柔道整復師国家試験過去問 【解剖学編】

柔道整復師国家試験過去問 解剖学

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

柔道整復師国家試験解剖学のポイント

柔道整復師国家試験における解剖学の分野はとても得点の配分が大きく合否にも大きく作用されます。というのも一般問題200問の中の30問を占めています。これは15%に相当するため柔道整復理論に続く問題の数になります。

一般問題では出題問題数が多いものから得意科目に変えていくのが国家試験最短時間合格に向けてのセオリーになります。

管理人は解剖学の正答率は90%になるまで繰り返して学習していきました。

時間に余裕のない方はまず答え丸暗記でも構わないのでとにかく数をこなして解いてください。

時間に余裕のある方は正答の他に他の3択がなぜ外れているのか理解できるまで学習できると試験本番での解剖学は盤石だと思います。本番には過去問に似たような問題も頻発して出題されます。まずは1回通して解いてみましょう!

第1回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 正しいのはどれか。

  1. 脊椎で最も可動性の大きいのは胸椎である。
  2. 前腕部外側の骨を腓骨という。
  3. 膝十字靭帯は関節内靭帯である。
  4. 寛骨は腸骨、恥骨、仙骨が骨癒合したものである。
解答はこちらをタップ

3.膝十字靭帯は関節内靭帯である。

問題2 誤っているのはどれか。

  1. 手根骨は8個、足根骨は7個の骨で構成される。
  2. 前腕の骨は橈骨と尺骨とで構成される。
  3. 骨盤は仙骨、尾骨および左右の寛骨で構成される。
  4. 下腿の骨は大腿骨、脛骨および腓骨で構成される。
解答はこちらをタップ

4.下腿の骨は大腿骨、脛骨および腓骨で構成される。

問題3 正しいのはどれか。

  1. 通常、筋は一つの骨の二点間に張られることはない。
  2. 膝蓋腱反射に関与する筋は下腿三頭筋である。
  3. 腸腰筋は股関節を伸展させる。
  4. 上腕二頭筋と上腕三頭筋は協力筋である
解答はこちらをタップ

1.通常、筋は一つの骨の二点間に張られることはない。

問題4 誤っているのはどれか。

  1. 胸鎖乳突筋は胸骨および鎖骨と側頭骨乳様突起とに付着する。
  2. 膝関節を屈曲させる筋は大腿四頭筋である。
  3. 力こぶは上腕二頭筋の収縮によって形成される。
  4. アキレス腱は下腿三頭筋の腱である。
解答はこちらをタップ

2.膝関節を屈曲させる筋は大腿四頭筋である。

問題5 誤っているのはどれか。

  1. 自律神経系の中枢は終脳である。
  2. 中枢神経は脳と脊髄である。
  3. クモ膜は硬膜と軟膜との間にある髄膜である。
  4. 錐体路は随意運動の伝導路である。
解答はこちらをタップ

1.自律神経系の中枢は終脳である。

問題6 心臓の刺激伝導系について誤っているのはどれか。

  1. 洞房結節
  2. 房室束
  3. プルキンエ線維
  4. 腱 索
解答はこちらをタップ

4.腱 索

問題7 大脳半球について誤っている組合せはどれか。

  1. 運動中枢    ─── 中心前回
  2. 知覚中枢    ─── 中心後回
  3. 運動性言語中枢 ─── 横側頭回
  4. 視覚中枢    ─── 鳥距溝周辺
解答はこちらをタップ

運動性言語中枢 ─── 横側頭回

問題8誤っているのはどれか。

  1. 表情筋は顔面神経支配である。
  2. 咀嚼筋は三叉神経支配である。
  3. 胸鎖乳突筋は副神経支配である。
  4. 広頸筋は舌下神経支配である。
解答はこちらをタップ

4.広頸筋は舌下神経支配である。

問題9 二軸性関節で正しいのはどれか。

  1. 球関節
  2. 蝶番関節
  3. 車軸関節
  4. 楕円関節
解答はこちらをタップ

4.楕円関節

問題10 結合組織に含まれないのはどれか。

  1. 筋組織
  2. 弾性組織
  3. 脂肪組織
  4. 細網組織
解答はこちらをタップ

1.筋組織

問題11 正しいのはどれか。

  1. 三角筋粗面は肩甲骨にある。
  2. 尺骨神経溝は上腕骨にある。
  3. 肘頭窩は尺骨にある。
  4. 鉤状突起は橈骨にある。
解答はこちらをタップ

2.尺骨神経溝は上腕骨にある。

問題12 正しいのはどれか。

  1. 大動脈は左心室から起こる。
  2. 下大静脈は左心房に開く。
  3. 右肺静脈は右心房に開く。
  4. 冠状静脈洞は左心房に開く。
解答はこちらをタップ

1.大動脈は左心室から起こる。

問題13 尿の排泄経路について正しいのはどれか。

  1. 腎小体 → 腎盂 → 腎杯 → 尿管 → 膀胱 → 尿道
  2. 腎小体 → 腎杯 → 腎盂 → 尿道 → 膀胱 → 尿管
  3. 腎小体 → 腎杯 → 腎盂 → 尿管 → 膀胱 → 尿道
  4. 腎小体 → 腎盂 → 腎杯 → 尿道 → 膀胱 → 尿管
解答はこちらをタップ

3.腎小体 → 腎杯 → 腎盂 → 尿管 → 膀胱 → 尿道

問題14 脊髄神経について誤っているのはどれか。

  1. 頸神経は7対ある。
  2. 胸神経は12対ある。
  3. 腰神経は5対ある。
  4. 仙骨神経は5対ある。
解答はこちらをタップ

1.頸神経は7対ある。

問題15 皮膚について誤っているのはどれか。

  1. 皮膚は表皮、真皮および皮下組織の三層からなる。
  2. 表皮は重層扁平上皮からなる。
  3. 真皮は強靱な線維性結合組織からなる。
  4. 皮下組織に色素細胞がある。
解答はこちらをタップ

4.皮下組織に色素細胞がある。

問題16 体表から触れないのはどれか。

  1. 肩甲骨の鳥口突起
  2. 上腕骨の外側上顆
  3. 大腿骨の小転子
  4. 腓骨頭
解答はこちらをタップ

3.大腿骨の小転子

問題17 頭蓋骨について誤っているのはどれか。

  1. 頭頂骨は1対の骨である。
  2. 鼻骨は1個の骨である。
  3. 上顎骨は1対の骨である。
  4. 下顎骨は1個の骨である。
解答はこちらをタップ

2.鼻骨は1個の骨である。

問題18 大腿の筋について正しいのはどれか。

  1. 大腿直筋は上前腸骨棘から起こる。
  2. 大腿二頭筋は脛骨の外側顆に停止する。
  3. 半腱様筋は坐骨結節から起こる。
  4. 縫工筋は上前腸骨棘から起こり腓骨上端に停止する。
解答はこちらをタップ

3.半腱様筋は坐骨結節から起こる。

問題19 誤っているのはどれか。

  • 股関節は臼状関節で関節内靱帯がある。
  • 膝関節は大腿骨、脛骨、腓骨および膝蓋骨から構成される。
  • 膝関節には関節半月と関節内靱帯とがある。
  • 距腿関節の関節窩は脛骨と腓骨の下端部とで構成される。
解答はこちらをタップ

2.膝関節は大腿骨、脛骨、腓骨および膝蓋骨から構成される。

問題20 小腸について誤っているのはどれか。

  1. 胃に続く消化管である。
  2. 十二指腸、空腸および回腸に区分される。
  3. 空腸と回腸は長く十二指腸は短い。
  4. 小腸には結腸ヒモがある。
解答はこちらをタップ

4.小腸には結腸ヒモがある。

問題21 誤っているのはどれか。

  1. ミトコンドリア、小胞体などは細胞小器官である。
  2. 細胞分裂により染色体数は変化しない。
  3. 結合組織は中胚葉に由来する。
  4. 神経組織は外胚葉に由来する。
解答はこちらをタップ

2.細胞分裂により染色体数は変化しない。

問題22 脊柱について誤っているのはどれか。

  1. 第1、第2頸椎をそれぞれ環椎、軸椎ともいう。
  2. 正常の脊柱には側弯曲はみられない。
  3. 仙骨の下端は前方に突出し、これを岬角という。
  4. 環椎には横突孔がある。
解答はこちらをタップ

3.仙骨の下端は前方に突出し、これを岬角という。

問題23 関節について正しいのはどれか。

  1. 肩関節の関節窩は深いので関節運動の制限がある。
  2. 手(橈骨手根)関節は楕円関節である。
  3. 肘関節は複関節で関節包も2つある。
  4. 肩鎖関節は関節円板のない平面関節で運動の範囲は狭い。
解答はこちらをタップ

2.手(橈骨手根)関節は楕円関節である。

問題24 誤っているのはどれか。

  1. 上腕二頭筋と上腕筋は協力筋である。
  2. 大殿筋と腸腰筋は拮抗筋である。
  3. 大腿四頭筋と大腿二頭筋は拮抗筋である。
  4. 大腿四頭筋と下腿三頭筋は協力筋である。
解答はこちらをタップ

4.大腿四頭筋と下腿三頭筋は協力筋である

問題25 誤っているのはどれか。

  1. 肺の栄養血管は肺動脈である。
  2. 心臓の収縮期には房室弁は閉じる。
  3. 心臓の栄養血管は冠状動脈である。
  4. 胸管は左静脈角に開く。
解答はこちらをタップ

1.肺の栄養血管は肺動脈である。

問題26 誤っているのはどれか。

  1. 縦隔は肺、胸骨、脊柱および横隔膜で囲まれた部位である。
  2. 右肺は通常三葉に分かれる。
  3. 腎、副腎、膵および十二指腸は腹膜後器官である。
  4. ランゲルハンス島は肝内にある内分泌腺である。
解答はこちらをタップ

4.ランゲルハンス島は肝内にある内分泌腺である。

問題27 誤っているのはどれか。

  1. 膵管と総胆管は第十二指腸乳頭に開口する。
  2. 右気管支は左気管支に比べ太くて短い。
  3. 腎臓には腎動静脈や脂肪嚢があるので固定性は極めてよい。
  4. 男性および女性の一次生殖器はそれぞれ精巣と卵巣である。
解答はこちらをタップ

3.腎臓には腎動静脈や脂肪嚢があるので固定性は極めてよい。

問題28 正しいのはどれか。

  • 脊髄の前根は知覚性、後根は運動性の線維である。
  • 脊髄神経の前枝は後枝に比べ支配領域が狭い。
  • 横隔神経は頸神経叢から出る。
  • 坐骨神経は腰神経叢から出る。
解答はこちらをタップ

3.腎臓には腎動静脈や脂肪嚢があるので固定性は極めてよい。

問題29 正しいのはどれか。

  1. 乳腺は内分泌腺である。
  2. 硝子体はカメラのレンズに相当する。
  3. 毛、爪は真皮の変形したものである。
  4. 鼓室には耳小骨がある。
解答はこちらをタップ

4.鼓室には耳小骨がある。

問題30 誤っているのはどれか。

  1. 臍は左右上前腸骨棘を結ぶ直線上より上にある。
  2. 手くびで脈拍を感じるのは橈骨動脈である。
  3. 背面中央で縦に脊柱を触れるのは椎骨の椎体である。
  4. 橈側手根屈筋は体表より触れる。
解答はこちらをタップ

3.背面中央で縦に脊柱を触れるのは椎骨の椎体である。

第2回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 正しいのはどれか。

  1. 紡錘糸はリボゾームに由来する。
  2. 中心小体は細胞小器官である。
  3. 人体構成の最小単位は組織である。
  4. 内分泌腺は分泌物を導管に放出する。
回答はこちらをタップ

2.中心小体は細胞小器官である。

問題2 成人の血液について正しいのはどれか。

  1. 白血球数     ─── 6000~9000個/mm3
  2. 血小板数     ─── 1000~10000個/mm3
  3. 赤血球数     ─── 100万~200万個/mm3
  4. ヘマトクリット値 ─── 70~80%
回答はこちらをタップ

1.白血球数     ─── 6000~9000個/mm3

問題3 骨膜について誤っているのはどれか。

  1. 密線維性(強靭)結合組織である。
  2. 骨の関節面に存在する。
  3. 骨質を新生し骨を太くする。
  4. 血管や神経に富む。
回答はこちらをタップ

2.骨の関節面に存在する。

問題4 誤っているのはどれか。

  1. 成人の大腿骨骨幹の骨髄は黄色骨髄である。
  2. 成人の胸骨体の骨髄は赤色骨髄である。
  3. 黄色骨髄には造血機能がある。
  4. 幼児の長骨の骨髄は赤色骨髄である。
回答はこちらをタップ

3.黄色骨髄には造血機能がある。

問題5 単関節はどれか。

  1. 肘関節
  2. 肩関節
  3. 手関節
  4. 足関節
回答はこちらをタップ

2.肩関節

問題6 誤っているのはどれか。

  1. 骨格筋は随意筋である。
  2. 平滑筋は不随意筋である。
  3. 心筋は平滑筋である。
  4. 不随意筋は自律神経支配である。
回答はこちらをタップ

3.心筋は平滑筋である。

問題7誤っているのはどれか。

  1. 後頭骨は1個の骨である。
  2. 頭頂骨は1対の骨である。
  3. 上顎骨は1個の骨である。
  4. 鼻骨は1対の骨である。
回答はこちらをタップ

3.上顎骨は1個の骨である。

問題8 誤っているのはどれか。

  1. 胸骨は胸郭の前面中央部にある。
  2. 肋骨は12対である。
  3. 胸椎は12個である。
  4. 第10肋骨は浮遊肋である。
回答はこちらをタップ

4.第10肋骨は浮遊肋である。

問題9 正しいのはどれか。

  1. 環椎(第1頸椎)は棘突起をもつ。
  2. 第5頸椎は隆椎である。
  3. 黄色靭帯は椎弓間に張る。
  4. 椎間円板は硝子軟骨からなる。
回答はこちらをタップ

3.黄色靭帯は椎弓間に張る。

問題10 上腕二頭筋を支配するのはどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 正中神経
  3. 尺骨神経
  4. 橈骨神経
回答はこちらをタップ

1.筋皮神経

問題11 正しいのはどれか。

  1. 肘頭は橈骨にある。
  2. 関節上結節は肩甲骨にある。
  3. 外科頸は尺骨にある。
  4. 関節下結節は上腕骨にある。
回答はこちらをタップ

2.関節上結節は肩甲骨にある。

問題12 正しいのはどれか。

  1. 恥骨は寛骨の上方部を占める。
  2. 脛骨は腓骨の外側にある。
  3. 足根骨は8個ある。
  4. 殿筋粗面は大腿骨にある。
回答はこちらをタップ

4.殿筋粗面は大腿骨にある。

問題13 誤っているのはどれか。

  1. 寛骨臼辺縁には関節唇がある。
  2. 股関節には関節円板がある。
  3. 腸骨大腿靱帯は関節包の前面にある。
  4. 大腿骨頭靱帯は関節内靱帯である。
回答はこちらをタップ

2.股関節には関節円板がある。

問題14 誤っているのはどれか。

  1. 大腿四頭筋は膝関節を伸ばす。
  2. 大腿二頭筋は腓骨頭に停止する。
  3. 半腱様筋は坐骨結節から起こる。
  4. 長内転筋は大腿神経に支配される。
回答はこちらをタップ

4.長内転筋は大腿神経に支配される。

問題15 正しいのはどれか。

  1. 膝蓋腱反射は大腿二頭筋の収縮による。
  2. 腸腰筋は股関節を屈曲する。
  3. 半腱様筋は一関節筋である。
  4. 横隔膜は平滑筋である。
回答はこちらをタップ

2.腸腰筋は股関節を屈曲する。

問題16 誤っているのはどれか。

  1. 総頸動脈は内頸動脈と外頸動脈とに分岐する。
  2. 鎖骨下動脈は左右とも大動脈弓から分岐する。
  3. 腎動脈は腹大動脈から分岐する。
  4. 外腸骨動脈は大腿動脈へ続く。
回答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈は左右とも大動脈弓から分岐する。

問題17 誤っているのはどれか。

  1. 脾静脈は門脈に注ぐ。
  2. 肝静脈は下大静脈に注ぐ。
  3. 腎静脈は総腸骨静脈に注ぐ。
  4. 奇静脈は上大静脈に注ぐ。
回答はこちらをタップ

3.腎静脈は総腸骨静脈に注ぐ。

問題18 正しいのはどれか。

  1. 肺動脈には動脈血が流れる。
  2. 房室弁は心室の拡張期に開く。
  3. 腎静脈は門脈に注ぐ。
  4. 右リンパ本幹は動脈に注ぐ。
回答はこちらをタップ

2.房室弁は心室の拡張期に開く。

問題19 誤っているのはどれか。

  1. 空腸には輪状ヒダがある。
  2. 空腸には腸絨毛がある。
  3. 回腸には集合リンパ小節がある。
  4. 回腸には間膜ヒモがある。
回答はこちらをタップ

4..回腸には間膜ヒモがある。

問題20 腸の配列について正しいのはどれか。

  1. 空腸 → 回腸 → 盲腸 → 結腸
  2. 回腸 → 空腸 → 盲腸 → 結腸
  3. 空腸 → 回腸 → 結腸 → 盲腸
  4. 回腸 → 空腸 → 結腸 → 盲腸
回答はこちらをタップ

1.空腸 → 回腸 → 盲腸 → 結腸

問題21 誤っているのはどれか。

  1. S状結腸には腸間膜がある。
  2. 右肺は2葉からなる。
  3. 膀胱は袋状の器官である。
  4. 脾臓は左側腹部にある。
回答はこちらをタップ

2.右肺は2葉からなる。

問題22 縦隔に存在しない臓器はどれか。

  1. 心臓
  2. 胸腺
  3. 食道
回答はこちらをタップ

1.肺

問題23 誤っているのはどれか。

  1. 腎小体は皮質にある。
  2. 腎髄質には錐体がある。
  3. ネフロンは糸球体とボウマン嚢とからなる。
  4. 腎盤(腎盂)は尿管に移行する。
回答はこちらをタップ

3.ネフロンは糸球体とボウマン嚢とからなる。

問題24 内分泌腺はどれか。

  1. 汗腺
  2. 涙腺
  3. 乳腺
  4. 甲状腺
回答はこちらをタップ

4.甲状腺

問題25 正しいのはどれか。

  1. 小脳は上方で終脳に続く。
  2. 間脳は上方で小脳に続く。
  3. 橋は下方で中脳に続く。
  4. 延髄は下方で脊髄に続く。
回答はこちらをタップ

4.延髄は下方で脊髄に続く。

問題26 誤っているのはどれか。

  1. 橈骨神経麻痺は下垂手になる。
  2. 脳神経は末梢神経である。
  3. 脊髄前根は感覚性線維である。
  4. 大脳皮質には神経細胞が集合している。
回答はこちらをタップ

3.脊髄前根は感覚性線維である。

問題27 正しいのはどれか。

  1. 動眼神経は感覚性線維が主である。
  2. 三叉神経は副交感性線維を含む。
  3. 顔面神経は運動性線維が主である。
  4. 迷走神経は交感性線維を含む。
回答はこちらをタップ

3.顔面神経は運動性線維が主である。

問題28 誤っているのはどれか。

  1. 網膜には視細胞がある。
  2. 鼓室には3つの耳小骨がある。
  3. 味蕾は糸状乳頭にある。
  4. 嗅神経は篩骨篩板を貫く。
回答はこちらをタップ

3.味蕾は糸状乳頭にある。

問題29 体表から触れないのはどれか。

  1. 腋窩神経
  2. 下腿三頭筋腱
  3. 浅側頭動脈の拍動
  4. 側頭骨の乳様突起
回答はこちらをタップ

1.腋窩神経

問題30 手根部の掌側で触れないのはどれか。

  1. 長掌筋腱
  2. 尺側手根屈筋腱
  3. 橈側手根屈筋腱
  4. 長母指屈筋腱
回答はこちらをタップ

4.長母指屈筋腱

第3回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 外胚葉由来の組織はどれか。

  1. 筋組織
  2. 神経組織
  3. 骨組織
  4. 結合組織
回答はこちらをタップ

2.神経組織

問題2 有糸分裂に関与するのはどれか。

  1. 中心小体
  2. リポフスチン
  3. 小胞体
  4. 核小体
回答はこちらをタップ

1.中心小体

問題3 成人の頭蓋骨と数との組合せで正しいのはどれか。※解なし

  1. 頭頂骨 ─── 1個
  2. 篩骨  ─── 2個
  3. 鼻骨  ─── 1個
  4. 蝶形骨 ─── 2個
回答はこちらをタップ

問題4 骨の構造について誤っているのはどれか。

  1. 骨基質は層板を形成する。
  2. 骨細胞は骨小腔の中にある。
  3. ハバース管には神経が通る。
  4. 骨膜は骨を新生する。
回答はこちらをタップ

3.骨膜は骨を新生する。

問題5 骨について誤っているのはどれか。

  1. 膝蓋骨は種子骨に属する。
  2. 成人の大腿骨骨幹は黄色骨髄である。
  3. 上腕骨骨頭は骨膜に覆われている。
  4. 環椎は椎体が欠如する。
回答はこちらをタップ

3.上腕骨骨頭は骨膜に覆われている。

問題6 長骨の骨軸成長に直接関与するのはどれか。

  1. 骨幹
  2. 骨幹端
  3. 骨端軟骨
  4. 骨端
回答はこちらをタップ

3.骨端軟骨

問題7 関節腔内にないのはどれか。

  1. 線維性関節包
  2. 関節内靱帯
  3. 滑膜ヒダ
  4. 関節半月
回答はこちらをタップ

1.線維性関節包

問題8 一軸性関節はどれか。

  1. 球関節
  2. 楕円関節
  3. 蝶番関節
  4. 鞍関節
回答はこちらをタップ

3.蝶番関節

問題9 体幹から起こり上腕骨に停止する筋はどれか。

  1. 大胸筋
  2. 小胸筋
  3. 僧帽筋
  4. 菱形筋
回答はこちらをタップ

1.大胸筋

問題10 胸鎖乳突筋について誤っているのはどれか。

  1. 胸骨と鎖骨とから起こる二頭筋である。
  2. 側頭骨の乳様突起に停止する。
  3. 一側が働くとその側に頭を回旋する。
  4. 副神経と頸神経叢の筋枝とが支配する。
回答はこちらをタップ

3.一側が働くとその側に頭を回旋する。

問題11 上腕二頭筋を支配するのはどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 尺骨神経
  3. 正中神経
  4. 橈骨神経
回答はこちらをタップ

1.筋皮神経

問題12 成人の骨数で正しい組合せはどれか。

  1. 頸椎  ─── 6個
  2. 腰椎  ─── 5個
  3. 肋骨  ─── 11個
  4. 足根骨 ─── 8個
回答はこちらをタップ

2.腰椎  ─── 5個

問題13 上肢帯の筋の働きで正しいのはどれか。

  1. 三角筋は上腕を外転する。
  2. 棘上筋は上腕を内転する。
  3. 小円筋は上腕を内旋する。
  4. 肩甲下筋は上腕を外旋する。
回答はこちらをタップ

1.三角筋は上腕を外転する。

問題14 閉鎖孔をとりかこむ骨はどれか。

  1. 坐骨と恥骨のみ
  2. 腸骨と坐骨のみ
  3. 恥骨と腸骨のみ
  4. 腸骨と恥骨と坐骨
回答はこちらをタップ

1.坐骨と恥骨のみ

問題15 膝関節の構成に関与しないのはどれか。

  1. 脛骨
  2. 腓骨
  3. 大腿骨
  4. 膝蓋骨
回答はこちらをタップ

2.腓骨

問題16 心臓に出入りする血管について正しいのはどれか。

  1. 大動脈は右心室から出る。
  2. 肺動脈は左心室から出る。
  3. 肺静脈は右心房に入る。
  4. 下大静脈は右心房に入る。
回答はこちらをタップ

4.下大静脈は右心房に入る。

問題17 脈管の走行について正しいのはどれか。

  1. 左右の冠状動脈は大動脈弓より出る。
  2. 冠状静脈洞は左心房に開く。
  3. 脾静脈は門脈に注ぐ。
  4. 胸管は奇静脈に入る。
回答はこちらをタップ

3.脾静脈は門脈に注ぐ。

問題18 消化管について誤っているのはどれか。

  1. 空腸には孤立リンパ小節がある。
  2. 盲腸には輪状ヒダがある。
  3. 上行結腸には腹膜垂がある。
  4. 横行結腸には腸間膜がある。
回答はこちらをタップ

2.盲腸には輪状ヒダがある。

問題19 誤っているのはどれか。

  1. インスリンは膵管を通る。
  2. 総胆管は十二指腸に開口する。
  3. 小腸壁の筋は平滑筋である。
  4. 十二指腸は腹膜後器官である。
回答はこちらをタップ

1.インスリンは膵管を通る。

問題20 肺について誤っているのはどれか。

  1. 右肺は3葉に分かれる。
  2. 肺門は肺胸膜に覆われる。
  3. 肺動脈は機能血管である。
  4. 肺底は横隔膜の上にのっている。
回答はこちらをタップ

2.肺門は肺胸膜に覆われる。

問題21 肺の栄養血管はどれか。

  1. 内胸動脈
  2. 椎骨動脈
  3. 肋間動脈
  4. 気管支動脈
回答はこちらをタップ

4.気管支動脈

問題22 泌尿器について正しいのはどれか。

  1. ネフロンは糸球体とボウマン嚢とからなる。
  2. 女性では尿管は尿道より短い。
  3. 右腎臓は左腎臓より低位にある。
  4. 尿道括約筋は外尿道口にある。
回答はこちらをタップ

3.右腎臓は左腎臓より低位にある。

問題23 精巣に直接続くのはどれか。

  1. 精管
  2. 精巣上体
  3. 射精管
  4. 精嚢
回答はこちらをタップ

2.精巣上体

問題24 神経系について誤っているのはどれか。

  1. 運動神経は骨格筋に分布する。
  2. 錐体路は随意運動の伝導路である。
  3. 脳神経は中枢神経である。
  4. 脊髄神経は末梢神経である。
回答はこちらをタップ

3.脳神経は中枢神経である。

問題25 脳幹に含まれないのはどれか。

  1. 延髄
  2. 中脳
  3. 嗅脳
回答はこちらをタップ

4.嗅脳

問題26 脳神経について誤っているのはどれか。

  1. 動眼神経は運動性である。
  2. 内耳神経は感覚性である。
  3. 迷走神経は混合性である。
  4. 舌下神経は感覚性である。
回答はこちらをタップ

4.舌下神経は感覚性である。

問題27 皮膚について正しいのはどれか。

  1. 表皮と真皮との2層からなる。
  2. 毛は表皮が変形したものである。
  3. 真皮は疎性結合組織からなる。
  4. 汗腺は表皮内にある。
回答はこちらをタップ

2.毛は表皮が変形したものである。

問題28 外眼筋を支配しないのはどれか。

  1. 視神経
  2. 動眼神経
  3. 滑車神経
  4. 外転神経
回答はこちらをタップ

1.視神経

問題29 体表から触れないのはどれか。

  1. 肩甲骨の肩峰
  2. 上腕骨の内側上顆
  3. 橈骨の茎状突起
  4. 尺骨の鈎状突起
回答はこちらをタップ

4.尺骨の鈎状突起

問題30 体表から触れるのはどれか。

  1. 内肋間筋
  2. 小殿筋
  3. 腹横筋
  4. 僧帽筋
回答はこちらをタップ

4.僧帽筋

第4回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 動脈血が流れる血管はどれか。

  1. 腕頭静脈
  2. 肺静脈
  3. 門脈
  4. 奇静脈
回答はこちらをタップ

2.肺静脈

問題2 正しいのはどれか。

  1. 右気管支は左気管支より太い。
  2. 左肺は3葉である。
  3. 肺の栄養血管は肺動脈である。
  4. 肺胸膜は粘膜である。
回答はこちらをタップ

1.右気管支は左気管支より太い。

問題3 腹膜後器官はどれか。

  1. 膵臓
  2. 肝臓
  3. 脾臓
回答はこちらをタップ

1.膵臓

問題4 正しいのはどれか。

  1. 腎小体をネフロンという。
  2. 尿管には弁がある。
  3. 膀胱の筋層は平滑筋である。
  4. 尿道括約筋は外尿道口にある。
回答はこちらをタップ

3.膀胱の筋層は平滑筋である。

問題5 視覚伝達路の中継核はどれか。

  1. 線状体
  2. 台形体
  3. 赤核
  4. 外側膝状体
回答はこちらをタップ

4.外側膝状体

問題6 誤っているのはどれか。

  1. クモ膜は硬膜と軟膜との間にある。
  2. 脳室の脈絡叢は髄液をつくる。
  3. 錐体外路は知覚の伝導路である。
  4. 脳神経は末梢神経である。
回答はこちらをタップ

