柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題筋系の範囲になります。解剖学は筋系から出題される傾向がとても高いです。近年では画像問題も多く用いられているためより学習していきましょう。
解剖学の重要範囲になります。
この過去問を利用してぜひ学習してください。
解剖学:筋系
問題3 正しいのはどれか。
- 通常、筋は一つの骨の二点間に張られることはない。
- 膝蓋腱反射に関与する筋は下腿三頭筋である。
- 腸腰筋は股関節を伸展させる。
- 上腕二頭筋と上腕三頭筋は協力筋である
解答はこちらをタップ
1.通常、筋は一つの骨の二点間に張られることはない。
問題4 誤っているのはどれか。
- 胸鎖乳突筋は胸骨および鎖骨と側頭骨乳様突起とに付着する。
- 膝関節を屈曲させる筋は大腿四頭筋である。
- 力こぶは上腕二頭筋の収縮によって形成される。
- アキレス腱は下腿三頭筋の腱である。
解答はこちらをタップ
2.膝関節を屈曲させる筋は大腿四頭筋である。
問題10 結合組織に含まれないのはどれか。
- 筋組織
- 弾性組織
- 脂肪組織
- 細網組織
解答はこちらをタップ
1.筋組織
問題18 大腿の筋について正しいのはどれか。
- 大腿直筋は上前腸骨棘から起こる。
- 大腿二頭筋は脛骨の外側顆に停止する。
- 半腱様筋は坐骨結節から起こる。
- 縫工筋は上前腸骨棘から起こり腓骨上端に停止する。
解答はこちらをタップ
3.半腱様筋は坐骨結節から起こる。
問題24 誤っているのはどれか。
- 上腕二頭筋と上腕筋は協力筋である。
- 大殿筋と腸腰筋は拮抗筋である。
- 大腿四頭筋と大腿二頭筋は拮抗筋である。
- 大腿四頭筋と下腿三頭筋は協力筋である。
解答はこちらをタップ
4.大腿四頭筋と下腿三頭筋は協力筋である
問題10 上腕二頭筋を支配するのはどれか。
- 筋皮神経
- 正中神経
- 尺骨神経
- 橈骨神経
回答はこちらをタップ
1.筋皮神経
問題14 誤っているのはどれか。
- 大腿四頭筋は膝関節を伸ばす。
- 大腿二頭筋は腓骨頭に停止する。
- 半腱様筋は坐骨結節から起こる。
- 長内転筋は大腿神経に支配される。
回答はこちらをタップ
4.長内転筋は大腿神経に支配される。
問題15 正しいのはどれか。
- 膝蓋腱反射は大腿二頭筋の収縮による。
- 腸腰筋は股関節を屈曲する。
- 半腱様筋は一関節筋である。
- 横隔膜は平滑筋である。
回答はこちらをタップ
2.腸腰筋は股関節を屈曲する。
問題9 体幹から起こり上腕骨に停止する筋はどれか。
- 大胸筋
- 小胸筋
- 僧帽筋
- 菱形筋
回答はこちらをタップ
1.大胸筋
問題10 胸鎖乳突筋について誤っているのはどれか。
- 胸骨と鎖骨とから起こる二頭筋である。
- 側頭骨の乳様突起に停止する。
- 一側が働くとその側に頭を回旋する。
- 副神経と頸神経叢の筋枝とが支配する。
回答はこちらをタップ
3.一側が働くとその側に頭を回旋する。
問題11 上腕二頭筋を支配するのはどれか。
- 筋皮神経
- 尺骨神経
- 正中神経
- 橈骨神経
回答はこちらをタップ
1.筋皮神経
問題13 上肢帯の筋の働きで正しいのはどれか。
- 三角筋は上腕を外転する。
- 棘上筋は上腕を内転する。
- 小円筋は上腕を内旋する。
- 肩甲下筋は上腕を外旋する。
回答はこちらをタップ
1.三角筋は上腕を外転する。
問題28 外眼筋を支配しないのはどれか。
- 視神経
- 動眼神経
- 滑車神経
- 外転神経
回答はこちらをタップ
1.視神経
問題1 拮抗筋の組合せはどれか。
- 上腕二頭筋 ─── 上腕筋
- 腸腰筋 ─── 大殿筋
