柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題心臓の範囲になります。
心臓の範囲は様々な角度から出題されます。忘れないように暗記を繰り返しておきましょう。
この過去問を利用してぜひ学習してください。
目次
解剖学:心臓
問題6 心臓の刺激伝導系について誤っているのはどれか。
- 洞房結節
- 房室束
- プルキンエ線維
- 腱 索
解答はこちらをタップ
4.腱 索
問題12 正しいのはどれか。
- 大動脈は左心室から起こる。
- 下大静脈は左心房に開く。
- 右肺静脈は右心房に開く。
- 冠状静脈洞は左心房に開く。
解答はこちらをタップ
1.大動脈は左心室から起こる。
問題6 誤っているのはどれか。
- 骨格筋は随意筋である。
- 平滑筋は不随意筋である。
- 心筋は平滑筋である。
- 不随意筋は自律神経支配である。
回答はこちらをタップ
3.心筋は平滑筋である。
問題18 正しいのはどれか。
- 肺動脈には動脈血が流れる。
- 房室弁は心室の拡張期に開く。
- 腎静脈は門脈に注ぐ。
- 右リンパ本幹は動脈に注ぐ。
回答はこちらをタップ
2.房室弁は心室の拡張期に開く。
問題16 心臓に出入りする血管について正しいのはどれか。
- 大動脈は右心室から出る。
- 肺動脈は左心室から出る。
- 肺静脈は右心房に入る。
- 下大静脈は右心房に入る。
回答はこちらをタップ
4.下大静脈は右心房に入る。
問題15 心臓の部位と出入する血管との組合せで正しいのはどれか。
- 右心房 ─── 肺静脈
- 右心室 ─── 冠状静脈洞
- 左心房 ─── 肺動脈
- 左心室 ─── 大動脈
回答はこちらをタップ
4.左心室 ─── 大動脈
問題7 上大静脈開口部付近にある特殊心筋の集まりはどれか。
- 洞房結節
- 房室結節
- 房室束
- プルキンエ線維
回答はこちらをタップ
1.洞房結節
問題7 卵円孔はどこにあるか。
- 右心房と左心房との間
- 左心室と右心室との間
- 右心房と右心室との間
- 左心房と左心室との間
回答はこちらをタップ
1.右心房と左心房との間
問題8 心臓で正しいのはどれか。
- 心底は横隔膜に接する。
- 冠状溝は心房と心室とを区別する。
- 肺動脈弁は腱索によって乳頭筋につながる。
- 房室結節は上大静脈開口部にある。
回答はこちらをタップ
2.冠状溝は心房と心室とを区別する
問題9 心臓刺激伝導系の房室結節のある部位はどれか。
- 左心房
- 右心房
- 左心室
- 右心室
解答はこちらをタップ
2.右心房
問題38 肺静脈からの血液が最初に通過するのはどれか。
- 僧帽弁
- 三尖弁
- 大動脈弁
- 肺動脈弁
回答はこちらをタップ
1.僧帽弁
問題38 正しいのはどれか。
- 肺動脈は左右2本ずつある。
- 左冠状動脈の前室間枝(前下行枝)は心室中隔に分布する。
- 大動脈弁には腱索が付く。
- 冠状静脈洞は左心房に開口する。
回答はこちらをタップ
2.左冠状動脈の前室間枝(前下行枝)は心室中隔に分布する。
問題38 右心房に存在するのはどれか。
- プルキンエ線維
- 冠状静脈洞口
- 腱索
- 乳頭筋
解答はこちらをタップ
2.冠状静脈洞口
問題39 正しいのはどれか。
- 肺動脈の基部には冠状動脈の入口がある。
- 大動脈弁には腱索が付く。
- 心房中隔には卵円窩がある。
- 右心耳の先端部は心尖と呼ばれる。
解答はこちらをタップ
3.心房中隔には卵円窩がある。
問題37 心臓で正しいのはどれか。
- 心外膜は線維性心膜である。
- 心外膜は心筋を覆う。
- 心内膜は冠状動脈を覆う。
- 心内膜は心膜腔を構成する。
解答はこちらをタップ
2.心外膜は心筋を覆う。
問題45 正しいのはどれか。
- 気管支動脈は肺の栄養血管である。
- 肺動脈には動脈血が流れる。
- 気管支静脈は上大静脈へ流入する。
- 肺静脈は右心房へ流入する。
解答はこちらをタップ
1.気管支動脈は肺の栄養血管である。
問題31 不随意筋はどれか。
- 眼輪筋
- 広頸筋
- 心筋
- 外肛門括約筋
解答はこちらをタップ
3.心筋
問題38 洞房結節が存在するのはどれか。
- 右心房
- 左心房
- 右心室
- 左心室
解答はこちらをタップ
1.右心房
問題40 前室間溝を走行するのはどれか。
- 左冠状動脈
- 右冠状動脈
- 冠状静脈洞
- 左心室後静脈
解答はこちらをタップ
1.左冠状動脈
問題37 心臓で正しいのはどれか。
- ヒス束は乳頭筋を通る。
- 腱索は肺動脈弁につく。
- 洞房結節は卵円窩にある。
- 乳頭筋は僧帽弁に付属する。
解答はこちらをタップ
4.乳頭筋は僧帽弁に付属する。
問題38 直上から冠状動脈が起始するのはどれか。
- 左房室弁
- 右房室弁
- 大動脈弁
- 肺動脈弁
解答はこちらをタップ
3.大動脈弁
問題39 写真(別冊No.1)を別に示す。僧房弁はどれか。

- a
- b
- c
- d
解答はこちらをタップ
3.c
問題39 心臓で正しいのはどれか。
- 卵円窩は心房中隔にある。
- 心尖は第2肋間隙に位置する。
- 冠状動脈は大動脈弓から分枝する。
- 大動脈弁には腱索が付着している。
解答はこちらをタップ
1.卵円窩は心房中隔にある。
問題58 房室結節があるのはどれか。
- 左心房
- 右心房
- 左心室
- 右心室
回答はこちらをタップ
2.右心房
問題 61 全身の静脈血が最初に通過するのはどれか。
- 大動脈弁
- 肺動脈弁
- 三尖弁
- 僧帽弁
解答はこちらをタップ
3. 三尖弁
まとめ
心臓の範囲は筋肉系の問題から神経動脈の問題まで出題されます。
範囲自体は狭く類似問題が多いので復習しておきましょう。
コメント