柔道整復師国家試験過去問 【一般臨床医学編】

柔道整復師国家試験過去問 一般臨床医学

国試ナビ
国家資格4種取得、最年少院長

【取得資格一覧】

元大手整骨院グループ20代院長を務める。

スポンサーリンク
目次

柔道整復師国家試験一般臨床医学のポイント

柔道整復師国家試験午後問題で柔道整復理論の次に問題数が多いのは一般臨床医学です。

管理人は主に解剖学、生理学、柔道整復理論、一般臨床医学しかほぼほぼ勉強していませんでした。そのくらい一般臨床医学は試験におけるベクトルが大きいです。

問題数は約25問です。解剖学とほぼ同じ問題数が出るの上出題傾向がとても過去問ベースになるため、これでもかというほど繰り返し学習してください。

パーキンソン病の問題はかなりの数出題されていて、ほぼ毎年出題されています。また、他科目を鑑みるとパーキンソン病の問題が出題されなかったことはないのでしっかり勉強することをおすすめします。

一般臨床医学の過去問正答率は90%を目指しましょう。午後はこの科目が合否を分けます。頑張りましょう!

第1回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 脈拍について誤っているのはどれか。

  1. アダムス・ストークス症候群では徐脈になる。
  2. 脳圧亢進時には徐脈になる。
  3. 大動脈弁閉鎖不全症では速脈になる。
  4. 貧血では徐脈になる。
回答はこちらをタップ

4.貧血では徐脈になる。

問題102 WHOの血圧基準で誤っている組合せはどれか。

  1. 収縮期血圧160mmHg以上 ─── 高血圧
  2. 拡張期血圧 95mmHg以上 ─── 高血圧
  3. 収縮期血圧150mmHg以下 ─── 正 常
  4. 拡張期血圧 90mmHg以下 ─── 正 常
回答はこちらをタップ

3.収縮期血圧150mmHg以下 ─── 正 常

問題103 深部反射で誤っているのはどれか。

  1. 下顎反射
  2. 肛門反射
  3. 上腕二頭筋反射
  4. アキレス腱反射
回答はこちらをタップ

2.肛門反射

問題104 病的反射について正しいのはどれか。

  1. ホフマン反射では手の中指の末節をはじくと全指が屈曲する。
  2. ワンテンベルグ反射ではアキレス腱をつまむと足の母指が伸展(背屈)する。
  3. バビンスキー反射では足底を擦過すると足の母指が屈曲(底屈)する。
  4. ゴルドン反射では腓腹筋をつかむと足の母指が伸展(背屈)する。
回答はこちらをタップ

4.ゴルドン反射では腓腹筋をつかむと足の母指が伸展(背屈)する。

問題105 腹部の触診で誤っているのはどれか。

  1. 緊張をとくように話し掛ける。
  2. 温かい手で触れる。
  3. 患者の膝は軽く曲げる。
  4. 痛みのある部位から始める。
回答はこちらをタップ

4.痛みがある部位から始める。

問題106 問診上、家族歴が重要でない傷病はどれか。

  1. 糖尿病
  2. 外 傷
  3. 痛 風
  4. 赤 痢
回答はこちらをタップ

2.外傷

問題107 視診について誤っている組合せはどれか。

  1. 満月様顔貌       ─── クッシング症候群
  2. マスク様(仮面様)顔貌 ─── パーキンソン病
  3. ベル現象        ─── 重症筋無力症
  4. クモ状血管腫      ─── 肝硬変
回答はこちらをタップ

3.ベル現象        ─── 重症筋無力症

問題108 体表から触れる骨性目標について正しいのはどれか。

  1. 胸椎の高さは第7頸椎棘突起から数える。
  2. 肋骨の高さは肩峰から数える。
  3. 腸骨稜を通る線で腹囲をはかる。
  4. 膝蓋骨の下縁から一定距離のところで下腿の太さをはかる。
回答はこちらをタップ

1.胸椎の高さは第7頸椎棘突起から数える。

問題109 気管支喘息について誤っているのはどれか。

  1. 発作性呼吸困難を特徴とする。
  2. 気道感染は喘息発作を誘発する。
  3. 喘息重積発作で致命的となる。
  4. 喘息発作時には気管支が拡張する。
回答はこちらをタップ

4.喘息発作時には気管支が拡張する。

問題110 心筋梗塞について正しいのはどれか。 

a.胸痛の持続は20分以上のことが多い。 

b.発症早期の致死的不整脈は少ない。 

c.喫煙は発症の危険因子ではない。 

d.冠動脈閉塞による心筋壊死を生じる。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d

2

回答はこちらをタップ

2.a.b

問題111 鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。

  1. 小球性低色素性貧血である。
  2. 動悸、息切れがある。
  3. さじ状爪がある。
  4. 汎血球減少症を生じる。
回答はこちらをタップ

4.汎血球減少症を生じる。

問題112 バセドウ病の三主徴で誤っているのはどれか。

  1. 眼球突出
  2. 甲状腺腫
  3. 体重増加
  4. 頻 脈
回答はこちらをタップ

3.体重増加

問題113 糖尿病について正しいのはどれか。

  1. グルカゴンの不足によって起こる。
  2. Ⅱ型は自己免疫機序によって起こる。
  3. 代表的症状として浮腫がみられる。
  4. 合併症として神経障害がみられる。

4

回答はこちらをタップ

4.合併症として神経障害がみられる。

問題114 パーキンソン病の症状で誤っているのはどれか。

  1. 片麻痺
  2. 振 戦
  3. 筋強剛
  4. 寡 動
回答はこちらをタップ

1.片麻痺

問題115 吐血の多い胃疾患で誤っているのはどれか。

  1. 急性胃炎
  2. 慢性胃炎
  3. 胃潰瘍
  4. 胃 癌
回答はこちらをタップ

2.慢性胃炎

問題116急性虫垂炎の症状で正しいのはどれか。

  1. 吃 逆
  2. 胸やけ
  3. 嘔 気
  4. 血 便
回答はこちらをタップ

3.嘔 気

問題117 肝硬変の病因で誤っているのはどれか。

  1. 胆汁うっ滞の持続
  2. C型肝炎
  3. アルコールの多飲
  4. 塩分の過剰摂取
回答はこちらをタップ

4.塩分の過剰摂取

問題118 全身性エリテマトーデスについて誤っているのはどれか。

  1. 自己免疫性疾患である。
  2. 心奇形の合併が多い。
  3. 蝶形紅斑がみられる。
  4. 腎炎を起こしやすい。
回答はこちらをタップ

2.心奇形の合併が多い。

問題119 慢性関節リウマチについて誤っているのはどれか。

  1. 女性に多い。
  2. 好発年齢は60歳以上である。
  3. 手指関節炎が多い。
  4. 血中にリウマトイド因子が検出される。
回答はこちらをタップ

2.好発年齢は60歳以上である。

問題120 ネフローゼ症候群について誤っているのはどれかる

  1. 浮腫がみられる。
  2. 尿蛋白は陰性のことが多い。
  3. 血中のアルブミン値が低い。
  4. 血中のコレステロール値が高い。
回答はこちらをタップ