3.錐体外路は知覚の伝導路である。

問題7 正しいのはどれか。

  1. 副神経は頸神経叢から分枝する。
  2. 横隔神経は脳神経から分枝する。
  3. 坐骨神経は骨盤神経叢から分枝する。
  4. 尺骨神経は腕神経叢から分枝する。
回答はこちらをタップ

4.尺骨神経は腕神経叢から分枝する。

問題8 正しいのはどれか。

  1. 水晶体はカメラのレンズに相当する。
  2. 蝸牛は平衡覚に関与する。
  3. 味覚は舌下神経に支配される。
  4. 視神経乳頭は視力が最もよい。
回答はこちらをタップ

1.水晶体はカメラのレンズに相当する。

問題9 乳突蜂巣が存在するのはどれか。

  1. 篩骨
  2. 上顎骨
  3. 蝶形骨
  4. 側頭骨
回答はこちらをタップ

4.側頭骨

問題10 顔面神経の支配を受けるのはどれか。

  1. 側頭筋
  2. 頬筋
  3. 咬筋
  4. 外側翼突筋
回答はこちらをタップ

2.頬筋

問題11 肘関節にないのはどれか。

  1. 蝶番関節
  2. 楕円関節
  3. 球関節
  4. 車軸関節
回答はこちらをタップ

2.楕円関節

問題12 誤っているのはどれか。

  1. 鼠径靭帯は上前腸骨棘と恥骨結節との間にある。
  2. 鼠径靭帯は鼠径溝の下にある。
  3. 鼠径靭帯と寛骨との間には筋裂孔がある。
  4. 鼠径靭帯と寛骨との間には鼠径管がある。
回答はこちらをタップ

4.鼠径靭帯と寛骨との間には鼠径管がある。

問題13 斜角筋隙を通過するのはどれか。

  1. 鎖骨下動脈
  2. 腋窩動脈
  3. 椎骨動脈
  4. 腕頭動脈
回答はこちらをタップ

1.鎖骨下動脈

問題14 正しいのはどれか。

  1. 卵巣は中腔性器官である。
  2. 卵巣は皮質と髄質とからなる。
  3. 卵胞は髄質にある。
  4. 卵細胞は黄体内にある。
回答はこちらをタップ

2.卵巣は皮質と髄質とからなる。

問題15 大脳半球の中心溝はどこにあるか。

  1. 前頭葉と頭頂葉との間
  2. 頭頂葉と側頭葉との間
  3. 後頭葉と頭頂葉との間
  4. 側頭葉と後頭葉との間
回答はこちらをタップ

1.前頭葉と頭頂葉との間

問題16 中胚葉から分化するのはどれか。

  1. 神経細胞
  2. 肝細胞
  3. 骨格筋細胞
  4. 表皮の上皮細胞
回答はこちらをタップ

3.骨格筋細胞

問題17 椎骨にあるのはどれか。

  1. 上関節突起
  2. 茎状突起
  3. 烏口突起
  4. 鈎状突起
回答はこちらをタップ

1.上関節突起

問題18 関節半月があるのはどれか。

  1. 肩関節
  2. 股関節
  3. 足関節
  4. 膝関節
回答はこちらをタップ

4.膝関節

問題19 橈骨手根関節の関節面を構成する組合せはどれか。

  1. 舟状骨、月状骨、豆状骨
  2. 月状骨、三角骨、豆状骨
  3. 舟状骨、月状骨、三角骨
  4. 舟状骨、三角骨、豆状骨
回答はこちらをタップ

3.舟状骨、月状骨、三角骨

問題20 器官の配列で正しいのはどれか。

  1. 胃→十二指腸→回腸→空腸
  2. 鼻腔→喉頭→咽頭→気管
  3. 腎臓→尿道→膀胱→尿管
  4. 精巣→精巣上体→精管→尿道
回答はこちらをタップ

4.精巣→精巣上体→精管→尿道

問題21 脈管について誤っているのはどれか。

  1. 左総頸動脈は大動脈弓から出る。
  2. 肝静脈は下大静脈に注ぐ。
  3. 胸管は右の静脈角に注ぐ。
  4. 肺動脈は右心室から出る。
回答はこちらをタップ

3.胸管は右の静脈角に注ぐ。

問題22 一対の頭蓋骨はどれか。

  1. 後頭骨
  2. 下顎骨
  3. 頭頂骨
  4. 鋤骨
回答はこちらをタップ

3.頭頂骨

問題23 神経系の伝導路について誤っているのはどれか。

  1. 錐体路は下行性である。
  2. 視覚路は下行性である。
  3. 痛覚路は上行性である。
  4. 嗅覚路は上行性である。
回答はこちらをタップ

2.視覚路は下行性である。

問題24 腹膜腔に開口しているのはどれか。

  1. 子宮
  2. 陰核
  3. 卵管
回答はこちらをタップ

4.卵管

問題25 誤っているのはどれか。

  1. 真皮は密線維性(強靭)結合組織である。
  2. 皮下組織は疎線維性結合組織である。
  3. 大汗腺は全身の皮膚にある。
  4. 爪は表皮が変形したものである。
回答はこちらをタップ

3.大汗腺は全身の皮膚にある。

問題26 脊髄神経について誤っているのはどれか。

  1. 頸神経は7対である。
  2. 胸神経は12対である。
  3. 腰神経は5対である。
  4. 仙骨神経は5対である。
回答はこちらをタップ

1.頸神経は7対である。

問題27 消化管について誤っているのはどれか。

  1. 回腸には集合リンパ小節がある。
  2. 結腸には輪状ヒダがある。
  3. 直腸肛門部には静脈叢が多い。
  4. 胃の大弯には大網がついている。
回答はこちらをタップ

2.結腸には輪状ヒダがある。

問題28 体表から触れるのはどれか。

  1. 内肋間筋
  2. 胸鎖乳突筋
  3. 腹横筋
  4. 大腰筋
回答はこちらをタップ

2.胸鎖乳突筋

問題29 内分泌腺はどれか。

  1. 前立腺
  2. 顎下腺
  3. 甲状腺
  4. 大前庭腺
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題30 細胞のエネルギー産生に関与するのはどれか。

  1. 中心小体
  2. ミトコンドリア
  3. 小胞体
  4. ゴルジ装置
回答はこちらをタップ

2.ミトコンドリア

第5回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 拮抗筋の組合せはどれか。

  1. 上腕二頭筋 ─── 上腕筋
  2. 腸腰筋   ─── 大殿筋
  3. 大腿二頭筋 ─── 半腱様筋
  4. 下腿三頭筋 ─── 後脛骨筋
回答はこちらをタップ

2.腸腰筋   ─── 大殿筋

問題2 肺の栄養血管はどれか。

  1. 肋間動脈
  2. 気管支動脈
  3. 肺動脈
  4. 肺静脈
回答はこちらをタップ

2.気管支動脈

問題3 脳神経でないのはどれか。

  1. 顔面神経
  2. 舌咽神経
  3. 横隔神経
  4. 舌下神経
回答はこちらをタップ

3.横隔神経

問題4 体表から触れないのはどれか。

  1. 棘突起
  2. 上前腸骨棘
  3. 外果
  4. 椎体
回答はこちらをタップ

4.椎体

問題5 正中神経と尺骨神経とで支配をうけるのはどれか。

  1. 短母指屈筋
  2. 母指内転筋
  3. 短母指外転筋
  4. 母指対立筋
回答はこちらをタップ

1.短母指屈筋

問題6 梨状筋下孔を通過するのはどれか。

  1. 上殿神経
  2. 大腿神経
  3. 閉鎖神経
  4. 坐骨神経
回答はこちらをタップ

4.坐骨神経

問題7 左静脈角に注ぐのはどれか。

  1. 右リンパ本幹
  2. 外頸静脈
  3. 奇静脈
  4. 胸管
回答はこちらをタップ

4.胸管

問題8 小腸に存在するのはどれか。

  1. 腹膜垂
  2. 輪状ヒダ
  3. 大網ヒモ
  4. 間膜ヒモ
回答はこちらをタップ

2.輪状ヒダ

問題9 膀胱について誤っているのはどれか。

  1. 膀胱は骨盤腔にある。
  2. 膀胱三角にはヒダがある。
  3. 粘膜の上皮は移行上皮である。
  4. 筋層は平滑筋である。
回答はこちらをタップ

2.膀胱三角にはヒダがある。

問題10 永久歯の数について誤っている組合せはどれか。

  1. 切歯  ─── 8本
  2. 犬歯  ─── 8本
  3. 小臼歯 ─── 8本
  4. 大臼歯 ─── 12本
回答はこちらをタップ

2.犬歯  ─── 8本

問題11 下行性伝導路はどれか。

  1. 錐体路
  2. 後索路
  3. 脊髄視床路
  4. 脊髄小脳路
回答はこちらをタップ

1.錐体路

問題12 頸神経叢から出る神経はどれか。

  1. 肩甲背神経
  2. 肩甲上神経
  3. 筋皮神経
  4. 鎖骨上神経
回答はこちらをタップ

4.鎖骨上神経

問題13 内耳にあるのはどれか。

  1. 蝸牛
  2. 鼓膜
  3. 耳管
  4. 耳小骨
回答はこちらをタップ

1.蝸牛

問題14 器官の配列で正しいのはどれか。

  1. 口腔 → 咽頭 → 空腸  → 食道
  2. 喉頭 → 気管 → 気管支 → 肺胞
  3. 腎盤 → 膀胱 → 尿管  → 尿道
  4. 終脳 → 中脳 → 間脳  → 橋
回答はこちらをタップ

2.喉頭 → 気管 → 気管支 → 肺胞

問題15 心臓の部位と出入する血管との組合せで正しいのはどれか。

  1. 右心房 ─── 肺静脈
  2. 右心室 ─── 冠状静脈洞
  3. 左心房 ─── 肺動脈
  4. 左心室 ─── 大動脈
回答はこちらをタップ

4.左心室 ─── 大動脈

問題16 副鼻腔と開口部との組合せで正しいのはどれか。

  1. 前頭洞  ─── 上鼻道
  2. 篩骨洞  ─── 下鼻道
  3. 上顎洞  ─── 中鼻道
  4. 蝶形骨洞 ─── 下鼻道
回答はこちらをタップ

3.上顎洞  ─── 中鼻道

問題17 女性生殖器について誤っているのはどれか。

  1. 卵巣と卵管とは直接連続する。
  2. 子宮の両側に卵巣がある。
  3. 子宮の前に膀胱がある。
  4. 膣の前に尿道がある。
回答はこちらをタップ

1.卵巣と卵管とは直接連続する。

問題18 誤っているのはどれか。

  1. 松果体は中脳にある。
  2. 甲状腺は頸の前面下部にある。
  3. 副腎は腎臓の上に位置している。
  4. ランゲルハンス島は膵臓にある。
回答はこちらをタップ

1.松果体は中脳にある。

問題19 誤っているのはどれか。

  1. 表皮は重層扁平上皮である。
  2. 爪は真皮の変形したものである。
  3. 腋窩の皮膚にはアポクリン汗腺がある。
  4. 皮下組織には多数の脂肪細胞がある。
回答はこちらをタップ

2.爪は真皮の変形したものである。

問題20 体表から拍動を触れないのはどれか。

  1. 腕頭動脈
  2. 総頸動脈
  3. 橈骨動脈
  4. 大腿動脈
回答はこちらをタップ

1.腕頭動脈

問題21 上腕骨にないのはどれか。

  1. 解剖頸
  2. 三角筋粗面
  3. 滑車切痕
  4. 肘頭窩
回答はこちらをタップ

3.滑車切痕

問題22 大腿骨にないのはどれか。

  1. 大結節
  2. 殿筋粗面
  3. 転子窩
  4. 顆間窩
回答はこちらをタップ

1.大結節

問題23 蛋白質の合成に関係するのはどれか。

  1. ライソゾーム
  2. 中心小体
  3. ミトコンドリア
  4. リボゾーム
回答はこちらをタップ

4.リボゾーム

問題24 関節唇があるのはどれか。

  1. 顎関節
  2. 胸鎖関節
  3. 股関節
  4. 膝関節
回答はこちらをタップ

3.股関節

問題25 腎臓について誤っているのはどれか。

  1. 形はソラマメ状である。
  2. 左は右よりも高位にある。
  3. 全周が腹膜でつつまれる。
  4. 皮質には多数の腎小体がある。
回答はこちらをタップ

3.全周が腹膜でつつまれる。

問題26 外分泌腺はどれか。

  1. 上皮小体
  2. 甲状腺
  3. 舌下腺
  4. 松果体
回答はこちらをタップ

3.舌下腺

問題27 肩甲骨の部位で体表から触れないのはどれか。

  1. 肩峰
  2. 烏口突起
  3. 肩甲棘
  4. 肩甲下窩
回答はこちらをタップ

4.肩甲下窩

問題28 脳神経について誤っているのはどれか。

  1. 外転神経は運動性である。
  2. 内耳神経は感覚性である。
  3. 副神経は感覚性である。
  4. 迷走神経は混合性である。
回答はこちらをタップ

3.副神経は感覚性である。

問題29 筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。

  1. 上腕二頭筋長頭 ─── 上腕骨小結節
  2. 上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
  3. 烏口腕筋    ─── 尺骨粗面
  4. 上腕筋     ─── 橈骨粗面
回答はこちらをタップ

2.上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起

問題30 誤っているのはどれか。

  1. マイスネル小体は真皮にある。
  2. 角膜は脈絡膜と連続している。
  3. 嗅粘膜は上鼻道にある。
  4. 舌には味蕾がある。
回答はこちらをタップ

2.角膜は脈絡膜と連続している。

第6回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 協力筋の組合せで正しいのはどれか。

  1. 上腕二頭筋 ─── 上腕三頭筋
  2. 腸腰筋 ─── 大殿筋
  3. 半腱様筋 ─── 半膜様筋
  4. 前脛骨筋 ─── 下腿三頭筋
回答はこちらをタップ

3.半腱様筋 ─── 半膜様筋

問題2 神経分泌物質を放出する器官はどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 下垂体後葉
  3. 副腎皮質
  4. 甲状腺
回答はこちらをタップ

2.下垂体後葉

問題3 触診できない動脈はどれか。

  1. 外腸骨動脈
  2. 総頸動脈
  3. 浅側頭動脈
  4. 橈骨動脈
回答はこちらをタップ

1.外腸骨動脈

問題4 関節内靱帯はどれか。

  1. 腸骨大腿靱帯
  2. 恥骨大腿靱帯
  3. 坐骨大腿靱帯
  4. 大腿骨頭靱帯
回答はこちらをタップ

4.大腿骨頭靱帯

問題5 手根管を通過しない腱はどれか。※解なし

  1. 浅指屈筋腱
  2. 深指屈筋腱
  3. 橈側手根屈筋腱
  4. 長母指屈筋腱
回答はこちらをタップ

問題6 クッペルの星細胞が存在する器官はどれか。

  1. 肺臓
  2. 脾臓
  3. 膵臓
  4. 肝臓
回答はこちらをタップ

4.肝臓

問題7 喉頭隆起を形成する軟骨はどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 披裂軟骨
  3. 輪状軟骨
  4. 喉頭蓋軟骨
回答はこちらをタップ

1.甲状軟骨

問題8 尿管の狭窄部でないのはどれか。

  1. 尿管の起始部
  2. 総腸骨動脈との交叉部
  3. 精巣動脈との交叉部
  4. 膀胱への移行部
回答はこちらをタップ

3.精巣動脈との交叉部

問題9 子宮について誤っているのはどれか。

  1. 中腔性の器官である。
  2. 子宮底に卵管が開口する。
  3. 粘膜の基底層が脱落する。
  4. 筋層は3層からなる。
回答はこちらをタップ

4.筋層は3層からなる。

問題10 脳砂が沈着する器官はどれか。

  1. 下垂体
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 上皮小体
回答はこちらをタップ

2.松果体

問題11 前頭葉にある中枢はどれか。

  1. 聴覚中枢
  2. 視覚中枢
  3. 体性感覚中枢
  4. 運動性言語中枢
回答はこちらをタップ

4.運動性言語中枢

問題12 仙骨神経叢から出る神経はどれか。

  1. 閉鎖神経
  2. 坐骨神経
  3. 大腿神経
  4. 陰部大腿神経
回答はこちらをタップ

2.坐骨神経

問題13 聴覚に関与する器官はどれか。

  1. 蝸牛管
  2. 卵形嚢
  3. 球形嚢
  4. 膜半規管
回答はこちらをタップ

1.蝸牛管

問題14 正しい組合せはどれか。

  1. 食道 ─── 重層扁平上皮
  2. 小腸 ─── 単層扁平上皮
  3. 気管 ─── 移行上皮
  4. 膀胱 ─── 多列円柱上皮
回答はこちらをタップ

1.食道 ─── 重層扁平上皮

問題15 関節半月をもつ関節はどれか。

  1. 肩鎖関節
  2. 橈骨手根関節
  3. 膝関節
  4. 顎関節
回答はこちらをタップ

3.膝関節

問題16 下大静脈と上大静脈とを連絡するのはどれか。

  1. 門脈
  2. 奇静脈
  3. 腕頭静脈
  4. 浅腹壁静脈
回答はこちらをタップ

2.奇静脈

問題17 触診できるのはどれか。

  1. 橈骨粗面
  2. 尺骨粗面
  3. 殿筋粗面
  4. 脛骨粗面
回答はこちらをタップ

4.脛骨粗面

問題18 骨とその部位との組合せで正しいのはどれか。

  1. 上腕骨 ─── 大転子
  2. 尺骨 ─── 鈎状突起
  3. 腸骨 ─── 閉鎖孔
  4. 腓骨 ─── 茎状突起
回答はこちらをタップ

2.尺骨 ─── 鈎状突起

問題19 筋とその停止との組合せで正しいのはどれか。

  1. 大殿筋 ─── 大腿骨大転子
  2. 中殿筋 ─── 大腿骨小転子
  3. 大腿四頭筋 ─── 脛骨内側顆
  4. 大腿二頭筋 ─── 腓骨頭
回答はこちらをタップ

4.大腿二頭筋 ─── 腓骨頭

問題20 筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。

  1. 三角筋 ─── 筋皮神経
  2. 上腕三頭筋 ─── 尺骨神経
  3. 浅指屈筋 ─── 正中神経
  4. 母指内転筋 ─── 橈骨神経
回答はこちらをタップ

3.浅指屈筋 ─── 正中神経

問題21 細胞内消化に関係するのはどれか。

  1. ライソソーム
  2. 中心小体
  3. ゴルジ装置
  4. 小胞体
回答はこちらをタップ

1.ライソソーム

問題22 大動脈とその枝との組合せで正しいのはどれか。

  1. 上行大動脈 ─── 冠状動脈
  2. 大動脈弓 ─── 肋間動脈
  3. 胸大動脈 ─── 鎖骨下動脈
  4. 腹大動脈 ─── 食道動脈
回答はこちらをタップ

1.上行大動脈 ─── 冠状動脈

問題23 結腸に存在するのはどれか。

  1. 輪状ヒダ
  2. 腸絨毛
  3. パイエル板
  4. 腹膜垂
回答はこちらをタップ

4.腹膜垂

問題24 左右両側に分かれていない扁桃はどれか。

  1. 咽頭扁桃
  2. 口蓋扁桃
  3. 舌扁桃
  4. 耳管扁桃
回答はこちらをタップ

1.咽頭扁桃

問題25 前立腺について正しいのはどれか。

  1. 内分泌腺である。
  2. 尿道球腺に接する。
  3. 膀胱の下に接する。
  4. 腹膜に覆われている。
回答はこちらをタップ

3.膀胱の下に接する。

問題26 正しいのはどれか。

  1. 上皮小体は甲状腺の前面にある。
  2. 下垂体はトルコ鞍にある。
  3. 副腎は腎臓の下に接している。
  4. 松果体は第4脳室に接している。
回答はこちらをタップ

2.下垂体はトルコ鞍にある。

問題27 斜角筋隙を通過するのはどれか。

  1. 頸神経叢
  2. 腕神経叢
  3. 腰神経叢
  4. 仙骨神経叢
回答はこちらをタップ

2.腕神経叢

問題28 筋とその起始との組合せで正しいのはどれか。

  1. 上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
  2. 上腕三頭筋長頭 ─── 肩甲骨関節上結節
  3. 長掌筋 ─── 上腕骨外側上顆
  4. 指伸筋 ─── 上腕骨内側上顆
回答はこちらをタップ

1.上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起

問題29 外胚葉から発生する組織はどれか。

  1. 脂肪組織
  2. 軟骨組織
  3. 筋組織
  4. 神経組織
回答はこちらをタップ

4.神経組織

問題30 体表から触れるのはどれか。

  1. 乳様突起
  2. 肋骨頭
  3. 岬角
  4. 翼状突起
回答はこちらをタップ

1.乳様突起

第7回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 内胚葉から発生する細胞はどれか。

  1. 神経細胞
  2. 脂肪細胞
  3. 軟骨細胞
  4. 肝細胞
回答はこちらをタップ

4.肝細胞

問題2 胸郭上口を構成しないのはどれか。

  1. 胸骨柄
  2. 鎖骨
  3. 第1肋骨
  4. 第1胸椎
回答はこちらをタップ

2.鎖骨

問題3 大結節があるのはどれか。

  1. 肩甲骨
  2. 上腕骨
  3. 大腿骨
  4. 脛骨
回答はこちらをタップ

2.上腕骨

問題4 尺骨粗面に停止する筋はどれか。

  1. 三角筋
  2. 上腕二頭筋
  3. 烏口腕筋
  4. 上腕筋
回答はこちらをタップ

4.上腕筋

問題5 足関節の屈筋支帯の内側を通過しないのはどれか。

  1. 後脛骨筋腱
  2. 前脛骨筋腱
  3. 長指屈筋腱
  4. 足の長母指屈筋腱
回答はこちらをタップ

2.前脛骨筋腱

問題6 筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 烏口腕筋-腋窩神経
  2. 腕橈骨筋-橈骨神経
  3. 母指対立筋-正中神経
  4. 小指対立筋-尺骨神経
回答はこちらをタップ

1.烏口腕筋-腋窩神経

問題7 上大静脈開口部付近にある特殊心筋の集まりはどれか。

  1. 洞房結節
  2. 房室結節
  3. 房室束
  4. プルキンエ線維
回答はこちらをタップ

1.洞房結節

問題8 大動脈弓から直接に分枝する動脈はどれか。

  1. 右総頸動脈
  2. 左腋窩動脈
  3. 腕頭動脈
  4. 肺動脈
回答はこちらをタップ

3.腕頭動脈

問題9 大動脈の壁側枝はどれか。

  1. 肋間動脈
  2. 気管支動脈
  3. 腹腔動脈
  4. 下腸間膜動脈
回答はこちらをタップ

1.肋間動脈

問題10 門脈の根となる静脈はどれか。

  1. 腎静脈
  2. 腰静脈
  3. 脾静脈
  4. 精(卵)巣静脈
回答はこちらをタップ

3.脾静脈

問題11 絨毛があるのはどれか。

  1. 食道
  2. 十二指腸
  3. S状結腸
回答はこちらをタップ

3.十二指腸

問題12 十二指腸提筋のある部位はどれか。

  1. 幽門と十二指腸上部との間
  2. 十二指腸上部と十二指腸下行部との間
  3. 十二指腸下行部と十二指腸水平部との間
  4. 十二指腸上行部と空腸との間
回答はこちらをタップ

4.十二指腸上行部と空腸との間

問題13 間膜のある臓器はどれか。

  1. 膵臓
  2. 副腎
  3. 腎臓
  4. 卵巣
回答はこちらをタップ

4.卵巣

問題14 嚥下の際、後ろに倒れる軟骨はどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 喉頭蓋軟骨
  3. 披裂軟骨
  4. 輪状軟骨
回答はこちらをタップ

2.喉頭蓋軟骨

問題15 正しいのはどれか。

  1. 気管の膜性壁には硝子軟骨がある。
  2. 左気管支は右気管支より短い。
  3. 右気管支は2本の葉気管支に分岐する。
  4. 気管軟骨は輪状靭帯で連結している。
回答はこちらをタップ

4.気管軟骨は輪状靭帯で連結している。

問題16 射精管が開口する尿道の部位はどれか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

2.前立腺部

問題17 卵管について正しいのはどれか。

  1. 粘膜にヒダがない。
  2. 峡部は膨大部より長い。
  3. 中腔性器官である。
  4. 子宮頸部に接する。
回答はこちらをタップ

3.中腔性器官である。

問題18 下垂体前葉から分泌されないのはどれか。

  1. メラトニン
  2. プロラクチン
  3. 副腎皮質刺激ホルモン
  4. 成長ホルモン
回答はこちらをタップ

1.メラトニン

問題19 束状帯があるのはどれか。

  1. 松果体
  2. 下垂体
  3. 副腎
  4. 卵巣
回答はこちらをタップ

3.副腎

問題20 大脳の後頭葉にある中枢はどれか。

  1. 体性感覚中枢
  2. 味覚中枢
  3. 視覚中枢
  4. 聴覚中枢
回答はこちらをタップ

3.視覚中枢

問題21 下行性伝導路はどれか。

  1. 内側毛帯
  2. 脊髄視床路
  3. 後索路
  4. 皮質脊髄路
回答はこちらをタップ

4.皮質脊髄路

問題22 歯の感覚を支配する神経はどれか。

  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 舌下神経
回答はこちらをタップ

1.三叉神経

問題23 副神経の枝が分布する筋はどれか。

  1. 咬筋
  2. 上斜筋
  3. 外側直筋
  4. 胸鎖乳突筋
回答はこちらをタップ

4.胸鎖乳突筋

問題24 脊髄神経の後枝はどれか。

  1. 大後頭神経
  2. 横隔神経
  3. 正中神経
  4. 肋間神経
回答はこちらをタップ

1.大後頭神経

問題25 感覚器とその機能との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 膨大部稜-平衡覚
  2. コルチ器-聴覚
  3. マイスネル小体-痛覚
  4. パチニ小体-圧覚
回答はこちらをタップ

3.マイスネル小体-痛覚

問題26 胸骨角の位置について誤っているのはどれか。

  1. 第2肋骨の高さ
  2. 胸骨体と剣状突起との結合の高さ
  3. 気管分岐部の高さ
  4. 大動脈弓の起始部の高さ
回答はこちらをタップ

2.胸骨体と剣状突起との結合の高さ

問題27 体表から触れないのはどれか。

  1. 咬筋
  2. 側頭筋
  3. 口輪筋
  4. 外側翼突筋
回答はこちらをタップ

4.外側翼突筋

問題28 体表から拍動を触れるのはどれか。

  1. 眼動脈
  2. 浅側頭動脈
  3. 内胸動脈
  4. 内腸骨動脈
回答はこちらをタップ

2.浅側頭動脈

問題29 下肢の長母指伸筋腱と長指伸筋腱との間で拍動が触れるのはどれか。

  1. 足背動脈
  2. 腓骨動脈
  3. 前脛骨動脈
  4. 後脛骨動脈
回答はこちらをタップ

1.足背動脈

問題30 上腕骨の内側上顆の後面を通過するのはどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 尺骨神経
  3. 正中神経
  4. 橈骨神経
回答はこちらをタップ

2.尺骨神経

第8回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 正常な血液1mm3中に一番多く含まれる白血球はどれか。

  1. リンパ球
  2. 好中球
  3. 好酸球
  4. 好塩基球
回答はこちらをタップ

2.好中球

問題2 重層扁平上皮が存在する部位はどれか。

  1. 歯肉
  2. 十二指腸
  3. 膀胱
  4. 甲状腺
回答はこちらをタップ

1.歯肉

問題3 副神経と脊髄神経によって支配されるのはどれか。

  1. 僧帽筋
  2. 広背筋
  3. 前鋸筋
  4. 大胸筋
回答はこちらをタップ

1.僧帽筋

問題4 筋とその起始との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 大腿二頭筋短頭 ─── 大腿骨粗線外側唇
  2. 大腿直筋 ─── 腸骨下前腸骨棘
  3. 指伸筋 ─── 上腕骨外側上顆
  4. 尺側手根伸筋 ─── 上腕骨内側上顆
回答はこちらをタップ

