柔道整復師国家試験衛生学・公衆衛生学のポイント
柔道整復師国家試験での衛生学・公衆衛生学は第1回から27回までは午前中最後の科目になっていましたが、第28回からでは午後際車の科目として出題されます。
衛生学に関しては管理人は1番自信のない科目でした。実際得点も3割ほどしか取れずに冷や汗をかいた覚えがあります。解剖学や生理学とは違い出題数が11問と少ないですが午後最初の科目だけに点数が取れると安心できます。
時間がある方はしっかりと正答率80%取れるまで繰り返し学習しましょう。
時間がない方はサラッとでもいいのでみておくことをおすすめします。
第1回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 WHOの健康の概念について誤っているのはどれか。
- 疾病にかかっていなければ健康である。
- 最高の健康水準を享受することは人間の基本的権利である。
- 人種、宗教などで差があってはならない。
- 健康は日常生活の資源である。
回答はこちらをタップ
1.疾病にかかっていなければ健康である。
問題80 空気について誤っているのはどれか。
- 空気中の酸素の組成は地上3,000mでも不変である。
- 空気中の湿度とは絶対湿度のことをいう。
- 感覚温度の条件には気流が含まれている。
- 室内空気の炭酸ガスの恕限度は0.1%である。
回答はこちらをタップ
2.空気中の湿度とは絶対湿度のことをいう。
問題81 我が国の上水について正しいのはどれか。
- 浄水法の薬品沈澱で用いる薬品は塩素である。
- 水道の末端の残留遊離塩素の量は0.4ppm以上とされている。
- 飲料水の水質基準では大腸菌群は証明されてはならない。
- Ca、Mgを炭酸塩、硫酸塩の形で多く含んでいる水を軟水という。
3
回答はこちらをタップ
3.飲料水の水質基準では大腸菌群は証明されてはならない。
問題82 我が国の下水について正しいのはどれか。
- 下水の好気的処理法にはイムホフ槽がある。
- 下水道の最近の普及率は95%である。
- 下水のBODが高いことは汚染度が低いことを意味する。
- 下水道の施設には分流式、合流式および混合式がある。
回答はこちらをタップ
4.下水道の施設には分流式、合流式および混合式がある。
問題83 我が国の公害について正しいのはどれか。
- 水俣病はヒ素が原因である。
- イタイイタイ病は男性の高齢者に多い。
- 大気汚染物質のうちSO2は著明に減少したがNO2は横ばい状態である。
- 騒音の苦情件数は公害に関する苦情のうち中位である。
回答はこちらをタップ
3.大気汚染物質のうちSO2は著明に減少したがNO2は横ばい状態である。
問題84 急性伝染病流行の予防について誤っているのはどれか。
- 感染源対策として健康保菌者は放置してもよい。
- 感染経路対策として手洗いを励行させる。
- 宿主対策として栄養摂取、休養に注意する。
- 食物を介して起こる伝染病は爆発流行することが多い。
回答はこちらをタップ
1.感染源対策として健康保菌者は放置してもよい。
問題85 周産期死亡率について誤っているのはどれか。
- 母子保健の状態を表す指標として用いられている。
- 分子は妊娠満28週以降の死産と生後10日未満の新生児死亡との合計である。
- 我が国では後期死産の方が早期新生児死亡よりも多い。
- 我が国の周産期死亡率は諸外国と比べて低率である。
回答はこちらをタップ
2.分子は妊娠満28週以降の死産と生後10日未満の新生児死亡との合計である。
問題86 学校保健管理について誤っているのはどれか。
- 健康相談
- 健康診断
- 健康保険
- 飲料水の水質検査
回答はこちらをタップ
3.健康保険
問題87 我が国の最近の栄養摂取状態について誤っているのはどれか。
- 穀類摂取が減少し、動物性蛋白質や油脂の摂取量が増加している。
- ビタミン摂取量は栄養所要量をほぼ充足している。
- 食塩摂取量の目標は10g/日以下である。
- カルシウムは栄養所要量を上回っている。
回答はこちらをタップ
4.カルシウムは栄養所要量を上回っている。
問題88 保健所について誤っているのはどれか。
- 保健所長は医師である。
- 公衆衛生行政の第一線機関である。
- 公共医療事業の向上及び増進を業務としている。
- 保育所への入所措置を行っている。
回答はこちらをタップ
4.保育所への入所措置を行っている。
問題89 エタノールの消毒液で最も有効な濃度はどれか。
- 30%
- 50%
- 70%
- 90%
回答はこちらをタップ
3.70%
問題90 法定伝染病でないのはどれか。
- 猩紅熱
- インフルエンザ
- 日本脳炎
- コレラ
回答はこちらをタップ
2.インフルエンザ
第2回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 WHOの健康の定義で誤っているのはどれか。
- 最高の健康水準を亭受することは万人の基本的権利である。
- 社会経済的のいかんを問わず万人の基本的権利である。
- 国の政治的信条によって異なる。
- 健康は平和と安寧を得る上で不可欠のものである。
回答はこちらをタップ
3.国の政治的信条によって異なる。
問題80 公害について誤っているのはどれか。2つ選べ。
- 大気汚染は気温の逆転現象のとき起こりやすい。
- 最も苦情件数が多いのは騒音である。
- イタイイタイ病は有機水銀中毒によるものである。
- 悪臭は感覚公害の一種である。
2.3
回答はこちらをタップ
2.最も苦情件数が多いのは騒音である。
3.イタイイタイ病は有機水銀中毒によるものである。
問題81 水道水の水質基準で許容量が規定されている物質はどれか。
- 鉛
- シアンイオン
- 水銀
- 有機リン
回答はこちらをタップ
- 鉛
- シアンイオン
- 水銀
問題82 空気について正しいのはどれか。
- 酸素濃度が20%になると酸欠症状が現れる。
- 約80%が窒素である。
- 二酸化炭素は含まれない。
- 室内の一酸化炭素の恕限度は0.1%である。
回答はこちらをタップ
- 酸素濃度が20%になると酸欠症状が現れる。
問題83 手指の消毒に適しているのはどれか。2つ選べ。
- 0.1%昇汞水
- 40%エタノール
- 8%石炭酸水
- 5%逆性石鹸水
回答はこちらをタップ
1.0.1%昇汞水
4.5%逆性石鹸水
問題84 予防接種法で誤っているのはどれか。
- 日本脳炎の予防接種は定期に実施される。
- インフルエンザの予防接種は臨時に実施される。
- 風しんの予防接種は女児に実施される。
- 予防接種は生後3か月以降に実施される。
回答はこちらをタップ
1.日本脳炎の予防接種は定期に実施される。
問題85 ウイルスによる感染症はどれか。
- ジフテリア
- コレラ
- 赤痢
- 日本脳炎
回答はこちらをタップ
4.日本脳炎
問題86 第一次予防はどれか。
- 健康増進
- 早期発見
- 重症化防止
- リハビリテーション
回答はこちらをタップ
1.健康増進
問題87 我が国の疾病統計で正しいのはどれか。
- 死因順位の第1位は心疾患である。
- 脳血管疾患の死亡率は上昇している。
- 精神障害の受療率は低下している。
- 成人病死亡割合は約70%である。
回答はこちらをタップ
4.成人病死亡割合は約70%である。
問題88 老人保健法で定められている保健事業でないのはどれか。
- 健康手帳の交付
- 生活保護
- 機能訓練
- 健康教育
回答はこちらをタップ
2.生活保護
問題89 精神保健法の規定により原則として本人又は保護義務者の同意を必要としないのはどれか。
- 任意入院
- 措置入院
- 医療保護入院
- 仮入院
回答はこちらをタップ
2.措置入院
問題90 保健所業務でないのはどれか。
- 衛生思想の普及
- 公共医療事業の増進
- 労働災害の防止
- 結核その他の疾病予防
回答はこちらをタップ
3.労働災害の防止
第3回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 疾病予防の概念について誤っているのはどれか。
- 健康増進は第一次予防である。
- 疾病の早期発見のための健康診断は第二次予防である。
- 社会復帰のための機能訓練は第三次予防である。
- がんの手術をすることは第四次予防である。
回答はこちらをタップ
4.がんの手術をすることは第四次予防である。
問題80 衛生行政について誤っているのはどれか。
- 国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
- 国民医療費は毎年増加傾向を示している。
- 老人には老人保健法による医療が行われている。
- 保健所は人口静態統計を行っている。
回答はこちらをタップ
4.保健所は人口静態統計を行っている。
問題81 法定伝染病はどれか。
- 狂犬病
- 麻疹
- 破傷風
- 赤痢
回答はこちらをタップ
4.赤痢
問題82 感染症対策について誤っているのはどれか。
- 予防接種(ワクチン)は感受性対策である。
- 患者の隔離は感染源対策である。
- 水の消毒は感染経路対策である。
- 手洗いは感受性対策である。
回答はこちらをタップ
4.手洗いは感受性対策である。
問題83 食中毒の原因について誤っている組合せはどれか。
- 腸炎ビブリオ ─── 好塩菌
- サルモネラ菌 ─── エクソトキシン
- ボツリヌス菌 ─── 好気性菌
- ブドウ球菌 ─── エンテロトキシン
回答はこちらをタップ
2.サルモネラ菌 ─── エクソトキシン
3.ボツリヌス菌 ─── 好気性菌
問題84 住居環境について誤っているのはどれか。
- カタ温度計で空気の冷却力を測定する。
- 実効温度は乾球温度および湿球温度から算出する。
- 窓の面積は床面積の20%以上が良い。
- 室内外の温度差で自然換気が起こる。
回答はこちらをタップ
2.実効温度は乾球温度および湿球温度から算出する。
問題85 成人保健について誤っているのはどれか。
- 老年人口指数は総人口に対する65歳以上人口の割合である。
- 成人病には悪性新生物、心臓病、脳卒中が含まれる。
- 肺がん死亡率は増加傾向を示している。
- PMIは全死亡数に占める50歳以上の死亡割合である。
回答はこちらをタップ
1.老年人口指数は総人口に対する65歳以上人口の割合である。
問題86 通常の空気について正しいのはどれか。
a.約78%の酸素が含まれている。
b.約0.03%の二酸化炭素が含まれている。
c.二酸化硫黄(SO2)は含まれていない。
d.アルゴンは含まれていない。
- a、b
- a、d
- b、c
- c、d
回答はこちらをタップ
3.b、c
問題87 公害にかかわる疾病の組合せで誤っているのはどれか。
- 水俣病 ─── 有機水銀
- イタイイタイ病 ─── ベリウム
- 気管支喘息 ─── 硫黄酸化物(SOχ)
- 光化学スモッグ反応 ─── オキシダント
回答はこちらをタップ
2.イタイイタイ病 ─── ベリウム
問題88 産業保健対策について誤っているのはどれか。
- 労務管理
- 作業環境管理
- 作業管理
- 健康管理
回答はこちらをタップ
1.労務管理
問題89 学校保健について正しいのはどれか。
- 保健学習は特別活動の分野で行われている。
- 定期の健康診断は毎年9月30日までに実施される。
- 保健管理に関係する職員の1つに保健主事が規定されている。
- 伝染病にかかった者の出席停止基準は伝染病予防法で定められている。
回答はこちらをタップ
3.保健管理に関係する職員の1つに保健主事が規定されている。
問題90 人口動態統計に含まれないのはどれか。
- 死亡率
- 有病率
- 婚姻率
- 出生率
回答はこちらをタップ
2.有病率
第4回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 プライマリ・ケアを採択しているのはどれか。
- WHO憲章
- オタワ憲章
- アルマ・アタ宣言
- ヘルシンキ宣言
回答はこちらをタップ
3.アルマ・アタ宣言
問題80 大気汚染物質でないのはどれか。
- NOχ(窒素酸化物)
- SPM(浮遊粒子状物質)
- SOχ(硫黄酸化物)
- PCB(塩素化ビフェニル)
回答はこちらをタップ
4.PCB(塩素化ビフェニル)
問題81 水道法で規定する水質基準はどれか。
- BOD(生物的酸素要求量)
- COD(化学的酸素要求量)
- pH(水素イオン濃度)
- DO(溶存酸素)
回答はこちらをタップ
3.pH(水素イオン濃度)
問題82 室内の不快指数を測定する器具はどれか。
- アスマン通風乾湿湿度計
- カタ寒暖計
- 黒球温度計
- 自記温度計
回答はこちらをタップ
1.アスマン通風乾湿湿度計
問題83 器具の消毒に使われないのはどれか。
- 紫外線
- 赤外線
- 乾熱
- 煮沸
回答はこちらをタップ
2.赤外線
問題84 検疫伝染病でないのはどれか。※解なし
- 黄熱
- コレラ
- 痘瘡
- ラッサ熱
回答はこちらをタップ
問題85 誤っている組合せはどれか。
- ジフテリア ─── 桿菌
- トキソプラズマ ─── 真菌
- 日本脳炎 ─── ウイルス
- オウム病 ─── クラミジア
回答はこちらをタップ
2.トキソプラズマ ─── 真菌
問題86 エイズ感染について誤っているのはどれか。
- 性交感染
- 血液感染
- 飛沫感染
- 母子感染
回答はこちらをタップ
3.飛沫感染
問題87 保健所の業務で誤っているのはどれか。
- 精神障害者の保健の向上
- 地域の保健統計
- 産業保健
- 歯科保健
回答はこちらをタップ
3.産業保健
問題88 業務上疾病件数で最も多いのはどれか。
- じん肺及びじん肺合併症
- 負傷に起因する疾病
- 暑熱、寒冷等物理的因子による疾病
- 有機溶剤等化学物質による疾病
回答はこちらをタップ
2.負傷に起因する疾病