2.尿蛋白は陰性のことが多い。

第2回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 血圧について正しいのはどれか。

  1. 心臓の拡張期に最高となる。
  2. 触診法でも最低血圧が測定できる。
  3. 最低血圧が90mmHg以上は高血圧域である。
  4. 女性では最高血圧90mmHg以下を低血圧という。

4

回答はこちらをタップ

4.女性では最高血圧90mmHg以下を低血圧という。

問題102 脈拍について正しいのはどれか。

  1. 貧血では頻脈になる。
  2. 吸気時に大きくなるのが奇脈である。
  3. ショックでは硬脈になる。
  4. 精神的緊張では徐脈になる。
回答はこちらをタップ

1.貧血では頻脈になる。

問題103 気管支喘息について誤っているのはどれか。

  1. 喘鳴を伴う呼吸困難がみられる。
  2. アレルギーが発症に関与する。
  3. 喀痰に好中球が多い。
  4. 気管支拡張薬の吸入が有効である。
回答はこちらをタップ

3.喀痰に好中球が多い。

問題104 循環器疾患について正しいのはどれか。

  1. うっ血性心不全では起坐呼吸がみられる。
  2. 狭心性発作の持続時間は30分以上である。
  3. バージャー病は女性に好発する。
  4. 高血圧の発症に肥満は関係しない。
回答はこちらをタップ

1.うっ血性心不全では起坐呼吸がみられる。

問題105 心筋梗塞について正しいのはどれか。

  1. 男性より女性に多い。
  2. 糖尿病は危険因子である。
  3. 胸痛の持続は数分である。
  4. 胸痛にニトログリセリンが有効である。
回答はこちらをタップ

2.糖尿病は危険因子である。

問題106 糖尿病について誤っているのはどれか。

  1. インスリン依存型ではやせ型が多い。
  2. ブドウ糖負荷試験が診断に有用である。
  3. 管理が悪いと感染症にかかりやすい。
  4. ニューロパチーは大脳の障害による。
回答はこちらをタップ

4.ニューロパチーは大脳の障害による。

問題107 痛風について誤っているのはどれか。

  1. 男性より女性に多い。
  2. 高尿酸血症を伴う。
  3. 第1中足指節関節がおかされやすい。
  4. 腎障害が合併する。
回答はこちらをタップ

1.男性より女性に多い。

問題108 誤っている組合せはどれか。

  1. クレチン病  ─── 低血圧
  2. クッシング病 ─── 満月様顔貌
  3. バセドウ病  ─── 徐脈
  4. アジソン病  ─── 色素沈着
回答はこちらをタップ

3.バセドウ病  ─── 徐脈

問題109 表在反射はどれか。 

a.下顎反射 

b.腹壁反射 

c.肛門反射 

d.膝蓋腱反射

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題110 誤っている組合せはどれか。

  1. 進行性筋ジストロフィー ─── 登はん性起立
  2. 髄膜炎         ─── 項部硬直
  3. 重症筋無力症      ─── 眼瞼下垂
  4. パーキンソン病     ─── 片麻痺
回答はこちらをタップ

4.パーキンソン病     ─── 片麻痺

問題111 四肢の筋萎縮の有無の判定で誤っているのはどれか。

  1. 左右の同部位を比較する。
  2. 筋肉に力を入れさせる。
  3. 関節を他動的に動かす。
  4. 周径を測定する。
回答はこちらをタップ

3.関節を他動的に動かす。

問題112 表在性のリンパ節を触知しやすい部位はどれか。

  1. 側頸部
  2. 心窩部
  3. 側胸部
  4. 側腹部
回答はこちらをタップ

1.側頸部

問題113 消化性潰瘍について正しいのはどれか。 

a.胃酸の過剰分泌により発生する。 

b.十二指腸では空腹時に心窩部痛を生じる。 

c.十二指腸潰瘍は高齢者に多い。 

d.下血は鮮紅色を呈する。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

1.a、b

問題114 大腸癌について誤っているのはどれか。

  1. 大腸の粘膜上皮細胞から発生する。
  2. 早期癌でも糞便中に血液を認める。
  3. 直腸癌よりS状結腸癌が多い。
  4. 進行癌では便通が変化する。
回答はこちらをタップ

3.直腸癌よりS状結腸癌が多い。

問題115 悪性貧血について正しいのはどれか。

  1. ビタミンB6の欠乏によって起こる。
  2. 骨髄は低形成である。
  3. 巨赤芽球性貧血を生じる。
  4. 治癒しにくい疾患である。
回答はこちらをタップ

3.巨赤芽球性貧血を生じる。

問題116 視診について正しい組合せはどれか。

  1. 眼瞼下垂   ─── 動眼神経麻痺
  2. 眼球結膜黄染 ─── 先天性心疾患
  3. チアノーゼ  ─── 溶血性貧血
  4. 眼球突出   ─── クッシング症候群
回答はこちらをタップ

1.眼瞼下垂   ─── 動眼神経麻痺

問題117 レイノー現象について誤っているのはどれか。

  1. 寒冷刺激で起こる。
  2. 発赤に続いて蒼白となる。
  3. 手指に起こる。
  4. 強皮症で起こる。
回答はこちらをタップ

2.発赤に続いて蒼白となる。

問題118 慢性関節リウマチについて誤っているのはどれか。

  1. 貧血を伴いやすい。
  2. 対称性関節炎が多い。
  3. 手指関節炎が多い。
  4. 高齢者ほど発生頻度が高い。
回答はこちらをタップ

4.高齢者ほど発生頻度が高い。

問題119 全身性エリテマトーデスについて誤っているのはどれか。

  1. 女性に多い。
  2. 輸血で感染する。
  3. 多発性関節炎を生じる。
  4. 顔面の蝶形紅斑がみられる。
回答はこちらをタップ

2.輸血で感染する。

問題120 ネフローゼ症候群にみられないのはどれか。

  1. 浮腫
  2. 血尿
  3. 低蛋白血症
  4. 高脂血症
回答はこちらをタップ

2.血尿

第3回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 問診の態度として誤っているのはどれか。

  1. 話しやすい場をつくる。
  2. 信頼関係を保つ。
  3. プライバシーを保つ。
  4. 最初に特定の疾患を推定する。
回答はこちらをタップ

4.最初に特定の疾患を推定する。

問題102 疾患と問診の内容との組合せで適切なのはどれか。

  1. 頸腕症候群 ─── 家族歴
  2. 低血圧症  ─── 職業
  3. 寄生虫疾患 ─── 居住地
  4. 糖尿病   ─── 住宅環境
回答はこちらをタップ