4.尺側手根伸筋 ─── 上腕骨内側上顆

問題5 関節内靭帯のある関節はどれか。

  1. 股関節
  2. 肩関節
  3. 胸鎖関節
  4. 環椎後頭関節
回答はこちらをタップ

1.股関節

問題6 関節を構成する組合せはどれか。

  1. 大腿骨 ─── 腓骨
  2. 脛骨 ─── 踵骨
  3. 腓骨 ─── 立方骨
  4. 距骨 ─── 舟状骨
回答はこちらをタップ

4.距骨 ─── 舟状骨

問題7 卵円孔はどこにあるか。

  1. 右心房と左心房との間
  2. 左心室と右心室との間
  3. 右心房と右心室との間
  4. 左心房と左心室との間
回答はこちらをタップ

1.右心房と左心房との間

問題8 心臓で正しいのはどれか。

  1. 心底は横隔膜に接する。
  2. 冠状溝は心房と心室とを区別する。
  3. 肺動脈弁は腱索によって乳頭筋につながる。
  4. 房室結節は上大静脈開口部にある。
回答はこちらをタップ

2.冠状溝は心房と心室とを区別する

問題9 下行大動脈から出る壁側枝はどれか。

  1. 気管支動脈
  2. 腹腔動脈
  3. 腰動脈
  4. 腎動脈
回答はこちらをタップ

3.腰動脈

問題10 消化管の筋層が3層で構成されているのはどれか。

  1. 十二指腸
  2. 空腸
  3. 回腸
回答はこちらをタップ

1.胃

問題11 膵臓で正しいのはどれか。

  1. 間膜によって後腹壁につながる。
  2. 膵管は空腸に開く。
  3. 膵臓を通った血液は肝臓に注ぐ。
  4. メラトニンを分泌する。
回答はこちらをタップ

3.膵臓を通った血液は肝臓に注ぐ。

問題12 喉頭軟骨で対になっているのはどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 輪状軟骨
  3. 喉頭蓋軟骨
  4. 披裂軟骨
回答はこちらをタップ

4.披裂軟骨

問題13 縦隔に存在する臓器はどれか。

  1. 甲状腺
  2. 大動脈弓
  3. 横隔膜
回答はこちらをタップ

3.大動脈弓

問題14 腎臓と接していない筋はどれか。

  1. 横隔膜
  2. 大腰筋
  3. 腸骨筋
  4. 腰方形筋
回答はこちらをタップ

3.腸骨筋

問題15 腎臓で正しいのはどれか。

  1. 腎小体は皮質に分布している。
  2. 集合管は著しく迂曲する。
  3. 小葉間動脈は皮質と髄質との間を走る。
  4. 弓状静脈は腎乳頭の先端から出る。
回答はこちらをタップ

1.腎小体は皮質に分布している。

問題16 ライディッヒ細胞が存在する器官はどれか。

  1. 精巣上体
  2. 精巣
  3. 精管
  4. 精嚢
回答はこちらをタップ

2.精巣

問題17 正しいのはどれか。

  1. 子宮頸は膣に包まれている。
  2. 子宮は後屈している。
  3. 子宮壁には横紋筋が存在する。
  4. 子宮前面は恥骨結合に接する。
回答はこちらをタップ

1.子宮頸は膣に包まれている。

問題18 皮質と髄質とに分かれている内分泌器はどれか。

  1. 下垂体
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

4.副腎

問題19 正しい組合せはどれか。

  1. 下垂体後葉 ─── 成長ホルモン
  2. 甲状腺 ─── 副腎皮質刺激ホルモン
  3. 副腎皮質 ─── アドレナリン
  4. 卵巣 ─── エストロゲン
回答はこちらをタップ

4.卵巣 ─── エストロゲン

問題20 大脳核はどれか。

  1. 薄束核
  2. オリーブ核
  3. 歯状核
  4. 尾状核
回答はこちらをタップ

4.尾状核

問題21 脈絡叢が存在しない部位はどれか。

  1. 側脳室
  2. 第3脳室
  3. 中脳水道
  4. 第4脳室
回答はこちらをタップ

3.中脳水道

問題22 正しい組合せはどれか。

  1. 大脳 ─── 視床
  2. 間脳 ─── 上丘
  3. 中脳 ─── 赤核
  4. 小脳 ─── 被殻
回答はこちらをタップ

3.中脳 ─── 赤核

問題23 脳神経と支配筋との組合せで正しいのはどれか。

  1. 視神経 ─── 毛様体筋
  2. 三叉神経 ─── 咀嚼筋
  3. 外転神経 ─── 鼓膜張筋
  4. 動眼神経 ─── 上斜筋
回答はこちらをタップ

2.三叉神経 ─── 咀嚼筋

問題24 神経叢と神経との組合せで正しいのはどれか。

  1. 頸神経叢 ─── 横隔神経
  2. 腕神経叢 ─── 鎖骨上神経
  3. 腰神経叢 ─── 坐骨神経
  4. 仙骨神経叢 ─── 閉鎖神経
回答はこちらをタップ

1.頸神経叢 ─── 横隔神経

問題25 正しい組合せはどれか。

  1. 大腿神経 ─── 大腿二頭筋
  2. 上殿神経 ─── 大殿筋
  3. 坐骨神経 ─── 大腿筋膜張筋
  4. 閉鎖神経 ─── 大内転筋
回答はこちらをタップ

4.閉鎖神経 ─── 大内転筋

問題26 色を感受するのはどれか。

  1. 色素上皮細胞
  2. 双極細胞
  3. 視神経細胞
  4. 錐状体細胞
回答はこちらをタップ

4.錐状体細胞

問題27 聴覚に関与しないのはどれか。

  1. 蝸牛
  2. 前庭
  3. 耳小骨
  4. 鼓膜
回答はこちらをタップ

2.前庭

問題28 大腿骨で体表から触れないのはどれか。

  1. 大転子
  2. 小転子
  3. 内側上顆
  4. 外側上顆
回答はこちらをタップ

2.小転子

問題29 体表から触れないのはどれか。

  1. 乳様突起
  2. 腸骨稜
  3. 仙骨岬角
  4. 脛骨内果
回答はこちらをタップ

3.仙骨岬角

問題30 下顎角で体表から触れないのはどれか。

  1. 下顎頭
  2. 筋突起
  3. オトガイ隆起
  4. 下顎角
回答はこちらをタップ

2.筋突起

第9回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 健康な成人血液中の白血球について正しいのはどれか。

  1. 白血球数は血液1mm3中に約2000個である。
  2. 好中球は白血球の5%を占める。
  3. 単球は分葉核を持つ。
  4. リンパ球の大きさは白血球の中で最小である。
解答はこちらをタップ

4.リンパ球の大きさは白血球の中で最小である。

問題2 外胚葉から分化するのはどれか

  1. 卵巣
  2. 心臓
  3. 脊髄神経
  4. 関節軟骨
解答はこちらをタップ

3.脊髄神経

問題3 長骨骨幹の緻密質について正しいのはどれか。

  1. 細胞は存在しない。
  2. フォルクマン管はシャーピー線維の通路である。
  3. ハバース層板は一度できたらそのまま一生維持される。
  4. ハバース管は血管の通路である。
解答はこちらをタップ

4.ハバース管は血管の通路である。

問題4 車軸関節に分類されるのはどれか。

  1. 橈骨手根関節
  2. 腕尺関節
  3. 上橈尺関節
  4. 股関節
解答はこちらをタップ

3.上橈尺関節

問題5 体肢(上肢・下肢)の骨に起始および停止を持たない筋はどれか。

  1. 前斜角筋
  2. 腹直筋
  3. 僧帽筋
  4. 大腰筋
解答はこちらをタップ

1.前斜角筋

問題6 手指の基節骨に停止する筋はどれか。

  1. 浅指屈筋
  2. 深指屈筋
  3. 指伸筋
  4. 掌側骨間筋
解答はこちらをタップ

4.掌側骨間筋

問題7 膝関節の半月に付着している靭帯はどれか。

  1. 外側側副靭帯
  2. 内側側副靭帯
  3. 膝蓋靭帯
  4. 腸脛靭帯
解答はこちらをタップ

2.内側側副靭帯

問題8 大腿骨に停止しない筋はどれか。

  1. 大内転筋
  2. 大腿直筋
  3. 中殿筋
  4. 恥骨筋
解答はこちらをタップ

2.大腿直筋

問題9 心臓刺激伝導系の房室結節のある部位はどれか。

  1. 左心房
  2. 右心房
  3. 左心室
  4. 右心室
解答はこちらをタップ

2.右心房

問題10 器官とその静脈との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 脳 ─── 硬膜静脈洞
  2. 胸壁 ─── 奇静脈
  3. 小腸 ─── 門脈
  4. 下肢 ─── 腰静脈
解答はこちらをタップ

4.下肢 ─── 腰静脈

問題11 歯の組織で最も硬いのはどれか。

  1. 象牙質
  2. セメント質
  3. エナメル質
  4. 歯根膜
解答はこちらをタップ

3.エナメル質

問題12 食道について正しいのはどれか。

  1. 気管の前方にある。
  2. 生理的狭窄部位は2か所である。
  3. 食道上部の筋層は横紋筋からなる。
  4. 食道壁の粘膜層は単層円柱上皮で覆われている。
解答はこちらをタップ

3.食道上部の筋層は横紋筋からなる。

問題13 強制呼気で働く筋はどれか。

  1. 大胸筋
  2. 外肋間筋
  3. 横隔膜
  4. 外腹斜筋
解答はこちらをタップ

4.外腹斜筋

問題14 正しいのはどれか。

  1. 右肺は2葉からなる。
  2. 気管支動脈は体循環系(大循環系)の血管である。
  3. 気管軟骨は気管を輪状に取り囲んでいる。
  4. 肺胞は重層扁平上皮で覆われている。
解答はこちらをタップ

2.気管支動脈は体循環系(大循環系)の血管である。

問題15 腎臓の髄質に存在するのはどれか。

  1. へんれのワナ(係蹄)
  2. 腎小体
  3. 近位曲尿細管
  4. 遠位曲尿細管
解答はこちらをタップ

1.へんれのワナ(係蹄)

問題16 右の腎臓に隣接しない臓器はどれか。

  1. 脾臓
  2. 上行結腸
  3. 十二指腸
  4. 肝臓
解答はこちらをタップ

1.脾臓

問題17 精管について正しいのはどれか。

  1. 左右のものが融合する。
  2. 精索中を走行する。
  3. 尿管に合流する。
  4. 閉鎖孔を通過する。
解答はこちらをタップ

2.精索中を走行する。

問題18 性ホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 精細管
  2. 前立腺
  3. 卵胞
  4. 卵管の線毛上皮
解答はこちらをタップ

3.卵胞

問題19 カルシウム代謝を調節するホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎
  4. 膵臓
解答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題20 副腎皮質が分泌するホルモンはどれか。

  1. アドレナリン
  2. ステロイドホルモン
  3. プロラクチン
  4. メラトニン
解答はこちらをタップ

2.ステロイドホルモン

問題21 後頭葉にあるのはどれか。

  1. 感覚性言語野
  2. 運動性言語野
  3. 聴覚野
  4. 視覚野
解答はこちらをタップ

4.視覚野

問題22 下行性伝導路はどれか。

  1. 味覚路
  2. 錐体外路
  3. 視覚路
  4. 聴覚路
解答はこちらをタップ

2.錐体外路

問題23 錐体路が通らない脳の部位はどれか。

  1. 脳梁
  2. 内包
  3. 大脳脚
  4. 錐体交叉
解答はこちらをタップ

1.脳梁

問題24 舌粘膜の感覚に関与しないのはどれか。

  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 舌下神経
解答はこちらをタップ

4.舌下神経

問題25 上腕の内側で屈筋と伸筋との間を通るのはどれか。

  1. 橈骨神経
  2. 腋窩神経
  3. 尺骨神経
  4. 筋皮神経
解答はこちらをタップ

3.尺骨神経

問題26 交感神経の節前線維を含むのはどれか。

  1. 大内臓神経
  2. 胸神経の後根
  3. 仙骨神経の前根
  4. 迷走神経
解答はこちらをタップ

1.大内臓神経

問題27 皮膚の構造で外胚葉由来のものはどれか。

a.真皮 b.皮下組織 c.汗腺 d.表皮

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
解答はこちらをタップ

4.c、d

問題28 鼓膜から音の伝わる順序はどれか。

  1. ツチ骨 → キヌタ骨 → アブミ骨
  2. キヌタ骨 → ツチ骨 → アブミ骨
  3. アブミ骨 → ツチ骨 → キヌタ骨
  4. ツチ骨 → アブミ骨 → キヌタ骨
解答はこちらをタップ

1.ツチ骨 → キヌタ骨 → アブミ骨

問題29 体表から触れないのはどれか。

  1. 長母指屈筋腱
  2. 長母指伸筋腱
  3. 短母指伸筋腱
  4. 長母指外転筋腱
解答はこちらをタップ

1.長母指屈筋腱

問題30 皮静脈の走行で誤っているのはどれか。

  1. 橈側皮静脈は三角筋の表面を通る。
  2. 外頸静脈は胸鎖乳突筋の表面を通る。
  3. 小伏在静脈は外果の後ろを通る。
  4. 大伏在静脈は内果の前を通る。
解答はこちらをタップ

1.橈側皮静脈は三角筋の表面を通る。

第10回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 正しい組合せはどれか。

  1. 移行上皮   ─── 尿管の粘膜上皮
  2. 単層扁平上皮 ─── 甲状腺の腺上皮
  3. 単層立方上皮 ─── 血管の内皮
  4. 重層扁平上皮 ─── 小腸の粘膜上皮
回答はこちらをタップ

1.移行上皮   ─── 尿管の粘膜上皮

問題2 血液成分で容積比率が最も大きいのはどれか。

  1. 赤血球
  2. 白血球
  3. 血小板
  4. 血漿
回答はこちらをタップ

4.血漿

問題3 誤っている組合せはどれか。

  1. 頸椎 ─── 乳頭突起
  2. 胸椎 ─── 横突肋骨窩
  3. 腰椎 ─── 副突起
  4. 仙骨 ─── 耳状面
回答はこちらをタップ

1.頸椎 ─── 乳頭突起

問題4 踵骨と関節を作らない骨はどれか。

  1. 距骨
  2. 舟状骨
  3. 楔状骨
  4. 立方骨
回答はこちらをタップ

3.楔状骨

問題5 誤っている組合せはどれか。

  1. 球関節  ─── 股関節
  2. 車軸関節 ─── 正中環軸関節
  3. 蝶番関節 ─── 上橈尺関節
  4. 平面関節 ─── 椎間関節
回答はこちらをタップ

3.蝶番関節 ─── 上橈尺関節

問題6 誤っているのはどれか。

  1. 胸鎖関節には関節円板が存在する。
  2. 股関節には関節唇が存在する。
  3. 膝関節の内側半月は内側側副靭帯に付く。
  4. 椎間関節には椎間円板が存在する。
回答はこちらをタップ

4.椎間関節には椎間円板が存在する。

問題7 括抗筋の組合せで正しいのはどれか。

  1. 大菱形筋  ─── 前鋸筋
  2. 大円筋   ─── 広背筋
  3. 大腿二頭筋 ─── 下腿三頭筋
  4. 上腕二頭筋 ─── 烏口腕筋
回答はこちらをタップ

1.大菱形筋  ─── 前鋸筋

問題8 誤っている組合せはどれか。

  1. 三角筋  ─── 腋窩神経
  2. 棘上筋  ─── 肩甲上神経
  3. 棘下筋  ─── 肩甲下神経
  4. 烏口腕筋 ─── 筋皮神経
回答はこちらをタップ

3.棘下筋  ─── 肩甲下神経

問題9 正しい組み合わせはどれか。

  1. 脳     ─── 椎骨動脈
  2. 大胸筋   ─── 上腕動脈
  3. 肝臓    ─── 下腸間膜動脈
  4. 大腿四頭筋 ─── 内腸骨動脈
回答はこちらをタップ

1.脳     ─── 椎骨動脈

問題10 胎児循環で静脈血が流れているのはどれか。

  1. 大動脈弓
  2. 静脈管
  3. 臍動脈
  4. 臍静脈
回答はこちらをタップ

3.臍動脈

問題11 括約筋が存在する部位はどれか。

  1. 噴門
  2. 幽門
  3. 十二指腸空腸曲
  4. 回盲部
回答はこちらをタップ

2.幽門

問題12 肝臓について正しいのはどれか。

  1. 肝門から肝静脈が出る。
  2. 横隔膜の下面に接する。
  3. 方形葉と尾状葉との間に肝鎌状間膜がある。
  4. 小網によって脾臓とつながる。
回答はこちらをタップ

2.横隔膜の下面に接する。

問題13 縦隔を囲む構造について正しい組合せはどれか。

  1. 前方   ─── 肋軟骨
  2. 後方   ─── 胸大動脈
  3. 左右両側 ─── 肺胸膜
  4. 下方 ─── 横隔膜
回答はこちらをタップ

4.下方 ─── 横隔膜

問題14 正しいのはどれか。

  1. 左気管支は右気管支より長い。
  2. 左気管支は3つに分岐する。
  3. 右気管支は左気管支より水平に近い。
  4. 右気管支は大動脈弓の下を通る。
回答はこちらをタップ

1.左気管支は右気管支より長い。

問題15 正しいのはどれか。

  1. 腎門は腎の外側にある。
  2. 腎盤(腎孟)は尿道に続く。
  3. 腎の表面は腹膜で覆われている。
  4. 腎動脈は腹大動脈の枝である。
回答はこちらをタップ

4.腎動脈は腹大動脈の枝である。

問題16 ネフロンの構成要素でないのはどれか。

  1. 糸球体
  2. 弓状動脈
  3. ヘンレのワナ(係蹄)
  4. 近位曲尿細管
回答はこちらをタップ

2.弓状動脈

問題17 対でないのはどれか。

  1. 精巣
  2. 前立腺
  3. 卵巣
  4. 大前庭腺
回答はこちらをタップ

2.前立腺

問題18 子宮について誤っているのはどれか。

  1. 性周期に伴い内膜が変化する。
  2. 筋層は2層である。
  3. 膣の上部に突き出ている。
  4. 洋梨状の形をしている。
回答はこちらをタップ

2.筋層は2層である

問題19 誤っている組合せはどれか。

  1. 松果体  ─── 頭部
  2. 甲状腺  ─── 頭部
  3. 上皮小体 ─── 胸部
  4. 副腎   ─── 腹部
回答はこちらをタップ

3.上皮小体 ─── 胸部

問題20 下垂体ホルモンから直接の影響を受けない臓器はどれか。

  1. 精巣
  2. 甲状腺
  3. 脾臓
  4. 乳腺
回答はこちらをタップ

3.脾臓

問題21 脳について正しいのはどれか。

  1. 中心溝は左右の大脳半球の間にある。
  2. 外側溝は後頭葉と側頭葉との間にある。
  3. 第4脳室は間脳にある。
  4. 小脳テントは大脳と小脳との間にある。
回答はこちらをタップ

4.小脳テントは大脳と小脳との間にある

問題22 正しい組合せはどれか。

  1. 頭頂葉 ─── 体性感覚野
  2. 側頭葉 ─── 運動野
  3. 後頭葉 ─── 聴覚野
  4. 前頭葉 ─── 視覚野
回答はこちらをタップ

1.頭頂葉 ─── 体性感覚野

問題23 動作に関与する筋と神経支配との組合せで正しいのはどれか。

  1. ウインクする ─── 三叉神経
  2. 噛む     ─── 顔面神経
  3. なめる    ─── 舌咽神経
  4. 声を出す   ─── 迷走神経
回答はこちらをタップ

4.声を出す   ─── 迷走神経

問題24 自律神経線維を含まないのはどれか。

  1. 動眼神経
  2. 三叉神経
  3. 顔面神経
  4. 舌因神経
回答はこちらをタップ

2.三叉神経

問題25 脊髄神経節にニューロンの細胞体があるのはどれか。

  1. 交感神経
  2. 副交感神経
  3. 運動神経
  4. 感覚神経
回答はこちらをタップ

4.感覚神経

問題26 神経とその支配域との組合せで正しいのはどれか。 

  1. 浅腓骨神経 ─── 下腿内側部の皮膚 
  2. 深腓骨神経 ─── 下腿伸筋群 
  3. 脛骨神経  ───  下腿屈筋群 
  4. 伏在神経  ───  下腿外側部の皮膚
回答はこちらをタップ

2.深腓骨神経 ─── 下腿伸筋群

3.脛骨神経  ───  下腿屈筋群

問題27 正しいのはどれか。

  1. 手掌の皮膚には小汗腺(エクリン汗腺)が多い。
  2. 立毛筋は骨格筋である。
  3. 皮静脈は表皮と真皮との間を走行する。
  4. 爪は先端部の細胞の増殖によって伸びる。
回答はこちらをタップ

1.手掌の皮膚には小汗腺(エクリン汗腺)が多い。

問題28 肉眼で見えるのはどれか。

  1. 網膜
  2. 虹彩
  3. 毛様体
  4. 涙腺
回答はこちらをタップ

2.虹彩

問題29 胸骨角と異なる高さにあるのはどれか。

  1. 第2肋軟骨
  2. 剣状突起の上端
  3. 気管分岐部
  4. 大動脈弓の起始部
回答はこちらをタップ

2.剣状突起の上端

問題30 体表から触知できるのはどれか。

  1. 大転子
  2. 大腿骨体
  3. 大腿骨頸
  4. 転子間陵
回答はこちらをタップ

1.大転子

第11回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 矢状面で行われる運動はどれか。

  1. 環軸関節の回旋
  2. 肩関節の外転・内転
  3. 腰椎の側屈
  4. 膝関節の屈曲・伸展
回答はこちらをタップ

4.膝関節の屈曲・伸展

問題2 上皮組織でないのはどれか。

  1. 真皮
  2. 表皮
  3. 外分泌線
  4. 内分泌線
回答はこちらをタップ

1.真皮

問題3 骨で神経が豊富に分布するのはどれか。

  1. 骨膜
  2. 緻密質
  3. 赤色骨髄
  4. 骨端軟骨
回答はこちらをタップ

1.骨膜

問題4 腕尺関節と膝関節とに共通しているのはどれか。

  1. 二軸性の運動
  2. 側副靱帯
  3. 関節半月
  4. 関節内靱帯
回答はこちらをタップ

2.側副靱帯

問題5 胸郭を構成する骨でないのはどれか。

  1. 肋骨
  2. 肩甲骨
  3. 胸骨
  4. 胸椎
回答はこちらをタップ

2.肩甲骨

問題6 広背筋の停止はどれか。

  1. 烏口突起
  2. 肩甲棘
  3. 上腕骨大結節稜
  4. 上腕骨小結節稜
回答はこちらをタップ

4.上腕骨小結節稜

問題7 協力筋の組合せで正しいのはどれか。

  1. 烏口腕筋 ─── 広背筋
  2. 小円筋  ─── 大円筋
  3. 三角筋  ─── 棘上筋
  4. 肩甲下筋 ─── 前鋸筋
回答はこちらをタップ

3.三角筋  ─── 棘上筋

問題8 起始および停止が大腿骨にない筋はどれか。

  1. 腓腹筋
  2. 縫工筋
  3. 大腿四頭筋
  4. 大腿二頭筋
回答はこちらをタップ

2.縫工筋

問題9 最も前方にあるのはどれか。

  1. 右房室弁(三尖弁)
  2. 肺動脈弁
  3. 左房室弁(僧房弁)
  4. 大動脈弁
回答はこちらをタップ

2.肺動脈弁

問題10 正しいのはどれか。

  1. 左右の腕頭静脈は合流して上大動脈となる。
  2. 左右の腕頭静脈の合流部を静脈角という。
  3. 右腕頭静脈には奇静脈が流入する。
  4. 右腕頭静脈は左腕頭静脈より長い。
回答はこちらをタップ

1.左右の腕頭静脈は合流して上大動脈となる。

問題11 正しい組合せはどれか。

  1. 口峡  ─── 口腔前庭と固有口腔との間
  2. 口蓋  ─── 口腔と咽頭との間
  3. 唇紅  ─── 口唇の皮膚と粘膜との間
  4. 分界溝 ─── 舌背と舌尖との間
回答はこちらをタップ

3.唇紅  ─── 口唇の皮膚と粘膜との間

問題12 腹膜後器官はどれか。

  1. 十二指腸
  2. 盲腸
  3. 横行結腸
  4. 肝臓
回答はこちらをタップ

1.十二指腸

問題13 声門裂の幅を変える運動に関わる軟骨はどれか。

  1. 咽頭蓋軟骨
  2. 甲状軟骨
  3. 輪状軟骨
  4. 披裂軟骨
回答はこちらをタップ

4.披裂軟骨

問題14 最も大きい副鼻腔はどれか。

  1. 前頭洞
  2. 上顎洞
  3. 篩骨洞
  4. 蝶形骨洞
回答はこちらをタップ

2.上顎洞

問題15 腎小体(マルピギー小体)に続くのはどれか。

  1. 集合管
  2. 直尿細管
  3. ヘンレのワナ(係蹄)
  4. 近位曲尿細管
回答はこちらをタップ

4.近位曲尿細管

問題16 正しいのはどれか。

  1. 尿管壁の筋層は平滑筋からなる。
  2. 男性は尿管が精管の上を通って膀胱に達する。
  3. 尿管は一本に合して膀胱へ開口する。
  4. 尿管は膀胱の上端に開口する。
回答はこちらをタップ

1.尿管壁の筋層は平滑筋からなる。

問題17 正しい組合せはどれか。

  1. 陰核   ─── 海綿体
  2. 子宮   ─── 横紋筋
  3. 精巣上体 ─── 精細管
  4. 精索   ─── 白膜
回答はこちらをタップ

1.陰核   ─── 海綿体

問題18 卵巣について正しいのはどれか。

  1. 卵管と連結している。
  2. 排卵が行われる部位を卵巣門という。
  3. 性成熟期では発育中の卵胞がみられる。
  4. 卵巣に性周期はない。
回答はこちらをタップ

3.性成熟期では発育中の卵胞がみられる

問題19 インスリン分泌細胞について正しいのはどれか。

  1. 膵島細胞の20%を占める。
  2. 顆粒を持つ。
  3. 膵島A細胞と呼ばれる。
  4. 膵島の周辺部に位置する。
回答はこちらをタップ

2.顆粒を持つ。

問題20 腺性および神経性の部位からなるのはどれか。

  1. 上皮小体
  2. 甲状腺
  3. 下垂体
  4. 精巣
回答はこちらをタップ

3.下垂体

問題21 横隔膜の運動を支配するのはどれか。

  1. 頸神経叢
  2. 腕神経叢
  3. 肋間神経
  4. 腰神経叢
回答はこちらをタップ

1.頸神経叢

問題22 大脳皮質の前頭葉に存在しているのはどれか。

  1. 体性感覚野
  2. 味覚野
  3. ウェルニッケの中枢
  4. ブローカの中枢
回答はこちらをタップ

4.ブローカの中枢

問題23 遠心性神経線維のみを通すのはどれか。

  1. 脊髄神経の前枝
  2. 脊髄神経の後枝
  3. 脊髄神経の前根
  4. 脊髄神経の後根
回答はこちらをタップ

3.脊髄神経の前根

問題24 坐骨神経に支配される筋はどれか。

  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 大腿筋膜張骨
  4. 大腿二頭筋
回答はこちらをタップ

4.大腿二頭筋

問題25 第三室と第四室との間にあるのはどれか。

  1. 側脳室
  2. 中心管
  3. 室間孔
  4. 中脳水道
回答はこちらをタップ

4.中脳水道

問題26 表層が灰白質で深部に白質があるのはどれか。

  1. 中脳
  2. 小脳
  3. 延髄
回答はこちらをタップ

3.小脳

問題27 正しいのはどれか。

  1. 毛様体は瞳孔の大きさを変える。
  2. 錐状体が最も多いのは視神経乳頭である。
  3. 角膜は強膜の続きである。
  4. 視細胞は硝子体に面している。
回答はこちらをタップ