問題89 食中毒の原因となるのはどれか。
- エンテロウイルス
- リケッチア
- 腸炎ビブリオ
- スピロヘータ
回答はこちらをタップ
3.腸炎ビブリオ
問題90 疾病と危険因子との組合せで誤っているのはどれか。
- 脳血管疾患 ─── 過激な労働
- がん ─── カルシウムの不足
- 心疾患 ─── 喫煙量の増加
- 高血圧 ─── 塩分摂取量の増加
回答はこちらをタップ
2.がん ─── カルシウムの不足
第5回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 誤っている組合せはどれか。
- 受療率 ─── 患者調査
- 有病率 ─── 医療施設調査
- 離婚率 ─── 人口動態調査
- 有訴率 ─── 国民生活基礎調査
回答はこちらをタップ
2.有病率 ─── 医療施設調査
問題80 保健医療における第3次予防はどれか。
- がん検診
- 禁煙教育
- 予防接種
- 機能訓練
回答はこちらをタップ
4.機能訓練
問題81 職業病について誤っている組合せはどれか。
- 珪肺 ─── 採石作業
- 腰痛症 ─── 重量物運搬作業
- 頸肩腕障害 ─── VDT作業
- 白ろう病 ─── 塗装作業
回答はこちらをタップ
4.白ろう病 ─── 塗装作業
問題82 人の感染症と動物との組合せで誤っているのはどれか。
- 顎口虫症 ─── ウシ
- 有鉤条虫症 ─── ブタ
- アニサキス症 ─── サバ
- 肺吸虫症 ─── モクズガニ
回答はこちらをタップ
1.顎口虫症 ─── ウシ
問題83 コレラ患者が使用した食器の消毒法で適切なのはどれか。
- 日光消毒法
- 煮沸消毒法
- クレゾール石けん液消毒法
- エチレンオキサイド消毒法
回答はこちらをタップ
2.煮沸消毒法
問題84 母子保健統計について正しいのはどれか。
- 周産期死亡は妊娠満28週以後の死産をいう。
- 早期新生児死亡は生後4週未満の死亡をいう。
- 死産率は出産千に対する割合である。
- 乳児死亡率は人口千に対する割合である。
回答はこちらをタップ
3.死産率は出産千に対する割合である。
問題85 近年の小学生の健康状態について正しいのはどれか。
- むし歯(う歯)の保有率は増加している。
- 肥満傾向は減少している。
- 視力低下(1.0未満)は増加している。
- 負傷の種類別では骨折が50%以上を占めている。
回答はこちらをタップ
3.視力低下(1.0未満)は増加している。
問題86 気候について正しいのはどれか。
- 不快指数は、ふく射熱から計算される。
- 気流は体熱の放散に影響を及ぼす。
- 海洋気候は気温の昼夜間の差が大きい。
- 気湿が高くなると呼吸器疾患が多発する。
回答はこちらをタップ
2.気流は体熱の放散に影響を及ぼす。
問題87 上水道について正しいのはどれか。
- 普及率は全国平均で47%である。
- 1人1日平均使用量は年々減少している。
- 水道水の消毒はアルコール消毒がよい。
- 大腸菌群は検出されてはならない。
回答はこちらをタップ
4.大腸菌群は検出されてはならない。
問題88 廃棄物について正しいのはどれか。
- 一般廃棄物の1人1日当たりの排出量は最近横ばいである。
- 一般廃棄物処理では焼却が2割である。
- し尿処理では農村還元が最も多い。
- 産業廃棄物の処理は市区町村長の責任で行われる。
回答はこちらをタップ
1.一般廃棄物の1人1日当たりの排出量は最近横ばいである。
問題89 老人保健法に基づく事業の対象について正しいのはどれか。
- 基本健康診査は40歳以上である。
- 機能訓練は50歳以上である。
- 健康手帳の交付は60歳以上である。
- 訪問指導は60歳以上である。
回答はこちらをタップ
1.基本健康診査は40歳以上である。
問題90 誤っている組合せはどれか。
- 保健所 ─── 地域保健法
- 老人保健施設 ─── 老人保健法
- 福祉事務所 ─── 医療法
- 特別養護老人ホーム ─── 老人福祉法
回答はこちらをタップ
3.福祉事務所 ─── 医療法
第6回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 疫学の内容について誤っているのはどれか。
- 環境の要因
- 予防接種
- 予防対策の樹立
- 健康状態
回答はこちらをタップ
2.予防接種
問題80 衛生統計指標で正しいのはどれか。
- 罹患率はある時点を定めて調査する。
- 平均寿命は地域では求めない。
- 乳児死亡率は母子保健水準を示さない。
- 有病率は静態統計である。
回答はこちらをタップ
4.有病率は静態統計である
問題81 母子保健について誤っているのはどれか。
- 風疹罹患は奇型の原因となる。
- 周産期死亡は生後1か月未満の死亡を含む。
- 死産の原因として最も多いのは妊娠中毒症である。
- 生下時体重
回答はこちらをタップ
2.周産期死亡は生後1か月未満の死亡を含む
問題82 職業病について誤っているのはどれか。
- じん肺は珪肺が多い。
- 高圧環境は潜函病の原因となる。
- 騒音による聴力障害は低音域からはじまる。
- 振動は白ろう病の原因となる。
回答はこちらをタップ
3.騒音による聴力障害は低音域からはじまる。
問題83 食中毒の原因として誤っているのはどれか。※解なし
- 腸炎ビブリオ
- 赤痢菌
- PCB
- テトロドトキシン
回答はこちらをタップ
問題84 水道法による水質基準で検出されてはならないのはどれか。
- 大腸菌
- 六価クロム
- 水銀
- シアン
回答はこちらをタップ
1.大腸菌
問題85 感染性廃棄物の処理について正しいのはどれか。
- 包装すれば一般廃棄物と一緒に処理してよい。
- 自家の焼却炉で焼却してはいけない。
- 専門の処理業者に委託してはいけない。
- オートクレーブで滅菌したガーゼは一般廃棄物と一緒に処理してよい。
回答はこちらをタップ
4.オートクレーブで滅菌したガーゼは一般廃棄物と一緒に処理してよい
問題86 大気汚染に係る国の環境基準値が定められていない物質はどれか。
- 二酸化いおう
- 二酸化窒素
- 二酸化炭素
- 一酸化炭素
回答はこちらをタップ
3.二酸化炭素
問題87 住民からの公害に関する苦情件数で最も多いのはどれか。
- 騒音・振動
- 水質汚濁
- 大気汚染
- 悪臭
回答はこちらをタップ
3.大気汚染
問題88 正しい組合せはどれか。
- 真菌 ─── マラリア
- 原虫 ─── ヘルペス
- リケッチア ─── 風疹
- スピロヘータ ─── 梅毒
回答はこちらをタップ
4.スピロヘータ ─── 梅毒
問題89 予防接種法による定期予防接種の対象疾病はどれか。
- インフルエンザ
- 結核
- 日本脳炎
- 流行性耳下腺炎
回答はこちらをタップ
3.日本脳炎
問題90 消毒について誤っている組合せはどれか。
- 井戸水 ─── ホルマリン
- 吐物 ─── 生石灰
- 食器 ─── 煮沸
- 寝具 ─── 日光
回答はこちらをタップ
1.井戸水 ─── ホルマリン
第7回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 健康の定義が定められたのはどれか。
- アルマ・アタ宣言
- オタワ憲章
- ヘルシンキ宣言
- WHO憲章
回答はこちらをタップ
4.WHO憲章
問題80 正しい組合せはどれか。
- フロン-酸性雨
- 二酸化いおう-オゾン層の破壊
- 二酸化炭素-地球温暖化
- ダイオキシン-光化学スモッグ
回答はこちらをタップ
3.二酸化炭素-地球温暖化
問題81 騒音を示す単位はどれか。
- ヘクトパスカル
- シーベルト
- デシベル
- ルクス
回答はこちらをタップ
3.デシベル
問題82 精神保健について正しいのはどれか。
- 入院患者では精神分裂病が最も多い。
- 神経性食欲不振症は男性に多い。
- アルツハイマー病は若年者に多い。
- アルコール依存症は減少している。
回答はこちらをタップ
1.入院患者では精神分裂病が最も多い
問題83 消毒法について誤っている組合せはどれか。
- 食器-煮沸
- 手指-逆性石けん
- 飲料水-過酸化水素
- 室-ホルマリン
回答はこちらをタップ
3.飲料水-過酸化水素
問題84 予防接種が有効でないのはどれか。
- 急性灰白髄炎
- 赤痢
- 百日咳
- 破傷風
回答はこちらをタップ
2.赤痢
問題85 性行為感染症の原因はどれか。
- 抗酸菌
- マイコプラズマ
- リケッチア
- クラミジア
回答はこちらをタップ
4.クラミジア
問題86 保健所の業務について誤っているのはどれか。
- 保健婦活動
- 人口静態統計
- 栄養の改善
- 精神保健
回答はこちらをタップ
2.人口静態統計
問題87 老人保健法による保健事業に含まれないのはどれか。
- 訪問指導
- 基本健康調査
- 健康手帳の交付
- ホームヘルパーの派遣
回答はこちらをタップ
4.ホームヘルパーの派遣
問題88 第二次予防はどれか。
- がん検診
- 予防接種
- 歩け歩け運動
- 禁煙運動
回答はこちらをタップ
1.がん検診
問題89 学校保健で正しい組合せはどれか。
- 学校伝染病第2類-赤痢
- 学校保健安全計画-学校医
- 保健指導の専門職-校長
- ツベルクリン検査-就学時健康診断
回答はこちらをタップ
2.学校保健安全計画-学校医
問題90 職業病で誤っている組合せはどれか。
- 再生不良性貧血-騒音
- 白ろう病-振動
- けい肺-鉱物性粉じん
- 潜水病-高気圧
回答はこちらをタップ
1.再生不良性貧血-騒音
第8回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 感染症成立の疫学的条件に含まれないのはどれか。
- 感染源
- 感染経路
- 感受性宿主
- 潜伏期間
回答はこちらをタップ
4.潜伏期間
問題80 ヒトからヒトへ直接伝播しないのはどれか。
- インフルエンザ
- 破傷風
- 百日咳
- 麻疹
回答はこちらをタップ
2.破傷風
問題81 正しい組合せはどれか。
- 日本脳炎 ─── リケッチア
- 梅毒 ─── スピロヘータ
- 猩紅熱 ─── マイコプラズマ
- つつが虫病 ─── クラミジア
回答はこちらをタップ
2.梅毒 ─── スピロヘータ
問題82 皮膚の消毒に適切でないのはどれか。
- 紫外線
- エタノール
- ヨードチンキ
- 逆性石けん
回答はこちらをタップ
1.紫外線
問題83 学校伝染病(第二類)でないのはどれか。
- 水痘
- 風疹
- 結核
- 急性灰白髄炎
回答はこちらをタップ
4.急性灰白髄炎
問題84 人口統計で正しいのはどれか。
- 国勢調査は人口動態統計である。
- 婚姻率は人口静態統計である。
- 乳児死亡率は衛生状態を示している。
- 平均余命は老年人口を示している。
回答はこちらをタップ
3.乳児死亡率は衛生状態を示している。
問題85 労働衛生の3管理に含まれないのはどれか。
- 人事管理
- 健康管理
- 作業管理
- 作業環境管理
回答はこちらをタップ
1.人事管理
問題86 都道府県知事に策定が義務づけられているのはどれか。
- ゴールドプラン
- エンゼルプラン
- トータルヘルスプロモーションプラン
- 医療計画
回答はこちらをタップ
4.医療計画
問題87 住居環境で誤っているのはどれか。
- 必要換気量は30m3/時である。
- 気積は10m3である。
- 採光の開角は最小限28度である。
- 屋内気温は22~25℃がよい。
回答はこちらをタップ
2.気積は10m3である。
問題88 環境温度で誤っているのはどれか。
- 不快指数は乾球温度と湿球温度から計算される。
- 不快指数が75を越えると半数以上の人が不快に感じる。
- 感覚温度は輻射熱を考慮している。
- 黒球温度計は熱輻射を測定する。
回答はこちらをタップ
3.感覚温度は輻射熱を考慮している。
問題89 下水処理で正しいのはどれか。
- 活性汚泥法は嫌気性菌を用いる。
- 消化槽は有機固型物を処理する。
- 処理水は検査しないで放流する。
- 生物化学的酸素要求量は測定しない。
回答はこちらをタップ
2.消化槽は有機固型物を処理する。
問題90 精神保健福祉法の立法の目的でないのはどれか。
- 精神的健康の保持増進
- 精神障害者の社会復帰
- 精神障害者の保護
- 精神障害者の隔離
回答はこちらをタップ
4.精神障害者の隔離
第9回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 誤っている組合せはどれか。
- アルマ・アタ宣言 ─── プライマリーヘルスケア
- WHO憲章 ─── 健康の定義
- オタワ憲章 ─── ヘルス・プロモーション
- ヘルシンキ宣言 ─── 地球環境保全
解答はこちらをタップ
4.ヘルシンキ宣言 ─── 地球環境保全
問題80 正しいのはどれか。
- リハビリテーションは第一次予防である。
- 健康診断は第二次予防である。
- 禁煙は第三次予防である。
- 予防接種は第三次予防である。
解答はこちらをタップ
2.健康診断は第二次予防である。
問題81 誤っている組合せはどれか。
- ダイオキシン ─── 小型ゴミ焼却炉
- トリハロメタン ─── 水道水
- ディルドリン ─── 農薬
- トリクロロエチレン ─── ディーゼル排ガス
解答はこちらをタップ
4.トリクロロエチレン ─── ディーゼル排ガス
問題82 医療機関から出されるガーゼの処理について正しいのはどれか。
- 滅菌すれば一般廃棄物として処理できる。
- トリアージタッグをつけて廃棄しなければならない。
- 処理業者は市町村長の認可を受けなければならない。
- 処分を委託した後は排出者に責任はない。
解答はこちらをタップ
1.滅菌すれば一般廃棄物として処理できる。
問題83 電離放射線障害で確率的影響はどれか。