3.寄生虫疾患 ─── 居住地

問題103 視診について誤っている組合せはどれか。

1.眼瞼下垂   ─── 重症筋無力症

2.眼球突出   ─── 甲状腺機能低下症

3.マスク様顔貌 ─── パーキンソン病

4.蝶形紅斑   ─── 全身性エリテマトーデス

回答はこちらをタップ

2.眼球突出   ─── 甲状腺機能低下症

問題104 視診について誤っている組合せはどれか。

  1. 糖尿病      ─── 壊疽
  2. 前脛骨筋麻痺   ─── 鶏歩
  3. 甲状腺機能亢進症 ─── 小人症
  4. 多発性硬化症   ─── 企図振戦
回答はこちらをタップ

3.甲状腺機能亢進症 ─── 小人症

問題105 打診で評価できないのはどれか。

  1. 腹水
  2. 肝腫大
  3. 鼓腸
  4. 腸ぜん動
回答はこちらをタップ

4.腸ぜん動

問題106 心雑音が聴取されるのはどれか。

  1. 弁膜症
  2. 狭心性
  3. 心筋梗塞
  4. 心タンポナーデ
回答はこちらをタップ

4.心タンポナーデ

問題107 四肢の触診で誤っている組合せはどれか。

  1. 手関節背部腫瘤 ─── ガングリオン
  2. 膝蓋骨跳動   ─── 膝窩部粘液嚢腫
  3. 異常可動性   ─── 長管状骨骨折
  4. 関節包の肥厚  ─── 慢性関節炎
回答はこちらをタップ

2.膝蓋骨跳動   ─── 膝窩部粘液嚢腫

問題108 血圧測定について正しいのはどれか。

  1. 触診法では聴診法より高くなる。
  2. 最低血圧は触診法で測定する。
  3. 聴診法は肘窩部上腕動脈を聴診する。
  4. 圧迫帯は前腕部に巻いてもよい。
回答はこちらをタップ

3.聴診法は肘窩部上腕動脈を聴診する。

問題109 慢性糸球体腎炎でみられないのはどれか。

  1. 低カリウム血症
  2. 浮腫
  3. 貧血
  4. 高窒素血症
回答はこちらをタップ

1.低カリウム血症

問題110 歩行の異常と疾患との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 分回し歩行 ─── パーキンソン病
  2. 間欠性跛行 ─── バージャー病
  3. 失調性歩行 ─── 小脳腫瘍
  4. アヒル歩行 ─── 進行性筋ジストロフィー
回答はこちらをタップ

1.分回し歩行 ─── パーキンソン病

問題111 十二指腸潰瘍に見られるのはどれか。

  1. 嚥下困難
  2. 腹部膨隆
  3. 腸ぜん動不穏
  4. タール便
回答はこちらをタップ

4.タール便

問題112 気管支喘息について正しいのはどれか。 

a.吸気時に呼吸困難がみられる。 

b.天候変化が発作の誘因となる。 

c.喀痰に好酸球が認められる。 

d.気管支拡張薬は無効である。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題113 心筋梗塞について誤っているのはどれか。

  1. 心筋壊死が認められる。
  2. 胸痛の持続時間は20分以上である。
  3. 心電図で異常Q波が認められる。
  4. 血中クレアチニンホスホキナーゼが低下する。
回答はこちらをタップ

4.血中クレアチニンホスホキナーゼが低下する。

問題114 正しいのはどれか。

  1. 狭心痛は体位変換時にみられる。
  2. 心膜炎の胸痛は吸気時に増強する。
  3. 左心不全では静脈圧が上昇する。
  4. 右心不全では夜間発作性呼吸困難がみられる。
回答はこちらをタップ

3.左心不全では静脈圧が上昇する。

問題115 鉄欠乏性貧血について正しいのはどれか。

  1. 出血は原因とならない。
  2. 血清鉄値は低下しない。
  3. さじ状爪となる。
  4. 大球性貧血となる。
回答はこちらをタップ

3.さじ状爪となる。

問題116 糖尿病について誤っているのはどれか。

  1. ケトアシドーシスをきたす。
  2. 尿糖陽性なら糖尿病である。
  3. 合併症として白内障がある。
  4. 若年者はⅠ型が多い。
回答はこちらをタップ

2.尿糖陽性なら糖尿病である。

問題117 誤っている組合せはどれか。

  1. 粘液水腫  ─── 頻脈
  2. バセドウ病 ─── 速脈
  3. アジソン病 ─── 低血圧
  4. 褐色細胞腫 ─── 高血圧
回答はこちらをタップ

1.粘液水腫  ─── 頻脈

問題118 誤っている組合せはどれか。

  1. 痛風    ─── 高尿酸血症
  2. 糖尿病   ─── 高血糖
  3. 末端肥大症 ─── 成長ホルモン分泌過剰
  4. 尿崩症   ─── バゾプレシン分泌過剰
回答はこちらをタップ

4.尿崩症   ─── バゾプレシン分泌過剰

問題119 疾患と血中に増加するホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

  1. アジソン病    ─── ACTH
  2. クレチン病    ─── 甲状腺ホルモン
  3. クッシング症候群 ─── コルチゾール
  4. 褐色細胞腫    ─── カテコールアミン
回答はこちらをタップ

2.クレチン病    ─── 甲状腺ホルモン

問題120 慢性関節リウマチについて正しいのはどれか。

  1. すべての人種に見られる。
  2. 男性に多い。
  3. 小児にはみられない。
  4. 筋萎縮は起こらない。
回答はこちらをタップ

1.すべての人種に見られる。

第4回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 糖尿病の問診項目として適切でないのはどれか。

  1. 睡眠
  2. 体重
  3. 食事
  4. 運動
回答はこちらをタップ

1.睡眠

問題102 視診について誤っているのはどれか。

  1. 脊柱後弯姿勢      ─── 脊椎カリエス
  2. マン・ウェルニッケ姿勢 ─── 重症筋無力症
  3. 前かがみの姿勢     ─── パーキンソン病
  4. エビ姿勢        ─── 胆石症
回答はこちらをタップ