3.角膜は強膜の続きである

問題28 聴覚に関与しないのはどれか。

  1. 蝸牛
  2. 三半規管
  3. 耳小骨
  4. 鼓膜
回答はこちらをタップ

2.三半規管

問題29 体表から触知できるのはどれか。

  1. 尺骨粗面
  2. 橈骨粗面
  3. 殿筋粗面
  4. 脛骨粗面
回答はこちらをタップ

4.脛骨粗面

問題30 咬筋停止部の前で拍動を触れる動脈はどれか。

  1. 顔面動脈
  2. 浅側頭動脈
  3. 上甲状腺動脈
  4. 舌動脈
回答はこちらをタップ

1.顔面動脈

第12回柔道整復師国家試験 解剖学

問題1 細胞分裂が始まると消失するのはどれか。

  1. ミトコンドリア
  2. 染色体
  3. 核膜
  4. リボソーム
回答はこちらをタップ

3.核膜

問題2 内胚葉由来のものはどれか。

  1. 汗腺
  2. 膵島(ランゲルハンス島)
  3. 内皮細胞
  4. 空腸平滑筋
回答はこちらをタップ

2.膵島(ランゲルハンス島)

問題3 眼窩と鼻腔の両方の構成に関与する骨はどれか。

  1. 上顎骨
  2. 鼻骨
  3. 頬骨
  4. 口蓋骨
回答はこちらをタップ

1.上顎骨

4.口蓋骨

問題4 内側翼突筋の停止部はどれか。

  1. 眼突起
  2. オトガイ
  3. 下顎頸
  4. 下顎角内面
回答はこちらをタップ

1.上顎骨

4.口蓋

問題5 尺骨に存在するのはどれか。

  1. 滑車切痕
  2. 尺骨切痕
  3. 肘頭窩
  4. 橈骨神経溝
回答はこちらをタップ

1.滑車切痕

問題6 尺骨神経支配の筋はどれか。

  1. 長母指屈筋
  2. 短母指外転筋
  3. 母指内転筋
  4. 母指対立筋
回答はこちらをタップ

1.滑車切痕

問題7 外側縦足弓を構成するのはどれか。

  1. 楔状骨
  2. 距骨
  3. 立方骨
  4. 舟状骨
回答はこちらをタップ

3.立方骨

問題8 小転子に停止するのはどれか。

  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 腸骨筋
  4. 恥骨筋
回答はこちらをタップ

3.腸骨筋

問題9 上腕動脈の枝はどれか。

  1. 前上腕回旋動脈
  2. 胸骨峰動脈
  3. 上腕深動脈
  4. 内胸動脈
回答はこちらをタップ

3.上腕深動脈

問題10 門脈系を体循環系静脈との吻合がみられないのはどれか。

  1. 食堂の下部
  2. 膀胱
  3. 直腸
回答はこちらをタップ

3.膀胱

問題11 括約筋が存在するのはどれか。

  1. 噴門
  2. 幽門
  3. 十二指腸空腸曲
  4. 回盲部
回答はこちらをタップ

2,幽門

問題12 食道について正しいのはどれか。

  1. 舌骨の高さで咽頭から続く。
  2. 胃の幽門へ続く。
  3. 粘膜は内腔へ向かって輪状ヒダをつくる。
  4. 気管の後ろを下がる。
回答はこちらをタップ

4.気管の後ろを下がる。

問題13 正しいのはどれか。

  1. 気管の後壁には軟骨がみられない。
  2. 大動脈弓は気管の右側を通る。
  3. 吸入された異物は左気管支に入りやすい。
  4. 気管の粘膜上皮は絨毛を有する。
回答はこちらをタップ

1.気管の後壁には軟骨がみられない。

問題14 右肺にあって左肺にないのはどれか。

  1. 水平裂
  2. 心圧痕
  3. 肺尖
  4. 肺門
回答はこちらをタップ

1.水平裂

問題15 膀胱について正しいのはどれか。

  • 外表面全周が腹膜で覆われている。
  • 筋層は横紋筋で作られている。
  • 粘膜の上皮は重層扁平上皮である。
  • 膀胱三角は平滑である。
回答はこちらをタップ

4.膀胱三角は平滑である。

問題16 腎門に出入りする構造を前方からみて正しい順番はどれか。

  1. 腎静脈 → 腎動脈 → 尿管
  2. 腎動脈 → 尿管  → 腎静脈
  3. 尿管  → 腎動脈 → 腎静脈
  4. 尿管  → 腎静脈 → 腎動脈
回答はこちらをタップ

1.腎静脈 → 腎動脈 → 尿管

問題17 直接連結されている気管の組合せはどれか。

  1. 精巣   ─── 精官
  2. 卵巣   ─── 卵管
  3. 射精官  ─── 尿道
  4. 大前庭線 ─── 膣
回答はこちらをタップ

3.射精官  ─── 尿道

問題18 正しいのはどれか。

  1. セルトリ細胞は男性ホルモンを分泌する。
  2. 精巣縦隔は左と右の精巣を分ける。
  3. 精子の産生は精上皮で行われる。
  4. 精巣の白膜は腹膜に由来する。
回答はこちらをタップ

3.精子の産生は精上皮で行われる。

問題19 下垂体門脈系について正しいのはどれか。

  1. 前葉で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
  2. 後葉で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
  3. 視床下部で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
  4. 視床下部で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
回答はこちらをタップ

4.視床下部で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。

問題20 交感神経節前線維が多く分布するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 下垂体後葉
  3. 副腎皮質
  4. 副腎髄質
回答はこちらをタップ

4.副腎髄質

問題21 視床と視床下部とに分けられるのはどれか。

  1. 間脳
  2. 大脳半球
  3. 中脳
  4. 小脳
回答はこちらをタップ

1.間脳

問題22 橋に存在する脳神経核はどれか。

  1. 動眼神経核
  2. 三叉神経核
  3. 舌咽神経核
  4. 舌下神経核
回答はこちらをタップ

2.三叉神経核

問題23 錐体外路系に属さないのはどれか。

  1. 線条体
  2. 海馬
  3. 網様体
  4. 黒質
回答はこちらをタップ

2.海馬

問題24 脳神経とその機能との組合せで正しいのはどれか。

  1. 三叉神経 ─── 舌の触覚
  2. 舌下神経 ─── 舌下線の分泌調節
  3. 顔面神経 ─── 舌の後1/3の味覚
  4. 舌咽神経 ─── 舌の運動
回答はこちらをタップ

1.三叉神経 ─── 舌の触覚

問題25 腕神経叢の枝はどれか。

  1. 横隔神経
  2. 腋窩神経
  3. 白交通枝
  4. 鎖骨上神経
回答はこちらをタップ

2.腋窩神経

問題26 神経とその通路との組合せで正しいのはどれか。

  1. 橈骨神経 ─── 外側腋窩隙
  2. 尺骨神経 ─── 手根管
  3. 大腿神経 ─── 鼠径管
  4. 陰部神経 ─── 小坐骨孔
回答はこちらをタップ

4.陰部神経 ─── 小坐骨孔

問題27 眼球について正しいのはどれか。

  1. 繊維膜は角膜と強膜とに分けられる。
  2. 虹彩には血管が分布しない。
  3. 毛様体筋の収縮によって水晶体が薄くなる。
  4. 網膜の杆状体は色を感じる。
回答はこちらをタップ

1.繊維膜は角膜と強膜とに分けられる。

問題28 正しいのはどれか。

  1. 半規管は前庭と蝸牛との間にある。
  2. コルチ器は外リンパの中にある。
  3. 内リンパと外リンパは前庭で交通している。
  4. 外リンパは骨迷路と膜迷路との間を満たす。
回答はこちらをタップ

4.外リンパは骨迷路と膜迷路との間を満たす

問題29 体表から触知できるのはどれか。

  1. 環軸関節
  2. 椎間円版
  3. 恥骨結合
  4. 大腿骨頭靱帯
回答はこちらをタップ

3.恥骨結合

問題30 後頭骨で体表から触れない部分はどれか。

  1. 後頭鱗
  2. 後頭顆
  3. 外後頭隆起
  4. 上項線
回答はこちらをタップ

2.後頭顆

第13回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 大汗腺(アポクリン汗腺)が多いのはどれか。

  1. 腋窩
  2. 手掌
  3. 手背
回答はこちらをタップ

1.腋窩

問題32 網膜に含まれるのはどれか。

  1. 硝子体
  2. 毛様体
  3. 水晶体
  4. 錐状体
回答はこちらをタップ

4.錐状体

問題33 腋窩壁に含まれないのはどれか。

  1. 大胸筋
  2. 広背筋
  3. 三角筋
  4. 大円筋
回答はこちらをタップ

3.三角筋

問題34 皮静脈について正しいのはどれか。

  1. 大伏在静脈は内果の後ろを通る。
  2. 小伏在静脈は外果の前を通る。
  3. 橈側皮静脈は三角胸筋溝を通る。
  4. 外頸静脈は広頸筋の表層を通る。
回答はこちらをタップ

3.橈側皮静脈は三角胸筋溝を通る

第14回柔道整復師国家試験 解剖学

問題30 習慣性膝蓋骨脱臼発生の素因でないのはどれか。

  1. 内反膝
  2. 大腿骨顆部形成不全
  3. 膝蓋骨高位
  4. 全身性関節弛緩
回答はこちらをタップ

1.内反膝

問題31 血液中の白血球で最も数が多いのはどれか。

  1. 好酸球
  2. 好中球
  3. リンパ球
  4. 単球
回答はこちらをタップ

2.好中球

問題32 腱の主成分はどれか。

  1. 線維軟骨
  2. 弾性軟骨
  3. 弾性線維
  4. 膠原線維
回答はこちらをタップ

4.膠原線維

問題33 長骨で長軸方向に走行するのはどれか。

  1. ハバース管
  2. フォルクマン管
  3. 栄養管
  4. シャーピー線維
回答はこちらをタップ

1.ハバース管

問題34 結合組織性骨化(膜性骨化)するのはどれか。

  1. 上腕骨
  2. 鎖骨
  3. 肩甲骨
  4. 胸骨
回答はこちらをタップ

2.鎖骨

問題35 下顎骨の運動を行うのはどれか。

  1. 前頭筋
  2. 側頭筋
  3. 後頭筋
  4. 胸鎖乳突筋
回答はこちらをタップ

2.側頭筋

問題36 横隔膜について誤っているのはどれか。

  1. 腰椎、肋骨および胸骨から起こる。
  2. 呼吸の際に吸気筋として働く。
  3. 下行大動脈、下大静脈および食道が貫いている。
  4. 肋間神経に支配されている。
回答はこちらをタップ

4.肋間神経に支配されている。

問題37 上腕骨で尺骨神経溝が存在する部位はどこか。

  1. 三角筋粗面付近
  2. 肘頭窩の外側縁
  3. 外側上顆の前面
  4. 内側上顆の後面
回答はこちらをタップ

4.内側上顆の後面

問題38 肩関節の回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか。

  1. 大胸筋
  2. 小胸筋
  3. 大円筋
  4. 肩甲下筋
回答はこちらをタップ

4.肩甲下筋

問題39 小坐骨孔を通過するのはどれか。2つ選べ。

  1. 内閉鎖筋
  2. 大腿方形筋
  3. 坐骨神経
  4. 陰部神経
回答はこちらをタップ

1.内閉鎖筋

4.陰部神経

問題40 膝関節の関節包と固く付いているのはどれか。

  1. 膝蓋靭帯
  2. 内側側副靭帯
  3. 外側側副靭帯
  4. 前十字靭帯
回答はこちらをタップ

2.内側側副靭帯

問題41 腱索と連結するのはどれか。

  1. 大動脈弁
  2. 肺動脈弁
  3. 静脈弁
  4. 三尖弁
回答はこちらをタップ

4.三尖弁

問題42 大動脈から最も遠位で出るのはどれか。

  1. 左冠状動脈
  2. 左総頸動脈
  3. 左鎖骨下動脈
  4. 腕頭動脈
回答はこちらをタップ

3.左鎖骨下動脈

問題43 誤っているのはどれか。

  1. リンパ管には弁が多い。
  2. 胸管は右静脈角に注ぐ。
  3. 腋窩リンパ節は乳房のリンパを受け入れる。
  4. 鼠径リンパ節は下肢のリンパを受け入れる。
回答はこちらをタップ

2.胸管は右静脈角に注ぐ。

問題44 回腸にみられないのはどれか。

  1. オッディの括約筋
  2. リーベルキューン腺
  3. パイエル板
  4. アウエルバッハの神経叢
回答はこちらをタップ

1.オッディの括約筋

問題45 肛門を通らないのはどれか。

  1. 肝管
  2. 固有肝動脈
  3. 肝静脈
  4. 門脈
回答はこちらをタップ

3.肝静脈

問題46 間膜があるのはどれか。

  1. 食道
  2. 膵臓
  3. 肝臓
  4. 上行結腸
回答はこちらをタップ

3.肝臓

問題47 正しいのはどれか。

  1. 気管は食堂の後ろを通る。
  2. 気管軟骨は気管の全周をとり囲む。
  3. 右気管支は左気管支よりも細い。
  4. 右気管支は左気管支よりも垂直に近い。
回答はこちらをタップ

4.右気管支は左気管支よりも垂直に近い。

問題48 尿道が貫通または開口しないのはどれか。

  1. 前立腺
  2. 尿生殖隔膜
  3. 陰茎海綿体
  4. 膣前庭
回答はこちらをタップ

3.陰茎海綿体

問題49 鼠径管を通らないのはどれか。

  1. 精管
  2. 卵管
  3. 精巣動脈
  4. 子宮円索
回答はこちらをタップ

2.卵管

問題50 カルシトニンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 上皮小体
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題51 脳の表面から観察できないのはどれか。

  1. 視交叉
  2. 錐体
  3. 海馬
  4. オリーブ
回答はこちらをタップ

3.海馬

問題52 中脳に神経核が存在するのはどれか。

  1. 顔面神経
  2. 舌下神経
  3. 動眼神経
  4. 迷走神経
回答はこちらをタップ

3.動眼神経

問題53 腕神経叢の枝が支配するのはどれか

  1. 胸鎖乳突筋
  2. 大円筋
  3. 外肋間筋
  4. 横隔膜
回答はこちらをタップ

2.大円筋

問題54 大腿神経が支配するのはどれか。

  1. 外閉鎖筋
  2. 恥骨筋
  3. 長内転筋
  4. 薄筋
回答はこちらをタップ

3.長内転筋

問題55 誤っているのはどれか。

  1. 鼓膜は外耳と中耳の間にある。
  2. 中耳は喉頭と連絡している。
  3. 中耳には3つの耳小骨がある。
  4. 内耳は側頭骨の錐体の中にある。
回答はこちらをタップ

2.中耳は喉頭と連絡している。

問題56 コルチ器があるのはどれか。

  1. 皮膚
  2. 眼球
  3. 内耳
  4. 鼻腔
回答はこちらをタップ

3.内耳

問題57 味蕾が存在しないのはどれか。

  1. 糸状乳頭
  2. 茸状乳頭
  3. 葉状乳頭
  4. 有郭乳頭
回答はこちらをタップ

1.糸状乳頭

問題58 体表から触知できないのはどれか。

  1. 橈側手根屈筋
  2. 尺側手根屈筋
  3. 円回内筋
  4. 方形回内筋
回答はこちらをタップ

4.方形回内筋

問題59 神経と通過部位との組合せで正しいのはどれか。

  1. 大腿神経  ─── 膝窩部
  2. 脛骨神経  ─── 内果の後方
  3. 浅腓骨神経 ─── 伸筋支帯の深部
  4. 深腓骨神経 ─── 外果の後方
回答はこちらをタップ

2.脛骨神経  ─── 内果の後方

問題60 大汗腺(アポクリン汗腺)が多く分布するのはどれか。

  1. 鼻翼
  2. 腋窩
  3. 手掌
  4. 手背
回答はこちらをタップ

2.腋窩

第15回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 膀胱の上皮はどれか。

  1. 移行上皮
  2. 多列上皮
  3. 単層立方上皮
  4. 重層扁平上皮
解答はこちらをタップ

1.移行上皮

問題32 外胚葉から分化するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 精巣
解答はこちらをタップ

1.毛

問題33 関節とその分類との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 距腿関節 ─── 蝶番関節
  2. 股関節 ─── 球関節
  3. 母指の手根中手関節 ─── 楕円関節
  4. 上橈尺関節 ─── 車軸関節
解答はこちらをタップ

3.母指の手根中手関節 ─── 楕円関節

問題34 誤っている組合せはどれか。

  1. 蝶形骨 ─── 視神経管
  2. 側頭骨 ─── 内耳孔
  3. 後頭骨 ─── 舌下神経管
  4. 前頭骨 ─── 卵円孔
解答はこちらをタップ

4.前頭骨 ─── 卵円孔

問題35 鼻腔を構成しない骨はどれか。

  1. 篩骨
  2. 頬骨
  3. 蝶形骨
  4. 上顎骨
解答はこちらをタップ

2.頬骨

問題36 肩甲骨に付着しない筋はどれか。

  1. 大胸筋
  2. 小胸筋
  3. 三角筋
  4. 上腕二頭筋
解答はこちらをタップ

1.大胸筋

問題37 中足骨と関節をつくるのはどれか。

  1. 距骨
  2. 立方骨
  3. 踵骨
  4. 舟状骨
解答はこちらをタップ

2.立方骨

問題38 大腿屈筋群に属するのはどれか。

  1. 縫工筋
  2. 薄筋
  3. 内側広筋
  4. 大腿二頭筋
解答はこちらをタップ

4.大腿二頭筋

問題39 腹腔動脈の枝はどれか。

  1. 腎動脈
  2. 総肝動脈
  3. 上腸間膜動脈
  4. 内腸骨動脈
解答はこちらをタップ

2.総肝動脈

問題40 大脳動脈輪を構成しないのはどれか。

  1. 前大脳動脈
  2. 中大脳動脈
  3. 後交通動脈
  4. 上小脳動脈
解答はこちらをタップ

4.上小脳動脈

問題41 正しいのはどれか。

  1. 奇静脈は下大動脈へ注ぐ。
  2. 冠状静脈洞は左心房へ注ぐ。
  3. 肝静脈は門脈へ注ぐ。
  4. 胸管は左静脈角へ注ぐ。
解答はこちらをタップ

4.胸管は左静脈角へ注ぐ。

問題42 歯根膜と接しているのはどれか。

  1. 歯髄
  2. 象牙質
  3. エナメル質
  4. セメント質
解答はこちらをタップ

4.セメント質

問題43 塩酸を分泌する胃の細胞はどれか。

  1. 表層粘液細胞
  2. 旁細胞(壁細胞)
  3. 主細胞
  4. 副細胞
解答はこちらをタップ

2.旁細胞(壁細胞)

問題44 上顎洞の開口部はどれか。

  1. 上鼻道
  2. 中鼻道
  3. 下鼻道
  4. 総鼻道
解答はこちらをタップ

2.中鼻道

問題45 甲状軟骨があるのはどこか。

  1. 中咽頭
  2. 下咽頭
  3. 喉頭
  4. 気管
解答はこちらをタップ

3.喉頭

問題46 正しいのはどれか。

  1. 腎臓は腹膜に包まれ間膜を有する。
  2. 腎臓は表層の髄質と深部の皮膚からなる。
  3. 腎乳頭は腎盂(腎盤)に包まれる。
  4. 腎小体とそれに続く尿細管をネフロンという。
解答はこちらをタップ

4.腎小体とそれに続く尿細管をネフロンという。

問題47 泌尿器について誤っているのはどれか。

  1. 膀胱三角は左右の尿管口と内尿道口でつくられる。
  2. 膀胱三角の粘膜にはヒダがある。
  3. 膀胱括約筋は内尿道口周囲の平滑筋である。
  4. 尿道括約筋は尿道隔膜部周囲の横紋筋である。
解答はこちらをタップ

2.膀胱三角の粘膜にはヒダがある。

問題48 精子を産生するのはどれか。

  1. 曲精細管
  2. 直精細管
  3. 精管
  4. 精嚢
解答はこちらをタップ

1.曲精細管

問題49 男性ホルモンを分泌するのはどれか。

  1. ライディッヒ細胞(間質細胞)
  2. セルトリ細胞
  3. 精祖細胞
  4. 精子細胞
解答はこちらをタップ

1.ライディッヒ細胞(間質細胞)

問題50 ステロイドホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. ランゲルハンス島
解答はこちらをタップ

3.副腎皮質

問題51 大脳皮質運動性言語野(ブローカ中枢)があるのはどれか。

  1. 前頭葉
  2. 頭頂葉
  3. 側頭葉
  4. 後頭葉
解答はこちらをタップ

1.前頭葉

問題52 錐体交叉があるのはどこか。

  1. 間脳
  2. 中脳
  3. 延髄
解答はこちらをタップ

4.延髄

問題53 舌神経を分枝するのはどれか。

  1. 上顎神経
  2. 下顎神経
  3. 舌咽神経
  4. 舌下神経
解答はこちらをタップ

2.下顎神経

問題54 副交感神経線維を含まないのはどれか。

  1. 動眼神経
  2. 三叉神経
  3. 顔面神経
  4. 迷走神経
解答はこちらをタップ

2.三叉神経

問題55 頸神経叢の枝はどれか。

  1. 肩甲上神経
  2. 肩甲下神経
  3. 鎖骨上神経
  4. 鎖骨下筋神経
解答はこちらをタップ

3.鎖骨上神経

問題56 正しいのはどれか。

  1. 尺骨神経は上腕骨内側上顆の前を通る。
  2. 正中神経は手根管を通過する。
  3. 総腓骨神経は下腿骨間膜を貫通する。
  4. 脛骨神経は外果の下を通る。
解答はこちらをタップ

2.正中神経は手根管を通過する。

問題57 正しいのはどれか。

  1. 表皮は単層立方上皮からなる。
  2. 皮下組織は疎性結合組織からなる。
  3. 毛包には大汗腺が開口する。
  4. 立毛筋は横紋筋である。
解答はこちらをタップ

2.皮下組織は疎性結合組織からなる。

問題58 感覚神経がシナプスを介さないで脳に至るのはどれか。

  1. 視覚器
  2. 味覚器
  3. 聴覚器
  4. 嗅覚器
解答はこちらをタップ

4.嗅覚器

問題59 体表から触知できるのはどれか。

  1. 内耳孔
  2. 大後頭孔
  3. 眼窩下孔
  4. 下顎孔
解答はこちらをタップ

3.眼窩下孔

問題60 末梢神経を触知できるのはどれか。

  1. 坐骨結節
  2. 大腿骨小転子
  3. 大腿骨内側上顆
  4. 腓骨頸
解答はこちらをタップ

4.腓骨頸

第16回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 細胞内消費を行うのはどれか。

  1. リボソーム
  2. ミトコンドリア
  3. ライソソーム
  4. ゴルジ装置
回答はこちらをタップ

3.ライソソーム

問題32 腹直筋はどれに分類されるか。

  1. 紡錘状筋
  2. 羽状筋
  3. 多頭筋
  4. 多腹筋
回答はこちらをタップ

4.多腹筋

問題33 副鼻腔を有するのはどれか。

  1. 側頭骨
  2. 蝶形骨
  3. 鼻骨
  4. 下顎骨
回答はこちらをタップ

2.蝶形骨

問題34 側頭筋が停止するのはどれか。

  1. 下顎窩
  2. 側頭窩
  3. 関節突起
  4. 筋突起
回答はこちらをタップ

4.筋突起

問題35 腕尺関節に関与しないのはどれか。

  1. 鈎突窩
  2. 肘頭窩
  3. 上腕骨小頭
  4. 上腕骨滑車
回答はこちらをタップ

3.上腕骨小頭

問題36 上腕骨を外旋させるのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 肩甲下筋
  4. 大円筋
回答はこちらをタップ

2.棘下筋

問題37 距骨と関節しないのはどれか。

  1. 踵骨
  2. 立方骨
  3. 腓骨
  4. 舟状骨
回答はこちらをタップ

2.立方骨

問題38 肺静脈からの血液が最初に通過するのはどれか。

  1. 僧帽弁
  2. 三尖弁
  3. 大動脈弁
  4. 肺動脈弁
回答はこちらをタップ

1.僧帽弁

問題39 大動脈から直接起こるのはどれか。

  1. 腎動脈
  2. 脾動脈
  3. 総肝動脈
  4. 内腸骨動脈
回答はこちらをタップ

1.腎動脈

問題40 外頸動脈の枝でないのはどれか。

  1. 顎動脈
  2. 眼動脈
  3. 舌動脈
  4. 浅側頭動脈
回答はこちらをタップ

2.眼動脈

問題41 大脳動脈輪を構成しないのはどれか。

  1. 前大脳動脈
  2. 中大脳動脈
  3. 後大脳動脈
  4. 上小脳動脈
回答はこちらをタップ

4.上小脳動脈

問題42 正しいのはどれか。

  1. 上腕深動脈は肘窩より遠位で橈骨動脈になる
  2. 大腿深動脈は内転筋管を通って足背動脈になる
  3. 前脛骨動脈は伸筋支帯の下を通って足背動脈になる
  4. 内腸骨動脈は鼠径靱帯の下を通って大腿動脈になる
回答はこちらをタップ

3.前脛骨動脈は伸筋支帯の下を通って足背動脈になる

問題43 門脈に流入するのはどれか。

  1. 腎静脈
  2. 脾静脈
  3. 腰静脈
  4. 肝静脈
回答はこちらをタップ

2.脾静脈

問題44 誤りはどれか。

  1. 回腸と盲腸の間には弁がある
  2. 盲腸には2本の結腸ヒモがある
  3. 虫垂は盲腸から突出する
  4. 横行結腸には大網が付着する
回答はこちらをタップ

2.盲腸には2本の結腸ヒモがある

問題45 十二指腸に開くのはどれか。

  1. 肝管
  2. 総肝管
  3. 総胆管
  4. 胆嚢管
回答はこちらをタップ

3.総胆管

問題46 正しいのはどれか。

  1. 右気管支は左気管支よりも太く傾斜度が小さい
  2. 右気管支は左気管支よりも太く傾斜度が大きい
  3. 右気管支は左気管支よりも細く傾斜度が小さい
  4. 右気管支は左気管支よりも細く傾斜度が大きい
回答はこちらをタップ

1.右気管支は左気管支よりも太く傾斜度が小さい

問題47 尿管が存在するのはどれか。

  1. 腎小体と腎乳頭の間
  2. 腎乳頭と腎盤(腎盂)の間
  3. 腎盤(腎盂)と膀胱の間
  4. 膀胱と尿生殖隔膜の間
回答はこちらをタップ

3.腎盤(腎盂)と膀胱の間

問題48 陰茎海綿体を包むのはどれか。

  1. 白膜
  2. 肉様膜
  3. 腹膜
  4. 脈絡膜
回答はこちらをタップ

1.白膜

問題49 前から後ろへ、正しい順で並んでいるのはどれか。

  1. 膀胱 ─── 子宮 ─── 直腸
  2. 膀胱 ─── 直腸 ─── 子宮
  3. 子宮 ─── 膀胱 ─── 直腸
  4. 子宮 ─── 直腸 ─── 膀胱
回答はこちらをタップ

1.膀胱 ─── 子宮 ─── 直腸

問題50 正しい組み合わせはどれか。

  1. 下垂体 ─── メラトニン
  2. 甲状腺 ─── エストロゲン
  3. 副腎皮質 ─── 糖質コルチコイド
  4. 膵島(ランゲルハンス島) ─── 成長ホルモン
回答はこちらをタップ

3.副腎皮質 ─── 糖質コルチコイド

問題51 脳幹を構成しないのはどれか。

  1. 小脳
  2. 中脳
  3. 延髄
回答はこちらをタップ

1.小脳

問題52 脳脊髄液が産生するのはどれか。

  1. 側脳室
  2. クモ膜下腔
  3. クモ膜顆粒
  4. 硬膜静脈洞
回答はこちらをタップ

1.側脳室

問題53 副交感神経線維を含むのはどれか。

  1. 嗅神経
  2. 動眼神経
  3. 三叉神経
  4. 舌下神経
回答はこちらをタップ

2.動眼神経

問題54 正しい組み合わせはどれか。

  1. 三叉神経 ─── 舌根の痛覚
  2. 顔面神経 ─── 舌尖の痛覚
  3. 舌咽神経 ─── 舌尖の味覚
  4. 舌下神経 ─── 下の運動
回答はこちらをタップ