a.突然変異 b.発癌 c.貧血 d.白内障
- a、b
- a、d
- b、c
- c、d
解答はこちらをタップ
1.a、b
問題84 誤っている組合せはどれか。
- ロンドン事件 ─── 気管支喘息
- ブロードストリート事件 ─── コレラ
- カネミ油症事件 ─── 鼻中隔穿孔
- チェルノブイリ事故 ─── 甲状腺癌
解答はこちらをタップ
3.カネミ油症事件 ─── 鼻中隔穿孔
問題85 大気汚染による地球環境問題でないのはどれか。
- オゾンホール
- 酸性雨
- 富栄養化
- 海水面の上昇
解答はこちらをタップ
3.富栄養化
問題86 小学校の定期健康診断で被患率の最も高いのはどれか。
- 裸眼視力1
- 肥満傾向
- 寄生虫卵保有
- う歯
解答はこちらをタップ
4.う歯
問題87 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)の一類感染症でないのはどれか。
- マールブルグ熱
- ラッサ熱
- コレラ
- ペスト
解答はこちらをタップ
3.コレラ
問題88 不顕性感染を起こす割合が最も高いのはどれか。
- 麻疹ウイルス
- ポリオウイルス
- 水痘帯状疱疹ウイルス
- 風疹ウイルス
解答はこちらをタップ
2.ポリオウイルス
問題89 芽胞を形成する細菌はどれか。
- 結核菌
- 溶血性連鎖球菌
- ジフテリア菌
- ボツリヌス菌
解答はこちらをタップ
4.ボツリヌス菌
問題90 手術野皮膚面の消毒に最も適しているのはどれか。
- 次亜塩素酸ナトリウム
- ポビドンヨード
- グルタルアルデヒド
- リゾール
解答はこちらをタップ
2.ポビドンヨード
第10回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 水の汚濁が著しいほど値が小さくなるのはどれか。
- 生物化学的酸素要求量(BOD)
- 溶存酸素(DO)
- 化学的酸素要求量(COD)
- 浮遊物質(SS)
回答はこちらをタップ
2.溶存酸素(DO)
問題80 誤っている組合せはどれか。
- 土呂久 ─── 鉛中毒
- 神通川流域 ─── イタイイタイ病
- 阿賀野川流域 ─── メチル水銀中毒
- 四日市 ─── 喘息
回答はこちらをタップ
1.土呂久 ─── 鉛中毒
問題81 誤っている組合せはどれか。
- プライマリーヘルスケア ─── 地域保健
- ローマクラブ ─── オゾン層破壊
- ナショナルトラスト運動 ─── 地球環境問題
- トリアージタッグ ─── 災害医療
回答はこちらをタップ
2.ローマクラブ ─── オゾン層破壊
問題82 誤っている組合せはどれか。
- 人口動態統計 ─── 離婚率
- 国勢調査 ─── 世帯人数
- 国民生活基礎調査 ─── 受療率
- 食中毒統計 ─── 羅患率
回答はこちらをタップ
3.国民生活基礎調査 ─── 受療率
問題83 正しいのはどれか。
- 乳児死亡率は人口千に対する比率である。
- 乳児死亡は早期新生児死亡を含まない。
- 新生児死亡は先天的要因によるものが多い。
- 妊娠満12週以前の死児の出産を死産という。
回答はこちらをタップ
3.新生児死亡は先天的要因によるものが多い
問題84 学校保健について正しいのはどれか。 2つ選べ。
- 保健教育が含まれる。
- 学校医は常勤である。
- 保健主事が総括責任者となる。
- 学校薬剤師は学校環境の衛生検査を行う。
回答はこちらをタップ
1.保健教育が含まれる
4.学校薬剤師は学校環境の衛生検査を行う。
問題85 高血圧が発症のリスク要因となる疾患はどれか。
a.虚血性心疾患 b.脳血管疾患 c.リウマチ性心疾患 d.糖尿病
- a、b
- a、d
- b、c
- c、d
回答はこちらをタップ
1.a、b
問題86 食中毒の潜伏期問が最も短いのはどれか。
- 黄色ブドウ球菌
- サルモネラ菌
- ボツリヌス菌
- 腸炎ビブリオ
回答はこちらをタップ
1.黄色ブドウ球菌
問題87 保健所の事業でないのはどれか。
- 人口動態統計
- 歯科保健
- 食品衛生
- 労働者災害補償給付
回答はこちらをタップ
4.労働者災害補償給付
問題88 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)における三類感染症はどれか。
- ペスト
- コレラ
- 結核
- 腸管出血性大腸菌感染症
回答はこちらをタップ
4.腸管出血性大腸菌感染症
問題89 日和見感染の原因に最もなりやすいのはどれか。
- リケッチア
- クラミジア
- 真菌
- スピロヘータ
回答はこちらをタップ
3.真菌
問題90 15分間の高圧蒸気滅菌をする場合の最適な温度はどれか。
- 約100℃
- 約120℃
- 約150℃
- 約180℃
回答はこちらをタップ
2.約120℃
第11回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 光化学オキシダントの成因となる一次汚染物質はどれか。
- 二酸化窒素
- 二酸化いおう
- 二酸化炭素
- 一酸化炭素
回答はこちらをタップ
1.二酸化窒素
問題80 総合的な温熱尺度で輻射熱が考慮されているのはどれか。
a.感覚温度 b.修正感覚温度 c.湿球黒球温度指数 d.不快指数
- a、b
- a、d
- b、c
- c、d
回答はこちらをタップ
3.b、c
問題81 上水道について誤っているのはどれか。
- 普及率(給水人口/総人口)は90%を超えている。
- トリハロメタンは浄水処理中に生成される。
- 上水末端における遊離残留塩素は0.1ppm以上と定められている。
- 大腸菌群は100/ml以下と定められている。
回答はこちらをタップ
4.大腸菌群は100/ml以下と定められている。
問題82 健康指標について誤っているのはどれか。
- 年齢構成の異なる集団の死亡率の比較に年齢調整死亡率を使う。
- 純再生産率が1.0より小さい状態が続くとき、将来人口は減少する。
- 平均寿命は0歳の平均余命より短い。
- PMIは全死亡数に占める50歳以上の死亡の割合である。
回答はこちらをタップ
3.平均寿命は0歳の平均余命より短い。
問題83 厚生労働省が実施しているトータル・ヘルスプロモーション・プランで行われるのはどれか。
- 業務上疾病の認定
- 健康測定
- 特殊健康診断
- 作業環境測定
回答はこちらをタップ
2.健康測定
問題84 誤っている組合せはどれか。
- 腸炎ビブリオ ─── 感染型食中毒
- 黄色ブドウ球菌 ─── 耐熱性毒素
- サルモネラ菌 ─── 毒素型食中毒
- ボツリヌス菌 ─── 神経性毒素
回答はこちらをタップ
3.サルモネラ菌 ─── 毒素型食中毒
問題85 医療保険制度について正しいのはどれか。
- 被用者保険は一般地域居住者を対象とする。
- 医療の機会均等を目指している。
- 医療給付は現金給付が原則である。
- 老人医療費は全額公費で負担される。
回答はこちらをタップ
2.医療の機会均等を目指している。
問題86 世界保健機関(WHO)の活動はどれか。
- 労働者の健康増進
- 開発途上国の児童教育支壊
- 国境なき医師団の設立
- 保健統計の収集
回答はこちらをタップ
4.保健統計の収集
問題87 誤っている組合せはどれか。
- 破傷風菌 ─── 嫌気性菌感染症
- クラミジア ─── 性行為感染症(STD)
- レジオネラ菌 ─── ラッサ熱
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) ─── 院内感染症]
回答はこちらをタップ
3.レジオネラ菌 ─── ラッサ熱
問題88 不活化ワクチンを用いる疾患はどれか。
- 日本脳炎
- 結核
- 麻疹
- 風疹
回答はこちらをタップ
1.日本脳炎
問題89 学校保健法に基づく保健管理の専門的事項を指導するのはどれか。
- 校長
- 養護教諭
- 保健主事
- 学校医
回答はこちらをタップ
4.学校医
問題90 消毒薬の化学的分類で誤っている組合せはどれか。
- オスバン ─── アルデヒド系
- リゾール ─── フェノール系
- イソジン ─── ヨウ素系
- ヒビテン ─── ビグアナイド系
回答はこちらをタップ
1.オスバン ─── アルデヒド系
第12回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題79 WHOの国際障害分類で機能障害(インペアメント)に該当するのはどれか。
- 段差のために車椅子が通れない。
- 事故のため片足が失われた。
- 障害のため就職の機会がない。
- 脳梗塞のあと入浴が一人でできない。
回答はこちらをタップ
2.事故のため片足が失われた
問題80 正常大気の成分で最も少ないのはどれか。
- 酸素
- 二酸化炭素
- 窒素
- アルゴン
回答はこちらをタップ
2.二酸化炭素
問題81 居住環境について誤っているのはどれか。
- 室内の空気汚染の指標として二酸化炭素濃度が用いられる。
- 自然換気は室内外の温度差と外気の風力によって生じる。
- 室内の気流が増せば感覚温度は下がる。
- 採光における入射角は最小限4~5度を必要とする。
回答はこちらをタップ
4.採光における入射角は最小限4~5度を必要とする
問題82 正しい組合せはどれか。2つ選べ。
- PCBによるカネミ油症 ─── 大気と土壌の複合汚染
- 水俣湾沿岸のメチル水銀中毒 ─── 土壌汚染
- 四日市のいおう酸化物による喘息 ─── 大気汚染
- 神通川下流域のカドミウム中毒 ─── 水質と土壌の複合汚染
回答はこちらをタップ
3.四日市のいおう酸化物による喘息 ─── 大気汚染
4.神通川下流域のカドミウム中毒 ─── 水質と土壌の複合汚染
問題83 我が国の母子保健指標について正しいのはどれか。
- 早期新生児死亡は乳児死亡に含まれない。
- 周産期死亡の中で早期新生児死亡の割合が大きい。
- 人工妊娠中絶件数は死産統計に含まれない。
- 産じょくに直接関連する疾病による母親の死亡は妊産婦死亡に含まれる。
回答はこちらをタップ
4.産じょくに直接関連する疾病による母親の死亡は妊産婦死亡に含まれる
問題84 職業病について正しい組合せはどれか。2つ選べ。
- 騒音性難聴 ─── 4000Hzの聴力低下
- 減圧症 ─── 炭酸ガスの気泡化
- 放射線障害 ─── 体温調節の障害
- 騒動障害 ─── 未梢血管の異常収縮
回答はこちらをタップ
1.騒音性難聴 ─── 4000Hzの聴力低下
4.騒動障害 ─── 未梢血管の異常収縮
問題85 我が国の衛生行政機構で正しいのはどれか。
- 国 → 都道府県 → 保健所
- 国 → 都道府県労働局 → 市町村
- 国 → 学校 → 都道府県教育委員会
- 国 → 労働基準監督署 → 都道府県労働局
回答はこちらをタップ
1.国 → 都道府県 → 保健所
問題86 正しいのはどれか。
- 精神病院の入院患者で最も多い疾患は神経症である。
- うつ病における抑うつ気分は夕方に強い。
- 発症に精神的要因の関与が大きい身体疾患を心身症という。
- PTSD(心的外傷後ストレス障害)は被害妄想を特徴とする。
回答はこちらをタップ
3.発症に精神的要因の関与が大きい身体疾患を心身症という。
問題87 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)で二類感染症でないのはどれか。
- ジフテリア
- 急性灰白髄炎
- インフルエンザ
- コレラ
回答はこちらをタップ
3.インフルエンザ
問題88 誤っている組合せはどれか。
- 単純ヘルペスウイルス ─── ヘルパンギーナ
- ライノウイルス ─── 感冒
- アデノウイルス ─── 咽頭結膜炎
- EBウイルス ─── 伝染性単核症
回答はこちらをタップ
1.単純ヘルペスウイルス ─── ヘルパンギーナ
問題89 トキソイドを予防接種に用いるのはどれか。2つ選べ。
- ジフテリア
- B型肝炎
- 破傷風
- 腸チフス
回答はこちらをタップ
1.ジフテリア
3.破傷風
問題90 ヨウ素系の消毒剤はどれか。
- リゾール
- イソジン
- オスバン
- ヒビテン
回答はこちらをタップ
2.イソジン
第13回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題88 WHO憲章で述べられている健康について誤っているのはどれか。
- 到達し得る最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
- 単に病気がないとか病弱でない状態をいう。
- 人々の健康の維持増進のため個人と国が協力しなければならない。
- 人々の健康は平和と安寧を得るために不可欠なものである。
回答はこちらをタップ
2.単に病気がないとか病弱でない状態をいう
問題89 不快指数算出のために測定が必要なのはどれか。2つ選べ。
- 乾球温度
- 気流
- 湿球温度
- 黒球温度
回答はこちらをタップ
1.乾球温度
3.湿球温度
問題90 誤っている組合せはどれか。
- 富栄養化 ─── 閉鎖海域
- トリクロロエチレン汚染 ─── 地下水
- メチル水銀汚染 ─── 海水
- トリハロメタン生成 ─── 湖沼
回答はこちらをタップ
4.トリハロメタン生成 ─── 湖沼
問題91 誤っているのはどれか。
- 酸性雨は森林の生態系に影響を与える。
- 森林は二酸化炭素を吸収固定する働きをもつ。
- 地球温暖化によって動物媒介感染症の分布が拡大する。
- オゾン層の破壊は紫外線の減少をもたらす。
回答はこちらをタップ
4.酸性雨は森林の生態系に影響を与える。
問題92 学校保健で誤っているのはどれか。
- 養護教諭は常勤の教員である。
- 教職員は健康診断の対象となる。
- 知能検査は小学校の定期健康診断で行う。
- 校長は学校伝染病患者を出席停止にできる。