2.マン・ウェルニッケ姿勢 ─── 重症筋無力症

問題103 正しい組合せはどれか。

  1. 分回し歩行  ─── 脳性小児麻痺
  2. はさみ状歩行 ─── バージャー病
  3. アヒル歩行  ─── 前脛骨筋麻痺
  4. 突進歩行   ─── パーキンソン病
回答はこちらをタップ

4.突進歩行   ─── パーキンソン病

問題104 痛みを伴うリンパ節腫大はどれか。

  1. 化膿性リンパ節炎
  2. 結核性リンパ節炎
  3. 悪性リンパ腫
  4. 癌のリンパ節転移
回答はこちらをタップ

1.化膿性リンパ節炎

問題105 触診方法で正しいのはどれか。

  1. 訴える部位から触診する。
  2. ボアス点の判定は背臥位で行う。
  3. 腎臓は側腹部前後を両手で挟む。
  4. 筋萎縮は力を抜いた筋肉の硬さをみる。
回答はこちらをタップ

3.腎臓は側腹部前後を両手で挟む。

問題106 体温について正しい組合せはどれか。 

a.バセドウ病 ─── 微熱 

b.敗血症   ─── 弛張熱 

c.マラリア  ─── 稽留熱 

d.膠原病   ─── 周期的発熱

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

1.a、b

問題107 速脈がみられないのはどれか。

  1. 大動脈弁閉鎖不全症
  2. 僧帽弁狭窄症
  3. 貧血
  4. 甲状腺機能亢進症
回答はこちらをタップ

2.僧帽弁狭窄症

問題108 上肢の病的反射はどれか。 

a.ゴルドン反射 b.ホフマン反射 c.トレムナー反射 d.シェーファー反射

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題109 正しい組合せはどれか。

  1. 橈骨神経麻痺 ─── 下垂手
  2. 尺骨神経麻痺 ─── 猿手
  3. 正中神経麻痺 ─── 鷲手
  4. 脛骨神経麻痺 ─── 尖足
回答はこちらをタップ

1.橈骨神経麻痺 ─── 下垂手

問題110 上位運動ニューロン障害でみられないのはどれか。

  1. 病的反射の出現
  2. 深部腱反射の亢進
  3. 神経原性萎縮
  4. 痙性麻痺
回答はこちらをタップ

2.深部腱反射の亢進

問題111 ギラン・バレー症候群にみられないのはどれか。

  1. 両側顔面麻痺
  2. 呼吸障害
  3. 四肢鉛管現象
  4. 構音障害
回答はこちらをタップ

3.四肢鉛管現象

問題112 正しい組合せはどれか。

1.消化性潰瘍 ─── 下部消化管の潰瘍

2.腸閉塞   ─── 腸内容の通過障害

3.肝硬変   ─── 肝臓の悪性腫瘍

4.急性膵炎  ─── 膵臓の細菌感染

回答はこちらをタップ

2.腸閉塞   ─── 腸内容の通過障害

問題113 消化器症状について誤っている組合せはどれか。

  1. 胸やけ   ─── 食道癌
  2. 心窩部痛  ─── 胃癌
  3. 粘血便   ─── 大腸癌
  4. 右上腹部痛 ─── 胆石症
回答はこちらをタップ

1.胸やけ   ─── 食道癌

問題114 腹膜炎でみられないのはどれか。

  1. 筋性防御
  2. 圧痛
  3. 反動痛
  4. 腸蠕動音亢進
回答はこちらをタップ

4.腸蠕動音亢進

問題115 鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。

  1. 血清鉄値は低下する。
  2. 高色素性貧血となる。
  3. 子宮筋腫は一因となる。
  4. さじ状爪となる。
回答はこちらをタップ

2.高色素性貧血となる。

問題116 慢性関節リウマチについて正しいのはどれか。

  1. 手指関節炎はまれである。
  2. 皮下結節を触れる。
  3. 発作性の関節炎が多い。
  4. 小児にはみられない。
回答はこちらをタップ

2.皮下結節を触れる

問題117 誤っている組合せはどれか。

  1. アジソン病    ─── 色素沈着
  2. 褐色細胞腫    ─── 高血圧
  3. クッシング症候群 ─── 体重減少
  4. 粘液水腫     ─── 徐脈
回答はこちらをタップ

3.クッシング症候群 ─── 体重減少

問題118 ネフローゼ症候群で低下するのはどれか。

  1. 血清アルブミン
  2. 血清コレステロール
  3. 血清トリグリセリド
  4. 尿中蛋白量
回答はこちらをタップ

1.血清アルブミン

問題119 心不全について正しいのはどれか。 

a.左心不全では起坐呼吸がみられる。 

b.右心不全では静脈圧が低下する。 

c.心タンポナーデでは収縮不全がみられる。 

d.高血圧性心不全は機械的障害による。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

2.a、d

問題120 虚血性心疾患について誤っているのはどれか。

  1. 狭心症発作は一過性の心筋虚血で生じる。
  2. 狭心症発作の持続は数分である。
  3. 急性心筋梗塞では血清CKが増加する。
  4. 冠危険因子には血清コレステロールの低下がある。
回答はこちらをタップ

4.冠危険因子には血清コレステロールの低下がある。

第5回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 打診および聴診について誤っているのはどれか。

  1. 腹水が貯留すると濁音を呈する。
  2. 健常者心濁音界の左縁は左鎖骨中線のやや内側である。
  3. 気管支喘息では異常呼吸音が聴かれる。
  4. 麻痺性イレウスではグル音は亢進する。
回答はこちらをタップ

4.麻痺性イレウスではグル音は亢進する

問題102 生命徴候について正しいのはどれか。 

a.体温が37.0℃を越えることを発熱という。 

b.収縮期血圧と拡張期血圧との差を脈圧という。 

c.呼気時に弱くなる脈を奇脈という。 

d.深く大きい頻呼吸をチェーン・ストーク呼吸という。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

1.a、b

問題103 理学的検査について誤っているのはどれか。

  1. 最高血圧は触診法で測定できる。
  2. 肺活量は体位によって変動する。
  3. 心電図は心筋の収縮力を表す。
  4. 脳波はてんかんの診断に有用である。
回答はこちらをタップ