4.舌下神経 ─── 下の運動

問題55 橈骨神経支配でないのはどれか。

  1. 上腕三頭筋
  2. 腕橈骨筋
  3. 回外筋
  4. 長掌筋
回答はこちらをタップ

4.長掌筋

問題56 足の指背に分布しないのはどれか。

  1. 伏在神経
  2. 腓腹神経
  3. 浅腓骨神経
  4. 深腓骨神経
回答はこちらをタップ

1.伏在神経

問題57 皮膚腺でないのはどれか。

  1. エクリン汗腺
  2. アポクリン汗腺
  3. 涙腺
  4. 脂腺
回答はこちらをタップ

3.涙腺

問題58 色彩に感受性が高いのはどれか。

  1. 杆状体
  2. 錐状体
  3. 毛様体
  4. 虹彩
回答はこちらをタップ

2.錐状体

問題59 体表から触知できるのはどれか。

  1. 坐骨結節
  2. 前仙骨孔
  3. 仙骨底
  4. 岬角
回答はこちらをタップ

1.坐骨結節

問題60 手の表面で腱を触知できない筋はどれか。

  1. 長母指屈筋
  2. 長母指伸筋
  3. 長掌筋
  4. 長母指外転筋
回答はこちらをタップ

1.長母指屈筋

第17回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 細胞活動のエネルギー産生の場はどれか。

  1. 中心小体
  2. リボソーム
  3. ゴルジ装置
  4. ミトコンドリア
回答はこちらをタップ

4.ミトコンドリア

問題32 靱帯に最も多く含まれる線維はどれか。

  1. 弾性線維
  2. 筋原線維
  3. 細網線維
  4. 膠原線維
回答はこちらをタップ

4.膠原線維

問題33 関節腔内にあるのはどれか。

  1. 黄色靭帯
  2. 手根管
  3. 半月板
  4. 髄核
回答はこちらをタップ

3.半月板

問題34 正しいのはどれか。

  1. 頸椎は後彎を示す。
  2. 頸椎は8個ある。
  3. 横突孔は仙椎にある。
  4. 前仙骨孔は4対ある。
回答はこちらをタップ

4.前仙骨孔は4対ある。

問題35 誤っている組合せはどれか。

  1. 小円筋   ─── 上腕の内旋
  2. 上腕二頭筋 ─── 前腕の回外
  3. 腕橈骨筋  ─── 肘関節の屈曲
  4. 長掌筋   ─── 手根の屈曲
回答はこちらをタップ

1.小円筋   ─── 上腕の内旋

問題36 寛骨臼切痕で結合するのはどれか。

  1. 仙骨と腸骨
  2. 腸骨と坐骨
  3. 腸骨と恥骨
  4. 坐骨と恥骨
回答はこちらをタップ

4.坐骨と恥骨

問題37 大腿骨大転子に停止しないのはどれか。

  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 小殿筋
  4. 梨状筋
回答はこちらをタップ

1.大殿筋

問題38 正しいのはどれか。

  1. 肺動脈は左右2本ずつある。
  2. 左冠状動脈の前室間枝(前下行枝)は心室中隔に分布する。
  3. 大動脈弁には腱索が付く。
  4. 冠状静脈洞は左心房に開口する。
回答はこちらをタップ

2.左冠状動脈の前室間枝(前下行枝)は心室中隔に分布する。

問題39 内頸動脈の枝はどれか。

  1. 舌動脈
  2. 顔面動脈
  3. 顎動脈
  4. 眼動脈
回答はこちらをタップ

4.眼動脈

問題40 正しいのはどれか

  1. 胸腺は加齢に伴い脂肪組織になる。
  2. 集合リンパ小節(パイエル板)は結腸にある。
  3. 脾臓にはハッサル小体がある。
  4. 脾臓のリンパ小節を赤脾髄という。
回答はこちらをタップ

1.胸腺は加齢に伴い脂肪組織になる。

問題41 胎児期の血液循環に関係しないのはどれか。

  1. 卵円窩
  2. 室間孔
  3. 動脈管
  4. 肝円索
回答はこちらをタップ

2.室間孔

問題42 結腸で正しいのはどれか。

  1. 輪状ヒダがある。
  2. 小網の付着部位がある。
  3. 内腸骨動脈の枝が分布する。
  4. 結腸曲は左が右よりも高い。
回答はこちらをタップ

4.結腸曲は左が右よりも高い。

問題43 膵頭部が接するのはどれか。

  1. 脾臓
  2. 十二指腸
  3. 空腸
  4. 回腸
回答はこちらをタップ

2.十二指腸

問題44 副鼻腔の開口部で正しい組合せはどれか。

  1. 上顎洞  ─── 上鼻道
  2. 前頭洞  ─── 中鼻道
  3. 蝶形骨洞 ─── 中鼻道
  4. 篩骨洞  ─── 下鼻道
回答はこちらをタップ

2.前頭洞  ─── 中鼻道

問題45 声帯ヒダはどこに張るか。

  1. 喉頭蓋軟骨と甲状軟骨
  2. 甲状軟骨と披裂軟骨
  3. 披裂軟骨と輪状軟骨
  4. 輪状軟骨と気管軟骨
回答はこちらをタップ

2.甲状軟骨と披裂軟骨

問題46 誤っているのはどれか。

  1. 腎臓は腹膜後器官である。
  2. 左腎は右腎よりも低い位置にある。
  3. 腎臓は脂肪組織に包まれている。
  4. 腎動静脈は腎門を出入りする。
回答はこちらをタップ

2.左腎は右腎よりも低い位置にある。

問題47 男性の尿道で正しいのはどれか。

  1. 内尿道口は隔膜部にある。
  2. 前立腺部を貫く。
  3. 陰茎海綿体を貫く。
  4. 外尿道括約筋は平滑筋である。
回答はこちらをタップ

2.前立腺部を貫く。

問題48 正しいのはどれか。

  1. 卵巣は卵巣提索と固有卵巣索とで支持される。
  2. 卵巣の表面は白膜で覆われる。
  3. 黄体が退縮すると赤体になる。
  4. 黄体ホルモン(プロゲステロン)は卵胞膜から分泌される。
回答はこちらをタップ

1.卵巣は卵巣提索と固有卵巣索とで支持される。

問題49 誤っているのはどれか。

  1. 子宮は前傾後屈する。
  2. 子宮外側面には広間膜がみられる。
  3. 子宮前面は膀胱に接する。
  4. 子宮動脈は内腸骨動脈の枝である。
回答はこちらをタップ

1.子宮は前傾後屈する。

問題50 カルシトニンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉分泌細胞
  2. 松果体細胞
  3. 甲状腺傍ろ胞(小胞)細胞
  4. 膵島B(β)細胞
回答はこちらをタップ

3.甲状腺傍ろ胞(小胞)細胞

問題51 下垂体前葉ホルモンが直接作用するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 副腎髄質
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題52 成人の脊髄で正しいのはどれか。

  1. 脊柱管とほぼ同じ長さである。
  2. 全長にわたり太さは一定である。
  3. 前角に運動神経細胞が存在する。
  4. 白質は中心部に存在する。
回答はこちらをタップ

3.前角に運動神経細胞が存在する。

問題53 温痛覚の伝導路はどれか。

  1. 脊髄視床路
  2. 錐体路
  3. 脊髄小脳路
  4. 長後索路
回答はこちらをタップ

1.脊髄視床路

問題54 誤っている組合せはどれか。

  1. 滑車神経 ─── 上斜筋
  2. 三叉神経 ─── 咀嚼筋
  3. 外転神経 ─── 外側直筋
  4. 舌咽神経 ─── 声帯筋
回答はこちらをタップ

4.舌咽神経 ─── 声帯筋

問題55 腕神経叢が支配するのはどれか。

  1. 僧帽筋
  2. 胸鎖乳突筋
  3. 肩甲挙筋
  4. 横隔膜
回答はこちらをタップ

3.肩甲挙筋

問題56 誤っているのはどれか。

  1. 顔面神経は副交感神経線維を含む。
  2. 仙骨神経は副交感神経線維を含む。
  3. 交感神経の節前ニューロンは脊髄後角に存在する。
  4. 大内臓神経は交感神経の節前線維である。
回答はこちらをタップ

3.交感神経の節前ニューロンは脊髄後角に存在する。

問題57 痛みの受容器はどれか。

  1. ニッスル小体
  2. パチニ小体
  3. 筋紡錘
  4. 自由神経終末
回答はこちらをタップ

4.自由神経終末

問題58 視覚の伝導路で誤っているのはどれか。

  1. 網膜の両耳側からの線維は視交叉で交叉する。
  2. 上丘は網膜の情報を受ける。
  3. 視索は外側膝状体に至る。
  4. 視放線は後頭葉に至る。
回答はこちらをタップ

1.網膜の両耳側からの線維は視交叉で交叉する。

問題59 広義の会陰を形成しないのはどれか。

  1. 恥骨結合
  2. 坐骨結節
  3. 上前腸骨棘
  4. 尾骨
回答はこちらをタップ

3.上前腸骨棘

問題60 前腕で体表から触れないのはどれか。

  1. 尺側手根屈筋腱
  2. 橈側手根屈筋腱
  3. 深指屈筋腱
  4. 長掌筋腱
回答はこちらをタップ

3.深指屈筋腱

第18回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 弾性軟骨はどれか。

  1. 肋軟骨
  2. 気管軟骨
  3. 関節円板
  4. 耳介軟骨
解答はこちらをタップ

4.耳介軟骨

問題32 外胚葉から発生するのはどれか。

  1. 肝臓
  2. 脊髄
  3. 心臓
  4. 精巣
解答はこちらをタップ

2.脊髄

問題33 四頭筋が停止する部位はどれか。

  1. 肘頭
  2. 橈骨粗面
  3. 腓骨頭
  4. 脛骨粗面
解答はこちらをタップ

4.脛骨粗面

問題34 誤っている組合せはどれか。

  1. 長掌筋 ─── 手掌腱膜
  2. 腹直筋 ─── 腱画
  3. 大内転筋 ─── 内転筋管
  4. 下腿三頭筋 ─── 鵞足
解答はこちらをタップ

4.下腿三頭筋 ─── 鵞足

問題35 肋間神経が支配する筋はどれか。

  1. 広背筋
  2. 小胸筋
  3. 前鋸筋
  4. 外腹斜筋
解答はこちらをタップ

4.外腹斜筋

問題36 タバチエール(嗅ぎたばこ入れ)を構成しないのはどれか。

  1. 母指対立筋
  2. 短母指伸筋
  3. 長母指外転筋
  4. 長母指伸筋
解答はこちらをタップ

1.母指対立筋

問題37 ショパール関節を構成しないのはどれか。

  1. 踵骨
  2. 距骨
  3. 楔状骨
  4. 舟状骨
解答はこちらをタップ

3.楔状骨

問題38 右心房に存在するのはどれか。

  1. プルキンエ線維
  2. 冠状静脈洞口
  3. 腱索
  4. 乳頭筋
解答はこちらをタップ

2.冠状静脈洞口

問題39 外頸動脈の終枝はどれか。

  1. 顔面動脈
  2. 上甲状腺動脈
  3. 舌動脈
  4. 顎動脈
解答はこちらをタップ

4.顎動脈

問題40 腹大動脈から直接分枝するのはどれか。

  1. 固有肝動脈
  2. 回結腸動脈
  3. 下腸間膜動脈
  4. 左結腸動脈
解答はこちらをタップ

3.下腸間膜動脈

問題41 リンパ液が流れないのはどれか。

  1. 胸管
  2. 乳ビ槽
  3. 左静脈角
  4. 奇静脈
解答はこちらをタップ

4.奇静脈

問題42 重層平上皮が存在するのはどれか。

  1. 食道
  2. 小腸
  3. 結腸
解答はこちらをタップ

1.食道

問題43 大十二指腸乳頭にあるのはどれか。

  1. バウヒン弁
  2. 集合リンパ小節
  3. オッディ括約筋
  4. グリソン鞘
解答はこちらをタップ

3.オッディ括約筋

問題44 左右一対あるのはどれか。

  1. 喉頭蓋軟骨
  2. 披裂軟骨
  3. 甲状軟骨
  4. 輪状軟骨
解答はこちらをタップ

2.披裂軟骨

問題45 呼吸器系で正しいのはどれか。

  1. 気管は単層円柱上皮である。
  2. 吸入された異物は右気管支に入りやすい。
  3. 肺胸膜でガス交換が行なわれる。
  4. 胸膜腔は気管支で外界と通じる。
解答はこちらをタップ

2.吸入された異物は右気管支に入りやすい。

問題46 腎臓で誤っているのはどれか。

  1. 糸球体は毛細血管で形成される。
  2. ボーマン嚢は糸球体を包んでいる。
  3. 遠位尿細管はボーマン嚢の尿管極から始まる。
  4. 緻密斑は遠位尿細管に形成される。
解答はこちらをタップ

3.遠位尿細管はボーマン嚢の尿管極から始まる。

問題47 尿管で誤っているのはどれか。

  1. 腹膜後器官である。
  2. 内腸骨動脈と交叉する。
  3. 膀胱底を貫く。
  4. 3か所の生理的狭窄部がある。
解答はこちらをタップ

2.内腸骨動脈と交叉する。

問題48 正しいのはどれか。

  1. 精巣上体管は精管に連続する。
  2. 精管の全長は約20cmである。
  3. 精管膨大部は陰嚢内にある。
  4. 射精管は尿道海綿体内にある。
解答はこちらをタップ

1.精巣上体管は精管に連続する。

問題49 月経直前に形成されているのはどれか。

  1. 一次卵胞
  2. 成熟卵胞
  3. 黄体
  4. 白体
解答はこちらをタップ

4.白体

問題50 小胞(ろ胞)を形成するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. 膵島(ランゲルハンス島)
解答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題51 メラトニンを分泌するのはどれか。

  1. 甲状腺
  2. 上皮小体(副甲状腺)
  3. 松果体
  4. 副腎皮質
解答はこちらをタップ

3.松果体

問題52 髄膜で外から内に向けての順で正しいのはどれか。

  1. 軟膜 ─── クモ膜 ─── 硬膜
  2. 軟膜 ─── 硬膜 ─── クモ膜
  3. 硬膜 ─── クモ膜 ─── 軟膜
  4. 硬膜 ─── 軟膜 ─── クモ膜
解答はこちらをタップ

3.硬膜 ─── クモ膜 ─── 軟膜

問題53 大脳辺縁系に属する領域はどれか。

  1. 尾状核
  2. レンズ核
  3. 海馬
  4. 黒質
解答はこちらをタップ

3.海馬

問題54 鳥距溝のある部位はどれか。

  1. 前頭葉
  2. 側頭葉
  3. 頭頂葉
  4. 後頭葉
解答はこちらをタップ

4.後頭葉

問題55 延髄にある脳神経核はどれか。

  1. 動眼神経核
  2. 滑車神経核
  3. 外転神経核
  4. 迷走神経核
解答はこちらをタップ

4.迷走神経核

問題56 誤っている組合せはどれか。

  1. 視神経 ─── 視神経管
  2. 動眼神経 ─── 上眼窩裂
  3. 顔面神経 ─── 卵円孔
  4. 上顎神経 ─── 正円孔
解答はこちらをタップ

3.顔面神経 ─── 卵円孔

問題57 運動神経が分布するのはどれか。

  1. マイスネル小体
  2. パチニ小体
  3. 腱紡錘
  4. 筋紡錘
解答はこちらをタップ

4.筋紡錘

問題58 内耳にあるのはどれか。

  1. 鼓膜
  2. 鼓室
  3. 耳管
  4. 蝸牛
解答はこちらをタップ

4.蝸牛

問題59 体表から触知できるのはどれか。

  1. 剣状突起
  2. 翼状突起
  3. 鈎状突起
  4. 歯突起
解答はこちらをタップ

1.剣状突起

問題60 顔面動脈の拍動を触知できるのはどれか。

  1. 側頭部
  2. 眼窩上部
  3. オトガイ部
  4. 下顎体部
解答はこちらをタップ

4.下顎体部

第19回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 誤っている組合せはどれか。

  1. 重層扁平上皮 ─── 胃粘膜
  2. 多列線毛上皮 ─── 気管支粘膜
  3. 線毛上皮 ─── 卵管粘膜
  4. 移行上皮 ─── 膀胱粘膜
解答はこちらをタップ

1.重層扁平上皮 ─── 胃粘膜

問題32 誤っているのはどれか。

  1. 筋原線維にミオシンが含まれる。
  2. 骨格筋は随意筋である。
  3. 心筋細胞は分枝する。
  4. 平滑筋は横紋を呈する。
解答はこちらをタップ

4.平滑筋は横紋を呈する。

問題33 骨の太さの成長に関与するのはどれか。

  1. 骨端軟骨
  2. 関節軟骨
  3. 海綿骨
  4. 骨膜
解答はこちらをタップ

4.骨膜

問題34 筋が骨の窩部に接していないのはどれか。

  1. 側頭筋
  2. 肩甲下筋
  3. 腸骨筋
  4. 前脛骨筋
解答はこちらをタップ

4.前脛骨筋

問題35 顔面神経に支配される筋はどれか。

  1. 内側翼突筋
  2. 側頭筋
  3. 咬筋
  4. 広頸筋
解答はこちらをタップ

4.広頸筋

問題36 橈骨神経に支配される筋はどれか。

  1. 烏口腕筋
  2. 腕橈骨筋
  3. 橈側手根屈筋
  4. 上腕二頭筋長頭
解答はこちらをタップ

2.腕橈骨筋

問題37 骨盤の分界線を構成するのはどれか。

  1. 大坐骨孔
  2. 閉鎖孔
  3. 岬角
  4. 坐骨結節
解答はこちらをタップ

3.岬角

問題38 正しいのはどれか。

  1. 中動脈同士の交通を側副血行路という。
  2. 吻合枝を有する動脈を終動脈という。
  3. 冠状動脈は機能的終動脈である。
  4. 硬膜静脈洞は伴行静脈である。
解答はこちらをタップ

3.冠状動脈は機能的終動脈である。

問題39 正しいのはどれか。

  1. 肺動脈の基部には冠状動脈の入口がある。
  2. 大動脈弁には腱索が付く。
  3. 心房中隔には卵円窩がある。
  4. 右心耳の先端部は心尖と呼ばれる。
解答はこちらをタップ

3.心房中隔には卵円窩がある。

問題40 腹大動脈の枝はどれか。

  1. 中直腸動脈
  2. 子宮動脈
  3. 精巣動脈
  4. 上膀胱動脈
解答はこちらをタップ

3.精巣動脈

問題41 静脈血の流入経路の組合せで正しいのはどれか。

  1. 卵巣静脈 ─── 内腸骨静脈
  2. 食道静脈 ─── 奇静脈
  3. 腎静脈 ─── 門脈
  4. 脾静脈 ─── 下大静脈
解答はこちらをタップ

2.食道静脈 ─── 奇静脈

問題42 正しいのはどれか。

  1. 両側上肢のリンパは右リンパ本幹に注ぐ。
  2. 両側下肢のリンパは乳び槽に注ぐ。
  3. 乳び槽のリンパは右リンパ本幹に注ぐ。
  4. 胸管のリンパは右の静脈角に注ぐ。
解答はこちらをタップ

2.両側下肢のリンパは乳び槽に注ぐ。

問題43 消化管で誤っているのはどれか。

  1. 有郭乳頭は舌分界溝の前にある。
  2. 胆汁は大十二指腸乳頭から出る。
  3. オッディ括約筋は胃の幽門部にある。
  4. パイエル板は回腸にある。
解答はこちらをタップ

3.オッディ括約筋は胃の幽門部にある。

問題44 肝臓の上面に接するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 胆嚢
  3. 横隔膜
解答はこちらをタップ

4.横隔膜

問題45 反回神経に支配される筋はどれか。

  1. 上咽頭収縮筋
  2. 中咽頭収縮筋
  3. 胸骨甲状筋
  4. 後輪状披裂筋
解答はこちらをタップ

4.後輪状披裂筋

問題46 正しいのはどれか。

  1. 肺は右が3葉で左が2葉である。
  2. 肺の栄養血管は肺動脈である。
  3. 左気管支は垂直に近い走行をする。
  4. 胸部で気管は食道の後方に位置する。
解答はこちらをタップ

1.肺は右が3葉で左が2葉である。

問題47 成人における正しい組合せはどれか。

  1. 腎臓の長径 ─── 約5㎝
  2. 腎小体の直径 ─── 約2㎜
  3. 尿管の長さ ─── 約30cm
  4. 男性の尿道の長さ ─── 約8㎝
解答はこちらをタップ

3.尿管の長さ ─── 約30cm

問題48 血液が流れているのはどれか。

  1. 糸球体
  2. ボーマン嚢
  3. へンレのワナ
  4. 腎杯
解答はこちらをタップ

1.糸球体

問題49 男女の泌尿・生殖器の対比で誤っているのはどれか。

  1. 大陰唇に相当するのが陰嚢である。
  2. 陰核に相当するのが陰茎である。
  3. 子宮に相当するのが精嚢である。
  4. 大前庭腺に相当するのが尿道球腺である。
解答はこちらをタップ

3.子宮に相当するのが精嚢である。

問題50 通常の受精部位はどこか。

  1. 卵管采
  2. 卵管膨大部
  3. 卵管峡部
  4. 子宮腔
解答はこちらをタップ

2.卵管膨大部

問題51 下垂体後葉で正しいのはどれか。

  1. 皮質と髄質とからなる。
  2. 神経内分泌系である。
  3. カテコールアミンを分泌する。
  4. 腺細胞からなる。
解答はこちらをタップ

2.神経内分泌系である。

問題52 副腎で電解質コルチコイドを分泌するのはどれか。

  1. 皮質球状帯
  2. 皮質束状帯
  3. 皮質網状帯
  4. 髄質
解答はこちらをタップ

1.皮質球状帯

問題53 神経終末に含まれるのはどれか。

  1. 髄鞘
  2. 粗面小胞体
  3. ゴルジ装置
  4. シナプス小胞
解答はこちらをタップ

4.シナプス小胞

問題54 髄膜で誤っているのはどれか。

  1. 左右の大脳半球の間には大脳鎌がある。
  2. 大脳鎌の上縁には硬膜静脈洞がある。
  3. 小脳と橋との間には小脳テントがある。
  4. 小脳テントの開口部はテント切痕と呼ばれる。
解答はこちらをタップ

3.小脳と橋との間には小脳テントがある。

問題55 椎間孔にあるのはどれか。

  1. 脊髄
  2. 馬尾
  3. 脊髄神経節
  4. 交感神経幹
解答はこちらをタップ

3.脊髄神経節

問題56 脳神経に含まれる運動性線維で正しいのはどれか。

  1. 動眼神経は上眼瞼挙筋を支配する。
  2. 顔面神経は舌の運動に働く。
  3. 右迷走神経は大動脈弓で反回する。
  4. 副神経は頸神経ワナを経由する。
解答はこちらをタップ

1.動眼神経は上眼瞼挙筋を支配する。

問題57 誤っているのはどれか。

  1. 水晶体が混濁した状態を白内障という。
  2. 眼房水の循環障害で眼内圧が亢進する。
  3. 網膜で最初に光を受け取るのは視細胞である。
  4. 黄斑の中央部には視神経乳頭がある。
解答はこちらをタップ

4.黄斑の中央部には視神経乳頭がある。

問題58 平衡斑が存在するのはどれか。

  1. 前庭
  2. 蝸牛管
  3. 鼓室階
  4. 半規管
解答はこちらをタップ

1.前庭

問題59 腋窩の前壁を構成するのはどれか。

  1. 三角筋
  2. 棘上筋
  3. 広背筋
  4. 大胸筋
解答はこちらをタップ

4.大胸筋

問題60 ローゼル・ネラトン線で正しいのはどれか。

  1. 腰椎穿刺を行う部位
  2. 坐骨神経の圧痛点
  3. 尺骨神経の触知部位
  4. 大転子の触知部位
解答はこちらをタップ

4.大転子の触知部位

第20回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 有糸分裂で誤っているのはどれか。

  1. 核小体は消失する。
  2. 中心小体は両極に移動する。
  3. 紡錘糸は細胞膜に付着する。
  4. 染色体は赤道面に配列する。
解答はこちらをタップ

3.紡錘糸は細胞膜に付着する。

問題32 正しい組合せはどれか。

  1. 環椎横靱帯-歯突起
  2. 黄色靭帯-横突起
  3. 仙棘靭帯-岬角
  4. 三角靭帯-椎弓
解答はこちらをタップ

1.環椎横靱帯-歯突起

問題33 2か所で関節を形成する組合せはどれか。

  1. 鎖骨-肩甲骨
  2. 橈骨-尺骨
  3. 左寛骨-右寛骨
  4. 大腿骨-脛骨
解答はこちらをタップ

2.橈骨-尺骨

問題34 下前腸骨棘に付着する筋はどれか。

  1. 大腿筋膜張筋
  2. 縫工筋
  3. 大腿直筋
  4. 腸骨筋
解答はこちらをタップ

2.橈骨-尺骨

問題35 一関節筋はどれか。

  1. 上腕二頭筋
  2. 縫工筋
  3. 大内転筋
  4. 腓腹筋
解答はこちらをタップ

3.大内転筋

問題36 外側縦足弓を構成するのはどれか。

  1. 距骨
  2. 舟状骨
  3. 立方骨
  4. 楔状骨
解答はこちらをタップ

3.立方骨

問題37 心臓で正しいのはどれか。

  1. 心外膜は線維性心膜である。
  2. 心外膜は心筋を覆う。
  3. 心内膜は冠状動脈を覆う。
  4. 心内膜は心膜腔を構成する。
解答はこちらをタップ

2.心外膜は心筋を覆う。

問題38 心血管系で正しいのはどれか。

  1. 動脈管索は大動脈と肺動脈との問にある。
  2. 冠状動脈は大動脈弓から起こる。
  3. ヒス束からの興奮は房室結節へ伝わる。
  4. 卵円窩は心室中隔にある。
解答はこちらをタップ

1.動脈管索は大動脈と肺動脈との問にある。

問題39 卵巣動脈を分枝するのはどれか。

  1. 腹大動脈
  2. 総腸骨動脈
  3. 内腸骨動脈
  4. 内陰部動脈
解答はこちらをタップ

1.腹大動脈

問題40 外腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 閉鎖動脈
  2. 内陰部動脈
  3. 下殿動脈
  4. 下腹壁動脈
解答はこちらをタップ

4.下腹壁動脈

問題41 奇静脈が注ぐのはどれか。

  1. 腋窩静脈
  2. 鎖骨下静脈
  3. 腕頭静脈
  4. 上大静脈
解答はこちらをタップ

4.上大静脈

問題42 外分泌腺と開口部位との組合せで正しいのはどれか。

  1. 耳下腺-口腔底
  2. 顎下腺-舌下小丘
  3. 舌下腺-舌盲孔
  4. 口唇腺-固有口腔
解答はこちらをタップ

2.顎下腺-舌下小丘

問題43 横隔膜の食道裂孔を通るのはどれか。

  1. 奇静脈
  2. 胸管
  3. 交感神経幹
  4. 迷走神経
解答はこちらをタップ

4.迷走神経

問題44 最も上位(頭側)にあるのはどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 輪状軟骨
  3. 喉頭蓋軟骨
  4. 披裂軟骨
解答はこちらをタップ

3.喉頭蓋軟骨

問題45 肺で正しいのはどれか。

  1. 左肺には斜裂と水平裂がある。
  2. 肺尖は鎖骨と同じ高さにある。
  3. 肺門は胸膜に覆われている。
  4. 肺底は横隔膜に接する。
解答はこちらをタップ

4.肺底は横隔膜に接する。

問題46 腎臓を包まないのはどれか。

  1. 線維被膜
  2. 肉様膜
  3. 脂肪被駿
  4. ゲロータ筋膜
解答はこちらをタップ

2.肉様膜

問題47 腎臓で誤っているのはどれか。

  1. 左腎は右腎より高位である。
  2. 長軸の延長線は下方で交わる。
  3. 腎門には尿管がある。
  4. 集合管の尿は乳頭孔から出る。
解答はこちらをタップ