回答はこちらをタップ
3.知能検査は小学校の定期健康診断で行う。
問題93 生命に危険があるのはどれか。
- 一酸化炭素中毒
- 振動障害
- 騒音性難聴
- 頸肩腕障害
回答はこちらをタップ
1.一酸化炭素中毒
問題94 食中毒で誤っているのはどれか。
- 腸炎ビブリオは感染型の食中毒を起こす。
- 近年食中毒患者は著しく減少している。
- 食品中の化学物質は食中毒の原因となる。
- フグ毒は神経を麻痺させる。
回答はこちらをタップ
2.近年食中毒患者は著しく減少している。
問題95 医療保険制度で保険者でないのはどれか。
- 政府
- 労働組合
- 社会保険組合
- 市町村
回答はこちらをタップ
2.労働組合
問題96 正しい組合せはどれか。
- ブドウ球菌 ─── 芽胞
- 連鎖球菌 ─── Dick毒素
- 緑膿菌 ─── 嫌気性菌
- 髄膜炎菌 ─── グラム陽性菌
回答はこちらをタップ
2.連鎖球菌 ─── Dick毒素
問題97 豚肉の生食によって感染するのはどれか。
- 日本住血吸虫
- アニサキス
- 有鉤条虫
- 肝吸虫
回答はこちらをタップ
3.有鉤条虫
問題98 感染症法での一類感染症はどれか。
- マールブルグ病
- 急性灰白髄炎
- ジフテリア
- 高病原性鳥インフルエンザ
回答はこちらをタップ
1.マールブルグ病
問題99 予防接種に生ワクチンが用いられるのはどれか。2つ選べ。
- 百日咳
- 急性灰白髄炎
- 麻疹
- B型肝炎
回答はこちらをタップ
2.急性灰白髄炎
3.麻疹
問題100 手術時の手洗いの消毒に用いられるのはどれか。2つ選べ。
- 次亜塩素酸ナトリウム
- グルコン酸クロルヘキシジン
- ポビドンヨード
- グルタルアルデヒド
回答はこちらをタップ
2.グルコン酸クロルヘキシジン
3.ポビドンヨード
第14回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 WHO憲章前文の健康の定義で誤っているのはどれか。
- 障害を持っていても社会人として共存できる状況
- それぞれの国の実情に応じた健康享受の権利
- 健康づくり活動を通じて世界平和を目標に共存
- 身体的に、精神的に、社会的に調和のとれた良好な状態
回答はこちらをタップ
2.それぞれの国の実情に応じた健康享受の権利
問題110 住居環境について誤っているのはどれか。
- 室内の二酸化炭素濃度が0.1%を超えたら換気をする。
- 冬期の室内温度22~23℃に設定する。
- 昼光率は1%以上あれば良好である。
- 室内気流をアスマン通風乾湿温度計を使い測定する。
回答はこちらをタップ
4.室内気流をアスマン通風乾湿温度計を使い測定する。
問題111 水道法による水質基準について誤っているのはどれか。
- 硝酸性および亜硝酸性窒素は、し尿由来の有機物汚染の指標である。
- 大腸菌群は病原性微生物汚染の指標である。
- 塩素イオンは消毒に使われた塩素濃度の指標である。
- 過マンガン酸カリウム消費量は有機物汚染の指標である。
回答はこちらをタップ
1.硝酸性および亜硝酸性窒素は、し尿由来の有機物汚染の指標である。
問題112 自動車が主要発生源となっている大気汚染物質はどれか。
- 二酸化いおう
- 石綿(アスベスト)
- ダイオキシン
- 窒素酸化物
回答はこちらをタップ
4.窒素酸化物
問題113 フロンガス空中放出に伴い増加が予想されるのはどれか。
- 皮膚癌
- 肺癌
- 肝臓癌
- 大腸癌
回答はこちらをタップ
1.皮膚癌
問題114 予防医学の概念における第二次予防はどれか。
- 機能訓練
- 健康診断
- 禁煙運動
- 予防接種
回答はこちらをタップ
2.健康診断
問題115 母子保健の水準を示す指標はどれか。
- 年齢調整死亡率
- 出生率
- 周産期死亡率
- 年少人口指数
回答はこちらをタップ
3.周産期死亡率
問題116 学校保健について正しいのはどれか。
- 学校保健法における健康診断の対象に教職員が含まれる。
- 小学校の定期健康診断で被患率が最も高いのは近視である。
- 学校医は学校伝染病に罹患した児童生徒の出席を停止できる。
- 学校保健法の対象は小学校、中学校および高等学校である。
回答はこちらをタップ
1.学校保健法における健康診断の対象に教職員が含まれる。
問題117 食品衛生について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 栄養指導の基準である栄養所要量は毎年改定される。
- 食品衛生監視員が食品関係営業施設の監視や指導を行う。
- 食品への有害物混入による健康被害は食中毒に分類される。
- 黄色ブドウ球菌による食中毒は食品の加熱処理で防止できる。
回答はこちらをタップ
2.食品衛生監視員が食品関係営業施設の監視や指導を行う。
3.食品への有害物混入による健康被害は食中毒に分類される。
問題118 誤っている組合せはどれか。
- 単純ヘルペスウイルス ─── 角膜炎
- HHV-6 ─── 突発性発疹
- EBウイルス─ ─── 伝染性単核球症
- サイトメガロウイルス ─── 亜急性硬化性全脳炎
回答はこちらをタップ
4.サイトメガロウイルス ─── 亜急性硬化性全脳炎
問題119 トキソイドワクチンが用いられるのはどれか。2つ選べ。
- 麻疹
- ジフテリア
- 流行性耳下腺炎
- 破傷風
回答はこちらをタップ
2.ジフテリア
4.破傷風
問題120 医療器具(金属)の消毒に適さないのはどれか。
- エタノール
- グルコン酸クロルヘキシジン
- ポビドンヨード
- グルタルアルデヒド
回答はこちらをタップ
3.ポビドンヨード
第15回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 リハビリテーションについて誤っているのはどれか。
- アフターケアである。
- 第三次予防である。
- 第三次医療と呼ばれている。
- 回復はできる限り可能な範囲までを目標としている。
解答はこちらをタップ
1.アフターケアである。
問題110 WHO憲章に述べられている健康について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 障害者も健常者も社会生活の中で幸福に共存できる状況である。
- 享受できる健康水準に対する権利は国の事情によって異なる。
- 病気でなく虚弱でない状態が健康である。
- 人々の健康のために個人と国は協力しなければならない。
解答はこちらをタップ
1.障害者も健常者も社会生活の中で幸福に共存できる状況である。
4.人々の健康のために個人と国は協力しなければならない。
問題111 騒音性難聴で最初に障害される音域はどれか。
- 1000Hz付近
- 2000Hz付近
- 4000Hz付近
- 8000Hz付近
解答はこちらをタップ
3.4000Hz付近
問題112 住居環境について正しいのはどれか。
- 夏の家屋内気温は22~23℃が適切である。
- 必要換気量は1人1時間あたり33m3である。
- 家屋内二酸化炭素の濃度は1.0%が基準である。
- 採光で入射角は4~5度であればよい。
解答はこちらをタップ
2.必要換気量は1人1時間あたり33m3である。
問題113 下水処理について誤っているのはどれか。
- 活性汚泥中の好気性菌は有機物を分解浄化する。
- 合併処理浄化槽では嫌気性菌を利用する。
- 好気性処理で汚水中のリンが除去される。
- 処理された水は水質検査後放流される。
解答はこちらをタップ
3.好気性処理で汚水中のリンが除去される。
問題114 感染性廃棄物処理について正しいのはどれか。
- 包装すれば一般廃棄物と一緒に処理してよい。
- 病院の焼却炉で焼却してはいけない。
- 専門の処理業者に委託してはいけない。
- 焼却炉で滅菌した注射針は感染性廃棄物として処理する。
解答はこちらをタップ
1.包装すれば一般廃棄物と一緒に処理してよい。
問題115 標本調査と比べて悉皆調査の特徴はどれか。
- 経費が少なく済む。
- 時間が節約できる。
- 対象選択が容易である。
- 計画立案が複雑である。
解答はこちらをタップ
3.対象選択が容易である。
問題116 母子保健について正しいのはどれか。
- 思春期は精神的に安定した時期である。
- 生後4週未満の死亡を乳児死亡という。
- 母子保健の基本的サービスは都道府県が担当する。
- 「健やか親子21」は母子保健の国民運動計画である。
解答はこちらをタップ
4.「健やか親子21」は母子保健の国民運動計画である。
問題117 わが国の精神保健について正しいのはどれか。
- 精神病院入院患者で最も多いのは躁うつ病である。
- 通院医療費の公費負担制度がある。
- 精神の健康・不健康を決定する相対的尺度はない。
- 地域ケアよりも入院治療を重視する。
解答はこちらをタップ
2.通院医療費の公費負担制度がある。
問題118 原虫感染症でないのはどれか。
- フィラリア症
- クリプトスポリジウム症
- トキソプラズマ症
- マラリア
解答はこちらをタップ
1.フィラリア症
問題119 垂直感染を起こすのはどれか。2つ選べ。
- A型肝炎ウイルス
- パラインフルエンザウイルス
- サイトメガロウイルス
- 風疹ウイルス
解答はこちらをタップ
3.サイトメガロウイルス
4.風疹ウイルス
問題120 消毒薬について誤っている組合せはどれか
- フェノール系 ─── クレゾール石けん液
- 第4級アンモニウム系 ─── 塩化ベンザルコニウム
- ビグアナイド系 ─── グルコン酸クロルヘキシジン
- アルデヒド系 ─── アルキルポリアミノエチルグリシン
解答はこちらをタップ
4.アルデヒド系 ─── アルキルポリアミノエチルグリシン
第16回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 誤りはどれか。
- 健康寿命はクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の観点からの指標である
- バリアフリーはノーマライゼーションの理念に反する
- リハビリテーションは予防医学における第3次予防にあたる
- 健康の定義にはWHO憲章の前文がよく引用される
回答はこちらをタップ
2.バリアフリーはノーマライゼーションの理念に反する
問題110 誤りはどれか。
- 二酸化炭素の大気中の濃度は約0.03%である
- 一酸化炭素のヘモグロビンへの結合力は酸素より強い
- 二酸化窒素は水に溶けやすい
- オゾンは光化学オキシダントの一種である
回答はこちらをタップ
3.二酸化窒素は水に溶けやすい
問題111 誤りはどれか。
- フロンガスはオゾン層破壊の原因物質である
- PCBは有機塩素系農薬である
- DDTは食物連鎖によって生物濃縮される
- ダイオキシン類は内分泌撹乱物質である
回答はこちらをタップ
2.PCBは有機塩素系農薬である
問題112 公害に関する組合せで、誤りはどれか。
- 慢性メチル水銀中毒 ─── 新潟県阿賀野川流域
- 慢性カドミウム中毒 ─── 富山県神通川流域
- 慢性ヒ素中毒 ─── 島根県笹ヶ谷地区
- 慢性鉛中毒 ─── 宮崎県土呂久地区
回答はこちらをタップ
4.慢性鉛中毒 ─── 宮崎県土呂久地区
問題113 分析疫学について、正しいのはどれか。2つ選べ
- 患者対照研究では当該疾病の有無別に過去の暴露要因を調べる
- 要因対照研究では要因暴露の有無別に疾病発生状況を調べる
- 患者対照研究では要因対照研究に比べて仮説の証明が容易である
- 患者対照研究では要因対照研究に比べてバイアスの入る危険性が低い
回答はこちらをタップ
1.患者対照研究では当該疾病の有無別に過去の暴露要因を調べる
2.要因対照研究では要因暴露の有無別に疾病発生状況を調べる
問題114 人工ピラミッドのつぼ型をピラミッド型と比較したとき、正しいのはどれか。
- 年少人口の割合が大きい
- 出生率が高い
- 平均寿命が短い
- 50歳以上死亡割合が大きい
回答はこちらをタップ
4.50歳以上死亡割合が大きい
問題115 関連しない組合せはどれか。
- アスベスト ─── 強皮症
- VDT作業 ─── 眼の疲労症状
- 局所振動 ─── 白ろう病
- 重量物取扱作業 ─── 腰痛症
回答はこちらをタップ
1.アスベスト ─── 強皮症
問題116 誤りはどれか。
- 統合失調症の約1/4は完全に治癒する
- 仮面うつ病とは躁病の症状を呈するうつ病である
- 精神的要因の関与の特に大きい身体疾患を心身症という
- 認知症では獲得された認知機能が損なわれている
回答はこちらをタップ
2.仮面うつ病とは躁病の症状を呈するうつ病である
問題117 蚊によって媒介される感染症はどれか。
- エボラ出血熱
- クリミア・コンゴ出血熱
- デング熱
- ラッサ熱
回答はこちらをタップ
3.デング熱
問題118 トキソイドワクチンが使われるのはどれか。
- 結核
- 日本脳炎
- B型肝炎
- 破傷風
回答はこちらをタップ
4.破傷風
問題119 適切でない組合せはどれか。
- 紫外線消毒 ─── 無菌室
- 高圧蒸気滅菌法 ─── 血液に汚染された試験管
- 焼却法 ─── 病原微生物に汚染されたガーゼ
- 煮沸法 ─── 芽胞
回答はこちらをタップ
4.煮沸法 ─── 芽胞
問題120 皮膚の消毒に用いられないのはどれか。
- グルコン酸クロルヘキシジン
- 次亜塩素酸ナトリウム
- ポピドンヨード
- 塩化ベンザルコニウム
回答はこちらをタップ
2.次亜塩素酸ナトリウム
第17回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 WHOの健康の概念で誤っているのはどれか。
- 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