3.心電図は心筋の収縮力を表す。

問題104 眼瞼下垂を認めるのはどれか。 

a.動眼神経麻痺 b.重症筋無力症 c.ギラン・バレー症候群 d.ベル麻痺

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

1.a、b

問題105 振戦を認めないのはどれか。

  1. パーキンソン病
  2. 肝性昏睡
  3. クレチン病
  4. ウィルソン病
回答はこちらをタップ

3.クレチン病

問題106 表在反射はどれか。 

a.咽頭反射 b.下顎反射 c.橈骨反射 d.腹壁反射

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

2.a、d

問題107 意識状態について正しい組合せはどれか。

  1. 昏睡  ─── いかなる刺激にも反応しない。
  2. 昏迷  ─── 強い痛み刺激に反応しない。
  3. 失神  ─── 意識障害が持続する。
  4. せん妄 ─── 外からの刺激に反応する。
回答はこちらをタップ

1.昏睡  ─── いかなる刺激にも反応しない

問題108 誤っている組合せはどれか。

  1. ハンター舌炎  ─── 口唇ヘルペス
  2. イチゴ舌    ─── 猩紅熱
  3. コプリック斑  ─── 麻疹
  4. 口唇チアノーゼ ─── ファロー四徴症
回答はこちらをタップ

1.ハンター舌炎  ─── 口唇ヘルペス

問題109 内臓触知部位について正しい組合せはどれか。

  1. 肝 ─── 臍囲部
  2. 膵 ─── 下腹部
  3. 脾 ─── 正中部
  4. 腎 ─── 側腹部
回答はこちらをタップ

4.腎 ─── 側腹部

問題110 誤っている組合せはどれか。

  1. 橋本病   ─── 甲状腺腫大
  2. 粘液水腫  ─── 浮腫状顔貌
  3. クレチン病 ─── 末端肥大
  4. バセドウ病 ─── 発汗
回答はこちらをタップ

3.クレチン病 ─── 末端肥大

問題111 誤っている組合せはどれか。

  1. クッシング症候群 ─── 満月様顔貌
  2. アジソン病    ─── 黒色斑
  3. 褐色細胞腫    ─── 眼球結膜黄染
  4. 肺気腫      ─── 太鼓ばち指
回答はこちらをタップ

3.褐色細胞腫    ─── 眼球結膜黄染

問題112 誤っている組合せはどれか。

  1. レイノー現象 ─── 強皮症
  2. 口腔アフタ  ─── 全身性エリテマトーデス
  3. クモ状血管腫 ─── 肝硬変
  4. スプーン様爪 ─── 鉄欠乏性貧血
回答はこちらをタップ

2.口腔アフタ  ─── 全身性エリテマトーデス

問題113 肺気腫について誤っているのはどれか。

  1. 加齢とともに増加する。
  2. 喫煙歴が病因として重要である。
  3. ビール樽状胸郭がみられる。
  4. 夜間発作性呼吸困難が見られる。
回答はこちらをタップ

4.夜間発作性呼吸困難が見られる。

問題114 心筋梗塞について正しいのはどれか。 

a.一過性の心筋虚血である。 

b.糖尿病は危険因子である。 

c.発作時に特有の心電図変化がみられる。 

d.狭心症に比べて死亡率は低い。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題115 四肢鉛管現象がみられるのはどれか。

  1. 小脳障害
  2. 錐体路障害
  3. 末梢神経障害
  4. 錐体外路障害
回答はこちらをタップ

4.錐体外路障害

問題116 食道癌の初発症状はどれか。

  1. 嗄声
  2. 嚥下困難
  3. 吃逆
  4. 上腹部痛
回答はこちらをタップ

2.嚥下困難

問題117 ウイルス性肝炎について正しいのはどれか。

  1. A型肝炎は血液製剤で感染する。
  2. B型肝炎は集団発生する。
  3. C型肝炎は経口感染する。
  4. 劇症肝炎は死亡率が高い。
回答はこちらをタップ

4.劇症肝炎は死亡率が高い。

問題118 肝硬変でみられないのはどれか。

  1. 食道静脈瘤
  2. 腹壁静脈怒張
  3. 腹水
  4. 下肢静脈瘤
回答はこちらをタップ

4.下肢静脈瘤

問題119 貧血の原因について誤っている組合せはどれか。

  1. 再生不良性貧血 ─── ベンゾール
  2. 悪性貧血    ─── 遺伝
  3. 鉄欠乏性貧血  ─── 痔疾
  4. 溶血性貧血   ─── 自己抗体
回答はこちらをタップ

2.悪性貧血    ─── 遺伝

問題120 AIDSについて誤っているのはどれか。

  1. 原因はレトロウイルスである。
  2. 潜伏期間は2~7週間である。
  3. 血中にHIV抗体が検出される。
  4. 呼吸器感染症を併発しやすい。
回答はこちらをタップ

2.潜伏期間は2~7週間である。

第6回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 誤っている組合せはどれか。

  1. 筋萎縮性側索硬化症 ─── 猿手
  2. 尺骨神経麻痺 ─── 鷲手
  3. 腓骨神経麻痺 ─── 踵足
  4. 慢性関節リウマチ ─── 手指の尺側偏位
回答はこちらをタップ

3.腓骨神経麻痺 ─── 踵足

問題102 打診について正しいのはどれか。

a.肺気腫では肺肝境界は上昇する。

b.心嚢液貯留では心濁音界は拡大する。

c.麻痺性イレウスでは鼓音が増強する。

d.腹部腫瘤では清音を呈する。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題103 聴診について誤っているのはどれか。

  1. 胸膜炎ではラ音が聴取される。
  2. 肺気腫では心音は減弱する。
  3. 腸管の狭窄でグル音は増強する。
  4. 大動脈炎症候群で血管雑音を聴取する。
回答はこちらをタップ

1.胸膜炎ではラ音が聴取される

問題104 心筋梗塞について誤っているのはどれか。

  1. 冠動脈の閉塞によって発症する。
  2. 糖尿病は危険因子である。
  3. 心電図で異常Q波がみられる。
  4. 狭心症にくらべ予後は良好である。
回答はこちらをタップ

4.狭心症にくらべ予後は良好である。

問題105 誤っている組合せはどれか。

1.低カルシウム血症 ─── テタニー

2.重症筋無力症 ─── ベル現象

3.ウィルソン病 ─── はばたき振戦

4.クッシング症候群 ─── 満月様顔貌

回答はこちらをタップ

2.重症筋無力症 ─── ベル現象

3.ウィルソン病 ─── はばたき振戦

問題106 進行性筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。

  1. 失調性歩行
  2. アヒル歩行
  3. 鶏歩
  4. 分回し歩行
回答はこちらをタップ

2.アヒル歩行

問題107 パーキンソン病について正しいのはどれか。

  1. 登はん性起立
  2. 丸薬丸めよう運動
  3. 筋萎縮
  4. 振子様運動
回答はこちらをタップ

2.丸薬丸めよう運動

問題108 ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか。

  1. 呼吸障害
  2. 両側顔面麻痺
  3. 急性四肢脱力
  4. 尿失禁
回答はこちらをタップ

4.尿失禁

問題109 誤っている組合せはどれか。

  1. 樽状胸 ─── 肺気腫
  2. 鳩胸 ─── 骨粗鬆症
  3. 漏斗胸 ─── マルファン症候群
  4. 翼状頸 ─── ターナー症候群
回答はこちらをタップ