2.長軸の延長線は下方で交わる。

問題48 受精卵が着床する時期はどれか。

  1. 受精直後
  2. 受精後約24時間
  3. 受精後約6日目
  4. 受精後約14日目
解答はこちらをタップ

3.受精後約6日目

問題49 子宮で正しいのはどれか。

  1. 子宮は前傾後屈である。
  2. 子宮広間膜は子宮頸から恥骨後面に至る。
  3. 子宮内膜の表層は機能層である。
  4. 子宮筋層は横紋筋である。
解答はこちらをタップ

3.子宮内膜の表層は機能層である。

問題50 ホルモンで誤っているのはどれか。

  1. 生体調節機構をもつ。
  2. 標的器官をもつ。
  3. 消化酵素を含む。
  4. 血液中に分泌される。
解答はこちらをタップ

3.消化酵素を含む。

問題51.機能上、支配関係にある組合せはどれか。

  1. 下垂体後葉-松果体
  2. 甲状腺-上皮小体
  3. 下垂体前葉-副腎皮質
  4. 松果体-膵島
解答はこちらをタップ

3.下垂体前葉-副腎皮質

問題52 脳室で正しいのはどれか。

  1. 室間孔は第三脳室と第四脳室を連絡する。
  2. 側脳室前角は前頭葉に位置する。
  3. 第三脳室の側壁は中脳である。
  4. 第四脳室底の上半部は延髄である。
解答はこちらをタップ

2.側脳室前角は前頭葉に位置する。

問題53 上眼窩裂を通過するのはどれか。

  1. 視神経
  2. 眼神経
  3. 上顎神経
  4. 下顎神経
解答はこちらをタップ

2.眼神経

問題54 左右の神経線維が交叉するのはどれか。

  1. 視神経
  2. 動眼神経
  3. 顔面神経
  4. 舌咽神経
解答はこちらをタップ

1.視神経

問題55 神経と筋との組合せで正しいのはどれか。

  1. 腕神経叢-前鋸筋
  2. 胸神経-横隔膜
  3. 腰神経叢-大殿筋
  4. 仙骨神経叢-精巣挙筋
解答はこちらをタップ

1.腕神経叢-前鋸筋

問題56 感覚神経節はどれか。

  1. 耳神経節
  2. 顎下神経節
  3. 膝神経節
  4. 毛様体神経節
解答はこちらをタップ

3.膝神経節

問題57 真皮乳頭に分布するのはどれか。

  1. マイスネル小体
  2. メルケル触覚円板
  3. パチニ小体
  4. 自由神経終末
解答はこちらをタップ

1.マイスネル小体

問題58.聴覚路に含まれるのはどれか。

  1. 上丘と内側膝状体
  2. 下丘と外側膝状体
  3. 上丘と外側膝状体
  4. 下丘と内側膝状体
解答はこちらをタップ

4.下丘と内側膝状体

問題59 大腿三角内の内側から外側への正しい配置はどれか。

  1. 大腿神経→大腿動脈→大腿静脈
  2. 大腿静脈→大腿動脈→大腿神経
  3. 大腿動脈→大腿静脈→大腿神経
  4. 大腿神経→大腿静脈→大腿動脈
解答はこちらをタップ

2.大腿静脈→大腿動脈→大腿神経

問題60 神経とその圧痛点との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 三叉神経-眼窩下孔
  2. 尺骨神経-上腕骨内側上顆後面
  3. 正中神経-外側二頭筋溝
  4. 大後頭神経-外後頭隆起の外側
解答はこちらをタップ

3.正中神経-外側二頭筋溝

第21回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 脳脊髄液がくも膜下腔に流出する部位はどれか。

  1. 側脳室
  2. 室間孔
  3. 第三脳室
  4. 第四脳室
解答はこちらをタップ

4.第四脳室

問題32 中胚葉から分化するのはどれか。

  1. 表皮
  2. 腎臓
  3. 膵臓
  4. 脊髄
解答はこちらをタップ

2.腎臓

問題33 上肢帯の骨に起始し、上腕骨に停止する筋はどれか。

  1. 大菱形筋
  2. 棘下筋
  3. 小胸筋
  4. 僧帽筋
解答はこちらをタップ

2.棘下筋

問題34 血管および神経の走行部位で正しいのはどれか。

  1. 筋皮神経は上腕骨外科頸に沿って走行する。
  2. 上腕動脈は上腕骨の後面を通る
  3. 大腿動脈は大腿骨頸に沿って走行する。
  4. 尺骨神経は上腕骨内側上顆の後面を通る
解答はこちらをタップ

4.尺骨神経は上腕骨内側上顆の後面を通る

問題35 股関節で誤っているのはどれか。

  1. 臼状関節である。
  2. 関節円板がある。
  3. 大腿骨頭靭帯がある。
  4. 大腿骨頭には骨頭窩がある。
解答はこちらをタップ

2.関節円板がある。

問題36 腸脛靭帯に停止する筋はどれか。

  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 小殿筋
  4. 腸腰筋
解答はこちらをタップ

1.大殿筋

問題37 腱索をもつ弁はどれか。2つ選べ。

  1. 大動脈弁
  2. 肺動脈弁
  3. 僧帽弁
  4. 腸腰筋
解答はこちらをタップ

3.僧帽弁

4.腸腰筋

問題38 外頸動脈の起始部からの最初の分枝はどれか。

  1. 上甲状腺動脈
  2. 舌動脈
  3. 顔面動脈
  4. 甲状頸動脈
解答はこちらをタップ

1.上甲状腺動脈

問題39 静脈で正しいのはどれか。

  1. 精巣静脈は左右ともに下大静脈へ流入する。
  2. 右肋間静脈は奇静脈へ流入する。
  3. 腕頭静脈は右のみに存在する。
  4. 大伏在静脈は膝窩静脈へ流入する。
解答はこちらをタップ

2.右肋間静脈は奇静脈へ流入する。

問題40 脾臓で誤っているのはどれか

  1. 腹腔の左上部にある。
  2. 横隔膜と接する。
  3. 脾動脈は脾門から入る。
  4. 腹膜後器官である。
解答はこちらをタップ

4.腹膜後器官である。

問題41 消化管で正しいのはどれか。

  1. 食道の筋層には横紋筋がない。
  2. 胃体の下端部を胃底という。
  3. 十二指腸空腸曲にはトライツ靭帯がある。
  4. 回腸にはオッディ括約筋がある。
解答はこちらをタップ

3.十二指腸空腸曲にはトライツ靭帯がある。

問題42 小弯側にあるのはどれか。

  1. 短胃動脈
  2. 右胃動脈
  3. 右胃大網動脈
  4. 左胃大網動脈
解答はこちらをタップ

2.右胃動脈

問題43 腸間膜を有するのはどれか。

  1. 十二指腸
  2. 上行結腸
  3. S状結腸
  4. 直腸
解答はこちらをタップ

3.S状結腸

問題44 気管の分岐レベルはどれか。

  1. 第6〜7頸椎
  2. 第2〜3胸椎
  3. 第4〜5胸椎
  4. 第6〜7胸椎
解答はこちらをタップ

3.第4〜5胸椎

問題45 正しいのはどれか。

  1. 気管支動脈は肺の栄養血管である。
  2. 肺動脈には動脈血が流れる。
  3. 気管支静脈は上大静脈へ流入する。
  4. 肺静脈は右心房へ流入する。
解答はこちらをタップ

1.気管支動脈は肺の栄養血管である。

問題46 ゲロータ筋膜に包まれるのはどれか。

  1. 副腎
  2. 脾臓
  3. 膵臓
  4. 卵巣
解答はこちらをタップ

1.副腎

問題47 正しいのはどれか。

  1. 尿細管は毛細血管によって取り巻かれる。
  2. 糸球体傍細胞は輸出細動脈の血管壁にある。
  3. 緻密斑はレニンを分泌する。
  4. 腎小体は糸球体と尿細管で構成される。
解答はこちらをタップ

1.尿細管は毛細血管によって取り巻かれる。

問題48 テストステロンを分泌するのはどれか。

  1. ルテイン細胞
  2. パネート細胞
  3. セルトリ細胞
  4. ライディッヒ細胞
解答はこちらをタップ

4.ライディッヒ細胞

問題49 卵巣で正しいのはどれか。

  1. 原始卵胞は全て成熟卵胞になる。
  2. 排卵の際に卵子は卵管内に放出される。
  3. 卵巣動脈は内腸骨動脈の枝である。
  4. 黄体は排卵後に形成される。
解答はこちらをタップ

4.黄体は排卵後に形成される。

問題50 近接している内分泌器官の組合せで正しいのはどれか。

  1. 下垂体-松果体
  2. 甲状腺-上皮小体
  3. 副腎-膵臓
  4. 腎臓-卵巣
解答はこちらをタップ

2.甲状腺-上皮小体

問題51 膵島(ランゲルハンス島)の分布で正しいのはどれか。

  1. 膵臓の頭部に多い。
  2. 膵臓の体部に多い。
  3. 膵臓の尾部に多い。
  4. 膵臓全体に一様に分布している。
解答はこちらをタップ

3.膵臓の尾部に多い。

問題52 脳の被膜でないのはどれか。

  1. 硬膜
  2. 漿膜
  3. くも膜
  4. 軟膜
解答はこちらをタップ

2.漿膜

問題53 運動性失語症と関連するのはどれか。

  1. ブローカ中枢
  2. ウェルニッケ中枢
  3. 海馬
  4. レンズ核
解答はこちらをタップ

1.ブローカ中枢

問題54 大脳脚があるのはどれか。

  1. 延髄
  2. 中脳
  3. 間脳
  4. 大脳髄質
解答はこちらをタップ

2.中脳

問題55 頸動脈小体および頸動脈洞に関わる脳神経はどれか。

  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 副神経
解答はこちらをタップ

3.舌咽神経

問題56 デルマトームで誤っているのはどれか。

  1. 前頭部はC2支配である。
  2. 母指はC6支配である。
  3. 臍のレベルはT10支配である。
  4. 足の小指はS1支配である。
解答はこちらをタップ

1.前頭部はC2支配である。

問題57 光が角膜から網膜に達するまでの経路で正しいのはどれか。

  1. 角膜→水晶体→硝子体→眼房→網膜
  2. 角膜→水晶体→眼房→硝子体→網膜
  3. 角膜→眼房→水晶体→硝子体→網膜
  4. 角膜→硝子体→眼房→水晶体→網膜
解答はこちらをタップ

3.角膜→眼房→水晶体→硝子体→網膜

問題58 嗅覚系で正しいのはどれか。

  1. 嗅細胞は脳内にある。
  2. 嗅細胞の先端は自由神経終末である。
  3. 嗅神経は篩骨の篩板を通る。
  4. 嗅神経は嗅索内の神経細胞とシナプス接合をする。
解答はこちらをタップ

3.嗅神経は篩骨の篩板を通る。

問題59 体表から拍動を触れるのはどれか。

  1. 椎骨動脈
  2. 舌動脈
  3. 外腸骨動脈
  4. 後脛骨動脈
解答はこちらをタップ

4.後脛骨動脈

問題60 皮膚線条の形成に関与しないのはどれか。

  1. 妊娠
  2. 肥満
  3. 成長
  4. 静脈瘤
解答はこちらをタップ

4.静脈瘤

第22回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 不随意筋はどれか。

  1. 眼輪筋
  2. 広頸筋
  3. 心筋
  4. 外肛門括約筋
解答はこちらをタップ

3.心筋

問題32 DNAを構成する塩基はどれか。

  1. アデノシン
  2. アクチン
  3. アミン
  4. アデニン
解答はこちらをタップ

4.アデニン

問題33 岬角があるのはどれか。

  1. 腰椎
  2. 仙骨
  3. 腸骨
  4. 坐骨
解答はこちらをタップ

2.仙骨

問題34 総腱輪を起始としない筋はどれか。

  1. 上直筋
  2. 下直筋
  3. 外側直筋
  4. 下斜筋
解答はこちらをタップ

4.下斜筋

問題35 胸郭から起始し上肢帯の骨に停止する筋はどれか。

  1. 上後鋸筋
  2. 前鋸筋
  3. 肩甲挙筋
  4. 外肋間筋
解答はこちらをタップ

2.前鋸筋

問題36 図中の矢印の部位を起始とする筋はどれか。

  1. 大腿二頭筋短頭
  2. 大腿直筋
  3. 縫工筋
  4. 半膜様筋
解答はこちらをタップ

4.半膜様筋

問題37 閉塞により梗塞をきたすのはどれか。

  1. 動脈叢
  2. 動静脈吻合
  3. 伴行静脈
  4. 終動脈
解答はこちらをタップ

4.終動脈

問題38 洞房結節が存在するのはどれか。

  1. 右心房
  2. 左心房
  3. 右心室
  4. 左心室
解答はこちらをタップ

1.右心房

問題39 血管の走行部位で誤っているのはどれか。

  1. 大腿動脈は大腿三角を通る。
  2. 鎖骨下動脈は肋鎖間隙を通る。
  3. 上腕深動脈は上腕骨橈骨神経溝を通る。
  4. 上殿動脈は梨状筋下孔を通る。
解答はこちらをタップ

4.上殿動脈は梨状筋下孔を通る。

問題40 内腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 精巣動脈
  2. 下腹壁動脈
  3. 上直腸動脈
  4. 子宮動脈
解答はこちらをタップ

4.子宮動脈

問題41 オッディの括約筋が存在する部位はどれか。

  1. 幽門部
  2. 十二指腸下行部
  3. 回腸末端部
  4. 肛門管
解答はこちらをタップ

2.十二指腸下行部

問題42 胆道系で正しいのはどれか。

  1. 胆汁は肝臓でつくられる。
  2. 横隔膜下面には胆嚢窩がある。
  3. 総胆管にはラセンヒダがある。
  4. 総胆管は幽門括約筋部に開口する。
解答はこちらをタップ

1.胆汁は肝臓でつくられる。

問題43 最も大きい副鼻腔はどれか。

  1. 上顎洞
  2. 蝶形骨洞
  3. 前頭洞
  4. 篩骨洞
解答はこちらをタップ

1.上顎洞

問題44 喉頭で正しいのはどれか。

  1. 呼吸時は声門裂が閉じる。
  2. 甲状軟骨は1対ある。
  3. 嚥下時は喉頭口が開く。
  4. 声帯ヒダは反回神経に支配される。
解答はこちらをタップ

4.声帯ヒダは反回神経に支配される。

問題45 泌尿器で正しいのはどれか。

  1. 腎門において腎動脈は腎静脈より前にある。
  2. 尿管は総腸骨動脈の後方を通る。
  3. 右腎は左腎に比べて低位にある。
  4. 女性の膀胱は子宮および膣の後方に位置する。
解答はこちらをタップ

3.右腎は左腎に比べて低位にある。

問題46 腎組織はどれか。

  1. パイエル板
  2. ハッサル小体
  3. ボーマン嚢
  4. グリソン鞘
解答はこちらをタップ

3.ボーマン嚢

問題47 精管の走行で正しいのはどれか。

  1. 精巣後縁→浅鼡径輪→鼡径管→深鼡径輪→精管膨大部
  2. 精巣後縁→精管膨大部→深鼡径輪→鼡径管→浅鼡径輪
  3. 精巣後縁→深鼡径輪→精管膨大部→鼡径管→浅鼡径輪
  4. 精巣後縁→深鼡径輪→鼡径管→浅鼡径輪→精管膨大部
解答はこちらをタップ

1.精巣後縁→浅鼡径輪→鼡径管→深鼡径輪→精管膨大部

問題48 女性生殖器で正しいのはどれか。

  1. 子宮は後傾後屈を示す。
  2. 子宮を包む腹膜は両側で子宮広間膜に続く。
  3. 卵巣堤索は子宮と卵巣を結ぶ。
  4. 卵管の内側端を卵管采という。
解答はこちらをタップ

2.子宮を包む腹膜は両側で子宮広間膜に続く。

問題49 下垂体後葉ホルモンはどれか。

  1. 成長ホルモン
  2. プロラクチン
  3. 黄体形成ホルモン
  4. バゾプレッシン
解答はこちらをタップ

4.バゾプレッシン

問題50 副腎で正しいのはどれか。

  1. 腎門部に位置する。
  2. 断面は円形を呈する。
  3. 皮質は3層に分けられる。
  4. 髄質からステロイドホルモンが分泌される。
解答はこちらをタップ

3.皮質は3層に分けられる。

問題51 正しい組合せはどれか。

  1. 間脳-大脳脚
  2. 中脳-黒質
  3. 橋-錐体交叉
  4. 延髄-線条体
解答はこちらをタップ

2.中脳-黒質

問題52 錐体路が通る部位はどれか。

  1. 後索
  2. 大脳脚
  3. 上小脳脚
  4. 視床
解答はこちらをタップ

2.大脳脚

問題53 動眼神経核が存在するのはどれか。

  1. 中脳
  2. 延髄
  3. 脊髄
解答はこちらをタップ

1.中脳

問題54 下顎神経が支配するのはどれか。

  1. 笑筋
  2. 広頸筋
  3. 咬筋
  4. 頬筋
解答はこちらをタップ

3.咬筋

問題55 副交感神経線維を含むのはどれか。

  1. 滑車神経
  2. 外転神経
  3. 顔面神経
  4. 内耳神経
解答はこちらをタップ

3.顔面神経

問題56 脊髄神経とその数との組合せで正しいのはどれか。

  1. 頸神経-8対
  2. 胸神経-13対
  3. 腰神経-4対
  4. 仙骨神経-3対
解答はこちらをタップ

1.頸神経-8対

問題57 表皮の最表層はどれか。

  1. 有棘層
  2. 顆粒層
  3. 淡明層
  4. 角質層
解答はこちらをタップ

4.角質層

問題58 聴覚の情報が伝達される経路で正しいのはどれか。

  1. 外耳道→鼓膜→キヌタ骨→ツチ骨→アブミ骨→鼓室階→前庭階
  2. 外耳道→鼓膜→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→前庭階→鼓室階
  3. 外耳道→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→鼓膜→前庭階→鼓室階
  4. 外耳道→キヌタ骨→ツチ骨→アブミ骨→鼓膜→鼓室階→前庭階
解答はこちらをタップ

2.外耳道→鼓膜→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→前庭階→鼓室階

問題59 ヤコビー線はどれか。

  1. 第7頸椎棘突起先端を通る水平線
  2. 左右の肩甲棘内側縁を結んだ線
  3. 左右の肋骨弓の最低点を結んだ線
  4. 左右の腸骨稜の最高点を結んだ線
解答はこちらをタップ

4.左右の腸骨稜の最高点を結んだ線

問題60 三叉神経の圧痛点はどれか。

  1. 眼窩上孔
  2. 茎乳突孔
  3. 内耳孔
  4. 大口蓋孔
解答はこちらをタップ

1.眼窩上孔

第23回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 内胚葉から分化するのはどれか。

  1. 眼球
  2. 大脳
  3. 肝臓
  4. 骨格筋
解答はこちらをタップ

3.肝臓

問題32 大腿骨転子窩に停止するのはどれか。

  1. 半膜様筋
  2. 内閉鎖筋
  3. 腸骨筋
  4. 恥骨筋
解答はこちらをタップ

2.内閉鎖筋

問題33 ラムダ縫合を形成するのはどれか。

  1. 前頭骨と頭頂骨
  2. 側頭骨と後頭骨
  3. 蝶形骨と前頭骨
  4. 頭頂骨と後頭骨
解答はこちらをタップ

4.頭頂骨と後頭骨

問題34 烏口突起に停止するのはどれか。

  1. 大胸筋
  2. 小胸筋
  3. 鎖骨下筋
  4. 前鋸筋
解答はこちらをタップ

2.小胸筋

問題35 脳神経の支配を受けるのはどれか。

  1. 三角筋
  2. 前鋸筋
  3. 広背筋
  4. 僧帽筋
解答はこちらをタップ

4.僧帽筋

問題36 図中の矢印の部位に停止する筋はどれか。

  1. 上腕二頭筋
  2. 烏口腕筋
  3. 上腕三頭筋
  4. 上腕筋
解答はこちらをタップ

3.上腕三頭筋

問題37 骨と部位名との組合せで正しいのはどれか。

  1. 腓骨-腓骨関節面
  2. 尺骨-橈骨切痕
  3. 上腕骨-外側顆
  4. 大腿骨-大結節
解答はこちらをタップ

2.尺骨-橈骨切痕

問題38 内転筋管を通るのはどれか。

  1. 伏在神経
  2. 腓腹神経
  3. 後大腿皮神経
  4. 坐骨神経
解答はこちらをタップ

1.伏在神経

問題39 閉鎖神経が支配するのはどれか。

  1. 縫工筋
  2. 内側広筋
  3. 腸骨筋
  4. 薄筋
解答はこちらをタップ

4.薄筋

問題40 前室間溝を走行するのはどれか。

  1. 左冠状動脈
  2. 右冠状動脈
  3. 冠状静脈洞
  4. 左心室後静脈
解答はこちらをタップ

1.左冠状動脈

問題41 最も尾側で腹大動脈から分枝するのはどれか。

  1. 腹腔動脈
  2. 腎動脈
  3. 精巣動脈
  4. 下腸間膜動脈
解答はこちらをタップ

4.下腸間膜動脈

問題42 血管の走行部位で正しいのはどれか。

  1. 腋窩動脈は上腕骨外科頸に沿う。
  2. 尺骨動脈は手根管を通る。
  3. 内側大腿回旋動脈は大腿骨頸に沿う。
  4. 前脛骨動脈は足根管を通る。
解答はこちらをタップ

3.内側大腿回旋動脈は大腿骨頸に沿う。

問題43 静脈血が下大静脈に直接流入するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 肝臓
  3. 胆嚢
解答はこちらをタップ

3.肝臓

問題44 横紋筋はどれか。

  1. 幽門括約筋
  2. オッディの括約筋
  3. 外肛門括約筋
  4. 十二指腸提筋
解答はこちらをタップ

3.外肛門括約筋

問題45 小網を構成するのはどれか。

  1. 腸間膜
  2. 肝胃間膜
  3. 肝鎌状間膜
  4. 横行結腸間膜
解答はこちらをタップ

2.肝胃間膜

問題46 正しいのはどれか。

  1. 右気管支は左気管支より長い。
  2. 右気管支の分岐角度は左気管支より大きい。
  3. 右肺は左肺より大きい。
  4. 右反回神経は左反回神経より長い。
解答はこちらをタップ

3.右肺は左肺より大きい。

問題47 正しいのはどれか。

  1. 肺は縦隔に含まれる。
  2. 肺の表面は胸膜に覆われる。
  3. 肺尖は横隔膜に接する。
  4. ガス交換は細気管支で行われる。
解答はこちらをタップ

2.肺の表面は胸膜に覆われる。

問題48 正しいのはどれか。

  1. 尿管は腎門から出る。
  2. 腎臓は骨盤内に位置する。
  3. 乳頭孔は腎皮質にある。
  4. 糸球体は腎髄質にある。
解答はこちらをタップ

1.尿管は腎門から出る。

問題49 男性生殖器で正しいのはどれか。

  1. セルトリ細胞は精上皮の一部である。
  2. 精管は鼡径管内を走行する。
  3. 精嚢は精子を貯蔵する。
  4. 前立腺は透明な液を分泌する。
解答はこちらをタップ

2.精管は鼡径管内を走行する。

問題50 正しいのはどれか。

  1. 子宮膀胱窩をダグラス窩という。
  2. 子宮上端部を子宮頸部という。
  3. 卵子は卵管采から取り込まれる。
  4. 卵子は黄体内で成熟する。
解答はこちらをタップ

3.卵子は卵管采から取り込まれる。

問題51 インスリンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. 膵臓
解答はこちらをタップ

4.膵臓

問題52 下垂体ホルモンの支配下にないのはどれか。

  1. 甲状腺
  2. 上皮小体
  3. 副腎
  4. 精巣
解答はこちらをタップ

2.上皮小体

問題53 大脳皮質の機能局在で正しいのはどれか。

  1. 運動野は頭頂葉にある。
  2. 視覚野は後頭葉にある。
  3. 運動性言語野は側頭葉にある。
  4. 聴覚野は前頭葉にある。
解答はこちらをタップ

2.視覚野は後頭葉にある。

問題54 温度覚と痛覚の伝導路が中継される部位はどれか。

  1. 黒質
  2. 小脳核
  3. 大脳基底核
  4. 視床
解答はこちらをタップ

4.視床

問題55 前腕の筋を支配しないのはどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 正中神経
  3. 尺骨神経
  4. 橈骨神経
解答はこちらをタップ

1.筋皮神経

問題56 副交感神経と関連するのはどれか。

  1. 翼口蓋神経節
  2. 上頸神経節
  3. 脊髄神経節
  4. 腹腔神経節
解答はこちらをタップ

1.翼口蓋神経節

問題57 眼球で正しいのはどれか。

  1. 虹彩は内膜である。
  2. 脈絡膜は線維膜である。
  3. 瞳孔括約筋は交感神経支配である。
  4. 毛様体は平滑筋を含む。
解答はこちらをタップ

4.毛様体は平滑筋を含む。

問題58 味覚に関わるのはどれか。

  1. 下歯槽神経
  2. 舌下神経
  3. 鼓室神経
  4. 鼓索神経
解答はこちらをタップ

4.鼓索神経

問題59 筋腹を体表から触れることができるのはどれか。

  1. 回外筋
  2. 方形回内筋
  3. 腕橈骨筋
  4. 長母指屈筋
解答はこちらをタップ

3.腕橈骨筋

問題60 斜角筋隙を通過するのはどれか。

  1. 総頸動脈
  2. 鎖骨下動脈
  3. 腋窩動脈
  4. 上腕動脈
解答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈

第24回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 核を持たないのはどれか。

  1. 形質細胞
  2. 赤血球
  3. リンパ球
  4. 単球
解答はこちらをタップ

2.赤血球

問題32 含気骨はどれか。

  1. 頭頂骨
  2. 後頭骨
  3. 篩骨
  4. 下顎骨
解答はこちらをタップ

3.篩骨

問題33 頸部の皮筋はどれか。

  1. 広頸筋
  2. 胸鎖乳突筋
  3. 胸骨甲状筋
  4. 頸長筋
解答はこちらをタップ

1.広頸筋

問題34 鼡径管を構成するのはどれか。

  1. 腹横筋
  2. 腸骨筋
  3. 腹直筋
  4. 恥骨筋
解答はこちらをタップ

1.腹横筋

問題35 写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位はどれか。

  1. 岬角
  2. 恥骨結節
  3. 下後腸骨棘
  4. 坐骨棘
解答はこちらをタップ

4.坐骨棘

問題36 距腿関節を補強するのはどれか。

  1. 十字靱帯
  2. 黄色靱帯
  3. 三角靱帯
  4. 前縦靱帯
解答はこちらをタップ

3.三角靱帯

問題37 心臓で正しいのはどれか。

  1. ヒス束は乳頭筋を通る。
  2. 腱索は肺動脈弁につく。
  3. 洞房結節は卵円窩にある。
  4. 乳頭筋は僧帽弁に付属する。
解答はこちらをタップ

4.乳頭筋は僧帽弁に付属する。

問題38 直上から冠状動脈が起始するのはどれか。

  1. 左房室弁
  2. 右房室弁
  3. 大動脈弁
  4. 肺動脈弁
解答はこちらをタップ

3.大動脈弁

問題39 神経と伴走する動脈の組合せで正しいのはどれか。

  1. 腋窩神経-腋窩動脈
  2. 橈骨神経-上腕深動脈
  3. 大腿神経-大腿深動脈
  4. 脛骨神経-前脛骨動脈
解答はこちらをタップ

2.橈骨神経-上腕深動脈

問題40 左静脈角に流入するのはどれか。

  1. 胸管
  2. 門脈
  3. 奇静脈
  4. 大伏在静脈
解答はこちらをタップ

1.胸管

問題41 胎児循環において肺動脈と大動脈を短絡するのはどれか。

  1. 臍静脈
  2. 静脈管
  3. 動脈管
  4. 卵円孔
解答はこちらをタップ

3.動脈管

問題42 漿膜に覆われないのはどれか。

  1. 食道
  2. 空腸
  3. 結腸
解答はこちらをタップ

1.食道

問題43 小腸にあるのはどれか。

  1. アポクリン腺
  2. カウパー腺
  3. バルトリン腺
  4. リーベルキューン腺
解答はこちらをタップ

4.リーベルキューン腺

問題44 右結腸曲が位置する部位はどれか。

  1. 回腸-上行結腸
  2. 上行結腸-横行結腸
  3. 横行結腸-下行結腸
  4. 下行結腸-S状結腸
解答はこちらをタップ

2.上行結腸-横行結腸

問題45 膵頭をC字状に取り囲むのはどれか。

  1. 十二指腸
  2. 空腸
  3. 回腸
  4. 横行結腸
解答はこちらをタップ

1.十二指腸

問題46 呼吸器系と消化器系の交叉部はどれか。

  1. 咽頭鼻部
  2. 咽頭口部
  3. 咽頭喉頭部
  4. 喉頭
解答はこちらをタップ

3.咽頭喉頭部

問題47 関節唇を有するのはどれか。

  1. 肘関節
  2. 肩関節
  3. 膝関節
  4. 胸鎖関節
解答はこちらをタップ

2.肩関節

問題48 肺胞の直径はどれか。

  1. 約10mm
  2. 約5mm
  3. 約0.2mm
  4. 約0.01mm
解答はこちらをタップ

3.約0.2mm

問題49 原尿が形成されるのはどれか。

  1. 腎乳頭
  2. 腎杯
  3. 尿細管
  4. 腎小体
解答はこちらをタップ

4.腎小体

問題50 正しいのはどれか。

  1. 腎門には腎動脈、腎静脈、尿管がある。
  2. 腎小体は近位尿細管、ヘンレのワナ、遠位尿細管からなる。
  3. 尿管は前立腺を通る。
  4. 膀胱の上面を膀胱三角という。
解答はこちらをタップ