- 大腿二頭筋 ─── 半腱様筋
- 下腿三頭筋 ─── 後脛骨筋
回答はこちらをタップ
2.腸腰筋 ─── 大殿筋
問題5 正中神経と尺骨神経とで支配をうけるのはどれか。
- 短母指屈筋
- 母指内転筋
- 短母指外転筋
- 母指対立筋
回答はこちらをタップ
1.短母指屈筋
問題6 梨状筋下孔を通過するのはどれか。
- 上殿神経
- 大腿神経
- 閉鎖神経
- 坐骨神経
回答はこちらをタップ
4.坐骨神経
問題29 筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。
- 上腕二頭筋長頭 ─── 上腕骨小結節
- 上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
- 烏口腕筋 ─── 尺骨粗面
- 上腕筋 ─── 橈骨粗面
回答はこちらをタップ
2.上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
問題1 協力筋の組合せで正しいのはどれか。
- 上腕二頭筋 ─── 上腕三頭筋
- 腸腰筋 ─── 大殿筋
- 半腱様筋 ─── 半膜様筋
- 前脛骨筋 ─── 下腿三頭筋
回答はこちらをタップ
3.半腱様筋 ─── 半膜様筋
問題5 手根管を通過しない腱はどれか。※解なし
- 浅指屈筋腱
- 深指屈筋腱
- 橈側手根屈筋腱
- 長母指屈筋腱
回答はこちらをタップ
問題15 関節半月をもつ関節はどれか。
- 肩鎖関節
- 橈骨手根関節
- 膝関節
- 顎関節
回答はこちらをタップ
3.膝関節
問題19 筋とその停止との組合せで正しいのはどれか。
- 大殿筋 ─── 大腿骨大転子
- 中殿筋 ─── 大腿骨小転子
- 大腿四頭筋 ─── 脛骨内側顆
- 大腿二頭筋 ─── 腓骨頭
回答はこちらをタップ
4.大腿二頭筋 ─── 腓骨頭
問題20 筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。
- 三角筋 ─── 筋皮神経
- 上腕三頭筋 ─── 尺骨神経
- 浅指屈筋 ─── 正中神経
- 母指内転筋 ─── 橈骨神経
回答はこちらをタップ
3.浅指屈筋 ─── 正中神経
問題28 筋とその起始との組合せで正しいのはどれか。
- 上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
- 上腕三頭筋長頭 ─── 肩甲骨関節上結節
- 長掌筋 ─── 上腕骨外側上顆
- 指伸筋 ─── 上腕骨内側上顆
回答はこちらをタップ
1.上腕二頭筋短頭 ─── 肩甲骨烏口突起
問題4 尺骨粗面に停止する筋はどれか。
- 三角筋
- 上腕二頭筋
- 烏口腕筋
- 上腕筋
回答はこちらをタップ
4.上腕筋
問題5 足関節の屈筋支帯の内側を通過しないのはどれか。
- 後脛骨筋腱
- 前脛骨筋腱
- 長指屈筋腱
- 足の長母指屈筋腱
回答はこちらをタップ
2.前脛骨筋腱
問題6 筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。
- 烏口腕筋-腋窩神経
- 腕橈骨筋-橈骨神経
- 母指対立筋-正中神経
- 小指対立筋-尺骨神経
回答はこちらをタップ
1.烏口腕筋-腋窩神経
問題23 副神経の枝が分布する筋はどれか。
- 咬筋
- 上斜筋
- 外側直筋
- 胸鎖乳突筋
回答はこちらをタップ
4.胸鎖乳突筋
問題27 体表から触れないのはどれか。
- 咬筋
- 側頭筋
- 口輪筋
- 外側翼突筋
回答はこちらをタップ
4.外側翼突筋
問題3 副神経と脊髄神経によって支配されるのはどれか。
- 僧帽筋
- 広背筋
