柔道整復師国家試験過去問【解剖学:内分泌系】

柔道整復師国家試験過去問 解剖学 内分泌系

柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題内分泌系の範囲になります。

内分泌系の範囲は覚えるのにかなり苦戦した記憶があります。イメージしづらい分野になるので画像を頭に浮かべられるようになるまで繰り返し復習しましょう。

この過去問を利用してぜひ学習してください。

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

解剖学:内分泌系

問題26 誤っているのはどれか。

  1. 縦隔は肺、胸骨、脊柱および横隔膜で囲まれた部位である。
  2. 右肺は通常三葉に分かれる。
  3. 腎、副腎、膵および十二指腸は腹膜後器官である。
  4. ランゲルハンス島は肝内にある内分泌腺である。
解答はこちらをタップ

4.ランゲルハンス島は肝内にある内分泌腺である。

問題24 内分泌腺はどれか。

  1. 汗腺
  2. 涙腺
  3. 乳腺
  4. 甲状腺
回答はこちらをタップ

4.甲状腺

問題29 内分泌腺はどれか。

  1. 前立腺
  2. 顎下腺
  3. 甲状腺
  4. 大前庭腺
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題26 外分泌腺はどれか。

  1. 上皮小体
  2. 甲状腺
  3. 舌下腺
  4. 松果体
回答はこちらをタップ

3.舌下腺

問題2 神経分泌物質を放出する器官はどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 下垂体後葉
  3. 副腎皮質
  4. 甲状腺
回答はこちらをタップ

2.下垂体後葉

問題18 下垂体前葉から分泌されないのはどれか。

  1. メラトニン
  2. プロラクチン
  3. 副腎皮質刺激ホルモン
  4. 成長ホルモン
回答はこちらをタップ

1.メラトニン

問題19 束状帯があるのはどれか。

  1. 松果体
  2. 下垂体
  3. 副腎
  4. 卵巣
回答はこちらをタップ

3.副腎

問題18 皮質と髄質とに分かれている内分泌器はどれか。

  1. 下垂体
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

4.副腎

問題19 正しい組合せはどれか。

  1. 下垂体後葉 ─── 成長ホルモン
  2. 甲状腺 ─── 副腎皮質刺激ホルモン
  3. 副腎皮質 ─── アドレナリン
  4. 卵巣 ─── エストロゲン
回答はこちらをタップ

4.卵巣 ─── エストロゲン

問題18 性ホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 精細管
  2. 前立腺
  3. 卵胞
  4. 卵管の線毛上皮
解答はこちらをタップ

3.卵胞

問題19 カルシウム代謝を調節するホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎
  4. 膵臓
解答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題20 副腎皮質が分泌するホルモンはどれか。

  1. アドレナリン
  2. ステロイドホルモン
  3. プロラクチン
  4. メラトニン
解答はこちらをタップ

2.ステロイドホルモン

問題20 腺性および神経性の部位からなるのはどれか。

  1. 上皮小体
  2. 甲状腺
  3. 下垂体
  4. 精巣
回答はこちらをタップ

3.下垂体

問題50 カルシトニンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 上皮小体
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題50 ステロイドホルモンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. ランゲルハンス島
解答はこちらをタップ

3.副腎皮質

問題50 正しい組み合わせはどれか。

  1. 下垂体 ─── メラトニン
  2. 甲状腺 ─── エストロゲン
  3. 副腎皮質 ─── 糖質コルチコイド
  4. 膵島(ランゲルハンス島) ─── 成長ホルモン
回答はこちらをタップ

3.副腎皮質 ─── 糖質コルチコイド

問題50 カルシトニンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉分泌細胞
  2. 松果体細胞
  3. 甲状腺傍ろ胞(小胞)細胞
  4. 膵島B(β)細胞
回答はこちらをタップ

3.甲状腺傍ろ胞(小胞)細胞

問題51 下垂体前葉ホルモンが直接作用するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 松果体
  3. 甲状腺
  4. 副腎髄質
回答はこちらをタップ

3.甲状腺

問題50 小胞(ろ胞)を形成するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. 膵島(ランゲルハンス島)
解答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題51 メラトニンを分泌するのはどれか。

