柔道整復師国家試験過去問【解剖学:生殖器】

柔道整復師国家試験過去問 解剖学 生殖器

柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題生殖器の範囲になります。

生殖器は機能解剖系の範囲からホルモンの範囲まで幅広く出題されています。子宮系の問題はかなり出題傾向が高いので必ず教科書と合わせて学習してください。

この過去問を利用してぜひ学習してください。

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

解剖学:生殖器

問題23 精巣に直接続くのはどれか。

  1. 精管
  2. 精巣上体
  3. 射精管
  4. 精嚢
回答はこちらをタップ

2.精巣上体

問題14 正しいのはどれか。

  1. 卵巣は中腔性器官である。
  2. 卵巣は皮質と髄質とからなる。
  3. 卵胞は髄質にある。
  4. 卵細胞は黄体内にある。
回答はこちらをタップ

2.卵巣は皮質と髄質とからなる。

問題20 器官の配列で正しいのはどれか。

  1. 胃→十二指腸→回腸→空腸
  2. 鼻腔→喉頭→咽頭→気管
  3. 腎臓→尿道→膀胱→尿管
  4. 精巣→精巣上体→精管→尿道
回答はこちらをタップ

4.精巣→精巣上体→精管→尿道

問題24 腹膜腔に開口しているのはどれか。

  1. 子宮
  2. 陰核
  3. 卵管
回答はこちらをタップ

4.卵管

問題17 女性生殖器について誤っているのはどれか。

  1. 卵巣と卵管とは直接連続する。
  2. 子宮の両側に卵巣がある。
  3. 子宮の前に膀胱がある。
  4. 膣の前に尿道がある。
回答はこちらをタップ

1.卵巣と卵管とは直接連続する。

問題9 子宮について誤っているのはどれか。

  1. 中腔性の器官である。
  2. 子宮底に卵管が開口する。
  3. 粘膜の基底層が脱落する。
  4. 筋層は3層からなる。
回答はこちらをタップ

4.筋層は3層からなる。

問題13 間膜のある臓器はどれか。

  1. 膵臓
  2. 副腎
  3. 腎臓
  4. 卵巣
回答はこちらをタップ

4.卵巣

問題16 射精管が開口する尿道の部位はどれか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

2.前立腺部

問題17 卵管について正しいのはどれか。

  1. 粘膜にヒダがない。
  2. 峡部は膨大部より長い。
  3. 中腔性器官である。
  4. 子宮頸部に接する。
回答はこちらをタップ

3.中腔性器官である。

問題16 ライディッヒ細胞が存在する器官はどれか。

  1. 精巣上体
  2. 精巣
  3. 精管
  4. 精嚢
回答はこちらをタップ

2.精巣

問題17 正しいのはどれか。

  1. 子宮頸は膣に包まれている。
  2. 子宮は後屈している。
  3. 子宮壁には横紋筋が存在する。
  4. 子宮前面は恥骨結合に接する。
回答はこちらをタップ

1.子宮頸は膣に包まれている。

問題17 精管について正しいのはどれか。

  1. 左右のものが融合する。
  2. 精索中を走行する。
  3. 尿管に合流する。
  4. 閉鎖孔を通過する。
解答はこちらをタップ

2.精索中を走行する。

問題17 対でないのはどれか。

  1. 精巣
  2. 前立腺
  3. 卵巣
  4. 大前庭腺
回答はこちらをタップ

2.前立腺

問題18 子宮について誤っているのはどれか。

  1. 性周期に伴い内膜が変化する。
  2. 筋層は2層である。
  3. 膣の上部に突き出ている。
  4. 洋梨状の形をしている。
回答はこちらをタップ

2.筋層は2層である

問題17 正しい組合せはどれか。

  1. 陰核   ─── 海綿体
  2. 子宮   ─── 横紋筋
  3. 精巣上体 ─── 精細管
  4. 精索   ─── 白膜
回答はこちらをタップ

1.陰核   ─── 海綿体

問題18 卵巣について正しいのはどれか。

  1. 卵管と連結している。
  2. 排卵が行われる部位を卵巣門という。
  3. 性成熟期では発育中の卵胞がみられる。
  4. 卵巣に性周期はない。
回答はこちらをタップ