- 前鋸筋
- 大胸筋
回答はこちらをタップ
1.僧帽筋
問題4 筋とその起始との組合せで誤っているのはどれか。
- 大腿二頭筋短頭 ─── 大腿骨粗線外側唇
- 大腿直筋 ─── 腸骨下前腸骨棘
- 指伸筋 ─── 上腕骨外側上顆
- 尺側手根伸筋 ─── 上腕骨内側上顆
回答はこちらをタップ
4.尺側手根伸筋 ─── 上腕骨内側上顆
問題14 腎臓と接していない筋はどれか。
- 横隔膜
- 大腰筋
- 腸骨筋
- 腰方形筋
回答はこちらをタップ
3.腸骨筋
問題23 脳神経と支配筋との組合せで正しいのはどれか。
- 視神経 ─── 毛様体筋
- 三叉神経 ─── 咀嚼筋
- 外転神経 ─── 鼓膜張筋
- 動眼神経 ─── 上斜筋
回答はこちらをタップ
2.三叉神経 ─── 咀嚼筋
問題25 正しい組合せはどれか。
- 大腿神経 ─── 大腿二頭筋
- 上殿神経 ─── 大殿筋
- 坐骨神経 ─── 大腿筋膜張筋
- 閉鎖神経 ─── 大内転筋
回答はこちらをタップ
4.閉鎖神経 ─── 大内転筋
問題5 体肢(上肢・下肢)の骨に起始および停止を持たない筋はどれか。
- 前斜角筋
- 腹直筋
- 僧帽筋
- 大腰筋
解答はこちらをタップ
1.前斜角筋
問題6 手指の基節骨に停止する筋はどれか。
- 浅指屈筋
- 深指屈筋
- 指伸筋
- 掌側骨間筋
解答はこちらをタップ
4.掌側骨間筋
問題8 大腿骨に停止しない筋はどれか。
- 大内転筋
- 大腿直筋
- 中殿筋
- 恥骨筋
解答はこちらをタップ
2.大腿直筋
問題13 強制呼気で働く筋はどれか。
- 大胸筋
- 外肋間筋
- 横隔膜
- 外腹斜筋
解答はこちらをタップ
4.外腹斜筋
問題25 上腕の内側で屈筋と伸筋との間を通るのはどれか。
- 橈骨神経
- 腋窩神経
- 尺骨神経
- 筋皮神経
解答はこちらをタップ
3.尺骨神経
問題7 括抗筋の組合せで正しいのはどれか。
- 大菱形筋 ─── 前鋸筋
- 大円筋 ─── 広背筋
- 大腿二頭筋 ─── 下腿三頭筋
- 上腕二頭筋 ─── 烏口腕筋
回答はこちらをタップ
1.大菱形筋 ─── 前鋸筋
問題8 誤っている組合せはどれか。
- 三角筋 ─── 腋窩神経
- 棘上筋 ─── 肩甲上神経
- 棘下筋 ─── 肩甲下神経
- 烏口腕筋 ─── 筋皮神経
回答はこちらをタップ
3.棘下筋 ─── 肩甲下神経
問題11 括約筋が存在する部位はどれか。
- 噴門
- 幽門
- 十二指腸空腸曲
- 回盲部
回答はこちらをタップ
2.幽門
問題13 縦隔を囲む構造について正しい組合せはどれか。
- 前方 ─── 肋軟骨
- 後方 ─── 胸大動脈
- 左右両側 ─── 肺胸膜
- 下方 ─── 横隔膜
回答はこちらをタップ
4.下方 ─── 横隔膜
問題23 動作に関与する筋と神経支配との組合せで正しいのはどれか。
- ウインクする ─── 三叉神経
- 噛む ─── 顔面神経
- なめる ─── 舌咽神経
- 声を出す ─── 迷走神経
回答はこちらをタップ
4.声を出す ─── 迷走神経
問題6 広背筋の停止はどれか。
- 烏口突起
- 肩甲棘
- 上腕骨大結節稜
- 上腕骨小結節稜
回答はこちらをタップ
4.上腕骨小結節稜
問題7 協力筋の組合せで正しいのはどれか。
- 烏口腕筋 ─── 広背筋
- 小円筋 ─── 大円筋
- 三角筋 ─── 棘上筋
- 肩甲下筋 ─── 前鋸筋
回答はこちらをタップ
3.三角筋 ─── 棘上筋
問題8 起始および停止が大腿骨にない筋はどれか。
- 腓腹筋
- 縫工筋
- 大腿四頭筋
- 大腿二頭筋
回答はこちらをタップ
2.縫工筋
問題24 坐骨神経に支配される筋はどれか。