2.鳩胸 ─── 骨粗鬆症

問題110 正しい組合せはどれか。

  1. 腹部膨隆 ─── 食道癌
  2. 腹部陥凹 ─── 急性膵炎
  3. メズサの頭 ─── 肝硬変
  4. 赤色皮膚線条 ─── アジソン病
回答はこちらをタップ

3.メズサの頭 ─── 肝硬変

問題111 急性虫垂炎でみられるのはどれか。

  1. 吃逆
  2. 胸やけ
  3. 嘔吐
  4. 血便
回答はこちらをタップ

3.嘔吐

問題112 機械的腸閉塞にみられないのはどれか。

  • 腹痛
  • 腹部膨満
  • 下痢
  • 腸蠕動不穏
回答はこちらをタップ

3.下痢

問題113 大腸癌が最も多い部位はどれか。

  1. 上行結腸
  2. 横行結腸
  3. 下行結腸
  4. 直腸
回答はこちらをタップ

4.直腸

問題114 視診について正しい組合せはどれか。

  1. クモ状血管腫 ─── クッシング症候群
  2. チアノーゼ ─── 甲状腺機能低下症
  3. 仮面様顔貌 ─── アジソン病
  4. 太鼓バチ指 ─── 肺気腫
回答はこちらをタップ

4.太鼓バチ指 ─── 肺気腫

問題115 誤っている組合せはどれか。

  1. 眼振 ─── アルツハイマー病
  2. 共同偏視 ─── 脳血管障害
  3. 眼球結膜黄染 ─── 胆石症
  4. 眼瞼下垂 ─── 重症筋無力症
回答はこちらをタップ

1.眼振 ─── アルツハイマー病

問題116 口腔内の視診について正しい組合せはどれか。

  1. コプリック斑 ─── 猩紅熱
  2. イチゴ舌 ─── ジフテリア
  3. アフタ ─── ベーチェット病
  4. 歯肉色素沈着 ─── 悪性貧血
回答はこちらをタップ

3.アフタ ─── ベーチェット病

問題117 バセドウ病にみられるのはどれか。

  1. 食欲減退
  2. 頻脈
  3. 眼球陥凹
  4. 肥満
回答はこちらをタップ

2.頻脈

問題118 糖尿病の症状について誤っているのはどれか。

  1. 体重減少
  2. 眼球突出
  3. 多尿
  4. 意識障害
回答はこちらをタップ

2.眼球突出

問題119 慢性関節リウマチの症状で誤っているのはどれか。

  1. 皮下結節
  2. 虹彩炎
  3. 蝶形紅斑
  4. 関節強直
回答はこちらをタップ

3.蝶形紅斑

問題120 AIDS(エイズ)について誤っているのはどれか。

  1. 潜伏期間が数年以上ある。
  2. 日和見感染症を合併しやすい。
  3. HIV抗体が陽性になる。
  4. CD4陽性T細胞が増加する。
回答はこちらをタップ

4.CD4陽性T細胞が増加する。

第7回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 健常人の打診上で濁音を認めないのはどれか。

  1. 肺野
  2. 肝臓
  3. 心臓
  4. 大腿部
回答はこちらをタップ

1.肺野

問題102 パーキンソン病にみられる歩行異常はどれか。

  1. 間欠性跛行
  2. 失調性歩行
  3. はさみ状歩行
  4. 突進歩行
回答はこちらをタップ

4.突進歩行

問題103 振戦について正しいのはどれか。

  1. 一部の筋肉の突発的なすばやい収縮
  2. ゆっくりとした持続性の虫がはうような動き
  3. 律動的な不随意運動
  4. 筋束に生じる不規則なれん縮
回答はこちらをタップ

3.律動的な不随意運動

問題104 痴呆について正しいのはどれか。

  1. 生まれつき知能の発達が悪い状態
  2. 刺激に対しては反応するがすぐにうとうとする状態
  3. 意味不明のことを口走る不安・興奮状態
  4. 一度発達した知能が低下した状態
回答はこちらをタップ

4.一度発達した知能が低下した状態

問題105 30歳の女性。「夕方になると物が二つに見え、まぶたが垂れてくる」と訴える。考えられるのはどれか。

  1. 筋緊張性ジストロフィー
  2. 重症筋無力症
  3. 脳動脈瘤
  4. 末梢性顔面神経麻痺
回答はこちらをタップ

2.重症筋無力症

問題106 心筋梗塞について正しいのはどれか。

a.糖尿病は危険因子である。

b.胸痛の持続時間が短い。

c.心筋壊死を伴わない。

d.発症直後の急性心臓死が多い。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

2.a、d

問題107 肺気腫について正しいのはどれか。

a.女性に多い。

b.喫煙は病因となる。

c.労作性呼吸困難がみられる。

d.呼吸不全にはならない。

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題108 気管支喘息について誤っているのはどれか。

  1. 外因型はアレルギーによって発症する。
  2. 大気汚染が誘因となる。
  3. 呼気性呼吸困難を伴う。
  4. 喀痰に好中球が増加する。
回答はこちらをタップ

4.喀痰に好中球が増加する。

問題109 筋萎縮性側索硬化症にみられるのはどれか。

  1. 眼球運動障害
  2. 感覚障害
  3. 膀胱直腸障害
  4. 球麻痺
回答はこちらをタップ

4.球麻痺

問題110 視力障害をきたす疾患はどれか。

  1. 多発性硬化症
  2. ギラン・バレー症候群
  3. ウィルソン病
  4. ハンチントン舞踏病
回答はこちらをタップ

1.多発性硬化症

問題111 脳塞栓にみられるのはどれか。

  1. 突然、激しい頭痛に襲われた。
  2. 突然、失語症の状態となった。
  3. 数時間の経過で右片麻痺が完成した。
  4. 左片麻痺の状態に続いて意識障害となった。
回答はこちらをタップ