3.性成熟期では発育中の卵胞がみられる

問題17 直接連結されている気管の組合せはどれか。

  1. 精巣   ─── 精官
  2. 卵巣   ─── 卵管
  3. 射精官  ─── 尿道
  4. 大前庭線 ─── 膣
回答はこちらをタップ

3.射精官  ─── 尿道

問題18 正しいのはどれか。

  1. セルトリ細胞は男性ホルモンを分泌する。
  2. 精巣縦隔は左と右の精巣を分ける。
  3. 精子の産生は精上皮で行われる。
  4. 精巣の白膜は腹膜に由来する。
回答はこちらをタップ

3.精子の産生は精上皮で行われる。

問題49 鼠径管を通らないのはどれか。

  1. 精管
  2. 卵管
  3. 精巣動脈
  4. 子宮円索
回答はこちらをタップ

2.卵管

問題48 精子を産生するのはどれか。

  1. 曲精細管
  2. 直精細管
  3. 精管
  4. 精嚢
解答はこちらをタップ

1.曲精細管

問題49 男性ホルモンを分泌するのはどれか。

  1. ライディッヒ細胞(間質細胞)
  2. セルトリ細胞
  3. 精祖細胞
  4. 精子細胞
解答はこちらをタップ

1.ライディッヒ細胞(間質細胞)

問題48 陰茎海綿体を包むのはどれか。

  1. 白膜
  2. 肉様膜
  3. 腹膜
  4. 脈絡膜
回答はこちらをタップ

1.白膜

問題48 正しいのはどれか。

  1. 卵巣は卵巣提索と固有卵巣索とで支持される。
  2. 卵巣の表面は白膜で覆われる。
  3. 黄体が退縮すると赤体になる。
  4. 黄体ホルモン(プロゲステロン)は卵胞膜から分泌される。
回答はこちらをタップ

1.卵巣は卵巣提索と固有卵巣索とで支持される。

問題49 誤っているのはどれか。

  1. 子宮は前傾後屈する。
  2. 子宮外側面には広間膜がみられる。
  3. 子宮前面は膀胱に接する。
  4. 子宮動脈は内腸骨動脈の枝である。
回答はこちらをタップ

1.子宮は前傾後屈する。

問題59 広義の会陰を形成しないのはどれか。

  1. 恥骨結合
  2. 坐骨結節
  3. 上前腸骨棘
  4. 尾骨
回答はこちらをタップ

3.上前腸骨棘

問題48 正しいのはどれか。

  1. 精巣上体管は精管に連続する。
  2. 精管の全長は約20cmである。
  3. 精管膨大部は陰嚢内にある。
  4. 射精管は尿道海綿体内にある。
解答はこちらをタップ

1.精巣上体管は精管に連続する。

問題49 月経直前に形成されているのはどれか。

  1. 一次卵胞
  2. 成熟卵胞
  3. 黄体
  4. 白体
解答はこちらをタップ

4.白体

問題49 男女の泌尿・生殖器の対比で誤っているのはどれか。

  1. 大陰唇に相当するのが陰嚢である。
  2. 陰核に相当するのが陰茎である。
  3. 子宮に相当するのが精嚢である。
  4. 大前庭腺に相当するのが尿道球腺である。
解答はこちらをタップ

3.子宮に相当するのが精嚢である。

問題50 通常の受精部位はどこか。

  1. 卵管采
  2. 卵管膨大部
  3. 卵管峡部
  4. 子宮腔
解答はこちらをタップ

2.卵管膨大部

問題39 卵巣動脈を分枝するのはどれか。

  1. 腹大動脈
  2. 総腸骨動脈
  3. 内腸骨動脈
  4. 内陰部動脈
解答はこちらをタップ

1.腹大動脈

問題40 外腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 閉鎖動脈
  2. 内陰部動脈
  3. 下殿動脈
  4. 下腹壁動脈
解答はこちらをタップ

