当するのは固定圧である。
- 患者の急な体動を察知し、動揺を防ぐ。
- 刺鍼抵抗を察知する。
解答はこちらをタップ
3. 患者の急な体動を察知し、動揺を防ぐ。
問題 163 小児鍼で、接触鍼と摩擦鍼の両方の特徴をもつのはどれか。
- 集毛鍼
- 振子鍼
- いちょう鍼
- ローラー鍼
解答はこちらをタップ
3. いちょう鍼
問題 164 鍼療法の禁忌はどれか。
- 化学療法に伴う吐き気
- 悪性腫瘍に伴う痛み
- つわり
- クスマウル呼吸を伴う意識障害
解答はこちらをタップ
4. クスマウル呼吸を伴う意識障害
問題 165 深刺により椎骨動脈を損傷するリスクが最も高い経穴はどれか。
- 瘂門
- 風池
- 完骨
- 翳風
解答はこちらをタップ
2. 風池
問題 166 鍼施術を行う場合、感染症対策として適切でないのはどれか。
- 手洗い後の手指の乾燥にはペーパータオルを使用する。
- 鍼皿は滅菌済みディスポーザブルのものを使用する。
- 施術野の消毒には70%イソプロピルアルコールを使用する。
- 抜鍼時に使用した消毒綿花は一般廃棄物として処理する。
解答はこちらをタップ
4. 抜鍼時に使用した消毒綿花は一般廃棄物として処理する。
問題 167 切皮時に一次痛が生じた。関与する侵害受容器はどれか。
- 高閾値機械受容器
- ポリモーダル受容器
- メルケル盤
- 毛包受容器
解答はこちらをタップ
1. 高閾値機械受容器
問題 168 痛覚の伝導に関与するのはどれか。
- 脊髄灰白質中間質
- 脊髄前側索
- 脊髄後側索
- 脊髄後索
解答はこちらをタップ
2. 脊髄前側索
問題 169 鍼刺激による発汗に関与し、エクリン腺に分布する受容体で最も適切なのはどれか。
- a受容体
- b受容体
- ニコチン受容体
- ムスカリン受容体
解答はこちらをタップ
4. ムスカリン受容体
問題 170 鍼刺激による皮膚の血流増加に関係するのはどれか。
- NO
- セロトニン
- アンジオテンシン
- ノルアドレナリン
解答はこちらをタップ
1. NO
問題 171 透熱灸に用いる艾の品質で最も適切なのはどれか。
- 湿気を帯びている。
- 夾雑物が多い。
- 淡黄白色である。
- 灰分が多い。
解答はこちらをタップ
3. 淡黄白色である。
問題 172 焦灼灸について正しいのはどれか。
- 一局所に多壮施灸する。
- 患者が気持ち良いところで消火する。
- 免疫機能低下者に適した灸法である。
- 輻射熱による温熱刺激を与えることを目的とする。
解答はこちらをタップ
1. 一局所に多壮施灸する。
問題 173 輻射熱を用いるのはどれか。
- 押灸
- 箱灸
- 塩灸
- 紅灸
解答はこちらをタップ
2. 箱灸
問題 174 小児に対して最も適した灸法はどれか。
- 透熱灸
- 焦灼灸
- 打膿灸
- 艾条灸
解答はこちらをタップ
4. 艾条灸
問題 175 温熱刺激情報を二次ニューロンへ伝達するのはどれか。
- グルタミン酸
- ノルアドレナリン
- アセチルコリン
- ドパミン
解答はこちらをタップ
1. グルタミン酸
問題 176 透熱灸刺激の伝導に関係するのはどれか。
- 脊髄前角
- 薄束
- 脳幹網様体
- 内側毛帯
解答はこちらをタップ
3. 脳幹網様体
問題 177 施灸による交感神経活動の亢進反応はどれか。
- 血圧上昇
- 皮膚血管拡張
- 瞳孔括約筋収縮
- 気管支平滑筋収縮
解答はこちらをタップ
1. 血圧上昇
問題 178 施灸により胃運動亢進をきたす反射の遠心路を構成するのはどれか。
- Aa線維とAc線維
- Ab線維とB線維
- Ad線維とC線維
- B線維とC線維
解答はこちらをタップ
4. B線維とC線維
問題 179 透熱灸による急性炎症反応で最も遅く出現するのはどれか。
- ブラジキニンの放出
- セロトニンの放出
- 補体の滲出
- 膠原線維の産生
解答はこちらをタップ
4. 膠原線維の産生
問題 180 温熱ストレスにより抗炎症性に働くのはどれか。
- コルチゾール
- プロスタグランジン
- インターロイキン6(IL-6)
ヒスタミン
解答はこちらをタップ
1. コルチゾール
コメント