- 大殿筋
- 中殿筋
- 大腿筋膜張骨
- 大腿二頭筋
回答はこちらをタップ
4.大腿二頭筋
問題4 内側翼突筋の停止部はどれか。
- 眼突起
- オトガイ
- 下顎頸
- 下顎角内面
回答はこちらをタップ
1.上顎骨
4.口蓋
問題6 尺骨神経支配の筋はどれか。
- 長母指屈筋
- 短母指外転筋
- 母指内転筋
- 母指対立筋
回答はこちらをタップ
3.母指内転筋
問題8 小転子に停止するのはどれか。
- 大殿筋
- 中殿筋
- 腸骨筋
- 恥骨筋
回答はこちらをタップ
3.腸骨筋
問題11 括約筋が存在するのはどれか。
- 噴門
- 幽門
- 十二指腸空腸曲
- 回盲部
回答はこちらをタップ
2,幽門
問題33 腋窩壁に含まれないのはどれか。
- 大胸筋
- 広背筋
- 三角筋
- 大円筋
回答はこちらをタップ
3.三角筋
問題32 腱の主成分はどれか。
- 線維軟骨
- 弾性軟骨
- 弾性線維
- 膠原線維
回答はこちらをタップ
4.膠原線維
問題35 下顎骨の運動を行うのはどれか。
- 前頭筋
- 側頭筋
- 後頭筋
- 胸鎖乳突筋
回答はこちらをタップ
2.側頭筋
問題36 横隔膜について誤っているのはどれか。
- 腰椎、肋骨および胸骨から起こる。
- 呼吸の際に吸気筋として働く。
- 下行大動脈、下大静脈および食道が貫いている。
- 肋間神経に支配されている。
回答はこちらをタップ
4.肋間神経に支配されている。
問題38 肩関節の回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか。
- 大胸筋
- 小胸筋
- 大円筋
- 肩甲下筋
回答はこちらをタップ
4.肩甲下筋
問題53 腕神経叢の枝が支配するのはどれか
- 胸鎖乳突筋
- 大円筋
- 外肋間筋
- 横隔膜
回答はこちらをタップ
2.大円筋
問題54 大腿神経が支配するのはどれか。
- 外閉鎖筋
- 恥骨筋
- 長内転筋
- 薄筋
回答はこちらをタップ
3.長内転筋
問題36 肩甲骨に付着しない筋はどれか。
- 大胸筋
- 小胸筋
- 三角筋
- 上腕二頭筋
解答はこちらをタップ
1.大胸筋
問題38 大腿屈筋群に属するのはどれか。
- 縫工筋
- 薄筋
- 内側広筋
- 大腿二頭筋
解答はこちらをタップ
4.大腿二頭筋
問題32 腹直筋はどれに分類されるか。
- 紡錘状筋
- 羽状筋
- 多頭筋
- 多腹筋
回答はこちらをタップ
4.多腹筋
問題34 側頭筋が停止するのはどれか。
- 下顎窩
- 側頭窩
- 関節突起
- 筋突起
回答はこちらをタップ
4.筋突起
問題36 上腕骨を外旋させるのはどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 肩甲下筋
- 大円筋
回答はこちらをタップ
2.棘下筋
問題55 橈骨神経支配でないのはどれか。
- 上腕三頭筋
- 腕橈骨筋
- 回外筋
- 長掌筋
回答はこちらをタップ
4.長掌筋
問題60 手の表面で腱を触知できない筋はどれか。
- 長母指屈筋
- 長母指伸筋
- 長掌筋
- 長母指外転筋
回答はこちらをタップ
1.長母指屈筋
問題35 誤っている組合せはどれか。
- 小円筋 ─── 上腕の内旋
- 上腕二頭筋 ─── 前腕の回外
- 腕橈骨筋 ─── 肘関節の屈曲
- 長掌筋 ─── 手根の屈曲
回答はこちらをタップ
1.小円筋 ─── 上腕の内旋
問題37 大腿骨大転子に停止しないのはどれか。
- 大殿筋
- 中殿筋
- 小殿筋
- 梨状筋
回答はこちらをタップ
1.大殿筋
問題55 腕神経叢が支配するのはどれか。
- 僧帽筋
- 胸鎖乳突筋
- 肩甲挙筋
- 横隔膜