- 障害者はそのハンディキャップゆえに生涯健康は望めない。
- 健康は身体的にも精神的にも社会的にも調和のとれた良好な状態をいう。
- すべての人々の健康は平和と安全を得る上で不可欠である。
回答はこちらをタップ
2.障害者はそのハンディキャップゆえに生涯健康は望めない。
問題110 空気中の有害物質で誤っているのはどれか。
- 一酸化炭素は血液の酸素運搬能を低下させる。
- 二酸化窒素は光化学オキシダントの原因物質である。
- 浮遊粒子状物質は主に消化管から吸収される。
- 二酸化いおうの長期曝露によって喘息が起こる。
回答はこちらをタップ
3.浮遊粒子状物質は主に消化管から吸収される。
問題111 誤っている組合せはどれか。
- 宮崎土呂久鉱害 ─── ヒ素
- イタイイタイ病 ─── カドミウム
- 川崎病 ─── 二酸化いおう
- 水俣病 ─── メチル水銀
回答はこちらをタップ
3.川崎病 ─── 二酸化いおう
問題112 プライマリ・ヘルス・ケアで誤っているのはどれか。
- 住民のニーズを尊重する。
- 住民が主体的に参加する。
- 地域の社会資源を有効活用する。
- 高度先進医療を提供する。
回答はこちらをタップ
4.高度先進医療を提供する。
問題113 人口動態統計で算出されないのはどれか。
- 平均余命
- 乳児死亡率
- 合計特殊出生率
- 人口ピラミッド
回答はこちらをタップ
4.人口ピラミッド
問題114 学校保健で正しいのはどれか。
- 学校歯科医は学校保健安全計画の立案に参加する。
- 保健主事は学校保健の総括責任者である。
- 学校医は学校伝染病に罹っている児童生徒の出席を停止させることができる。
- 学校における環境衛生検査の実施は学校医の職務である。
回答はこちらをタップ
1.学校歯科医は学校保健安全計画の立案に参加する。
問題115 職業病で誤っているのはどれか。
- トルエンの吸入で胸膜中皮腫が起こる。
- 「負傷に起因する疾病」が業務上疾病として最も多い。
- 手持ち振動工具の使用で白ろう病が起こる。
- VDT(visualdisplayterminal)作業で頸肩腕障害が起こる。
回答はこちらをタップ
1.トルエンの吸入で胸膜中皮腫が起こる。
問題116 最近10年間の死亡統計で誤っているのはどれか。
- 悪性新生物、心疾患および脳血管疾患による死亡数の合計は全死亡数の約6割を占める。
- 全悪性新生物の粗死亡率は減少傾向にある。
- 脳血管疾患の年齢調整死亡率は男女共に減少傾向にある。
- 心疾患の年齢調整死亡率は男女共に減少傾向にある。
回答はこちらをタップ
2.全悪性新生物の粗死亡率は減少傾向にある。
問題117 毒素型食中毒の原因になるのはどれか。
- サルモネラ属菌
- カンピロバクター
- 腸炎ビブリオ
- 黄色ブドウ球菌
回答はこちらをタップ
4.黄色ブドウ球菌
問題118 正しい組合せはどれか。
- アルコール依存症 ─── 考想伝播
- 認知症 ─── 精神遅滞
- うつ病 ─── 罪責妄想
- 統合失調症 ─── 離脱症状
回答はこちらをタップ
3.うつ病 ─── 罪責妄想
問題119 人畜共通感染症の組合せで誤っているのはどれか。
- 日本脳炎 ─── ブタ
- トキソプラズマ症 ─── ネコ
- 包虫症(エキノコックス症) ─── ニワトリ
- 狂犬病 ─── イヌ
回答はこちらをタップ
3.包虫症(エキノコックス症) ─── ニワトリ
問題120 消毒薬と適応との組合せで誤っているのはどれか。
- 次亜塩素酸ナトリウム ─── 排泄物に汚染された物
- ポビドンヨード ─── 皮膚
- クレゾール石けん液 ─── B型肝炎ウイルス
- グルコン酸クロルヘキシジン ─── 手についた一般細菌
回答はこちらをタップ
3.クレゾール石けん液 ─── B型肝炎ウイルス
第18回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 WHOの健康の概念で正しいのはどれか。
- 疾病にかかっていないということだけで十分である。
- 歩行障害があるが可能な範囲の社会参加を心掛けている。
- 精神障害があるので外出しないようにしている。
- 運動によって身体を鍛えるのは競技に勝つためである。
解答はこちらをタップ
2.歩行障害があるが可能な範囲の社会参加を心掛けている。
問題110 ノーマライゼーションで誤っているのはどれか。
- 競技用義足を開発する。
- 障害者用トイレを設置する。
- 障害者の隔離収容施設を拡大増設する。
- 階段にスロープを併設する。
解答はこちらをタップ
3.障害者の隔離収容施設を拡大増設する。
問題111 疫学で誤っているのはどれか。
- 病気の人だけでなく病気でない人も対象にしている。
- 標本調査では偏りを除くため無作為に抽出する。
- 発生率は対象集団で一定期間中に発生する疾病の件数の率である。
- 患者-対照研究から要因曝露による寄与危険度が得られる。
解答はこちらをタップ
4.患者-対照研究から要因曝露による寄与危険度が得られる。
問題112 学校保健で正しいのはどれか。
- 学校保健の対象に教職員は含まれない。
- 保健教育は学校保健安全法(旧学校保健法)に基づいて行われる。
- 保健主事は非常勤の学校保健担当者である。
- 学校医は学校保健安全計画の立案に参加する。
解答はこちらをタップ
4.学校医は学校保健安全計画の立案に参加する。
問題113 医師の職務で誤っている組合せはどれか。
- 学校医 ─── 学校保健の総括責任者
- 産業医 ─── 産業保健の医学的事項の担当者
- 専門医 ─── 専門的医療の提供者
- 家庭医 ─── プライマリーケアの実践者
解答はこちらをタップ
1.学校医 ─── 学校保健の総括責任者
問題114 労働者の健康障害で誤っている組合せはどれか。
- 船倉内作業 ─── 酸欠症
- 潜函作業 ─── 減圧症
- 騒音職場 ─── 難聴
- 暑熱作業 ─── 白ろう病
解答はこちらをタップ
4.暑熱作業 ─── 白ろう病
問題115 病原体が寄生虫でないのはどれか。
- 回虫症
- アニサキス症
- ツツガムシ病
- エキノコックス症
解答はこちらをタップ
3.ツツガムシ病
問題116 感染経路対策でないのはどれか。
- 予防接種
- 学級閉鎖
- マスクの使用
- 上水道の塩素消毒
解答はこちらをタップ
1.予防接種
問題117 疾患と感染経路との組合せで誤っているのはどれか。
- インフルエンザ ─── 飛沫感染
- A型肝炎 ─── 血液感染
- 後天性免疫不全症候群(AIDS) ─── 垂直感染
- 皮膚真菌症 ─── 接触感染
解答はこちらをタップ
2.A型肝炎 ─── 血液感染
問題118 消毒薬と適応との組合せで誤っているのはどれか。
- 消毒用エタノール ─── 芽胞
- グルタラール ─── 真菌
- クレゾール石けん ─── 結核菌
- ポビドンヨード ─── B型肝炎ウイルス
解答はこちらをタップ
1.消毒用エタノール ─── 芽胞
問題119 総合的な温熱尺度で気流の測定を組み込んでいるのはどれか。2つ選べ。
- 湿球黒球温度指数
- 感覚温度
- 修正感覚温度
- 不快指数
解答はこちらをタップ
2.感覚温度
3.修正感覚温度
問題120 値が大きいほど水質が清浄である指標はどれか。
- DO
- BOD
- COD
- 大腸菌群数
解答はこちらをタップ
1.DO
第19回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 WHOの健康の概念で正しいのはどれか。
- 病気がないまたは病弱でないということである。
- 身体的にも社会的にも調和のとれた良好な状態をいう。
- 健康の向上において公衆の積極的な関与は重要ではない。
- 到達しうる最高の健康水準を享受することは選ばれた者のみの権利である。
解答はこちらをタップ
2.身体的にも社会的にも調和のとれた良好な状態をいう。
問題110 我が国における死因別死亡率の年次推移を図に示す。Dは何か。
- 肺炎
- 心疾患
- 脳血管疾患
- 悪性新生物
解答はこちらをタップ
1.肺炎
問題111 母子保健で誤っているのはどれか。
- 胎児の分娩は平均的には最終月経初日から起算して約280日目である。
- 人工死産とは胎児の母体内死亡が確実な時の人工的処置による死産である。
- 我が国において未熟児・低体重児は2500g未満と定義されている。
- 乳児期までの母子間の相互作用は児の発育・発達に大きく影響する。
解答はこちらをタップ
2.人工死産とは胎児の母体内死亡が確実な時の人工的処置による死産である。
問題112 業務上疾病者数で最も多いのはどれか。
- 負傷に起因する疾病
- 物理的因子による疾病
- 作業態様に起因する疾病
- じん肺およびじん肺合併症
解答はこちらをタップ
1.負傷に起因する疾病
問題113 生活習慣病で誤っているのはどれか。
- 脳血管疾患のリスク要因として高血圧が指摘されている。
- 大腸がんは食習慣との関連が指摘されている。
- 2型糖尿病は運動習慣との関連が指摘されている。
- 虚血性心疾患の抑制因子として低比重リポ蛋白(LDL)血症が指摘されている。
解答はこちらをタップ
4.虚血性心疾患の抑制因子として低比重リポ蛋白(LDL)血症が指摘されている。
問題114 介護保険法で定められていないのはどれか
- 介護認定審査会の設置
- 老人医療費の支給
- 介護老人保健施設の管理
- 介護予防サービスの給付
解答はこちらをタップ
2.老人医療費の支給
問題115 誤っているのはどれか。
- 我が国の食料の輸入割合はエネルギーベースで50%以下である。
- 2005年に「日本人の栄養所要量」は「日本人の食事摂取基準」と改められた。
- 健康増進法において健康の増進に努めることは国民の責務となっている。
- 食育とは健全な食生活を実践できるようにする教育である。
解答はこちらをタップ
1.我が国の食料の輸入割合はエネルギーベースで50%以下である。
問題116 感染症成立の3要因でないのはどれか。
- 感染源
- 感染経路
- 潜伏期
- 感受性宿主
解答はこちらをタップ
3.潜伏期
問題117 消毒法で正しいのはどれか。
- 殺菌とは人体に有害な病原微生物を死滅させ感染症の伝播を防止するための措置をいう。
- 滅菌とは生体に有害な病原微生物だけを殺滅または減少させることをいう。
- 防腐とは病原微生物を直接殺さないでその繁殖を抑えて腐敗を防ぐことをいう。
- 消毒とはすべての微生物を死滅させて除去することをいう。
解答はこちらをタップ
3.防腐とは病原微生物を直接殺さないでその繁殖を抑えて腐敗を防ぐことをいう。
問題118 許容濃度の設定で最も重要な科学的根拠はどれか。
- 閾値
- 極量
- 半数有効量
- 致死量
解答はこちらをタップ
3.半数有効量
問題119 酸性雨の主成分となる空気の異常成分はどれか。
- アルゴン
- 浮遊粒子状物質(SPM)
- 一酸化炭素
- いおう酸化物
解答はこちらをタップ
4.いおう酸化物
問題120 正しいのはどれか。2つ選べ。
- 上水の基準は環境基本法による。
- 上水には大腸菌を検出してはならない。
- 上水末端においては塩素が残留してはならない。
- 上水処理中に発生したトリハロメタンは発がん物質である。
解答はこちらをタップ
2.上水には大腸菌を検出してはならない。
4.上水処理中に発生したトリハロメタンは発がん物質である。
第20回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 母子保健法で誤っているのはどれか。
- 母性と乳幼児の健康の保持増進を図ることを目的とする。
- 妊娠の届出をした者に母子健康手帳が交付される。
- 未熟児には養育に必要な医療(養育医療)が給付される。
- 小学校入学後も対象となる。
解答はこちらをタップ
4.小学校入学後も対象となる。
問題110 学校保健で正しいのはどれか。
- L.厚生労働省が所管する。
- 定期健康診断は毎年実施する。
- 常勤の担当者として学校医がいる。
- 後天性免疫不全症候群(AIDS)は学校感染症の第一種に指定されている。
解答はこちらをタップ
2.定期健康診断は毎年実施する。
問題111 「がんを防ぐための12ヵ条(国立がんセンター監修、2005)」で正しいのはどれか。
- 日光によくあたる。
- 適度にスポーツをする。
- 脂肪を十分に摂取する。
- 繊維質の摂取を控えめにする。
解答はこちらをタップ
2.適度にスポーツをする。
問題112 介護保険で正しいのはどれか。
- 介護サービスを受けるのに自己負担はない。
- 家事援助は対象外である。
- 二号被保険者は65歳以上である。
- 要介護の判定は介護認定審査会で行う。
解答はこちらをタップ
4.要介護の判定は介護認定審査会で行う。
問題113 毒素型細菌性食中毒を起こすのはどれか。2つ選べ。
- ウェルシュ菌
- 病原大腸菌
- ボツリヌス菌
- カンピロバクター
解答はこちらをタップ
1.ウェルシュ菌
3.ボツリヌス菌
問題114 潜伏期間の最も短いのはどれか。
- 腸炎ビブリオ食中毒
- マイコプラズマ肺炎
- 結核
- 後天性免疫不全症候群(AIDS)
解答はこちらをタップ
1.腸炎ビブリオ食中毒
問題115 予防接種で誤っているのはどれか。
- 受けるように努めなければならない。
- 集団予防と個人予防とが目的である。
- インフォームド・コンセント(説明と同意)は不要である。
- 弱毒生ワクチンは抗体産生能を保持している。
解答はこちらをタップ
3.インフォームド・コンセント(説明と同意)は不要である。
問題116 手指の消毒で誤っているのはどれか。
- 石鹸と流水を用いて30秒くらいの手洗いをする。
- 流水は温水よりも冷水のほうがよい。
- 酒精(アルコール)綿を用いてもよい.