  1. 甲状腺
  2. 上皮小体(副甲状腺)
  3. 松果体
  4. 副腎皮質
解答はこちらをタップ

3.松果体

問題51 下垂体後葉で正しいのはどれか。

  1. 皮質と髄質とからなる。
  2. 神経内分泌系である。
  3. カテコールアミンを分泌する。
  4. 腺細胞からなる。
解答はこちらをタップ

2.神経内分泌系である。

問題52 副腎で電解質コルチコイドを分泌するのはどれか。

  1. 皮質球状帯
  2. 皮質束状帯
  3. 皮質網状帯
  4. 髄質
解答はこちらをタップ

1.皮質球状帯

問題50 ホルモンで誤っているのはどれか。

  1. 生体調節機構をもつ。
  2. 標的器官をもつ。
  3. 消化酵素を含む。
  4. 血液中に分泌される。
解答はこちらをタップ

3.消化酵素を含む。

問題51 機能上、支配関係にある組合せはどれか。

  1. 下垂体後葉-松果体
  2. 甲状腺-上皮小体
  3. 下垂体前葉-副腎皮質
  4. 松果体-膵島
解答はこちらをタップ

3.下垂体前葉-副腎皮質

問題46 ゲロータ筋膜に包まれるのはどれか。

  1. 副腎
  2. 脾臓
  3. 膵臓
  4. 卵巣
解答はこちらをタップ

1.副腎

問題50 近接している内分泌器官の組合せで正しいのはどれか。

  1. 下垂体-松果体
  2. 甲状腺-上皮小体
  3. 副腎-膵臓
  4. 腎臓-卵巣
解答はこちらをタップ

2.甲状腺-上皮小体

問題49 下垂体後葉ホルモンはどれか。

  1. 成長ホルモン
  2. プロラクチン
  3. 黄体形成ホルモン
  4. バゾプレッシン
解答はこちらをタップ

4.バゾプレッシン

問題50 副腎で正しいのはどれか。

  1. 腎門部に位置する。
  2. 断面は円形を呈する。
  3. 皮質は3層に分けられる。
  4. 髄質からステロイドホルモンが分泌される。
解答はこちらをタップ

3.皮質は3層に分けられる。

問題51 インスリンを分泌するのはどれか。

  1. 下垂体前葉
  2. 甲状腺
  3. 副腎皮質
  4. 膵臓
解答はこちらをタップ

4.膵臓

問題52 下垂体ホルモンの支配下にないのはどれか。

  1. 甲状腺
  2. 上皮小体
  3. 副腎
  4. 精巣
解答はこちらをタップ

2.上皮小体

問題50 門脈系をもつのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 上皮小体
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

1.下垂体

問題51 副腎で正しいのはどれか。

  1. 腹腔内に位置する。
  2. 髄質は外胚葉に由来する。
  3. 副腎静脈は竒静脈へ流入する。
  4. 髄質は副交感神経節に相当する。
回答はこちらをタップ

2.髄質は外胚葉に由来する。

問題52 内分泌器で正しいのはどれか。

  1. 松果体は視床下部にある。
  2. 下垂体は第四脳室の下方にある。
  3. 上皮小体は甲状腺の前面にある。
  4. 副腎は腹膜後器官である。
解答はこちらをタップ

4.副腎は腹膜後器官である。

問題72 下垂体後葉ホルモンはどれか。

  1. オキシトシン
  2. 成長ホルモン
  3. 副腎皮質刺激ホルモン
  4. プロラクチン
回答はこちらをタップ

1.オキシトシン

問題69 濾胞で構成されるのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 膵島
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

2.甲状腺

問題70 副腎から分泌されるホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。

  1. アルドステロン-球状帯
  2. アンドロゲン-束状帯
  3. コルチコステロン-網状帯
  4. コルチゾール-髄質
回答はこちらをタップ

1.アルドステロン-球状帯

問題69 ホルモン産生をしないのはどれか。

  1. 視床
  2. 視床下部
  3. 腎臓
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

1.視床

問題70 皮質と髄質からなるのはどれか。

  1. 下垂体
  2. 甲状腺
  3. 上皮小体
  4. 副腎
回答はこちらをタップ

4.副腎

問題 70 副腎皮質で正しいのはどれか。

  1. アドレナリンを分泌する。
  2. 3層の組織構造をとる。
  3. 外肺葉由来である。
  4. 中心静脈が走る。
解答はこちらをタップ

2. 3層の組織構造をとる。

まとめ

内分泌系は特に覚えづらい範囲になります。そのため近年ではかなり出題数も多くなってきています。午後を余裕持って挑むためにもしっかりと確認しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次