2.突然、失語症の状態となった

問題112 ネフローゼ症候群に特徴的でないのはどれか。

  1. 高コレステロール血症
  2. 低アルブミン血症
  3. 蛋白尿
  4. 肉眼的血尿
回答はこちらをタップ

4.肉眼的血尿

問題113 腎不全について誤っているのはどれか。

  1. 血清カリウム値低下
  2. 血清ナトリウム値低下
  3. 血清クレアチニン値上昇
  4. 血清尿素窒素値上昇
回答はこちらをタップ

1.血清カリウム値低下

問題114 消化性潰瘍の成因でないのはどれか。

  1. 塩酸
  2. ヘリコバクター・ピロリ菌
  3. ガストリン
  4. リパーゼ
回答はこちらをタップ

4.リパーゼ

問題115 肝硬変でみられないのはどれか。

  1. 手掌紅斑
  2. 蝶形紅斑
  3. 女性化乳房
  4. クモ状血管腫
回答はこちらをタップ

2.蝶形紅斑

問題116 クッシング症候群にみられないのはどれか。

1.低血圧

2.中心性肥満

3.多毛

4.皮膚線条

回答はこちらをタップ

1.低血圧

問題117 糖尿病性多発神経炎でみられないのはどれか。

  1. 振動覚低下
  2. 起立性低血圧
  3. 深部腱反射亢進
  4. ストッキング型異常知覚
回答はこちらをタップ

3.深部腱反射亢進

問題118 慢性骨髄性白血病でみられないのはどれか。

  1. 正球性正色素性貧血
  2. 血清LDH値上昇
  3. 好中球アルカリホスファターゼ値上昇
  4. フィラデルフィア染色体陽性
回答はこちらをタップ

3.好中球アルカリホスファターゼ値上昇

問題119 誤っている組合せはどれか。

  1. 全身性エリテマトーデス ─── 外陰部潰瘍
  2. 皮膚筋炎 ─── 悪性腫瘍合併
  3. ベーチェット病 ─── ブドウ膜炎
  4. リウマチ熱 ─── A群溶連菌感染
回答はこちらをタップ

1.全身性エリテマトーデス ─── 外陰部潰瘍

問題120 正しい組合せはどれか。

  1. 褐色細胞腫 ─── 眼球突出
  2. バージャー病 ─── 虚血性潰瘍
  3. アジソン病 ─── 満月様顔貌
  4. 動眼神経麻痺 ─── ベル現象
回答はこちらをタップ

2.バージャー病 ─── 虚血性潰瘍

第8回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 中心性肥満を呈するのはどれか。

  1. クッシング症候群
  2. シーハン症候群
  3. マルファン症候群
  4. アジソン病
回答はこちらをタップ

1.クッシング症候群

問題102 意識状態をあらわす用語はどれか。

  1. せん妄
  2. 痴呆
  3. 抑うつ
  4. 不安
回答はこちらをタップ

1.せん妄

問題103 正しい組合せはどれか。

a.満月様顔貌 ─── 全身性エリテマトーデス

b.ヘリオロトープ疹 ─── 皮膚筋炎

c.仮面様顔貌 ───汎発性強皮症

d.蝶形紅斑 ─── 慢性関節リウマチ

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題104 3歳の男児。つま先で動揺性に歩き、ふくらはぎが肥大している。最も考えられるのはどれか。

  1. デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィー
  2. 福山型先天性筋ジストロフィー
  3. 筋緊張性ジストロフィー
  4. 小児性皮膚筋炎
回答はこちらをタップ

1.デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィー

問題105 聴診で誤っているのはどれか。

  1. 気胸では患側の呼吸音が減弱する。
  2. 甲状腺機能亢進症では心音は亢進する。
  3. 麻痺性イレウスではグル音は増強する。
  4. 大動脈炎症候群では血管雑音を聴取する。
回答はこちらをタップ

3.麻痺性イレウスではグル音は増強する。

問題106 弛張熱を認めるのはどれか。

a.腸チフス b.肝腫瘍 c.敗血症 d.マラリア

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

3.b、c

問題107 誤っている組合せはどれか。

  1. 頻脈 ─── バセドウ病
  2. 徐脈 ─── アダムス・ストークス症候群
  3. 速脈 ─── 僧帽弁狭窄症
  4. 交互脈 ─── 心筋炎
回答はこちらをタップ

3.速脈 ─── 僧帽弁狭窄症

問題108 深部感覚はどれか。

  1. 温度覚
  2. 位置覚
  3. 触覚
  4. 痛覚
回答はこちらをタップ

2.位置覚

問題109 気管支喘息で誤っているのはどれか。

  1. 気道内感染で誘発される。
  2. 喘鳴を伴う呼吸困難がみられる。
  3. 呼気時に呼吸困難がみられる。
  4. 喀痰に好酸球を認める。
回答はこちらをタップ

3.呼気時に呼吸困難がみられる。

問題110 50歳の男性。高血圧の既往あり、ヘビースモーカー。仕事中に突然左前胸部の激しい絞扼痛が20分以上持続した。最も考えられるのはどれか。

  1. 急性心膜炎
  2. 急性大動脈解離
  3. 労作狭心症
  4. 急性心筋梗塞
回答はこちらをタップ

4.急性心筋梗塞

問題111 正しい組合せはどれか。

a.ファロー四徴症 ─── 先天性疾患

b.僧帽弁狭窄症 ─── ウイルス感染

c.バージャー病 ───梅毒

d.大動脈瘤 ─── アテローム動脈硬化症

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

2.a、d

問題112 重症筋無力症の症状はどれか。

  1. 食事の終わりになるとむせ易い。
  2. 手を握りしめると開きづらい。
  3. 歩行で下肢痛が出現し、休むと消失する。
  4. 線維束性収縮を伴った筋萎縮がみられる。
回答はこちらをタップ

1.食事の終わりになるとむせ易い。

問題113 60歳の男性。3年前から右手のふるえに気付く。書字が小さくなり、最近ボタンの掛けはずしが不器用になってきた。最も考えられるのはどれか。

  1. ハンチントン舞踏病
  2. ウィルソン病
  3. パーキンソン病
  4. バセドウ病
回答はこちらをタップ

3.パーキンソン病

問題114
23歳の男性。1週間前に下痢があった。昨日から両下肢の脱力と足先にしびれ感を自覚し、今日になって両手筋力も弱くなり歩行も不自由になった。最も考えられるのはどれか。