- 速乾性擦式消毒薬を用いてもよい。
解答はこちらをタップ
2.流水は温水よりも冷水のほうがよい。
問題117 院内感染対策として優先度が低いのはどれか。
- 疥癬(かいせん)虫
- スピロヘータ
- 結核菌
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
解答はこちらをタップ
2.スピロヘータ
問題118 屋内気候の基準でないのはどれか。
- 温度
- 湿度
- 気流
- 不快指数
解答はこちらをタップ
4.不快指数
問題119 上水道で誤っているのはどれか。
- 水道法に基づき水質基準が定められている。
- 浄水処理には沈殿、ろ過、消毒の工程がある。
- 硝酸態窒素は各種の病原菌による汚染の指標である。
- 塩素と原水中の有機物質からトリハロメタンが発生する。
解答はこちらをタップ
3.硝酸態窒素は各種の病原菌による汚染の指標である。
問題120 地球環境の保全と保護に関する国際的な取組みでないのはどれか。
- ヘルシンキ宣言
- ラムサール条約
- リオデジャネイロ宣言
- ワシントン条約
解答はこちらをタップ
1.ヘルシンキ宣言
第21回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 地域保健活動を実施する上で、最初に行うのはどれか。
- 地域のニーズの把握
- コストベネフィットの評価
- コストエフェクティブネスの評価
- 活動の優先順位の決定
解答はこちらをタップ
1.地域のニーズの把握
問題110 誤っている組合せはどれか。
- 結核の集団検診-二次予防
- リハビリテーション-三次予防
- ポリオの予防接種-一次予防
- 薬の予防内服-二次予防
解答はこちらをタップ
4.薬の予防内服-二次予防
問題111 誤っているのはどれか。
- 生後1年未満の死亡を乳児死亡という。
- 生後4週未満の死亡を早期新生児死亡という。
- 死産は人工死産と自然死産とに分けられる。
- わが国の妊産婦死亡率はこの60年間で著しく改善した。
解答はこちらをタップ
2.生後4週未満の死亡を早期新生児死亡という。
問題112 学校保健で正しいのはどれか。
- 校長は学校保健活動の計画を策定する。
- 教職員は定期健康診断の対象外である。
- 学校薬剤師は学校環境の衛生検査を行う。
- 学校医は学校伝染病に罹っている者の出席を停止する。
解答はこちらをタップ
3.学校薬剤師は学校環境の衛生検査を行う。
問題113 職業病に関する要因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
- 手持ち振動工具-白ろう病
- 鉱物性粉じん-じん肺
- カドミウム-白血病
- VDT(VisuAldisPlAyterminAl)作業-頸肩腕障害
解答はこちらをタップ
3.カドミウム-白血病
問題114 介護保険制度で正しいのはどれか。
- 社会保険制度の一つである。
- 一号被保険者は40歳以上の者である。
- 要介護認定は都道府県が行う。
- 被保険者は無料ですべてのサービスが利用できる。
解答はこちらをタップ
1.社会保険制度の一つである。
問題115 経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。
- 麻疹
- 風疹
- B型肝炎
- 梅毒
解答はこちらをタップ
2.風疹
問題116 感染源対策はどれか。
- 手洗い
- 予防接種
- 患者の隔離
- コンドーム使用
解答はこちらをタップ
3.患者の隔離
問題117 正しいのはどれか。
- 防腐は微生物を死滅させて腐敗を防ぐ。
- 殺菌はすべての微生物を死滅させて除去する。
- 滅菌は生体に有害な病原微生物だけを殺滅または減少させる。
- 消毒は人体に有害な病原微生物を選択的に減少または死滅させる。
解答はこちらをタップ
4.消毒は人体に有害な病原微生物を選択的に減少または死滅させる。
問題118 喫煙による屋内の空気汚染に関連する物質でないのはどれか。
- 一酸化炭素
- 窒素酸化物
- 浮遊粒子状物質
- 光化学オキシダント
解答はこちらをタップ
4.光化学オキシダント
問題119 水道法による水質基準で検出されてはならないのはどれか。
- 塩化物イオン
- 硝酸態(性)および亜硝酸態(性)窒素
- 大腸菌
- 遊離残留塩素
解答はこちらをタップ
3.大腸菌
問題120 廃棄物処理の理念で「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に規定されていないのはどれか。
- 再生の抑制
- 処理施設の確保
- 適正処理の確保
- 廃棄物の減量化
解答はこちらをタップ
1.再生の抑制
第22回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 医療計画で正しいのはどれか。
- 市区町村が策定する。
- 基準病床数を算定する。
- 地域保健法に定められている。
- 診療所で提供される医療のレベルを三次医療と呼ぶ。
解答はこちらをタップ
2.基準病床数を算定する。
問題110 エビデンスレベルの最も高い疫学研究方法はどれか。
- 横断研究
- 症例対照研究
- コホート研究
- 無作為化比較対照試験
解答はこちらをタップ
4.無作為化比較対照試験
問題111 統計調査と指標との組合せで正しいのはどれか。
- 患者調査-有訴者率
- 国民生活基礎調査-受療率
- 人口静態統計-常住人口
- 人口動態統計-老年人口割合
解答はこちらをタップ
3.人口静態統計-常住人口
問題112 肝癌の危険因子で誤っているのはどれか。
- 喫煙
- 飲酒
- コーヒー摂取
- 肥満
解答はこちらをタップ
3.コーヒー摂取
問題113 毒素型の食中毒を起こす原因菌はどれか。
- 病原大腸菌
- サルモネラ菌
- ボツリヌス菌
- カンピロバクター
解答はこちらをタップ
3.ボツリヌス菌
問題114 精神科疾患で正しいのはどれか。
- 統合失調症は器質性疾患がもととなって発症する。
- 心身症は発症や経過に心理社会因子が密接に関与する精神疾患である。
- PTSD(心的外傷後ストレス障害)は日常のストレスが起因となって発症する。
- 認知症はいったん発達・獲得した知的機能が損なわれたり低下した状態をいう。
解答はこちらをタップ
4.認知症はいったん発達・獲得した知的機能が損なわれたり低下した状態をいう。
問題115 保健所の業務でないのはどれか。
- 人口動態統計
- 栄養の改善
- 難病対策
- 生活保護
解答はこちらをタップ
4.生活保護
問題116 正しい組合せはどれか。
- マイコプラズマ-真菌
- ニューモシスチス-細菌
- レジオネラ-ウイルス
- マラリア-原虫
解答はこちらをタップ
4.マラリア-原虫
問題117 免疫で正しいのはどれか。
- 個体に病原体への感受性がない状態を抵抗力があるという。
- 免疫を引き起こす微生物の一部分や毒素は凝集素と呼ばれる。
- 予防接種により成立する免疫を人工受動免疫という。
- 母乳を介し母親の免疫抗体を受け取ることにより成立する免疫を自然能動免疫という。
解答はこちらをタップ
1.個体に病原体への感受性がない状態を抵抗力があるという。
問題118 B型肝炎ウイルスに関する院内感染予防で誤っているのはどれか。
- 血液を扱う場合は使い捨てのゴム手袋を使用する。
- 手指の汚染にはグルコン酸クロルヘキシジンを用いる。
- 内視鏡は次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸漬する。
- 耐熱性の器具の場合は高圧蒸気滅菌を行う。
解答はこちらをタップ
2.手指の汚染にはグルコン酸クロルヘキシジンを用いる。
3.内視鏡は次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸漬する。
問題119 温熱因子(温熱の4要素)に含まれないのはどれか。
- 気圧
- 気流
- 湿度
- 輻射熱
解答はこちらをタップ
1.気圧
問題120 環境基本法で規定された公害に該当しないのはどれか。
- 悪臭
- 地盤沈下
- 土壌汚染
- 原子力災害
解答はこちらをタップ
4.原子力災害
第23回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 二次予防はどれか。
- 禁煙教育
- 予防接種
- 肺がん検診
- リハビリテーション
解答はこちらをタップ
3.肺がん検診
問題110 図は1981~2011年の循環器系、呼吸器系、消化器系、筋骨格系の各疾患の外来受療率(人口10万対)を示す。消化器系疾患はどれか。
- a
- b
- c
- d
解答はこちらをタップ
1.a
問題111 母子保健の指標で正しいのはどれか。
- 生後半年以内の死亡を乳児死亡という。
- 妊娠満12週以後の死児の出産を死産という。
- 妊娠20週以後の死産と早期新生児死亡を合わせたものを周産期死亡という。
- 母親が妊娠中あるいは出産後8週未満に死亡した場合を妊産婦死亡という。
解答はこちらをタップ
2.妊娠満12週以後の死児の出産を死産という。
問題112 学校保健安全法における風疹の出席停止期間の基準はどれか。
- 発疹が消失するまで
- 解熱した後3日を経過するまで
- すべての発疹が痂皮化するまで
- 耳下腺の腫脹が消失するまで
解答はこちらをタップ
1.発疹が消失するまで
問題113 局所振動障害を起こす作業はどれか。
- チェーンソーを用いる作業
- 高温作業
- VDT作業
- 潜函作業
解答はこちらをタップ
1.チェーンソーを用いる作業
問題114 精神保健で誤っているのはどれか。
- 入院受療率は悪性新生物より精神障害が高い。
- 緊急措置入院は保護者の同意を必要とする。
- 半数以上の労働者が職場生活において強い不安やストレスを感じている。
- デイケア、リワークなどが三次予防として行われる。
解答はこちらをタップ
2.緊急措置入院は保護者の同意を必要とする。
問題115 WHOの主要な業務として適切でないのはどれか。
- 母子の健康と福祉の増進
- 疾病、死因に関する国際用語表の作成および改正
- 伝染病、風土病などの撲滅事業の奨励および促進
- 労働条件の向上のための国際的な政策や計画の策定
解答はこちらをタップ
4.労働条件の向上のための国際的な政策や計画の策定
問題116 細菌感染による疾患はどれか。
- C型肝炎
- 鳥インフルエンザ
- 後天性免疫不全症候群
- 流行性脳脊髄膜炎
解答はこちらをタップ
4.流行性脳脊髄膜炎
問題117 感染症における感受性宿主対策はどれか。
- 手洗い
- 学級閉鎖
- 予防接種
- マスクの使用
解答はこちらをタップ
3.予防接種
問題118 滅菌法のうち化学的方法に分類されるのはどれか。
- 乾熱滅菌
- γ線滅菌
- 高圧蒸気滅菌
- 過酸化水素ガスプラズマ滅菌
解答はこちらをタップ
4.過酸化水素ガスプラズマ滅菌
問題119 事務所の屋内空気の衛生環境基準で誤っているのはどれか。
- 気積-10㎥/人以上
- 湿度-40〜70%
- 気流-0.5m/秒以上
- 浮遊粉じん-0.15mg/㎥以下
解答はこちらをタップ
3.気流-0.5m/秒以上
問題120 公害に関する組合せで誤っているのはどれか.
