柔道整復師国家試験過去問【解剖学:心脈管系】

柔道整復師国家試験過去問 解剖学 心脈管系

柔道整復師国家試験、解剖学の部分別問題新脈管系の範囲になります。

新脈管系は解剖学の中では難しい範囲に入ります。走行や作用などが頻出されるので確認しておきましょう。

この過去問を利用してぜひ学習してください。

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

解剖学:心脈管系

問題25 誤っているのはどれか。

  1. 肺の栄養血管は肺動脈である。
  2. 心臓の収縮期には房室弁は閉じる。
  3. 心臓の栄養血管は冠状動脈である。
  4. 胸管は左静脈角に開く。
解答はこちらをタップ

1.肺の栄養血管は肺動脈である。

問題16 誤っているのはどれか。

  1. 総頸動脈は内頸動脈と外頸動脈とに分岐する。
  2. 鎖骨下動脈は左右とも大動脈弓から分岐する。
  3. 腎動脈は腹大動脈から分岐する。
  4. 外腸骨動脈は大腿動脈へ続く。
回答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈は左右とも大動脈弓から分岐する。

問題17 誤っているのはどれか。

  1. 脾静脈は門脈に注ぐ。
  2. 肝静脈は下大静脈に注ぐ。
  3. 腎静脈は総腸骨静脈に注ぐ。
  4. 奇静脈は上大静脈に注ぐ。
回答はこちらをタップ

3.腎静脈は総腸骨静脈に注ぐ。

問題17 脈管の走行について正しいのはどれか。

  1. 左右の冠状動脈は大動脈弓より出る。
  2. 冠状静脈洞は左心房に開く。
  3. 脾静脈は門脈に注ぐ。
  4. 胸管は奇静脈に入る。
回答はこちらをタップ

3.脾静脈は門脈に注ぐ。

問題1 動脈血が流れる血管はどれか。

  1. 腕頭静脈
  2. 肺静脈
  3. 門脈
  4. 奇静脈
回答はこちらをタップ

2.肺静脈

問題13 斜角筋隙を通過するのはどれか。

  1. 鎖骨下動脈
  2. 腋窩動脈
  3. 椎骨動脈
  4. 腕頭動脈
回答はこちらをタップ

1.鎖骨下動脈

問題21 脈管について誤っているのはどれか。

  1. 左総頸動脈は大動脈弓から出る。
  2. 肝静脈は下大静脈に注ぐ。
  3. 胸管は右の静脈角に注ぐ。
  4. 肺動脈は右心室から出る。
回答はこちらをタップ

3.胸管は右の静脈角に注ぐ。

問題16 下大静脈と上大静脈とを連絡するのはどれか。

  1. 門脈
  2. 奇静脈
  3. 腕頭静脈
  4. 浅腹壁静脈
回答はこちらをタップ

2.奇静脈

問題22 大動脈とその枝との組合せで正しいのはどれか。

  1. 上行大動脈 ─── 冠状動脈
  2. 大動脈弓 ─── 肋間動脈
  3. 胸大動脈 ─── 鎖骨下動脈
  4. 腹大動脈 ─── 食道動脈
回答はこちらをタップ

1.上行大動脈 ─── 冠状動脈

問題8 大動脈弓から直接に分枝する動脈はどれか。

  1. 右総頸動脈
  2. 左腋窩動脈
  3. 腕頭動脈
  4. 肺動脈
回答はこちらをタップ

3.腕頭動脈

問題9 大動脈の壁側枝はどれか。

  1. 肋間動脈
  2. 気管支動脈
  3. 腹腔動脈
  4. 下腸間膜動脈
回答はこちらをタップ

1.肋間動脈

問題10 門脈の根となる静脈はどれか。

  1. 腎静脈
  2. 腰静脈
  3. 脾静脈
  4. 精(卵)巣静脈
回答はこちらをタップ

3.脾静脈

問題9 下行大動脈から出る壁側枝はどれか。

  1. 気管支動脈
  2. 腹腔動脈
  3. 腰動脈
  4. 腎動脈
回答はこちらをタップ

3.腰動脈

問題10 器官とその静脈との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 脳 ─── 硬膜静脈洞
  2. 胸壁 ─── 奇静脈
  3. 小腸 ─── 門脈
  4. 下肢 ─── 腰静脈
解答はこちらをタップ

4.下肢 ─── 腰静脈

問題14 正しいのはどれか。

  1. 右肺は2葉からなる。
  2. 気管支動脈は体循環系(大循環系)の血管である。
  3. 気管軟骨は気管を輪状に取り囲んでいる。
  4. 肺胞は重層扁平上皮で覆われている。
解答はこちらをタップ