4.下腹壁動脈

問題41 奇静脈が注ぐのはどれか。

  1. 腋窩静脈
  2. 鎖骨下静脈
  3. 腕頭静脈
  4. 上大静脈
解答はこちらをタップ

4.上大静脈

問題48 受精卵が着床する時期はどれか。

  1. 受精直後
  2. 受精後約24時間
  3. 受精後約6日目
  4. 受精後約14日目
解答はこちらをタップ

3.受精後約6日目

問題49 子宮で正しいのはどれか。

  1. 子宮は前傾後屈である。
  2. 子宮広間膜は子宮頸から恥骨後面に至る。
  3. 子宮内膜の表層は機能層である。
  4. 子宮筋層は横紋筋である。
解答はこちらをタップ

3.子宮内膜の表層は機能層である。

問題48 テストステロンを分泌するのはどれか。

  1. ルテイン細胞
  2. パネート細胞
  3. セルトリ細胞
  4. ライディッヒ細胞
解答はこちらをタップ

4.ライディッヒ細胞

問題49 卵巣で正しいのはどれか。

  1. 原始卵胞は全て成熟卵胞になる。
  2. 排卵の際に卵子は卵管内に放出される。
  3. 卵巣動脈は内腸骨動脈の枝である。
  4. 黄体は排卵後に形成される。
解答はこちらをタップ

4.黄体は排卵後に形成される。

問題47 精管の走行で正しいのはどれか。

  1. 精巣後縁→浅鼡径輪→鼡径管→深鼡径輪→精管膨大部
  2. 精巣後縁→精管膨大部→深鼡径輪→鼡径管→浅鼡径輪
  3. 精巣後縁→深鼡径輪→精管膨大部→鼡径管→浅鼡径輪
  4. 精巣後縁→深鼡径輪→鼡径管→浅鼡径輪→精管膨大部
解答はこちらをタップ

1.精巣後縁→浅鼡径輪→鼡径管→深鼡径輪→精管膨大部

問題48 女性生殖器で正しいのはどれか。

  1. 子宮は後傾後屈を示す。
  2. 子宮を包む腹膜は両側で子宮広間膜に続く。
  3. 卵巣堤索は子宮と卵巣を結ぶ。
  4. 卵管の内側端を卵管采という。
解答はこちらをタップ

2.子宮を包む腹膜は両側で子宮広間膜に続く。

問題49 男性生殖器で正しいのはどれか。

  1. セルトリ細胞は精上皮の一部である。
  2. 精管は鼡径管内を走行する。
  3. 精嚢は精子を貯蔵する。
  4. 前立腺は透明な液を分泌する。
解答はこちらをタップ

2.精管は鼡径管内を走行する。

問題50 正しいのはどれか。

  1. 子宮膀胱窩をダグラス窩という。
  2. 子宮上端部を子宮頸部という。
  3. 卵子は卵管采から取り込まれる。
  4. 卵子は黄体内で成熟する。
解答はこちらをタップ

3.卵子は卵管采から取り込まれる。

問題51 射精に先立ちアルカリ性の液体を分泌するのはどれか。

  1. 精嚢
  2. 前立腺
  3. 尿道球腺
  4. 大前庭腺
解答はこちらをタップ

3.尿道球腺

問題52 正しいのはどれか。

  1. 子宮円索は鼡径管を通る。
  2. 子宮頸部は子宮広間膜に覆われる。
  3. 黄体は子宮内膜で形成される。
  4. 卵胞は卵管膨大部で成熟する。
解答はこちらをタップ

1.子宮円索は鼡径管を通る。

問題50 正しいのはどれか。

  1. 卵巣動脈は固有卵巣索の内部を通る。
  2. 卵管の外側端は卵巣に密着している。
  3. 子宮円索は鼠径管を通る。
  4. 内子宮口は腟に開口する。
解答はこちらをタップ