回答はこちらをタップ
3.肩甲挙筋
問題33 四頭筋が停止する部位はどれか。
- 肘頭
- 橈骨粗面
- 腓骨頭
- 脛骨粗面
解答はこちらをタップ
4.脛骨粗面
問題34 誤っている組合せはどれか。
- 長掌筋 ─── 手掌腱膜
- 腹直筋 ─── 腱画
- 大内転筋 ─── 内転筋管
- 下腿三頭筋 ─── 鵞足
解答はこちらをタップ
4.下腿三頭筋 ─── 鵞足
問題35 肋間神経が支配する筋はどれか。
- 広背筋
- 小胸筋
- 前鋸筋
- 外腹斜筋
解答はこちらをタップ
4.外腹斜筋
問題36 タバチエール(嗅ぎたばこ入れ)を構成しないのはどれか。
- 母指対立筋
- 短母指伸筋
- 長母指外転筋
- 長母指伸筋
解答はこちらをタップ
1.母指対立筋
問題32 誤っているのはどれか。
- 筋原線維にミオシンが含まれる。
- 骨格筋は随意筋である。
- 心筋細胞は分枝する。
- 平滑筋は横紋を呈する。
解答はこちらをタップ
4.平滑筋は横紋を呈する。
問題34 筋が骨の窩部に接していないのはどれか。
- 側頭筋
- 肩甲下筋
- 腸骨筋
- 前脛骨筋
解答はこちらをタップ
4.前脛骨筋
問題35 顔面神経に支配される筋はどれか。
- 内側翼突筋
- 側頭筋
- 咬筋
- 広頸筋
解答はこちらをタップ
4.広頸筋
問題36 橈骨神経に支配される筋はどれか。
- 烏口腕筋
- 腕橈骨筋
- 橈側手根屈筋
- 上腕二頭筋長頭
解答はこちらをタップ
2.腕橈骨筋
問題45 反回神経に支配される筋はどれか。
- 上咽頭収縮筋
- 中咽頭収縮筋
- 胸骨甲状筋
- 後輪状披裂筋
解答はこちらをタップ
4.後輪状披裂筋
問題59 腋窩の前壁を構成するのはどれか。
- 三角筋
- 棘上筋
- 広背筋
- 大胸筋
解答はこちらをタップ
4.大胸筋
問題34 下前腸骨棘に付着する筋はどれか。
- 大腿筋膜張筋
- 縫工筋
- 大腿直筋
- 腸骨筋
解答はこちらをタップ
3.大腿直筋
問題55 神経と筋との組合せで正しいのはどれか。
- 腕神経叢-前鋸筋
- 胸神経-横隔膜
- 腰神経叢-大殿筋
- 仙骨神経叢-精巣挙筋
解答はこちらをタップ
1.腕神経叢-前鋸筋
問題59 大腿三角内の内側から外側への正しい配置はどれか。
- 大腿神経→大腿動脈→大腿静脈
- 大腿静脈→大腿動脈→大腿神経
- 大腿動脈→大腿静脈→大腿神経
- 大腿神経→大腿静脈→大腿動脈
解答はこちらをタップ
2.大腿静脈→大腿動脈→大腿神経
問題33 上肢帯の骨に起始し、上腕骨に停止する筋はどれか。
- 大菱形筋
- 棘下筋
- 小胸筋
- 僧帽筋
解答はこちらをタップ
2.棘下筋
問題36 腸脛靭帯に停止する筋はどれか。
- 大殿筋
- 中殿筋
- 小殿筋
- 腸腰筋
解答はこちらをタップ
1.大殿筋
問題34 総腱輪を起始としない筋はどれか。
- 上直筋
- 下直筋
- 外側直筋
- 下斜筋
解答はこちらをタップ
4.下斜筋
問題35 胸郭から起始し上肢帯の骨に停止する筋はどれか。
- 上後鋸筋
- 前鋸筋
- 肩甲挙筋
- 外肋間筋
解答はこちらをタップ
2.前鋸筋
問題36 図中の矢印の部位を起始とする筋はどれか。

- 大腿二頭筋短頭
- 大腿直筋
- 縫工筋
- 半膜様筋
解答はこちらをタップ
4.半膜様筋
問題54 下顎神経が支配するのはどれか。
- 笑筋
- 広頸筋
- 咬筋
- 頬筋
解答はこちらをタップ
3.咬筋
問題32 大腿骨転子窩に停止するのはどれか。
- 半膜様筋
- 内閉鎖筋
- 腸骨筋
- 恥骨筋
解答はこちらをタップ
2.内閉鎖筋
問題34 烏口突起に停止するのはどれか。
- 大胸筋
- 小胸筋
- 鎖骨下筋
- 前鋸筋
解答はこちらをタップ