2.気管支動脈は体循環系(大循環系)の血管である。

問題30 皮静脈の走行で誤っているのはどれか。

  1. 橈側皮静脈は三角筋の表面を通る。
  2. 外頸静脈は胸鎖乳突筋の表面を通る。
  3. 小伏在静脈は外果の後ろを通る。
  4. 大伏在静脈は内果の前を通る。
解答はこちらをタップ

1.橈側皮静脈は三角筋の表面を通る。

問題9 正しい組み合わせはどれか。

  1. 脳     ─── 椎骨動脈
  2. 大胸筋   ─── 上腕動脈
  3. 肝臓    ─── 下腸間膜動脈
  4. 大腿四頭筋 ─── 内腸骨動脈
回答はこちらをタップ

1.脳     ─── 椎骨動脈

問題10 胎児循環で静脈血が流れているのはどれか。

  1. 大動脈弓
  2. 静脈管
  3. 臍動脈
  4. 臍静脈
回答はこちらをタップ

3.臍動脈

問題10 正しいのはどれか。

  1. 左右の腕頭静脈は合流して上大動脈となる。
  2. 左右の腕頭静脈の合流部を静脈角という。
  3. 右腕頭静脈には奇静脈が流入する。
  4. 右腕頭静脈は左腕頭静脈より長い。
回答はこちらをタップ

1.左右の腕頭静脈は合流して上大動脈となる。

問題9 上腕動脈の枝はどれか。

  1. 前上腕回旋動脈
  2. 胸骨峰動脈
  3. 上腕深動脈
  4. 内胸動脈
回答はこちらをタップ

3.上腕深動脈

問題10 門脈系を体循環系静脈との吻合がみられないのはどれか。

  1. 食堂の下部
  2. 膀胱
  3. 直腸
回答はこちらをタップ

3.膀胱

問題19 下垂体門脈系について正しいのはどれか。

  1. 前葉で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
  2. 後葉で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
  3. 視床下部で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
  4. 視床下部で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
回答はこちらをタップ

4.視床下部で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。

問題34 皮静脈について正しいのはどれか。

  1. 大伏在静脈は内果の後ろを通る。
  2. 小伏在静脈は外果の前を通る。
  3. 橈側皮静脈は三角胸筋溝を通る。
  4. 外頸静脈は広頸筋の表層を通る。
回答はこちらをタップ

3.橈側皮静脈は三角胸筋溝を通る

問題42 大動脈から最も遠位で出るのはどれか。

  1. 左冠状動脈
  2. 左総頸動脈
  3. 左鎖骨下動脈
  4. 腕頭動脈
回答はこちらをタップ

3.左鎖骨下動脈

問題39 腹腔動脈の枝はどれか。

  1. 腎動脈
  2. 総肝動脈
  3. 上腸間膜動脈
  4. 内腸骨動脈
解答はこちらをタップ

2.総肝動脈

問題39 大動脈から直接起こるのはどれか。

  1. 腎動脈
  2. 脾動脈
  3. 総肝動脈
  4. 内腸骨動脈
回答はこちらをタップ

1.腎動脈

問題40 外頸動脈の枝でないのはどれか。

  1. 顎動脈
  2. 眼動脈
  3. 舌動脈
  4. 浅側頭動脈
回答はこちらをタップ

2.眼動脈

問題42 正しいのはどれか。

  1. 上腕深動脈は肘窩より遠位で橈骨動脈になる
  2. 大腿深動脈は内転筋管を通って足背動脈になる
  3. 前脛骨動脈は伸筋支帯の下を通って足背動脈になる
  4. 内腸骨動脈は鼠径靱帯の下を通って大腿動脈になる
回答はこちらをタップ

3.前脛骨動脈は伸筋支帯の下を通って足背動脈になる

問題43 門脈に流入するのはどれか。

  1. 腎静脈
  2. 脾静脈
  3. 腰静脈
  4. 肝静脈
回答はこちらをタップ

2.脾静脈

問題39 内頸動脈の枝はどれか。

  1. 舌動脈
  2. 顔面動脈
  3. 顎動脈
  4. 眼動脈
回答はこちらをタップ

4.眼動脈

問題41 胎児期の血液循環に関係しないのはどれか。

  1. 卵円窩
  2. 室間孔
  3. 動脈管
  4. 肝円索
回答はこちらをタップ

2.室間孔

問題39 外頸動脈の終枝はどれか。

  1. 顔面動脈
  2. 上甲状腺動脈
  3. 舌動脈
  4. 顎動脈
解答はこちらをタップ

4.顎動脈

問題40 腹大動脈から直接分枝するのはどれか。

  1. 固有肝動脈
  2. 回結腸動脈
  3. 下腸間膜動脈
  4. 左結腸動脈
解答はこちらをタップ

3.下腸間膜動脈

問題38 正しいのはどれか。

  1. 中動脈同士の交通を側副血行路という。
  2. 吻合枝を有する動脈を終動脈という。
  3. 冠状動脈は機能的終動脈である。
  4. 硬膜静脈洞は伴行静脈である。
解答はこちらをタップ

