柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題味覚器の範囲になります。
味覚器の範囲では舌関する問題がとても多く出題されます。また細胞なども出題されます。覚えておくようにしましょう。
この過去問を利用してぜひ学習してください。
目次
解剖学:味覚器
問題28 誤っているのはどれか。
- 網膜には視細胞がある。
- 鼓室には3つの耳小骨がある。
- 味蕾は糸状乳頭にある。
- 嗅神経は篩骨篩板を貫く。
回答はこちらをタップ
3.味蕾は糸状乳頭にある。
問題57 味蕾が存在しないのはどれか。
- 糸状乳頭
- 茸状乳頭
- 葉状乳頭
- 有郭乳頭
回答はこちらをタップ
1.糸状乳頭
問題42 外分泌腺と開口部位との組合せで正しいのはどれか。
- 耳下腺-口腔底
- 顎下腺-舌下小丘
- 舌下腺-舌盲孔
- 口唇腺-固有口腔
解答はこちらをタップ
2.顎下腺-舌下小丘
問題58 味覚に関わるのはどれか。
- 下歯槽神経
- 舌下神経
- 鼓室神経
- 鼓索神経
解答はこちらをタップ
4.鼓索神経
問題63 舌の分界線の前に一列に並んでいるのはどれか。
- 糸状乳頭
- 茸状乳頭
- 有郭乳頭
- 葉状乳頭
回答はこちらをタップ
3.有郭乳頭
問題61 導管が口腔前庭に開口するのはどれか。
- 顎下腺
- 口蓋腺
- 耳下腺
- 舌下腺
回答はこちらをタップ
3.耳下腺
まとめ
味覚器は出題数が少ないため比較て駅暗記しやすいです。教科書の大切なところを覚えておくと解けるので覚えておきましょう。
コメント