3.子宮円索は鼠径管を通る。

問題51 プロゲステロンを分泌するのはどれか。

  1. 二次卵胞
  2. グラーフ卵胞
  3. 黄体
  4. 白体
解答はこちらをタップ

3.黄体

問題31 母親の細胞で構成されるのはどれか。

  1. 羊膜
  2. 基底脱落膜
  3. 絨毛膜
  4. 卵黄嚢
回答はこちらをタップ

2.基底脱落膜

問題47 ヒトの精巣下降時期はどれか。

  1. 胎齢3〜4か月
  2. 胎齢7〜8か月
  3. 生後1〜2か月
  4. 生後5〜6か月
回答はこちらをタップ

2.胎齢7〜8か月

問題48 精液の成分を分泌しないのはどれか。

  1. 精嚢
  2. 陰茎海綿体
  3. 尿道球腺
  4. 前立腺
回答はこちらをタップ

2.陰茎海綿体

問題49 正しいのはどれか。

  1. 卵巣動脈は外腸骨動脈から分枝する。
  2. 精巣勁脈は腎動脈から分枝する。
  3. 卵巣静脈は左右ともに腎静脈へ流入する。
  4. 精巣静脈は精索内で精巣動脈の周囲を取り巻く。
回答はこちらをタップ

4.精巣静脈は精索内で精巣動脈の周囲を取り巻く。

問題51 受精は卵管のどこで起こるか。

  1. 漏斗部
  2. 膨大部
  3. 峡部
  4. 子宮部
解答はこちらをタップ

2.膨大部

問題70 精巣導帯に相当するのはどれか。

  1. 卵管
  2. 卵巣堤索
  3. 子宮広間膜
  4. 子宮円索
回答はこちらをタップ

4.子宮円索

問題71 プロゲステロンを分泌するのはどれか。

  1. セルトリ細胞
  2. パネート細胞
  3. ルテイン細胞
  4. ライディッヒ細胞
回答はこちらをタップ

3.ルテイン細胞

問題67 男性生殖器で誤っているのはどれか。

  1. 精子は精巣でつくられる。
  2. 射精管は尿道に開口する。
  3. 精嚢の分泌物は果糖を含む。
  4. 前立腺は男性ホルモンを分泌する。
回答はこちらをタップ

4.前立腺は男性ホルモンを分泌する。

問題68 卵胞上皮が単層の立方または円柱上皮なのはどれか。

  1. 原始卵胞
  2. 一次卵胞
  3. 二次卵胞
  4. 成熟卵胞
回答はこちらをタップ

2.一次卵胞

問題66 射精管開口部位は尿道のどこか。

  1. 壁内部
  2. 前立腺部
  3. 隔膜部
  4. 海綿体部
回答はこちらをタップ

2.前立腺部

問題67 精細管外に位置する細胞はどれか。

  1. 間細胞
  2. 精祖細胞
  3. 精母細胞
  4. セルトリ細胞
回答はこちらをタップ

1.間細胞

問題67 男女の生殖器で相同な組み合わせはどれか。

  1. 陰嚢ーー大陰唇
  2. 前立腺ーー大前庭腺
  3. 陰茎亀頭ーー前庭球
  4. 尿道海綿体ーー陰核脚
回答はこちらをタップ

1.陰嚢ーー大陰唇

問題68 子宮の正常位はどれか。

  1. 前傾前屈
  2. 前傾後屈
  3. 後傾前屈
  4. 後傾後屈
回答はこちらをタップ

1.前傾前屈

問題 68 男性生殖器で正しいのはどれか。

  1. 尿道球腺は尿生殖隔膜内に位置する。
  2. 精巣上体は精巣の前面に位置する。
  3. 前立腺は膀胱の後面に位置する。
  4. 精嚢は膀胱の側面に位置する。
解答はこちらをタップ

1. 尿道球腺は尿生殖隔膜内に位置する。

問題 69 卵巣出血時に血液が貯留しやすい場所はどれか。

  1. 直腸子宮窩
  2. 直腸膀胱窩
  3. 膀胱子宮窩
  4. 卵巣窩
解答はこちらをタップ

1. 直腸子宮窩

まとめ

生殖器の範囲では画像問題が少ない傾向にあります。なので問題が出たらイメージができるように解剖の範囲をしっかりと学習しておいてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次