1.腎門には腎動脈、腎静脈、尿管がある。

問題51 射精に先立ちアルカリ性の液体を分泌するのはどれか。

  1. 精嚢
  2. 前立腺
  3. 尿道球腺
  4. 大前庭腺
解答はこちらをタップ

3.尿道球腺

問題52 正しいのはどれか。

  1. 子宮円索は鼡径管を通る。
  2. 子宮頸部は子宮広間膜に覆われる。
  3. 黄体は子宮内膜で形成される。
  4. 卵胞は卵管膨大部で成熟する。
解答はこちらをタップ

1.子宮円索は鼡径管を通る。

問題53 写真(別冊No.2)を別に示す。尾状核はどれか。

  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

2.b

問題54 外側膝状体が中継核となるのはどれか。

  1. 触覚
  2. 痛覚
  3. 聴覚
  4. 視覚
解答はこちらをタップ

4.視覚

問題55 錐体交叉があるのはどれか。

  1. 中脳
  2. 延髄上部
  3. 延髄下部
解答はこちらをタップ

4.延髄下部

問題56 聴覚を伝える神経はどれか。

  1. 反回神経
  2. 蝸牛神経
  3. 前庭神経
  4. 大耳介神経
解答はこちらをタップ

2.蝸牛神経

問題57 腹腔神経節でニューロンをかえるのはどれか。

  1. 脳神経
  2. 脊髄神経
  3. 交感神経
  4. 副交感神経
解答はこちらをタップ

3.交感神経

問題58 耳管が連絡するのはどれか。

  1. 耳介-鼓膜
  2. 中耳-咽頭
  3. 内耳-鼻腔
  4. 外耳-中耳
解答はこちらをタップ

2.中耳-咽頭

問題59 体表から触れるのはどれか。

  1. 顎動脈
  2. 舌動脈
  3. 後頭動脈
  4. 腕頭動脈
解答はこちらをタップ

3.後頭動脈

問題60 上腕骨内側上顆後面で触れるのはどれか。

  1. 筋皮神経
  2. 正中神経
  3. 橈骨神経
  4. 尺骨神経
解答はこちらをタップ

4.尺骨神経

第25回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 血液が分類されるのはどれか。

  1. 上皮組織
  2. 支持組織
  3. 筋組織
  4. 神経組織
解答はこちらをタップ

2.支持組織

問題32 小泉門が位置する縫合の交点はどれか。

  1. 前頭縫合と冠状縫合
  2. 前頭縫合とラムダ縫合
  3. 矢状縫合とラムダ縫合
  4. 矢状縫合と冠状縫合
解答はこちらをタップ

3.矢状縫合とラムダ縫合

問題33 呼気に働くのはどれか。

  1. 広背筋
  2. 肩甲挙筋
  3. 下後鋸筋
  4. 最長筋
解答はこちらをタップ

3.下後鋸筋

問題34 図Aの矢印の部位を走行する腱が起始とするのは図Bのどれか。

図Aの矢印の部位を走行する腱が起始とするのは図Bのどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

2.b

問題35 腋窩神経支配はどれか。

  1. 三角筋
  2. 烏口腕筋
  3. 大円筋
  4. 棘下筋
解答はこちらをタップ

1.三角筋

問題36 回旋筋腱板でないのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 肩甲下筋
  4. 大円筋
解答はこちらをタップ

4.大円筋

問題37 二関節筋はどれか。

  1. 縫工筋
  2. ヒラメ筋
  3. 内側広筋
  4. 恥骨筋
解答はこちらをタップ

1.縫工筋

問題38 筋と神経支配の組合せで正しいのはどれか。

  1. 前脛骨筋-脛骨神経
  2. 腓腹筋-浅腓骨神経
  3. 後脛骨筋-深腓骨神経
  4. 長腓骨筋-浅腓骨神経
解答はこちらをタップ

4.長腓骨筋-浅腓骨神経

問題39 写真(別冊No.1)を別に示す。僧房弁はどれか。

僧房弁はどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

3.c

問題40 レンズ核線条体動脈を分枝するのはどれか。

  1. 前大脳動脈
  2. 前交通動脈
  3. 中大脳動脈
  4. 後大脳動脈
解答はこちらをタップ

3.中大脳動脈

問題41 有対性(体の左右にある)なのはどれか。

  1. 上矢状静脈洞
  2. 腕頭静脈
  3. 奇静脈
  4. 門脈
解答はこちらをタップ

2.腕頭静脈

問題42 正しいのはどれか。

  1. 舌筋は舌咽神経に支配される。
  2. 胃の筋層は内輪、外縦の2層からなる。
  3. 食道上部の筋層は平滑筋からなる。
  4. 外肛門括約筋は横紋筋からなる。
解答はこちらをタップ

4.外肛門括約筋は横紋筋からなる。

問題43 トライツ靭帯が位置する椎体レベルはどれか。

  1. 第10胸椎
  2. 第12胸椎
  3. 第2腰椎
  4. 第4腰椎
解答はこちらをタップ

3.第2腰椎

問題44 総胆管の開口部位は十二指腸のどれか。

  1. 上部
  2. 下行部
  3. 水平部
  4. 上行部
解答はこちらをタップ

2.下行部

問題45 右主気管支の特徴はどれか。

  1. 左主気管支より短い。
  2. 左主気管支より細い。
  3. 左主気管支より枝が少ない。
  4. 左主気管支より柔らかい。
解答はこちらをタップ

1.左主気管支より短い。

問題46 縦隔後部にみられるのはどれか。2つ選べ。

  1. 気管
  2. 胸管
  3. 食道
  4. 心臓
解答はこちらをタップ

2.胸管

3.食道

問題47 尿管の粘膜上皮はどれか。

  1. 移行上皮
  2. 円柱上皮
  3. 多列上皮
  4. 扁平上皮
解答はこちらをタップ

1.移行上皮

問題48 成人女性の尿道の長さはどれか。

  1. 約1cm
  2. 約3cm
  3. 約9cm
  4. 約15cm
解答はこちらをタップ

2.約3cm

問題49 前立腺を貫くのはどれか。

  1. 尿管
  2. 尿道
  3. 尿道球腺
  4. 尿道海綿体
解答はこちらをタップ

2.尿道

問題50 正しいのはどれか。

  1. 卵巣動脈は固有卵巣索の内部を通る。
  2. 卵管の外側端は卵巣に密着している。
  3. 子宮円索は鼠径管を通る。
  4. 内子宮口は腟に開口する。
解答はこちらをタップ

3.子宮円索は鼠径管を通る。

問題51 プロゲステロンを分泌するのはどれか。

  1. 二次卵胞
  2. グラーフ卵胞
  3. 黄体
  4. 白体
解答はこちらをタップ

3.黄体

問題52 写真(別冊№2)を別に示す。視床はどれか。

視床はどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

3.c

問題53 動眼神経核があるのはどれか。

  1. 視床
  2. 中脳
  3. 延髄
解答はこちらをタップ

2.中脳

問題54 室間孔がつなぐ部位はどれか。

  1. 左右の側脳室
  2. 側脳室と第三脳室
  3. 側脳室と第四脳室
  4. 第三脳室と第四脳室
解答はこちらをタップ

2.側脳室と第三脳室

問題55 喉頭の運動に関与するのはどれか。

  1. 顔面神経
  2. 舌咽神経
  3. 迷走神経
  4. 舌下神経
解答はこちらをタップ

3.迷走神経

問題56 脊髄神経と上腕骨との位置関係で正しいのはどれか。

  1. 腋窩神経は骨体の後面に沿って斜走する。
  2. 正中神経は解剖頸に沿う。
  3. 筋皮神経は外科頸に沿う。
  4. 尺骨神経は内側上顆の後方を通る。
解答はこちらをタップ

4.尺骨神経は内側上顆の後方を通る。

問題57 副交感神経の節前線維が出るのはどれか。

  1. 脳幹と胸髄
  2. 脳幹と仙髄
  3. 胸髄と腰髄
  4. 胸髄と仙髄
解答はこちらをタップ

2.脳幹と仙髄

問題58 正しいのはどれか。

  1. 毛は真皮の一部が変化したものである。
  2. 立毛筋は横紋筋である。
  3. 毛包浅部に汗腺が開口する。
  4. 爪母基から新しい爪が生える。
解答はこちらをタップ

4.爪母基から新しい爪が生える。

問題59 平衡覚を司るのはどれか。

  1. 前庭階
  2. 蝸牛窓
  3. 前庭器
  4. 前庭窓
解答はこちらをタップ

3.前庭器

問題60 正しいのはどれか。

  1. 肺尖は鎖骨上窩の高さにある。
  2. 胸骨角は第1肋間の高さにある。
  3. 横隔膜は呼気時に肋骨弓より下にある。
  4. 肋骨弓は第7〜12肋軟骨からなる。
解答はこちらをタップ

1.肺尖は鎖骨上窩の高さにある。

第26回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 母親の細胞で構成されるのはどれか。

  1. 羊膜
  2. 基底脱落膜
  3. 絨毛膜
  4. 卵黄嚢
回答はこちらをタップ

2.基底脱落膜

問題32 中硬膜動脈が通過するのはどれか。

  1. 正円孔
  2. 卵円孔
  3. 棘孔
  4. 破裂孔
回答はこちらをタップ

3.棘孔

問題33 椎体をもたないのはどれか。

  1. 第1頚椎
  2. 第2頚椎
  3. 第5頚椎
  4. 第7頚椎
回答はこちらをタップ

1.第1頚椎

問題34 手根骨遠位列で最も尺側に位置するのはどれか。

  1. 三角骨
  2. 豆状骨
  3. 有鈎骨
  4. 有頭骨
回答はこちらをタップ

3.有鈎骨

問題35 肘関節伸展時、上腕骨の肘頭窩に入る部位はどれか。

  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
回答はこちらをタップ

4.d

問題36 上腕骨内側上顆から起始するのはどれか。

  1. 回外筋
  2. 深指屈筋
  3. 方形回内筋
  4. 円回内筋
回答はこちらをタップ

4.円回内筋

問題37 図Aの矢印の部位に停止する筋が起始するのは図Bのどれか。

図Aの矢印の部位に停止する筋が起始するのは図Bのどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
回答はこちらをタップ

3.c

問題38 機能的終動脈が存在しないのはどれか。

  1. 心臓
  2. 肝臓
  3. 脾臓
回答はこちらをタップ

3.肝臓

問題39 内頸動脈から分枝するのはどれか。

  1. 眼動脈
  2. 顔面動脈
  3. 顎動脈
  4. 舌動脈
回答はこちらをタップ

1.眼動脈

問題40 永久歯(智歯を含む)の総数はどれか。

  1. 20
  2. 24
  3. 28
  4. 32
回答はこちらをタップ

4.32

問題41 腹腔動脈の支配領域はどれか。

  1. 回盲部
  2. 右結腸曲
  3. 膵頭
  4. 下行結腸
回答はこちらをタップ

3.膵頭

問題42 腹膜後器官でないのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 脾臓
  3. 腎臓
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

2.脾臓

問題43 上顎洞の鼻腔への開口部位はどれか。

  1. 総鼻道
  2. 上鼻道
  3. 中鼻道
  4. 下鼻道
回答はこちらをタップ

3.中鼻道

問題44 正しいのはどれか。

  1. 篩骨洞はトルコ鞍の直下に位置している。
  2. 声門裂は左右の前庭ヒダの問をいう。
  3. 左肺は上,中および下の3肺葉からなる。
  4. 縦隔は左右の胸膜腔に挟まれた部位をいう。
回答はこちらをタップ

4.縦隔は左右の胸膜腔に挟まれた部位をいう。

問題45 腎臓の区域数はどれか。

  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
回答はこちらをタップ

3.5

問題46 正しいのはどれか。

  1. 膀胱底は膀胱の下面である。
  2. 尿管は総腸骨動脈の後方を走行する。
  3. 女性尿道は腟口の後方に開口する。
  4. 右の腎臓は第12肋骨の前方に位置する。
回答はこちらをタップ

4.右の腎臓は第12肋骨の前方に位置する。

問題47 ヒトの精巣下降時期はどれか。

  1. 胎齢3〜4か月
  2. 胎齢7〜8か月
  3. 生後1〜2か月
  4. 生後5〜6か月
回答はこちらをタップ

2.胎齢7〜8か月

問題48 精液の成分を分泌しないのはどれか。

  1. 精嚢
  2. 陰茎海綿体
  3. 尿道球腺
  4. 前立腺
回答はこちらをタップ

2.陰茎海綿体

問題49 正しいのはどれか。

  1. 卵巣動脈は外腸骨動脈から分枝する。
  2. 精巣勁脈は腎動脈から分枝する。
  3. 卵巣静脈は左右ともに腎静脈へ流入する。
  4. 精巣静脈は精索内で精巣動脈の周囲を取り巻く。
回答はこちらをタップ

4.精巣静脈は精索内で精巣動脈の周囲を取り巻く。

問題50 門脈系をもつのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 上皮小体
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

1.下垂体

問題51 副腎で正しいのはどれか。

  1. 腹腔内に位置する。
  2. 髄質は外胚葉に由来する。
  3. 副腎静脈は竒静脈へ流入する。
  4. 髄質は副交感神経節に相当する。
回答はこちらをタップ

2.髄質は外胚葉に由来する。

問題52 写真(別冊No.1)を別に示す。交連線維が通る部位はどれか。

交連線維が通る部位はどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
回答はこちらをタップ

1.a

問題53 プルキンエ細胞があるのはどれか。

  1. 大脳
  2. 中脳
  3. 小脳
  4. 脊髄
回答はこちらをタップ

3.小脳

問題54 後索核が関与する感覚はどれか。

  1. 温覚
  2. 冷覚
  3. 痛覚
  4. 深部感覚
回答はこちらをタップ

4.深部感覚

問題55 運動線維のみからなる脳神経はどれか。

  1. 動眼神経
  2. 三叉神経
  3. 顔面神経
  4. 舌下神経
回答はこちらをタップ

4.舌下神経

問題56 正しいのはどれか。

  1. 上腕深動脈に伴走する神経は上腕屈筋群を支配する。
  2. 上腕動脈に伴走し肘吋窩を通る神経は前腕屈筋群を支配する。
  3. 上腕二頭筋の内側縁に沿う神経は前腕伸筋群を支配する。
  4. 上腕骨外科頸に沿う神経は大円筋を支配する。
回答はこちらをタップ

2.上腕動脈に伴走し肘吋窩を通る神経は前腕屈筋群を支配する。

問題57 デルマトームの分布領域を示す神経はどれか。

  1. 運動神経
  2. 感覚神経
  3. 交感神経
  4. 副交感神経
回答はこちらをタップ

2.感覚神経

問題58 眼房水を産生するのはどれか。

  1. 虹彩
  2. 毛様体
  3. 網膜
  4. 脈絡膜
回答はこちらをタップ

2.毛様体

問題59 中耳に存在するのはどれか。

  1. 耳道腺
  2. 耳管
  3. 骨迷路
  4. 平衡砂
回答はこちらをタップ

2.耳管

問題60 生体計測で誤っているのはどれか。

  1. 上腕周径は上腕二頭筋筋腹最大隆起部の周径である。
  2. 前腕周径は前腕最大膨隆部の周径である。
  3. 大腿周径は大腿最大隆起部の周径である。
  4. 下腿周径は下腿最大膨隆部の周径である。
回答はこちらをタップ

3.大腿周径は大腿最大隆起部の周径である。

第27回柔道整復師国家試験 解剖学

問題31 血球で正しいのはどれか。

  1. Bリンパ球は胸腺で成熟する。
  2. 好酸球は白血球中で最も数が多い。
  3. 血小板は巨核球からできる。
  4. 赤血球は円盤状の核をもつ。
解答はこちらをタップ

3.血小板は巨核球からできる。

問題32 付加骨はどれか。

  1. 鎖骨
  2. 上腕骨
  3. 大腿骨
  4. 腓骨
解答はこちらをタップ

1.鎖骨

問題33 脊柱と関節をつくるのはどれか。

  1. 上腕骨
  2. 鎖骨
  3. 大腿骨
  4. 寛骨
解答はこちらをタップ

4.寛骨

問題34 頭蓋底の孔あるいは裂で正しいのはどれか。

頭蓋底の孔あるいは裂で正しいのはどれか。
  1. aは角膜の感覚に関わる神経が通る。
  2. bは眼球運動に関わる神経が通る。
  3. cは顔面筋の運動に関わる神経が通る。
  4. dは大脳を栄養する動脈が通る。
解答はこちらをタップ

2.bは眼球運動に関わる神経が通る。

問題35 顔面神経支配を受けるのはどれか。

  1. 側頭筋
  2. 口輪筋
  3. 外側翼突筋
  4. 内側翼突筋
解答はこちらをタップ

2.口輪筋

問題36 距骨で正しいのはどれか。

  1. 外側縦足弓の頂点に位置する。
  2. 立方骨と関節を構成する。
  3. 下腿の筋が停止する。
  4. 距骨頸は距骨頭の近位に位置する。
解答はこちらをタップ

4.距骨頸は距骨頭の近位に位置する。

問題37 前十字靱帯が防ぐ脛骨の転位の方向で正しいのはどれか。

  1. 外反
  2. 内反
  3. 前方
  4. 後方
解答はこちらをタップ

3.前方

問題38 各孔を通る神経と支配する筋の組合せで正しいのはどれか。

  1. 梨状筋上孔-大殿筋
  2. 梨状筋下孔-中殿筋
  3. 閉鎖孔-長内筋
  4. 筋裂孔-双子筋
解答はこちらをタップ

3.閉鎖孔-長内筋

問題39 心臓で正しいのはどれか。

  1. 卵円窩は心房中隔にある。
  2. 心尖は第2肋間隙に位置する。
  3. 冠状動脈は大動脈弓から分枝する。
  4. 大動脈弁には腱索が付着している。
解答はこちらをタップ

1.卵円窩は心房中隔にある。

問題40 動脈の走行で正しいのはどれか。

  1. 左鎖骨下動脈は腕頭動脈から分枝する。
  2. 尺骨動脈と橈骨動脈は手掌において吻合する。
  3. 大腿動脈は内腸骨動脈から続く。
  4. 足背動脈は後脛骨動脈から続く。
解答はこちらをタップ

2.尺骨動脈と橈骨動脈は手掌において吻合する。

問題41 トルコ鞍を取り囲んでいるのはどれか。

  1. 横静脈洞
  2. 海綿静脈洞
  3. S状静脈洞
  4. 直静脈洞
解答はこちらをタップ

2.海綿静脈洞

問題42 大腸で最も可動性が乏しい部位はどれか。

  1. 虫垂
  2. 上行結腸
  3. 横行結腸
  4. S状結腸
解答はこちらをタップ

2.上行結腸

問題43 結腸ヒモの本数はどれか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
解答はこちらをタップ

3.3

問題44 腹膜垂がみられるのはどれか。

  1. 十二指腸
  2. 回腸
  3. 横行結腸
  4. 直腸
解答はこちらをタップ

3.横行結腸

問題45 声帯ヒダ(声帯靱帯と声帯筋)が付着するのはどれか。

  1. 気管軟骨
  2. 披裂軟骨
  3. 輪状軟骨
  4. 喉頭蓋軟骨
解答はこちらをタップ

2.披裂軟骨

問題46 左肺で通常欠損している区域はどれか。

  1. 区域3
  2. 区域5
  3. 区域7
  4. 区域9
解答はこちらをタップ

3.区域7

問題47 横隔膜の食道裂孔を通過するのはどれか。

  1. 胸管
  2. 横隔神経
  3. 迷走神経
  4. 交感神経幹
解答はこちらをタップ

3.迷走神経

問題48 腎臓で正しいのはどれか。

  1. 腎小体は髄質にある。
  2. 右腎静脈に右精巣静脈が流入する。
  3. 腎筋膜は腎臓、副腎を包む。
  4. 腎洞から弓状動脈が放射状に入る。
解答はこちらをタップ

3.腎筋膜は腎臓、副腎を包む。

問題49 膀胱三角で誤っているのはどれか。

  1. 射精管が開口する。
  2. 尿管が開口する。
  3. 内尿道口がある。
  4. 粘膜表面は平滑である。
解答はこちらをタップ

1.射精管が開口する。

問題50 前立腺で正しいのはどれか。

  1. 尿管で貫かれる。
  2. 直腸の前方に接する。
  3. 膀胱の上方に位置する。
  4. 酸性の液を分泌する。
解答はこちらをタップ

2.直腸の前方に接する。

問題51 受精は卵管のどこで起こるか。

  1. 漏斗部
  2. 膨大部
  3. 峡部
  4. 子宮部
解答はこちらをタップ

2.膨大部

問題52 内分泌器で正しいのはどれか。

  1. 松果体は視床下部にある。
  2. 下垂体は第四脳室の下方にある。
  3. 上皮小体は甲状腺の前面にある。
  4. 副腎は腹膜後器官である。
解答はこちらをタップ

4.副腎は腹膜後器官である。

問題53 小脳にあるのはどれか。

  1. 歯状核
  2. 淡蒼球
  3. 被殻
  4. 尾状核
解答はこちらをタップ

1.歯状核

問題54 伝導路で正しいのはどれか。

  1. 随意運動の伝導路は脊髄で左右交叉する。
  2. 視覚伝導路は内側膝状体で中継される。
  3. 温痛覚の伝導路は後索を上行する。
  4. 錐体路は大脳脚を通る。
解答はこちらをタップ

4.錐体路は大脳脚を通る。

問題55 橋背部に脳神経核群をもつのはどれか。

  1. 内耳神経
  2. 舌咽神経
  3. 迷走神経
  4. 舌下神経
解答はこちらをタップ

1.内耳神経

問題56 鳥口腕筋を貫き、上腕の屈筋群を支配するのはどれか。

鳥口腕筋を貫き、上腕の屈筋群を支配するのはどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

2.b

問題57 神経支配で正しいのはどれか。

  1. 浅胸筋は胸神経前枝に支配される。
  2. 側腹筋は腰神経叢の枝に支配される。
  3. 横隔膜は頸神経叢の枝に支配される。
  4. 深背筋第1層は脊髄神経後枝に支配される。
解答はこちらをタップ

3.横隔膜は頸神経叢の枝に支配される。

問題58 動眼神経支配を受けるのはどれか。

  1. 眼輪筋
  2. 毛様体筋
  3. 瞳孔散大筋
  4. 上斜筋
解答はこちらをタップ

2.毛様体筋

問題59 内耳に含まれるのはどれか。

  1. 鼓膜
  2. 鼓室
  3. 前庭
  4. 耳管
解答はこちらをタップ

3.前庭

問題60 体表から触れる部位と骨の組合せで正しいのはどれか。

  1. 外果-脛骨
  2. 肘頭-上腕骨
  3. 頸切痕-肩甲骨
  4. 乳様突起-側頭骨
解答はこちらをタップ

4.乳様突起-側頭骨

第28回柔道整復師国家試験 解剖学

問題51 上皮組織で正しい組合せはどれか。

  1. 食道-単層円柱上皮
  2. 気管支-多列線毛円柱上皮
  3. 尿細管-移行上皮
  4. 血管-単層立方上皮
回答はこちらをタップ

2.気管支-多列線毛円柱上皮

問題52 中胚葉由来はどれか。

  1. 肝臓
  2. 腎臓
回答はこちらをタップ

4.腎臓

問題53 筋の起始で正しいのはどれか。

  1. 筋の両端で動きの大きい方
  2. 体肢の筋では体幹に近い方
  3. 体幹の筋で起始と停止が明確でない筋では脊柱から遠い方
  4. 体幹の筋で上下方向に走る筋では骨盤から遠い方
回答はこちらをタップ

2.体肢の筋では体幹に近い方

問題54 頭蓋を構成する骨の数はどれか。

  1. 21
  2. 23
  3. 25
  4. 27
回答はこちらをタップ

2.23

問題55 矢印で示す部位に付く筋を支配する神経はどれか。

  1. 三叉神経
  2. 第6頸神経
  3. 顔面神経
  4. 副神経
回答はこちらをタップ

4.副神経

問題56 椎間円板で正しいのはどれか。

  1. 硝子軟骨を含む。
  2. 老化により肥厚する。
  3. 髄核は70〜80%の水分を含む。
  4. 後面で黄色靱帯と接する。
回答はこちらをタップ

3.髄核は70〜80%の水分を含む。

問題57 胸郭で正しいのはどれか。

  1. 肋骨は長管骨に分類される。
  2. 第10胸椎は下肋骨窩を欠く。
  3. 胸骨の肋骨切痕は12対ある。
  4. 胸骨角は第2胸椎の高さにある。
回答はこちらをタップ

2.第10胸椎は下肋骨窩を欠く。

問題58 肩関節の内旋と内転に働く筋はどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 小円筋
  4. 大円筋
回答はこちらをタップ

4.大円筋

問題59 閉鎖動脈と関わりがあるのはどれか。

  1. 坐骨大腿靱帯
  2. 大腿骨頭靱帯
  3. 恥骨大腿靱帯
  4. 腸骨大腿靱帯
回答はこちらをタップ

2.大腿骨頭靱帯

問題60 矢印で示す動脈が栄養するのはどれか。

  1. 視床
  2. 内包
  3. 後頭葉
  4. 延髄外側部
回答はこちらをタップ

4.延髄外側部

問題61 奇静脈に注ぐのはどれか。

  1. 肝静脈
  2. 肋間静脈
  3. 脾静脈
  4. 腎静脈
回答はこちらをタップ

2.肋間静脈

問題62 一次リンパ器官はどれか。

  1. 胸腺
  2. 脾臓
  3. 扁桃
  4. リンパ節
回答はこちらをタップ

1.胸腺

問題63 舌の分界線の前に一列に並んでいるのはどれか。

  1. 糸状乳頭
  2. 茸状乳頭
  3. 有郭乳頭
  4. 葉状乳頭
回答はこちらをタップ

3.有郭乳頭

問題64 胃潰瘍や胃癌の好発部位はどれか。

  1. 噴門部
  2. 角切痕周囲
  3. 大弯側
  4. 幽門部
回答はこちらをタップ

2.角切痕周囲

問題65 集合リンパ小節(パイエル板)がみられるのはどれか。

  1. 回腸
  2. 盲腸
  3. 結腸
  4. 直腸
回答はこちらをタップ

1.回腸

問題66 喉頭隆起を形成するのはどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 喉頭蓋軟骨
  3. 披裂軟骨
  4. 輪状軟骨
回答はこちらをタップ

1.甲状軟骨

問題67 肺で正しいのはどれか。

  1. 肺門は肺胸膜でおおわれる。
  2. 肺尖は胸郭の内部にある。
  3. 気管支動脈は肺動脈から分枝する。
  4. 胸膜腔の内圧は外気圧より低い。
回答はこちらをタップ