2.小胸筋
問題35 脳神経の支配を受けるのはどれか。
- 三角筋
- 前鋸筋
- 広背筋
- 僧帽筋
解答はこちらをタップ
4.僧帽筋
問題36 図中の矢印の部位に停止する筋はどれか。

- 上腕二頭筋
- 烏口腕筋
- 上腕三頭筋
- 上腕筋
解答はこちらをタップ
3.上腕三頭筋
問題39 閉鎖神経が支配するのはどれか。
- 縫工筋
- 内側広筋
- 腸骨筋
- 薄筋
解答はこちらをタップ
4.薄筋
問題44 横紋筋はどれか。
- 幽門括約筋
- オッディの括約筋
- 外肛門括約筋
- 十二指腸提筋
解答はこちらをタップ
3.外肛門括約筋
問題55 前腕の筋を支配しないのはどれか。
- 筋皮神経
- 正中神経
- 尺骨神経
- 橈骨神経
解答はこちらをタップ
1.筋皮神経
問題33 頸部の皮筋はどれか。
- 広頸筋
- 胸鎖乳突筋
- 胸骨甲状筋
- 頸長筋
解答はこちらをタップ
1.広頸筋
問題34 鼡径管を構成するのはどれか。
- 腹横筋
- 腸骨筋
- 腹直筋
- 恥骨筋
解答はこちらをタップ
1.腹横筋
問題35 写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位はどれか。

- 岬角
- 恥骨結節
- 下後腸骨棘
- 坐骨棘
解答はこちらをタップ
4.坐骨棘
問題33 呼気に働くのはどれか。
- 広背筋
- 肩甲挙筋
- 下後鋸筋
- 最長筋
解答はこちらをタップ
3.下後鋸筋
問題34 図Aの矢印の部位を走行する腱が起始とするのは図Bのどれか。

- a
- b
- c
- d
解答はこちらをタップ
2.b
問題35 腋窩神経支配はどれか。
- 三角筋
- 烏口腕筋
- 大円筋
- 棘下筋
解答はこちらをタップ
1.三角筋
問題36 回旋筋腱板でないのはどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 肩甲下筋
- 大円筋
解答はこちらをタップ
4.大円筋
問題37 二関節筋はどれか。
- 縫工筋
- ヒラメ筋
- 内側広筋
- 恥骨筋
解答はこちらをタップ
1.縫工筋
問題38 筋と神経支配の組合せで正しいのはどれか。
- 前脛骨筋-脛骨神経
- 腓腹筋-浅腓骨神経
- 後脛骨筋-深腓骨神経
- 長腓骨筋-浅腓骨神経
解答はこちらをタップ
4.長腓骨筋-浅腓骨神経
問題36 上腕骨内側上顆から起始するのはどれか。
- 回外筋
- 深指屈筋
- 方形回内筋
- 円回内筋
回答はこちらをタップ
4.円回内筋
問題37 図Aの矢印の部位に停止する筋が起始するのは図Bのどれか。

- a
- b
- c
- d
回答はこちらをタップ
3.c
問題35 顔面神経支配を受けるのはどれか。
- 側頭筋
- 口輪筋
- 外側翼突筋
- 内側翼突筋
解答はこちらをタップ
2.口輪筋
問題36 距骨で正しいのはどれか。
- 外側縦足弓の頂点に位置する。
- 立方骨と関節を構成する。
- 下腿の筋が停止する。
- 距骨頸は距骨頭の近位に位置する。
解答はこちらをタップ
4.距骨頸は距骨頭の近位に位置する。
問題38 各孔を通る神経と支配する筋の組合せで正しいのはどれか。
- 梨状筋上孔-大殿筋
- 梨状筋下孔-中殿筋
- 閉鎖孔-長内筋
- 筋裂孔-双子筋
解答はこちらをタップ
3.閉鎖孔-長内筋
問題53 筋の起始で正しいのはどれか。
- 筋の両端で動きの大きい方
- 体肢の筋では体幹に近い方
- 体幹の筋で起始と停止が明確でない筋では脊柱から遠い方
- 体幹の筋で上下方向に走る筋では骨盤から遠い方
回答はこちらをタップ
2.体肢の筋では体幹に近い方
問題55 矢印で示す部位に付く筋を支配する神経はどれか。