3.冠状動脈は機能的終動脈である。

問題40 腹大動脈の枝はどれか。

  1. 中直腸動脈
  2. 子宮動脈
  3. 精巣動脈
  4. 上膀胱動脈
解答はこちらをタップ

3.精巣動脈

問題41 静脈血の流入経路の組合せで正しいのはどれか。

  1. 卵巣静脈 ─── 内腸骨静脈
  2. 食道静脈 ─── 奇静脈
  3. 腎静脈 ─── 門脈
  4. 脾静脈 ─── 下大静脈
解答はこちらをタップ

2.食道静脈 ─── 奇静脈

問題38 心血管系で正しいのはどれか。

  1. 動脈管索は大動脈と肺動脈との問にある。
  2. 冠状動脈は大動脈弓から起こる。
  3. ヒス束からの興奮は房室結節へ伝わる。
  4. 卵円窩は心室中隔にある。
解答はこちらをタップ

1.動脈管索は大動脈と肺動脈との問にある。

問題38 外頸動脈の起始部からの最初の分枝はどれか。

  1. 上甲状腺動脈
  2. 舌動脈
  3. 顔面動脈
  4. 甲状頸動脈
解答はこちらをタップ

1.上甲状腺動脈

問題39 静脈で正しいのはどれか。

  1. 精巣静脈は左右ともに下大静脈へ流入する。
  2. 右肋間静脈は奇静脈へ流入する。
  3. 腕頭静脈は右のみに存在する。
  4. 大伏在静脈は膝窩静脈へ流入する。
解答はこちらをタップ

2.右肋間静脈は奇静脈へ流入する。

問題42 小弯側にあるのはどれか。

  1. 短胃動脈
  2. 右胃動脈
  3. 右胃大網動脈
  4. 左胃大網動脈
解答はこちらをタップ

2.右胃動脈

問題37 閉塞により梗塞をきたすのはどれか。

  1. 動脈叢
  2. 動静脈吻合
  3. 伴行静脈
  4. 終動脈
解答はこちらをタップ

4.終動脈

問題39 血管の走行部位で誤っているのはどれか。

  1. 大腿動脈は大腿三角を通る。
  2. 鎖骨下動脈は肋鎖間隙を通る。
  3. 上腕深動脈は上腕骨橈骨神経溝を通る。
  4. 上殿動脈は梨状筋下孔を通る。
解答はこちらをタップ

4.上殿動脈は梨状筋下孔を通る。

問題40 内腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 精巣動脈
  2. 下腹壁動脈
  3. 上直腸動脈
  4. 子宮動脈
解答はこちらをタップ

4.子宮動脈

問題41 最も尾側で腹大動脈から分枝するのはどれか。

  1. 腹腔動脈
  2. 腎動脈
  3. 精巣動脈
  4. 下腸間膜動脈
解答はこちらをタップ

4.下腸間膜動脈

問題42 血管の走行部位で正しいのはどれか。

  1. 腋窩動脈は上腕骨外科頸に沿う。
  2. 尺骨動脈は手根管を通る。
  3. 内側大腿回旋動脈は大腿骨頸に沿う。
  4. 前脛骨動脈は足根管を通る。
解答はこちらをタップ

3.内側大腿回旋動脈は大腿骨頸に沿う。

問題43 静脈血が下大静脈に直接流入するのはどれか。

  1. 膵臓
  2. 肝臓
  3. 胆嚢
解答はこちらをタップ

3.肝臓

問題60 斜角筋隙を通過するのはどれか。

  1. 総頸動脈
  2. 鎖骨下動脈
  3. 腋窩動脈
  4. 上腕動脈
解答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈

問題41 胎児循環において肺動脈と大動脈を短絡するのはどれか。

  1. 臍静脈
  2. 静脈管
  3. 動脈管
  4. 卵円孔
解答はこちらをタップ

3.動脈管

問題41 有対性(体の左右にある)なのはどれか。

  1. 上矢状静脈洞
  2. 腕頭静脈
  3. 奇静脈
  4. 門脈
解答はこちらをタップ

2.腕頭静脈

問題39 内頸動脈から分枝するのはどれか。

  1. 眼動脈
  2. 顔面動脈
  3. 顎動脈
  4. 舌動脈
回答はこちらをタップ

1.眼動脈

問題40 動脈の走行で正しいのはどれか。

  1. 左鎖骨下動脈は腕頭動脈から分枝する。
  2. 尺骨動脈と橈骨動脈は手掌において吻合する。
  3. 大腿動脈は内腸骨動脈から続く。
  4. 足背動脈は後脛骨動脈から続く。
解答はこちらをタップ

2.尺骨動脈と橈骨動脈は手掌において吻合する。

問題59 閉鎖動脈と関わりがあるのはどれか。

  1. 坐骨大腿靱帯
  2. 大腿骨頭靱帯
  3. 恥骨大腿靱帯
  4. 腸骨大腿靱帯
回答はこちらをタップ

2.大腿骨頭靱帯

問題60 矢印で示す動脈が栄養するのはどれか。

矢印で示す動脈が栄養するのはどれか。
  1. 視床
  2. 内包
  3. 後頭葉
  4. 延髄外側部
回答はこちらをタップ

4.延髄外側部

問題61 奇静脈に注ぐのはどれか。

  1. 肝静脈
  2. 肋間静脈
  3. 脾静脈
  4. 腎静脈
回答はこちらをタップ

2.肋間静脈

問題60 上大靜脈注に注ぐのはどれか。

  1. 肝靜脈
  2. 奇靜脈
  3. 脾静脈
  4. 門脈
回答はこちらをタップ

2.奇靜脈

問題62 壁側腹膜の背側を走行するのはどれか。

  1. 脾動脈
  2. 左胃動脈
  3. 固有肝動脈
  4. 右胃大網動脈
回答はこちらをタップ

1.脾動脈

問題80 頸動脈三角で脈拍が触れるのはどれか。

  1. 頸横動脈
  2. 外頸動脈
  3. 内頸動脈
  4. 総頸動脈
回答はこちらをタップ

4.総頸動脈

問題51 単層扁平上皮を有するのはどれか。

  1. 気 管
  2. 血 管
  3. 尿 管
  4. 肛門管
回答はこちらをタップ

2.血 管

問題59 外腸骨動脈の枝はどれか。

  1. 下腹壁動脈
  2. 臍動脈
  3. 上殿動脈
  4. 開鎖動脈
回答はこちらをタップ

1.下腹壁動脈

問題74 右の反回神経が反回する動脈はどれか。

  1. 肋頸動脈
  2. 鎖骨下動脈
  3. 腕頭動脈
  4. 大動脈
回答はこちらをタップ

2.鎖骨下動脈

問題75 仙骨神経由来はどれか。

  1. 陰部大腿神経
  2. 外側大腿皮神経
  3. 後大腿皮神経
  4. 大腿神経
回答はこちらをタップ

3.後大腿皮神経

問題76 外肛門括約筋支配神経はどれか。

  1. 骨盤内臟神経
  2. 上直腸神経
  3. 下直腸神経
  4. 会陰神経
回答はこちらをタップ

3.下直腸神経

問題59 胎児循環で最も低い酸素飽和度の血液が流れるのはどれか。

  1. 静脈管(アランチウス管)
  2. 動脈管(ボタロー管)
  3. 臍静脈
  4. 臍動脈
回答はこちらをタップ

4.臍動脈

問題 53 前斜角筋と中斜角筋の間を通過する。

  1. 総頸動脈
  2. 内頸静脈
  3. 鎖骨下動脈
  4. 鎖骨下静脈
解答はこちらをタップ

3. 鎖骨下動脈

問題 59 正中を走行するのはどれか。

  1. 前交通動脈
  2. 前大脳動脈
  3. 後交通動脈
  4. 後大脳動脈
解答はこちらをタップ

1. 前交通動脈

問題 60 中硬膜動脈が通るのはどれか。

  1. 正円孔
  2. 破裂孔
  3. 卵円孔
  4. 棘孔
解答はこちらをタップ

4. 棘孔

問題 79 写真(別冊No.2)を別に示す。拍動を触れているのはどれか。

拍動を触れているのはどれか。
  1. 前脛骨動脈
  2. 後脛骨動脈
  3. 弓状動脈
  4. 足背動脈
解答はこちらをタップ

2. 後脛骨動脈

まとめ

心脈管系は近年かなり出題数が増加傾向にあります。範囲がとても広いので確認しておきましょう。静脈、動脈の違いにも気をつけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次