4.胸膜腔の内圧は外気圧より低い。

問題68 腎臓の髄質にみられるのはどれか。

  1. 糸球体
  2. 近位曲尿細管
  3. 遠位曲尿細管
  4. ヘンレのワナ
回答はこちらをタップ

4.ヘンレのワナ

問題69 尿管に存在する狭窄部の数はどれか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

3.3

問題70 精巣導帯に相当するのはどれか。

  1. 卵管
  2. 卵巣堤索
  3. 子宮広間膜
  4. 子宮円索
回答はこちらをタップ

4.子宮円索

問題71 プロゲステロンを分泌するのはどれか。

  1. セルトリ細胞
  2. パネート細胞
  3. ルテイン細胞
  4. ライディッヒ細胞
回答はこちらをタップ

3.ルテイン細胞

問題72 下垂体後葉ホルモンはどれか。

  1. オキシトシン
  2. 成長ホルモン
  3. 副腎皮質刺激ホルモン
  4. プロラクチン
回答はこちらをタップ

1.オキシトシン

問題73 ウェルニッケ野はどれか。

ウェルニッケ野はどれか。
  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
回答はこちらをタップ

4.d

問題74 写真(別冊NO.1)を別に示す。矢印で示す部位のドーパミン作動性ニューロンが投射するのはどれか。

矢印で示す部位のドーパミン作動性ニューロンが投射するのはどれか。
  1. 歯状核
  2. オリーブ核
  3. 赤核
  4. 被殻
回答はこちらをタップ

4.被殻

問題75 内側膝状体が関与しているのはどれか。

  1. 嗅覚路
  2. 視覚路
  3. 聴覚路
  4. 味覚路
回答はこちらをタップ

3.聴覚路

問題76 脳幹の背面から出ているのはどれか。

  1. 動眼神経
  2. 滑車神経
  3. 外転神経
  4. 顔面神経
回答はこちらをタップ

2.滑車神経

問題77 脊髄神経で正しいのはどれか。

  1. 梨状筋上孔を通る神経は大殿筋を支配する。
  2. 鼡径靱帯下の筋裂孔を通る神経は大腿屈筋群を支配する。
  3. 足根管を通る神経は足背の筋を支配する。
  4. 前脛骨動脈に沿う神経は足関節背屈筋を支配する。
回答はこちらをタップ

4.前脛骨動脈に沿う神経は足関節背屈筋を支配する。

問題78 尺骨神経の障害はどれか。

  1. 第1指と第2指で正円を作れない。
  2. 手関節の背屈ができない。
  3. 第4指MP関節が屈曲する。
  4. 骨間筋が萎縮する。
回答はこちらをタップ

4.骨間筋が萎縮する。

問題79 白内障の病変部位はどれか。

  1. 虹彩
  2. 水晶体
  3. 硝子体
  4. 視神経乳頭
回答はこちらをタップ

2.水晶体

問題80 手関節部の掌側尺側面で触れるのはどれか。

  1. 舟状骨
  2. 月状骨
  3. 有頭骨
  4. 豆状骨
回答はこちらをタップ

4.豆状骨

第29回柔道整復師国家試験 解剖学

問題51 転写の意味で正しいのはどれか。

  1. DNAからmRNAが読まれる。
  2. mRNAを核外へ輸送する。
  3. mRNAがリボソームと結合する。
  4. tRNAがmRNAを認識する。
回答はこちらをタップ

1.DNAからmRNAが読まれる。

問題52 硝子軟骨を有するのはどれか。

  1. 鼻軟骨
  2. 肋軟骨
  3. 耳介軟骨
  4. 喉頭蓋軟骨
回答はこちらをタップ

2.肋軟骨

問題53 胸骨角が連結する肋軟骨はどれか。

  1. 第1肋軟骨
  2. 第2肋軟骨
  3. 第3肋軟骨
  4. 第4肋軟骨
回答はこちらをタップ

2.第2肋軟骨

問題54 成人の脊柱を構成する骨の数はどれか。

  1. 16
  2. 26
  3. 36
  4. 46
回答はこちらをタップ

2.26

問題55 上腕骨の小結節稜に停止するのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 大円筋
  4. 小円筋
回答はこちらをタップ

3.大円筋

問題56 写真(別冊No.1)を別に示す。橈骨神経溝はどれか。

橈骨神経溝はどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

2.2

問題57 梨状筋上孔を通る神経で支配されるのはどれか。

  1. 大殿筋
  2. 小殿筋
  3. 內開鎖筋
  4. 外開鎖筋
回答はこちらをタップ

2.小殿筋

問題58 脛骨粗面に付く筋を支配するのはどれか。

  1. 坐骨神經
  2. 腰骨神經
  3. 大腿神器
  4. 閉鎖神器
回答はこちらをタップ

3.大腿神器

問題59 リスフラン関節に関係があるのはどれか。

  1. 距骨
  2. 舟状骨
  3. 頭骨
  4. 立方骨
回答はこちらをタップ

4.立方骨

問題60 上大靜脈注に注ぐのはどれか。

  1. 肝靜脈
  2. 奇靜脈
  3. 脾静脈
  4. 門脈
回答はこちらをタップ

2.奇靜脈

問題61 有郭乳頭の味覚を支配するのはどれか。

  1. 第V腦神經
  2. 第Ⅶ神經
  3. 第Ⅸ神經
  4. 第Ⅻ腦神經
回答はこちらをタップ

3.第Ⅸ神經

問題62 壁側腹膜の背側を走行するのはどれか。

  1. 脾動脈
  2. 左胃動脈
  3. 固有肝動脈
  4. 右胃大網動脈
回答はこちらをタップ

1.脾動脈

問題63 横紋筋があるのはどれか。

  1. 食道
  2. 回腸
  3. S状結腸
回答はこちらをタップ

1.食道

問題64 気管支にないのはどれか。

  1. 線毛
  2. 軟骨
  3. 横紋筋
  4. 胚細胞
回答はこちらをタップ

3.横紋筋

問題65 腎臓皮質の構造物はどれか。

  1. 腎錐体
  2. 腎柱
  3. 腎洞
  4. 腎杯
回答はこちらをタップ

2.腎柱

問題66 男性尿道の4つの部位のうち最も狭いのはどれか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

3.隔膜部

問題67 男性生殖器で誤っているのはどれか。

  1. 精子は精巣でつくられる。
  2. 射精管は尿道に開口する。
  3. 精嚢の分泌物は果糖を含む。
  4. 前立腺は男性ホルモンを分泌する。
回答はこちらをタップ

4.前立腺は男性ホルモンを分泌する。

問題68 卵胞上皮が単層の立方または円柱上皮なのはどれか。

  1. 原始卵胞
  2. 一次卵胞
  3. 二次卵胞
  4. 成熟卵胞
回答はこちらをタップ

2.一次卵胞

問題69 濾胞で構成されるのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 膵島
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題70 副腎から分泌されるホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。

  1. アルドステロン-球状帯
  2. アンドロゲン-束状帯
  3. コルチコステロン-網状帯
  4. コルチゾール-髄質
回答はこちらをタップ

1.アルドステロン-球状帯

問題71 中大脳動脈が通るのはどれか。

  1. 硬膜
  2. クモ膜
  3. クモ膜下腔
  4. 軟膜
回答はこちらをタップ

3.クモ膜下腔

問題72 錐体路の構成要素でないのはどれか。

  1. 大腦皮質
  2. 大腦髓質
  3. 橋背側部
  4. 脊髓前角
回答はこちらをタップ

3.橋背側部

問題73 頸動脈小体および頸動脈洞に関わる脳神経はどれか。

  1. 三叉神經
  2. 顏面神經
  3. 舌咽神經
  4. 副神經
回答はこちらをタップ

3.舌咽神經

問題74 舌筋の支配神経はどれか。

舌筋の支配神経はどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

4.4

問題75 腕神経叢が通過するのはどこか。

  1. 前斜角筋の前
  2. 前斜角筋と中斜角筋の間
  3. 中斜角筋と後斜角筋の間
  4. 後斜角筋の後
回答はこちらをタップ

2.前斜角筋と中斜角筋の間

問題76 下腿の伸筋を支配するのはどれか。

  1. 脛骨神経
  2. 腓腹神経
  3. 浅腓骨神経
  4. 深腓骨神経
回答はこちらをタップ

4.深腓骨神経

問題77 臍部の皮神経はどれか。

  1. 第7胸神経
  2. 第10胸神経
  3. 第1腰神経
  4. 第3腰神経
回答はこちらをタップ

2.第10胸神経

問題78 滑車神経が支配するのはどれか。

  1. 上斜筋
  2. 上直筋
  3. 下斜筋
  4. 下直筋
回答はこちらをタップ

1.上斜筋

問題79 殿筋の注射部位はどれか。

  1. 上外側部
  2. 上内側部
  3. 下外側部
  4. 下内側部
回答はこちらをタップ

1.上外側部

問題80 頸動脈三角で脈拍が触れるのはどれか。

  1. 頸横動脈
  2. 外頸動脈
  3. 内頸動脈
  4. 総頸動脈
回答はこちらをタップ

4.総頸動脈

第30回柔道整復師国家試験 解剖学

問題51 単層扁平上皮を有するのはどれか。

  1. 気 管
  2. 血 管
  3. 尿 管
  4. 肛門管
回答はこちらをタップ

2.血 管

問題52 滑車が関与するのはどれか。

  1. 上斜筋
  2. 上直筋
  3. 下斜筋
  4. 下直筋
回答はこちらをタップ

1.上斜筋

問題53 下顎頸に停止するのはどれか。

  1. 咬 筋
  2. 側頭筋
  3. 外側翼突筋
  4. 内側翼突筋
回答はこちらをタップ

3.外側翼突筋

問題54 椎弓間を連結するのはどれか。

  1. 項靭帯
  2. 棘上靭帯
  3. 棘間靭帯
  4. 黄色靭帯
回答はこちらをタップ

4.黄色靭帯

問題55 写真(別冊 No. 1)に別に示す。矢印の部位に付く筋の支配神経はどれか。

矢印の部位に付く筋の支配神経はどれか。
  1. 長胸神経
  2. 胸背神経
  3. 肩甲上神経
  4. 肩甲下神経
回答はこちらをタップ

1.長胸神経

問題56 鼡径管の構成要素でないのはどれか。

  1. 外腹斜筋腱膜
  2. 腹直筋鞘後葉
  3. 鼡径靭帯
  4. 腹橫筋
回答はこちらをタップ

2.腹直筋鞘後葉

問題57 三角筋下包が接する腱を持つのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 小円筋
  4. 大円筋
回答はこちらをタップ

1.棘上筋

問題58 足関節を背屈させるのはどれか。

  1. 後脛骨筋
  2. 長腓骨筋
  3. 短腓骨筋
  4. 第三腓骨筋
回答はこちらをタップ

4.第三腓骨筋

問題59 外腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 下腹壁動脈
  2. 臍動脈
  3. 上殿動脈
  4. 開鎖動脈
回答はこちらをタップ

1.下腹壁動脈

問題60 胸管と連絡しないのはどれか。

  1. 左浅頸リンパ節
  2. 右腋窩リンパ節
  3. 左膝窩リンパ節
  4. 右深鼡径リンパ節
回答はこちらをタップ

2.右腋窩リンパ節

問題61 導管が口腔前庭に開口するのはどれか。

  1. 顎下腺
  2. 口蓋腺
  3. 耳下腺
  4. 舌下腺
回答はこちらをタップ

3.耳下腺

問題62 十二指腸で胆汁が分泌されるのはどこか。

  1. 上 部
  2. 下行部
  3. 水平部
  4. 上行部
回答はこちらをタップ

2.下行部

問題63 喉頭で複数あるのはどれか。

  1. 甲状軟骨
  2. 喉頭蓋軟骨
  3. 披裂軟骨
  4. 輪状軟骨
回答はこちらをタップ

3.披裂軟骨

問題64 気管が左右の気管支に分岐するのはどこか。

  1. 第1~2胸椎位
  2. 第4~5胸椎位
  3. 第7~8胸椎位
  4. 第10~11 胸椎位
回答はこちらをタップ

2.第4~5胸椎位

問題65 腎臓を包む最内側の膜はどれか。

  1. 腹 膜
  2. 臀筋膜
  3. 脂肪被膜
  4. 線維被膜
回答はこちらをタップ

4.線維被膜

問題66 射精管開口部位は尿道のどこか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

2.前立腺部

問題67 精細管外に位置する細胞はどれか。

  1. 間細胞
  2. 精祖細胞
  3. 精母細胞
  4. セルトリ細胞
回答はこちらをタップ

1.間細胞

問題68 下垂体で誤っているのはどれか。

  1. 間脳の上後部に位置する。
  2. 下垂体門脈がある。
  3. 前葉は腺組織からなる。
  4. 後葉は神経組織からなる。
回答はこちらをタップ

1.間脳の上後部に位置する。

問題69 脳の部位と脳室の組合せで誤っているのはどれか。

  1. 視 床 ──── 第3脳室
  2. 視床下部 ─── 第3脳室
  3. 中 脳 ──── 第4脳室
  4. 小 脳 ──── 第4脳室
回答はこちらをタップ

3.中 脳 ──── 第4脳室

問題70 上行性伝導路はどれか。

  1. 視蓋脊髄路
  2. 前庭脊髄路
  3. 赤核脊髄路
  4. 脊髄視床路
回答はこちらをタップ

4.脊髄視床路

問題71 意識にのぼる深部感覚の伝導路はどれか。

意識にのぼる深部感覚の伝導路はどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

1.1

問題72 中脳の上丘レベルで脳神経核群をもつのはどれか。

  1. 外転神経
  2. 滑車神経
  3. 顔面神経
  4. 動眼神経
回答はこちらをタップ

4.動眼神経

問題73 副交感性線維を含む脳神経はいくつか。

  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
回答はこちらをタップ

2.4

問題74 右の反回神経が反回する動脈はどれか。

  1. 肋頸動脈
  2. 鎖骨下動脈
  3. 腕頭動脈
  4. 大動脈
回答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈

問題75 仙骨神経由来はどれか。

  1. 陰部大腿神経
  2. 外側大腿皮神経
  3. 後大腿皮神経
  4. 大腿神経
回答はこちらをタップ

3.後大腿皮神経

問題76 外肛門括約筋支配神経はどれか。

  1. 骨盤内臟神経
  2. 上直腸神経
  3. 下直腸神経
  4. 会陰神経
回答はこちらをタップ

3.下直腸神経

問題77 皮脂腺はどれか。

  1. 耳下腺
  2. 顎下腺
  3. 乳 腺
  4. 前立腺
回答はこちらをタップ

3.乳 腺

問題78 網膜の浅層から深層の順で正しいのはどれか。

  1. 視細胞層 → 双極細胞層 → 視神経細胞層
  2. 視細胞層 → 視神経細胞層 → 双極細胞層
  3. 視神経細胞層 → 視細胞層 → 双極細胞層
  4. 視神経細胞層 → 双極細胞層 → 視細胞層
回答はこちらをタップ

4.視神経細胞層 → 双極細胞層 → 視細胞層

問題79 肺尖の高さはどこか。

  1. 鎖骨の頭側
  2. 胸鎖関節
  3. 胸鎖関節と胸骨角の間
  4. 胸骨角
回答はこちらをタップ

1.鎖骨の頭側

問題80 エックス線CT値が最も高いのはどれか。

  1. 血 液
  2. 脂 肪
  3. 緻密質
  4. 脳髄質
回答はこちらをタップ

3.緻密質

第31回柔道整復師国家試験 解剖学

問題51 骨の組織で正しいのはどれか。

  1. ハバース管は海綿質にある。
  2. 骨端部は主に緻密質からなる。
  3. 骨端軟骨は骨膜で被われている。
  4. フォルクマン管は血管の通路である。
回答はこちらをタップ

4.フォルクマン管は血管の通路である。

問題52 生後、大泉門が閉鎖する時期はどれか。

  1. 3か月
  2. 6か月
  3. 1年
  4. 2年
回答はこちらをタップ

4..2年

問題53 橈骨手根関節の構成に関与するのはどれか。

  1. 月状骨
  2. 有頭骨
  3. 有鈎骨
  4. 豆状骨
回答はこちらをタップ

1.月状骨

問題54 上肢帯の筋はどれか。

  1. 大胸筋
  2. 棘上筋
  3. 広背筋
  4. 大菱形筋
回答はこちらをタップ

2.棘上筋

問題55 骨盤の右正中断面を図に示す。真結合線はどれか。

真結合線はどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

1.1

問題56 歩行時に骨盤挙上に働く筋はどれか。

  1. 中殿筋
  2. 梨状筋
  3. 内閉鎖筋
  4. 大腿方形筋
回答はこちらをタップ

1.中殿筋

問題57 右寛骨を内側から見た図を示す。縫工筋の起始はどれか。

縫工筋の起始はどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

1.1

問題58 房室結節があるのはどれか。

  1. 左心房
  2. 右心房
  3. 左心室
  4. 右心室
回答はこちらをタップ

2.右心房

問題59 胎児循環で最も低い酸素飽和度の血液が流れるのはどれか。

  1. 静脈管(アランチウス管)
  2. 動脈管(ボタロー管)
  3. 臍静脈
  4. 臍動脈
回答はこちらをタップ

4.臍動脈

問題60 胃の部位で一番高位にあるのはどれか。

  1. 噴門
  2. 胃体
  3. 胃底
  4. 幽門
回答はこちらをタップ

3.胃底

問題61 オッディの括約筋があるのはどれか。

  1. 食道
  2. 十二指腸
  3. 空腸
回答はこちらをタップ

3.十二指腸

問題62 前頭洞の鼻腔への開口部位はどれか。

  1. 最上鼻道
  2. 上鼻道
  3. 中鼻道
  4. 下鼻道
回答はこちらをタップ

3.中鼻道

問題63 右肺のみにあるのはどれか。

  1. 胸膜洞
  2. 斜裂
  3. 水平裂
  4. 心圧痕
回答はこちらをタップ

3.水平裂

問題64 縦郭の境界をなすのはどれか。

  1. 第1肋骨
  2. 心臓
  3. 肺胸膜
  4. 横隔膜
回答はこちらをタップ

4.横隔膜

問題65 腎臓で正しいのはどれか。

  1. 尿管は腎門から出る。
  2. 糸球体は腎髄質にある。
  3. 乳頭孔は腎皮質にある。
  4. 腎臓は骨盤内に位置する。
回答はこちらをタップ

1.尿管は腎門から出る。

問題66 男性の尿道括約筋があるのはどれか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 横隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

3.横隔膜部

問題67 男女の生殖器で相同な組み合わせはどれか。

  1. 陰嚢ーー大陰唇
  2. 前立腺ーー大前庭腺
  3. 陰茎亀頭ーー前庭球
  4. 尿道海綿体ーー陰核脚
回答はこちらをタップ

1.陰嚢ーー大陰唇

問題68 子宮の正常位はどれか。

  1. 前傾前屈
  2. 前傾後屈
  3. 後傾前屈
  4. 後傾後屈
回答はこちらをタップ

1.前傾前屈

問題69 ホルモン産生をしないのはどれか。

  1. 視床
  2. 視床下部
  3. 腎臓
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

1.視床

問題70 皮質と髄質からなるのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 上皮小体
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

4.副腎

問題71 脳脊髄液で満たされているのはどれか。

  1. 硬膜外葉と硬膜内葉の間
  2. 硬膜内葉とクモ膜の間
  3. クモ膜と軟膜の間
  4. 軟膜と脳実質の間
回答はこちらをタップ

3.クモ膜と軟膜の間

問題72 運動野があるのはどれか。

  1. 前頭葉
  2. 頭頂葉
  3. 側頭葉
  4. 後頭葉
回答はこちらをタップ

1.前頭葉

問題73 視床と接していないのはどれか。

  1. 内包
  2. 視床下部
  3. 第三脳室
  4. レンズ核
回答はこちらをタップ

4.レンズ核

問題74 咀嚼筋を支配するのはどれか。

  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 迷走神経
回答はこちらをタップ

1.三叉神経

問題75 腰神経叢の模式図を示す。大腿内転筋群を支配するのはどれか。※図はございません

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
回答はこちらをタップ

4.4

問題76 耳下腺を支配しているのはどれか。

  1. 動眼神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 迷走神経
回答はこちらをタップ

3.舌咽神経

問題77 皮膚の内部構造物と部位の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. アポクリン汗腺ーー表皮
  2. エクリン汗腺ーー真皮
  3. パチニ小体ーー真皮
  4. マイスナー小体ーー皮下組織
回答はこちらをタップ

2.エクリン汗腺ーー真皮

問題78 眼球に付着しないのはどれか。

  1. 上斜筋
  2. 下直筋
  3. 外側直筋
  4. 上眼瞼挙筋
回答はこちらをタップ

4.上眼瞼挙筋

問題79 平衡斑があるのはどれか。

  1. 前庭
  2. 蝸牛管
  3. 鼓室階
  4. 半規管
回答はこちらをタップ

1.前庭

問題80 肩、臀部における筋肉注射で正しいのはどれか。

  1. 尺骨神経損傷に注意する。
  2. 肩峰より5横指下に注射する。
  3. 下臀動脈損傷に注意する。
  4. 臀部の下外側1/4に注射する。
回答はこちらをタップ

3.下臀動脈損傷に注意する。

第32回柔道整復師国家試験 解剖学

問題 51 血液で異常値はどれか。

  1. 赤血球500万個/mm3
  2. 白血球6,000個/mm3
  3. リンパ球2,000個/mm3
  4. 血小板1,000個/mm3
解答はこちらをタップ

4. 血小板1,000個/mm3

問題 52 卵円孔があるのはどれか。

  1. 後頭骨
  2. 前頭骨
  3. 側頭骨
  4. 蝶形骨
解答はこちらをタップ

4. 蝶形骨

問題 53 前斜角筋と中斜角筋の間を通過する。

  1. 総頸動脈
  2. 内頸静脈
  3. 鎖骨下動脈
  4. 鎖骨下静脈
解答はこちらをタップ

3. 鎖骨下動脈

問題 54 肩回旋筋腱板に含まれないのはどれか。

  1. 棘上筋
  2. 棘下筋
  3. 大円筋
  4. 肩甲下筋
解答はこちらをタップ

3. 大円筋

問題 55 車軸関節はどれか。

  1. 上橈尺関節
  2. 腕尺関節
  3. 距腿関節
  4. 膝関節
解答はこちらをタップ

1. 上橈尺関節

問題 56 横隔膜にある孔と通過する器官の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. 大動脈裂孔-胸管
  2. 食道裂孔-奇静脈
  3. 食道裂孔-交感神経幹
  4. 大静脈孔-迷走神経
解答はこちらをタップ

1. 大動脈裂孔-胸管

問題 57 大腿神経の支配を受けるのはどれか。

  1. 外閉鎖筋
  2. 長内転筋
  3. 恥骨筋
  4. 薄筋
解答はこちらをタップ

3. 恥骨筋

問題 58 鵞足を構成するのはどれか。

  1. 中間広筋
  2. 内側広筋
  3. 半腱様筋
  4. 大内転筋
解答はこちらをタップ

3. 半腱様筋

問題 59 正中を走行するのはどれか。

  1. 前交通動脈
  2. 前大脳動脈
  3. 後交通動脈
  4. 後大脳動脈
解答はこちらをタップ

1. 前交通動脈

問題 60 中硬膜動脈が通るのはどれか。

  1. 正円孔
  2. 破裂孔
  3. 卵円孔
  4. 棘孔
解答はこちらをタップ

4. 棘孔

問題 61 全身の静脈血が最初に通過するのはどれか。

  1. 大動脈弁
  2. 肺動脈弁
  3. 三尖弁
  4. 僧帽弁
解答はこちらをタップ

3. 三尖弁

問題 62 平滑筋と横紋筋の両方からなるのはどれか。

  1. 食道
  2. 回腸
  3. 結腸
解答はこちらをタップ

1. 食道

問題 63 十二指腸で正しいのはどれか。

  1. 胆嚢管が開口する。
  2. 腹膜後器官である。
  3. 腸間膜がある。
  4. 腹膜垂がある。
解答はこちらをタップ

2. 腹膜後器官である。

問題 64 腹壁の模式図を示す。虫垂の基部を反映するのはどれか。

虫垂の基部を反映するのはどれか。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
解答はこちらをタップ

1. 1

問題 65 グリソン鞘を有するのはどれか。

  1. 咽頭
  2. 食道
  3. 肝臓
  4. 膵臓
解答はこちらをタップ

3. 肝臓

問題 66 縦郭にないのはどれか。

  1. 主気管支
  2. 葉気管支
  3. 気管
  4. 心臓
解答はこちらをタップ

2. 葉気管支

問題 67 腎臓の髄質にあるのはどれか。

  1. 遠位曲尿細管
  2. 近位曲尿細管
  3. ヘンレのワナ
  4. ボーマン嚢
解答はこちらをタップ

3. ヘンレのワナ

問題 68 男性生殖器で正しいのはどれか。

  1. 尿道球腺は尿生殖隔膜内に位置する。
  2. 精巣上体は精巣の前面に位置する。
  3. 前立腺は膀胱の後面に位置する。
  4. 精嚢は膀胱の側面に位置する。
解答はこちらをタップ

1. 尿道球腺は尿生殖隔膜内に位置する。

問題 69 卵巣出血時に血液が貯留しやすい場所はどれか。

  1. 直腸子宮窩
  2. 直腸膀胱窩
  3. 膀胱子宮窩
  4. 卵巣窩
解答はこちらをタップ

1. 直腸子宮窩

問題 70 副腎皮質で正しいのはどれか。

  1. アドレナリンを分泌する。
  2. 3層の組織構造をとる。
  3. 外肺葉由来である。
  4. 中心静脈が走る。
解答はこちらをタップ

2. 3層の組織構造をとる。

問題 71 海馬があるのはどれか。

  1. 前頭葉
  2. 頭頂葉
  3. 側頭葉
  4. 後頭葉
解答はこちらをタップ

3. 側頭葉

問題 72 写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位はどれか。

矢印で示す部位はどれか。
  1. 視床
  2. 比較
  3. 淡蒼球
  4. 尾状核
解答はこちらをタップ

1. 視床

問題 73 脳の構造物で一番前方にあるのはどれか。

  1. 四丘体
  2. 視交叉
  3. 松果体
  4. 乳頭体
解答はこちらをタップ

2. 視交叉

問題 74 遠心性神経線維のみを通すのはどれか。

  1. 脊髄神経の前枝
  2. 脊髄神経の後枝
  3. 脊髄の前根
  4. 脊髄の後根
解答はこちらをタップ

3. 脊髄の前根

問題 75 副交感神経線維を含むのはどれか。

  1. 眼窩上神経
  2. 眼窩下神経
  3. 動眼神経
  4. 視神経
解答はこちらをタップ

3. 動眼神経

問題 76 障害されると猿手を起こすのはどれか。

  1. 腋窩神経
  2. 尺骨神経
  3. 正中神経
  4. 橈骨神経
解答はこちらをタップ

3. 正中神経

問題 77 鼻涙管の開口部はどれか。

  1. 最上鼻道
  2. 上鼻道
  3. 中鼻道
  4. 下鼻道
解答はこちらをタップ

4. 下鼻道

問題 78 味覚に関与しないのはどれか。

  1. 顔面神経
  2. 舌咽神経
  3. 舌下神経
  4. 迷走神経
解答はこちらをタップ

3. 舌下神経

問題 79 写真(別冊No.2)を別に示す。拍動を触れているのはどれか。

拍動を触れているのはどれか。
  1. 前脛骨動脈
  2. 後脛骨動脈
  3. 弓状動脈
  4. 足背動脈
解答はこちらをタップ

2. 後脛骨動脈

問題 80 第3腰椎の高さの腹部CT像(別冊No.3)を別に示す。矢印で示す筋はどれか。

第3腰椎の高さの腹部CT像(別冊No.3)を別に示す。矢印で示す筋はどれか。
  1. 腰方形筋
  2. 大腰筋
  3. 腸肋筋
  4. 腹直筋
解答はこちらをタップ

2. 大腰筋

まとめ

皆さん正答率90%超えられましたでしょうか。超えられなかった方も1月中には正答率が90%超えられるようになるよう、繰り返して学習するようにしてください。

第1回から解いていくと32回にかけて難しくなってくると思います。ということは近年柔道整復師国家試験のレベルが上がってきているということです。

しっかりと復習を繰り返しどんな問題がきても解けるように対策しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次