- 鉛-イタイイタイ病
- ヒ素-宮崎土呂久鉱害
- メチル水銀-新潟水俣病
- 二酸化いおう-四日市喘息
解答はこちらをタップ
1.鉛-イタイイタイ病
第24回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 WHOの健康の概念で誤っているのはどれか。
- 健全な精神は健全な肉体に宿る。
- 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
- 人間集団が健康であることは平和と安寧を得る上で不可欠である。
- 健康は身体的にも精神的にも社会的にも調和のとれた良好な状態をいう。
解答はこちらをタップ
1.健全な精神は健全な肉体に宿る。
問題110 プライマリ・ヘルス・ケアとして適切でないのはどれか。
- 普通にみられる傷病の治療を行う。
- 包括的に地域住民の健康管理を行う。
- 疾病予防や慢性病患者の生活管理を行う。
- 専門的医療として高度先進医療を提供する。
解答はこちらをタップ
4.専門的医療として高度先進医療を提供する。
問題111 近年の業務上疾病発生状況において疾病者数が最も多いのはどれか。
- 災害性腰痛
- 物理的因子による疾病
- 作業態様に起因する疾病
- じん肺およびじん肺合併症
解答はこちらをタップ
1.災害性腰痛
問題112 図のa、b、c、dはわが国の全死亡者に対する悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、肺炎による死亡者の占める割合の推移を示す。脳血管疾患はどれか。
- a
- b
- c
- b
解答はこちらをタップ
3.c
問題113 微量で生体内の代謝や生理機能を調整するのはどれか。
- 糖質
- 食物繊維
- 蛋白質
- ビタミン
解答はこちらをタップ
4.ビタミン
問題114 国民医療費で誤っているのはどれか。
- 公費と医療保険、後期高齢者医療給付、患者負担で構成される。
- 国民所得に対する割合は5%を下回る。
- 傷病別医療費構成割合では循環器疾患が最も多い。
- 65歳以上の一人あたりの国民医療費は65歳未満の4倍を超える。
解答はこちらをタップ
2.国民所得に対する割合は5%を下回る。
問題115 感染症成立の3要因でないのはどれか。
- 環境
- 感染源
- 感染経路
- 感受性宿主
解答はこちらをタップ
1.環境
問題116 正しい組合せはどれか。2つ選べ。
- 自然感染-自然受動免疫
- 予防接種-人工能動免疫
- 母体からの免疫抗体移行-自然能動免疫
- 免疫グロブリン投与-人工受動免疫
解答はこちらをタップ
2.予防接種-人工能動免疫
4.免疫グロブリン投与-人工受動免疫
問題117 院内感染対策として優先度が低いのはどれか。
- 破傷風
- ウイルス性肝炎
- 後天性免疫不全症候群(AIDS)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症
解答はこちらをタップ
1.破傷風
問題118 算出のため黒球温の測定が必要なのはどれか。2つ選べ。
- 実効温度
- 不快指数
- 修正感覚温度
- 熱中症指数(WBGT)
解答はこちらをタップ
3.修正感覚温度
4.熱中症指数(WBGT)
問題119 値が大きい方が水質汚濁の程度が低い指標はどれか。
- 浮遊物質(SS)
- 溶存酸素(DO)
- 化学的酸素要求量(COD)
- 生物化学的酸素要求量(BOD)
解答はこちらをタップ
2.溶存酸素(DO)
問題120 4大公害訴訟に含まれないのはどれか。
- 熊本水俣病
- 四日市喘息
- 川崎病
- イタイイタイ病
解答はこちらをタップ
3.川崎病
第25回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 医療計画で誤っているのはどれか。
- 医療圈を設定する。
- 必要病床数を算定する。
- 5疾病5事業について記載する。
- 地域保健法により策定が定められている。
解答はこちらをタップ
4.地域保健法により策定が定められている。
問題110 二次予防に相当する行動はどれか。
- ラジオ体操に毎日参加する。
- 脳梗塞発症後に言語療法を受ける。
- インフルエンザワクチンを接種する。
- 市が実施する胃がん検診を受診する。
解答はこちらをタップ
4.市が実施する胃がん検診を受診する。
問題111 わが国の人口動態統計で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 全数調査である。
- 5年に一度実施される。
- 婚姻についてのデータが得られる。
- 得られたデータから人口ピラミッドを作成する。
解答はこちらをタップ
1.全数調査である。
3.婚姻についてのデータが得られる。
問題112 母子保健法で規定されているのはどれか。
- 小児癌の登録
- 母子健康手帳の交付
- 麻しんの定期予防接種
- 小児慢性特定疾患対策
解答はこちらをタップ
2.母子健康手帳の交付
問題113 小学校の学校保健統計調査で最も高い被患率を示すのはどれか。
- う歯
- 肥満傾向
- 心電図異常
- 胸郭・脊柱異常
解答はこちらをタップ
1.う歯
問題114 近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。
- 0〜1%
- 3〜6%
- 10〜15%
- 20〜25%
解答はこちらをタップ
2.3〜6%
問題115 わが国の疾病で正しいのはどれか。
- 心疾患が死囚の第一位である。
- 胃癌による死亡率が増加している。
- 糖尿病と虚血性心疾患の発症は関連がない。
- 高血圧は脳血管疾患の主要なリスクである。
解答はこちらをタップ
4.高血圧は脳血管疾患の主要なリスクである。
問題116 老人会で配られたおにぎりを食べた高齢者から食後2〜4時間で悪心・嘔吐、腹痛、下痢を訴える者が多発した。おにぎりを作った調理人は手に切り傷があり、少し化膿しているものの、素手でおにぎりを握ったという。正しいのはどれか。
- 抗菌薬の投与が有効である。
- 症状は病原体が産生する毒素による。
- 食品を加熱することにより予防できる。
- 他者に感染させない措置が必要である。
解答はこちらをタップ
2.症状は病原体が産生する毒素による。
問題117 垂直感染するのはどれか。
- 麻しん
- B型肝炎
- インフルエンザ
- ノロウイルス感染症
解答はこちらをタップ
2.B型肝炎
問題118 施術における感染症予防で誤っているのはどれか。
- 施術所内を消毒する。
- 機械的清拭法により手を洗う。
- 皮膚の消毒に次亜塩素酸ナトリウムを用いる。
- スタンダード・プリコーションにより対処する。
解答はこちらをタップ
3.皮膚の消毒に次亜塩素酸ナトリウムを用いる。
問題119 医療施設から出る体液で汚染された廃棄物が該当するのはどれか。
- 一般廃棄物
- 産業廃棄物
- 放射性廃棄物
- 特別管理廃棄物
解答はこちらをタップ
4.特別管理廃棄物
問題120 公害と原因物質の組合せで正しいのはどれか。
- イタイイタイ病-鉛
- 四日市喘息-硫化水素
- 新潟水俣病-メチル水銀
- 光化学スモッグ-一酸化炭素
解答はこちらをタップ
3.新潟水俣病-メチル水銀
第26回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 症例対照研究と比較した場合のコホート研究の長所はどれか。
- 調査費用が少ない。
- 短時間で実施できる。
- 稀な疾病に応用できる。
- 疾病の発生頻度が観察できる。
回答はこちらをタップ
4.疾病の発生頻度が観察できる。
問題110 国際疾病分類(ICD)で正しいのはどれか。
- 国際連合が制定している。
- 基本コードは3桁の数字で表される。
- 現在は第9回修正版が使用されている。
- 我が国の死亡統計の死因分類に用いられている。
回答はこちらをタップ
4.我が国の死亡統計の死因分類に用いられている。
問題111 近年の我が国の母子保健の状況で正しいのはどれか。
- 人工死産率は増加傾向が続いている。
- 周産期死亡率は一貫して低下している。
- 乳児死亡の原因は感染症によるものが多い。
- 幼児死亡の原因で最も多いのは心疾患である。
回答はこちらをタップ
2.周産期死亡率は一貫して低下している。
問題112 学校保健安全法に定められていないのはどれか。
- 3歳児健康診査
- 就学時健康診斷
- 学校職員の健康診断
- 幼稚園児の定期健康診断
回答はこちらをタップ
1.3歳児健康診査
問題113 近年の我が国の女性の部位別にみた悪性新生物の年齢調整死亡率(人口10万対)の推移で、昭和30年代と比較して減少傾向が著しい部位はどれか。
- 気管、気管支および肺
- 胃
- 乳房
- 大腸
回答はこちらをタップ
2.胃
問題114 後期高齢者で正しいのはどれか。
- 80歳以上と定義される。
- 平成28年の我が国の総人囗の約27%を占める。
- 平成27年度の一人当たりの医療費は約90万円である。
- 現役並み所得者の医療費の一部負担(自己負担)の割合は1割である。
回答はこちらをタップ
3.平成27年度の一人当たりの医療費は約90万円である。
問題115 毒素型食中毒の原因となるのはどれか。
- コレラ菌
- ノロウイルス
- 黄色ブドウ球菌
- 腸管出血性大腸菌
回答はこちらをタップ
3.黄色ブドウ球菌
問題116 「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」が定める患者自身の意思による入院はどれか。
- 応急入院
- 措置入院
- 任意入院
- 医療保護入院
回答はこちらをタップ
3.任意入院
問題117 保健所の業務で誤っているのはどれか。
- HIV抗体検査
- 精神保健福祉相談
- 難病患者の医療扶助
- 事業所の作業環境測定
回答はこちらをタップ
4.事業所の作業環境測定
問題118 スタンダード・プリコーションで正しいのはどれか。
- 米国疾病管理予防センターが推奨する病院感染対策の第2段階である。
- すべての患者に適用する非特異的な予防策である。
- 手袋を着用すれば手洗いは必要ない。
- 未知の感染症には対応できない。
回答はこちらをタップ
2.すべての患者に適用する非特異的な予防策である。
問題119 屋内の一酸化炭素の排出源で重要なのはどれか。
- 喫煙
- ヒトの呼気
- 電気コンロ
- エアコンディショナー
回答はこちらをタップ
1.喫煙
問題120 水道法に基づく水質基準で検出されてはならないのはどれか。
- ヒ素
- 大腸菌
- カドミウム
- 総トリハロメタン
回答はこちらをタップ
2.大腸菌
第27回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題109 環境要因で正しい組合せはどれか。
- 文化的要因-識字率
- 化学的要因-工場の騒音
- 生物的要因-職場の人間関係
- 物理的要因-空気中の一酸化炭素濃度
解答はこちらをタップ
1.文化的要因-識字率
問題110 地域保健活動の進め方で正しいのはどれか。
- 費用は考慮しない。
- PDCAのサイクルを意識して進める。
- 産業保健の対象者とは重複しない。
- 法律に基づき対象者を強制的に参加させる。
解答はこちらをタップ
2.PDCAのサイクルを意識して進める。
問題111 平成28年の学校保健統計調査で児童の被患率がう歯に次いで高いのはどれか。
- 喘息
- 肥満傾向
- 胸郭・脊柱異常
- 裸眼視力1.0未満
解答はこちらをタップ
4.裸眼視力1.0未満
問題112 労働災害で正しいのはどれか。
- 死亡災害は増加している。
- 休業4日未満は補償されない。
- 疲労と労働災害の発生は関係がない。
- 精神障害による認定件数は増加している。
解答はこちらをタップ
4.精神障害による認定件数は増加している。
問題113 新規に人工透析を導入する原因となる疾患で最も多いのはどれか。
- 糖尿病
- 肥満症
- 高血圧症
- 脂質異常症
解答はこちらをタップ
1.糖尿病
問題114 介護保険の要支援2で利用できるサービスはどれか。
- 居宅サービス
- 施設サービス
- 介護予防サービス
- 地域密着型サービス
解答はこちらをタップ
3.介護予防サービス
問題115 平成28年の食中毒統計において、発生件数の多い原因はどれか。2つ選べ。
- サルモネラ菌
- ノロウイルス
- ボツリヌス菌
- カンピロバクター
解答はこちらをタップ
2.ノロウイルス
4.カンピロバクター
問題116 平成26年の患者調査における我が国の精神障害者の統計で正しいのはどれか。
- 総患者数は約200万人である。
- 外来受療率で最も高いのは気分障害である。
- 外来患者数は20年前に比べ減少傾向にある。
- 入院受療率で最も高いのはアルツハイマー(Alzheimer)病を含めた認知症である。
解答はこちらをタップ
2.外来受療率で最も高いのは気分障害である。
問題117 我が国の医療保険制度で誤っているのはどれか。
- 医療保険の制度は国民皆保険である。
- 医療給付は原則、現金給付の形をとる。
- 保険料に財源を求める社会保険方式である。
- 健康保険組合、共済組合などを保険者と呼ぶ。
解答はこちらをタップ
2.医療給付は原則、現金給付の形をとる。
問題118 感染経路と感染症の組合せで正しいのはどれか。
- 空気感染-インフルエンザ
- 産道感染-先天性風疹症候群
- 接触感染-梅毒
- 飛沫感染-麻疹
解答はこちらをタップ
3.接触感染-梅毒
問題119 金属器具に使用できない消毒薬はどれか。
- グルタラール
- 次亜塩素酸ナトリウム
- 消毒用エタノール
- クロルヘキシジン
解答はこちらをタップ
2.次亜塩素酸ナトリウム
問題120 大気汚染物質として環境基準が定められているのはどれか。
- 酸素
- 窒素
- 二酸化炭素
- 浮遊粒子状物質
解答はこちらをタップ
4.浮遊粒子状物質
第28回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題129 癌とそのリスク因子の組合せで誤っているのはどれか。
- 胃癌-塩・塩蔵物
- 大腸癌-肥満
- 乳癌-ヒトパピローマウイルス
- 食道癌-喫煙
回答はこちらをタップ
3.乳癌-ヒトパピローマウイルス
問題130 健康増進法との関連性が低いのはどれか。
- 健康日本21
- 国民健康・栄養調査
- 受動喫煙対策
- 長寿医療制度
回答はこちらをタップ
4.長寿医療制度
問題131 喫煙と肺癌発生の疫学的因果関係の検討で正しい組合せはどれか。
- 関連の強固性-たばこの煙には様々な発がん物質が含まれる。
- 関連の一致性-肺癌発生率は喫煙者が非喫煙者に比べ高い。
- 関連の時間性-長期間の喫煙歴が肺癌の発生に先行する。
- 関連の整合性-喫煙と肺癌発生の関連は、様々な国の研究で認められる。
回答はこちらをタップ
3.関連の時間性-長期間の喫煙歴が肺癌の発生に先行する。
問題132 近年の我が国の死因で最も多いのはどれか。
- 悪性新生物
- 心疾患
- 脳血管疾患
- 老衰
回答はこちらをタップ
1.悪性新生物
問題133 介護予防対策で有用性が低いのはどれか。
- がん対策
- スタンダード・プリコーションの実施
- 生活習慣病の予防
- ロコモティブシンドロームの予防
回答はこちらをタップ
2.スタンダード・プリコーションの実施
問題134 食中毒で正しいのはどれか。
- キノコは食中毒の原因となる。
- 近年の我が国では黄色ブドウ球菌による件数が最も多い。
- ボツリヌス菌は感染型の食中毒を起こす。
- 食品を低温で保存すれば細菌は死滅する。
回答はこちらをタップ
1.キノコは食中毒の原因となる。
問題135 精神保健で正しいのはどれか。