- 三叉神経
- 第6頸神経
- 顔面神経
- 副神経
回答はこちらをタップ
4.副神経
問題58 肩関節の内旋と内転に働く筋はどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 小円筋
- 大円筋
回答はこちらをタップ
4.大円筋
問題55 上腕骨の小結節稜に停止するのはどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 大円筋
- 小円筋
回答はこちらをタップ
3.大円筋
問題57 梨状筋上孔を通る神経で支配されるのはどれか。
- 大殿筋
- 小殿筋
- 內開鎖筋
- 外開鎖筋
回答はこちらをタップ
2.小殿筋
問題58 脛骨粗面に付く筋を支配するのはどれか。
- 坐骨神經
- 腰骨神經
- 大腿神器
- 閉鎖神器
回答はこちらをタップ
3.大腿神器
問題63 横紋筋があるのはどれか。
- 食道
- 胃
- 回腸
- S状結腸
回答はこちらをタップ
1.食道
問題79 殿筋の注射部位はどれか。
- 上外側部
- 上内側部
- 下外側部
- 下内側部
回答はこちらをタップ
1.上外側部
問題52 滑車が関与するのはどれか。
- 上斜筋
- 上直筋
- 下斜筋
- 下直筋
回答はこちらをタップ
1.上斜筋
問題53 下顎頸に停止するのはどれか。
- 咬 筋
- 側頭筋
- 外側翼突筋
- 内側翼突筋
回答はこちらをタップ
3.外側翼突筋
問題56 鼡径管の構成要素でないのはどれか。
- 外腹斜筋腱膜
- 腹直筋鞘後葉
- 鼡径靭帯
- 腹橫筋
回答はこちらをタップ
2.腹直筋鞘後葉
問題57 三角筋下包が接する腱を持つのはどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 小円筋
- 大円筋
回答はこちらをタップ
1.棘上筋
問題58 足関節を背屈させるのはどれか。
- 後脛骨筋
- 長腓骨筋
- 短腓骨筋
- 第三腓骨筋
回答はこちらをタップ
4.第三腓骨筋
問題54 上肢帯の筋はどれか。
- 大胸筋
- 棘上筋
- 広背筋
- 大菱形筋
回答はこちらをタップ
2.棘上筋
- 中殿筋
- 梨状筋
- 内閉鎖筋
- 大腿方形筋
回答はこちらをタップ
1.中殿筋
問題57 右寛骨を内側から見た図を示す。縫工筋の起始はどれか。

- 1
- 2
- 3
- 4
回答はこちらをタップ
1.1
問題66 男性の尿道括約筋があるのはどれか。
- 壁内部
- 前立腺部
- 横隔膜部
- 海綿体部
回答はこちらをタップ
3.横隔膜部
問題78 眼球に付着しないのはどれか。
- 上斜筋
- 下直筋
- 外側直筋
- 上眼瞼挙筋
回答はこちらをタップ
4.上眼瞼挙筋
問題 54 肩回旋筋腱板に含まれないのはどれか。
- 棘上筋
- 棘下筋
- 大円筋
- 肩甲下筋
解答はこちらをタップ
3. 大円筋
問題 57 大腿神経の支配を受けるのはどれか。
- 外閉鎖筋
- 長内転筋
- 恥骨筋
- 薄筋
解答はこちらをタップ
3. 恥骨筋
問題 58 鵞足を構成するのはどれか。
- 中間広筋
- 内側広筋
- 半腱様筋
- 大内転筋
解答はこちらをタップ
3. 半腱様筋
問題 80 第3腰椎の高さの腹部CT像(別冊No.3)を別に示す。矢印で示す筋はどれか。
を別に示す。矢印で示す筋はどれか。.png)
- 腰方形筋
- 大腰筋
- 腸肋筋
- 腹直筋
解答はこちらをタップ
2. 大腰筋
まとめ
解剖学の筋系では毎年多く出題されています。起始、停止、作用を中心に出題されるので確認しておきましょう。
90%以上は正当できるようにしておきましょう。
コメント