- 保健所は精神保健福祉センターの指導援助を行う。
- アルツハイマー型認知症は一般に急激に症状が進行する。
- 自閉症スペクトラムではコミュニケーションの障害がみられる。
- 自傷他害のおそれがあり、患者本人の同意がない場合は任意入院が行われる。
回答はこちらをタップ
3.自閉症スペクトラムではコミュニケーションの障害がみられる。
問題136 国民医療費で正しいのはどれか。
- 健康診断の費用が含まれる。
- 国民医療費の財源には公費が含まれる。
- 医科診療医療費のうち大部分は入院医療費が占める。
- 人口一人当たりの国民医療費が最も高額な年齢階級は45〜64歳である。
回答はこちらをタップ
2.国民医療費の財源には公費が含まれる。
問題137 インフルエンザウイルスで誤っているのはどれか。
- 空気感染する。
- 気道感染症を引き起こす。
- 抗原性が容易に変化する。
- パンデミックの原因となる。
回答はこちらをタップ
1.空気感染する。
問題138 消毒方法で誤っているのはどれか。
- 爪先は手洗いのミスが生じやすい。
- 皮膚の消毒にフタラールを用いる。
- 床の消毒に次亜塩素酸ナトリウムを用いる。
- 手指では機械的清拭法と化学的清拭法がある。
回答はこちらをタップ
2.皮膚の消毒にフタラールを用いる。
問題139 二酸化炭素の建築物環境衛生管理基準はどれか。
- 検出されてはならない
- 0.001%以下
- 0.1%以下
- 10%以下
回答はこちらをタップ
3.0.1%以下
問題140 廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。
- 産業廃棄物の処理の責任は事業者にある。
- 家庭で飼っていた動物の死体は一般廃棄物として扱う。
- 特別管理産業廃棄物の委託処理に管理票(マニフェスト)を使用する。
- 医療機関において体液に汚染されたガーゼは一般ごみと共に廃棄してよい。
回答はこちらをタップ
4.医療機関において体液に汚染されたガーゼは一般ごみと共に廃棄してよい。
第29回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題129 集団検診を行うための条件で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 最新の検査方法であること
- 早期発見の効果があること
- 検診前の対象疾患の死亡率が低いこと
- 対象疾患に有効な治療法が存在すること
回答はこちらをタップ
2.早期発見の効果があること
4.対象疾患に有効な治療法が存在すること
問題130 疫学の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
- 無作為化-交絡の制御
- 無作為抽出-選択バイアスの制御
- 記述疫学-症例対照研究
- 有病率-一定期間の病気のかかりやすさ
回答はこちらをタップ
1.無作為化-交絡の制御
2.無作為抽出-選択バイアスの制御
問題131 近年の我が国における傷病分類別の外来受療率が最も高いのはどれか。
- 筋骨格系
- 消化器系
- 循環器系
- 精神障害
回答はこちらをタップ
2.消化器系
問題132 母子健康手帳で正しいのはどれか。
- 健康保険証となる。
- 予防接種の記録を行う。
- 出生届により交付される。
- 大きさは統一されている。
回答はこちらをタップ
2.予防接種の記録を行う。
問題133 虚血性心疾患の四大リスク要因で誤っているのはどれか。
- 肥満
- 高血圧症
- 高尿酸血症
- 脂質異常症
回答はこちらをタップ
3.高尿酸血症
問題134 介護保険制度で正しいのはどれか。
- 保険者は都道府県である。
- 介護保険料は40歳から徴収される。
- 要介護の認定はケアマネージャーが行う。
- 要支援12では介護給付を受けることができる。
回答はこちらをタップ
2.介護保険料は40歳から徴収される。
問題135 「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」に提唱されている4つのケアに含まれないのはどれか。
- セルフケア
- ラインによるケア
- 家族や友人によるケア
- 事業場内産業保健スタッフによるケア
回答はこちらをタップ
3.家族や友人によるケア
問題136 被用者保険で正しいのはどれか。
- 保険者は市町村である。
- 高額療養費制度が設けられている。
- 医療給付の患者負担は原則1割である。
- 業務上傷病に対し傷病手当金が支払われる。
回答はこちらをタップ
2.高額療養費制度が設けられている。
問題137 蚊が媒介する感染症でないのはどれか。
- マラリア
- 日本脳炎
- アニサキス
- フィラリア
回答はこちらをタップ
3.アニサキス
問題138 消毒剤と殺菌できる病原体の組合せで誤っているのはどれか。
- クロルヘキシジン-結核菌
- 消毒用エタノール-MRSA
- 70%イソプロパノール-綠膿菌
- 次亜塩素酸ナトリウム-ノロウイルス
回答はこちらをタップ
1.クロルヘキシジン-結核菌
問題139 熱中症で正しいのはどれか。
- 幅射熱は影響しない。
- 意識障害は起こさない。
- 湿度が高い時に起こりやすい。
- 高齢者に起こることはまれである。
回答はこちらをタップ
3.湿度が高い時に起こりやすい。
問題140 水質汚濁の指標に含まれないのはどれか。
- 硬度
- 浮遊物質
- 溶存酸素
- 水素イオン濃度
回答はこちらをタップ
1.硬度
第30回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題129 WHO 憲章に述べられている健康で正しいのはどれか。
- 身体だけでなく精神的にも完全な状態である。
- 健康の向上において公衆の積極的な関与は重要ではない。
- 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
- 享受できる健康水準に対する権利は国の事情によって異なる。
回答はこちらをタップ
3.最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
問題130 プライマリヘルスケアにあてはまらないのはどれか。
- 疾病の予防
- 先進医療の提供
- 地域住民の健康管理
- 専門病院との連携機能の保持
回答はこちらをタップ
2.先進医療の提供
問題131 疫学研究方法でエビデンスのレベルが最も高いのはどれか。
- 介入研究
- 症例報告
- 横断研究
- 症例対照研究
回答はこちらをタップ
1.介入研究
問題132 総患者数が最も多いのはどれか。
- 悪性新生物
- 高血圧性疾患
- 糖尿病
- 脳血管疾患
回答はこちらをタップ
2.高血圧性疾患
問題133 介護認定審査会で正しいのはどれか。
- 介護支援専門員の意見書を提出する。
- 都道府県に設置される。
- 二次判定を行う。
- 要支援の判定は行わない。
回答はこちらをタップ
3.二次判定を行う。
問題134 衛生行政と所管する官庁の組合せで誤っているのはどれか。
- 一般衛生行政 ──── 厚生労働省
- 学校保健行政 ──── 文部科学省
- 環境衛生行政 ──── 環境省
- 労働衛生行政 ──── 経済産業省
回答はこちらをタップ
4.労働衛生行政 ──── 経済産業省
問題135 世界保健機関(WHO)の主な活動内容はどれか。2つ選べ。
- 地球温暖化対策
- 保健統計の収集
- 薬品のモニタリング
- 途上国への経済支援
回答はこちらをタップ
2.保健統計の収集
3.薬品のモニタリング
問題136 不活化ワクチンはどれか。
- インフルエンザワクチン
- 水痘ワクチン
- 風疹ワクチン
- BCG ワクチン
回答はこちらをタップ
1.インフルエンザワクチン
問題137 金属器具に使用できない消毒薬はどれか。
- クロルヘキシジン
- グルタラール
- 消毒用エタノール
- 次亜塩素酸ナトリウム
回答はこちらをタップ
4.次亜塩素酸ナトリウム
問題138 手指の消毒で正しいのはどれか。
- 最初にブラシで擦る。
- 流水による手洗いでは温水より冷水の方がよい。
- 術前の手洗いは指先から各指、手掌の順で洗う。
- 速乾性擦式消毒薬は 30 秒以上かけて手にすり込む。
回答はこちらをタップ
4.速乾性擦式消毒薬は 30 秒以上かけて手にすり込む。
問題139 住居の採光と換気で正しいのはどれか。
- 室内の照度分布の目安に均斉度を用いる。
- 昼光率は日中と夜間の照度の比率である。
- 室内空気の汚染の尺度に一酸化炭素の濃度を用いる。
- 室内での燃料使用においてホルムアルデヒドの発生に注意する。
回答はこちらをタップ
1.室内の照度分布の目安に均斉度を用いる。
問題140 上水で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 上水の基準は環境基本法による。
- 上水には大腸菌を検出してはならない。
- 上水末端においては塩素が残留してはならない。
- 上水処理中に発生したトリハロメタンは発がん物質である。
回答はこちらをタップ
2.上水には大腸菌を検出してはならない。
4.上水処理中に発生したトリハロメタンは発がん物質である。
第31回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題129 一次予防活動はどれか。2つ選べ。
- 予防接種
- がん検診
- ストレスチェック制度
- 脳卒中リハビリテーション
回答はこちらをタップ
1.予防接種
3.ストレスチェック制度
問題130 分析疫学でまれな疾患に用いられるのはどれか。
- 症例報告
- 症例対照研究
- コホート研究
- 無作為化比較対象試験
回答はこちらをタップ
2.症例対照研究
問題131 ロコモティブシンドロームの直接原因となるのはどれか。
- 高血圧
- 糖尿病
- 骨粗鬆症
- 脂質異常症
回答はこちらをタップ
3.骨粗鬆症
問題132 国民の健康づくりのための食生活指針において目標とされる1日の野菜摂取量はどれか。
- 150g以上
- 250g以上
- 350g以上
- 450g以上
回答はこちらをタップ
3.350g以上
問題133 気分障害に分類されるのはどれか。
- うつ病
- 過食症
- 認知症
- 統合失調症
回答はこちらをタップ
1.うつ病
問題134 保健所で正しいのはどれか。
- 医療法で規定されている。
- 地域住民に対して健康診査を行う。
- 各都道府県に1か所設置されている。
- 医事および薬事に関する事項を取り扱う。
回答はこちらをタップ
4.医事および薬事に関する事項を取り扱う。
問題135 寄生虫はどれか。
- カンジダ
- アニサキス
- クラミジア
- リケッチア
回答はこちらをタップ
2.アニサキス
問題136 予防接種で誤っているのはどれか。
- インフォームド・コンセントが行われる。
- A類疾患は集団予防目的に比重が置かれている。
- 痘瘡(天然痘)は予防接種によって根絶された。
- 不活化ワクチンは生きた病原性微生物を弱毒化している。
回答はこちらをタップ
4.不活化ワクチンは生きた病原性微生物を弱毒化している。
問題137 消毒用エタノールで誤っているのはどれか。
- 結核菌に有効である。
- 金属器具の消毒に用いる。
- 予防接種部位の消毒に用いる。
- 排泄物による汚染物の消毒に用いる。
回答はこちらをタップ
4.排泄物による汚染物の消毒に用いる。
問題138 スタンダートプリコーションにおいて、感染性微生物を含んでいるものとして処理するのはどれか。
- 病室のテレビ
- 未使用の注射針
- 患者の膿が付着したリネン
- 医療者の汗を拭いたタオル
回答はこちらをタップ
3.患者の膿が付着したリネン
問題139 WBGT値を用いて発症を予防するのはどれか。
- 潜函病
- 熱中症
- 騒音性難聴
- 頸肩腕症候群
回答はこちらをタップ
2.熱中症
問題140 感染性廃棄物で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 地方自治体で処理する。
- 一般廃棄物として処理する。
- マニフェスト伝票形式によって処理をする。
- 病院で血液に汚染されたガーゼが該当する。
回答はこちらをタップ
3.マニフェスト伝票形式によって処理をする。
4.病院で血液に汚染されたガーゼが該当する。
第32回柔道整復師国家試験 衛生学・公衆衛生学
問題 129 三次予防はどれか。
- 健康増進
- 早期治療
- 社会復帰
- 予防接種
解答はこちらをタップ
3. 社会復帰
問題 130 地域社会の環境衛生、保健医療活動および医療の水準を最もよく反映する健康指標はどれか。
- 受療率
- 乳児死亡率
- 合計特殊出生率
- 年齢調整死亡率
解答はこちらをタップ
2. 乳児死亡率
問題 131 学校保健で正しいのはどれか。
- 養護教諭が学校保健の総括責任者である。
- 学校教職員は学校健康診断の対象である。
- 学校保健行政を主管するのは厚生労働省である。
- 学校医は学校感染症に罹患した児童生徒の出席を停止できる。
解答はこちらをタップ
2. 学校教職員は学校健康診断の対象である。
問題 132 がんと危険因子の組合せで正しいのはどれか。
- 大腸癌-肝炎ウイルス
- 前立腺癌-受動喫煙
- 胃癌-ヘリコバクターピロリ
- 乳癌-ヒトパピローマウイルス
解答はこちらをタップ
3. 胃癌-ヘリコバクターピロリ
問題 133 精神障害で最も多いのはどれか。
- アルコール使用(飲酒)による精神障害
- 脳血管性認知症
- 統合失調症
- 気分障害
解答はこちらをタップ
4. 気分障害
問題 134 国際労働機関はどれか。
- ILO
- NGO
- ODA
- WHO
解答はこちらをタップ
1. ILO
問題 135 ウイルスが病原体であるのはどれか。
- 足白癬
- 帯状疱疹
- トキソプラズマ症
- マイコプラズマ肺炎
解答はこちらをタップ
2. 帯状疱疹
問題 136 感染症法の類型と感染症の組合せで正しいのはどれか。
- 1類-急性灰白髄炎
- 2類-細菌性赤痢
- 3類-エボラ出血熱
- 4類-エムポックス(サル痘)
解答はこちらをタップ
4. 4類-エムポックス(サル痘)
問題 137 手術器具の消毒法はどれか。
- 高圧蒸気滅菌法
- 火炎滅菌法
- 紫外線消毒
- 低温消毒
解答はこちらをタップ
1. 高圧蒸気滅菌法
問題 138 騒音性難聴で最初に聞こえにくくなる音域はどれか。
- 1,000Hz付近
- 2,000Hz付近
- 4,000Hz付近
- 8,000Hz付近
解答はこちらをタップ
3. 4,000Hz付近
問題 139 受動喫煙の防止について規定しているのはどれか。
- 環境基本法
- 健康増進法
- 地域保健法
- ダイオキシン類対策特別措置法
解答はこちらをタップ
2. 健康増進法
問題 140 水質で正しいのはどれか。
- CODの環境基準達成率100%である。
- 水道水の水質基準に硬度の項目がある。
- 水道水に一般細菌は検出されてはいけない。
- 水道水に遊離残留塩素は検出されてはいけない。
解答はこちらをタップ
2. 水道水の水質基準に硬度の項目がある。
まとめ
皆さん正答率80%取れましたでしょうか。取れなかった方は時期を見て満足のいく判断をしてください。
衛生学は似ている科目も出ますが全体的にバランスよく出題されることが多く感じます。近年起こった時事問題なんかも出ることが多いので環境問題なんかも少しマークしておくと抜けがなく対策できると思います。
その中でも頻出問題はやはりWHOや消毒などの分野だと思います。この範囲は教科書を読み込むと過去問以外の問題がきても解けるので頻出問題を分析して挑むようにしましょう。
コメント