  1. 多発筋炎
  2. 脳血管障害
  3. バージャー病
  4. ギラン・バレー症候群
回答はこちらをタップ

4.ギラン・バレー症候群

問題115 正しい組合せはどれか。

a.血友病 ─── 発熱

b.特発性血小板減少性紫斑病 ─── リンパ節腫大

c.急性白血病 ───出血傾向

d.慢性白血病 ─── 脾腫

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

4.c、d

問題116 高血圧を伴うのはどれか。

a.原発性アルドステロン症 b.橋本病 c.アジソン病 d.クッシング症候群

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
回答はこちらをタップ

2.a、d

問題117 誤っている組合せはどれか。

  1. 悪性貧血 ─── ビタミンB1
  2. 鉄欠乏性貧血 ─── 月経過多
  3. 再生不良性貧血 ─── 放射線
  4. 溶血性貧血 ─── 自己抗体
回答はこちらをタップ

1.悪性貧血 ─── ビタミンB1

問題118 糖尿病性腎症で尿中に増加するのはどれか。

  1. ケトン体
  2. 蛋白
  3. 白血球
  4. ウロビリノゲン
回答はこちらをタップ

2.蛋白

問題119 肝硬変の合併症でないのはどれか。

  1. 肝細胞癌
  2. 消化管出血
  3. 播種性血管内凝固症候群
  4. 血性腹水
回答はこちらをタップ

4.血性腹水

問題120 正しい組合せはどれか。

  1. 膿尿 ─── 急性糸球体腎炎
  2. 血尿 ─── 尿管腫瘍
  3. 蛋白尿 ─── 前立腺肥大症
  4. 褐色尿 ─── 腎結石
回答はこちらをタップ

2.血尿 ─── 尿管腫瘍

第9回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 不随意運動のなかで律動的なのはどれか。

  1. アテトーゼ
  2. チック
  3. 振戦
  4. ミオクローヌス
解答はこちらをタップ

3.振戦

問題102 間欠性跛行を起こしやすいのはどれか。

  1. 環椎・軸椎脱臼
  2. 腰部脊柱管狭窄症
  3. 先天性股関節脱臼
  4. 変形性頸椎症
解答はこちらをタップ

2.腰部脊柱管狭窄症

問題103 筋萎縮性側索硬化症にみられないのはどれか。

  1. 構音障害
  2. 舌萎縮
  3. バビンスキー徴候
  4. 尿失禁
解答はこちらをタップ

4.尿失禁

問題104 63歳の男性。起床して庭掃除をしていたところ、突然、右上肢に脱力が生じ、言葉も出なくなった。最も考えられるのはどれか。

  1. 脳塞栓
  2. 脳血栓
  3. クモ膜下出血
  4. 小脳出血
解答はこちらをタップ

1.脳塞栓

問題105 デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィーの特徴はどれか。

  1. ふくらはぎの肥大
  2. 常染色体劣性遺伝
  3. ミオトニア
  4. 知能障害
解答はこちらをタップ

1.ふくらはぎの肥大

問題106 図の肢位をきたすのはどれか。

  1. パーキンソン病
  2. 先天性股関節脱臼
  3. 進行性筋ジストロフィー
  4. 脳梗塞
解答はこちらをタップ

4.脳梗塞

問題107
23歳の女性。身長158cm、体重53kgであったが、3か月で4kgの体重減少、手指振戦、発汗過多および動悸を認めた。最も考えられるのはどれか。

  1. 糖尿病
  2. シーハン症候群
  3. 甲状腺機能亢進症
  4. アジソン病
解答はこちらをタップ

3.甲状腺機能亢進症

問題108
38歳の男性。血圧150~90mmHg、腰椎圧迫骨折、中心性肥満があり、頭部CT検査で下垂体に腫瘍性病変が認められた。最も考えられるのはどれか。

  1. 原発性アルドステロン症
  2. クッシング病
  3. 褐色細胞腫
  4. 先端肥大症
解答はこちらをタップ

2.クッシング病

問題109 Ⅰ型糖尿病の原因はどれか。

  1. 自己免疫
  2. 肥満
  3. 加齢
  4. 妊娠
解答はこちらをタップ

1.自己免疫

問題110 慢性関節リウマチでみられるのはどれか。

a.輪状紅斑 b.クモ状血管腫 c.朝のこわばり d.皮下結節

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
解答はこちらをタップ

4.c、d

問題111 全身性エリテマトーデスでみられるのはどれか。

a.外陰部潰瘍 b.光線過敏症 c.レイノー現象 d.角膜乾燥症

  1. a、b
  2. a、d
  3. b、c
  4. c、d
解答はこちらをタップ

3.b、c

問題112 誤っている組合せはどれか。

  1. コプリック斑 ─── 麻疹
  2. ハンター舌炎 ─── 再生不良性貧血
  3. 再発性アフタ ─── ベーチェット病
  4. イチゴ舌 ─── 猩紅熱
解答はこちらをタップ

2.ハンター舌炎 ─── 再生不良性貧血

問題113 小人症をきたさないのはどれか。

  1. 先天性下垂体機能低下症
  2. 先天性甲状腺機能低下症
  3. 骨軟骨異栄養症
  4. マルファン症候群
解答はこちらをタップ

4.マルファン症候群

問題114 ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

  1. A型は慢性化しやすい。
  2. B型は集団流行しやすい。
  3. C型は肝癌になりやすい。
  4. D型は劇症肝炎になりやすい。
解答はこちらをタップ

3.C型は肝癌になりやすい。

問題115 消化性潰瘍の合併症で誤っているのはどれか。

  1. 吐血
  2. 狭窄
  3. 穿孔
  4. 逆流性食道炎
解答はこちらをタップ

4.逆流性食道炎

問題116 誤っている組合せはどれか。

  1. 腎結石 ─── 副甲状腺機能亢進症
  2. 急性糸球体腎炎 ─── 高血圧症
  3. ネフローゼ症候群 ─── 高コレステロール血症
  4. 慢性腎不全 ─── 低カリウム血症
解答はこちらをタップ

4.慢性腎不全 ─── 低カリウム血症

問題117 巨赤芽球性貧血を発症しやすいのはどれか。

  1. 胃切除後
  2. 大腸癌
  3. 外痔核
  4. 子宮筋腫
解答はこちらをタップ

1.胃切除後

問題118 自然気胸で誤っているのはどれか。

  1. やせ型の青年に多い。
  2. 突然に胸痛が出現する。
  3. 聴診で呼吸音が増強する。
  4. 打診で鼓音を呈する。
解答はこちらをタップ

3.聴診で呼吸音が増強する。

問題119 誤っている組合せはどれか。

  1. 膀胱炎 ─── 頻尿
  2. 尿管結石 ─── 血尿
  3. 急性腎不全(発症期) ─── 多尿
  4. ネフローゼ症候群 ─── 蛋白尿
解答はこちらをタップ

3.急性腎不全(発症期) ─── 多尿

問題120 聴診で誤っているのはどれか。

  1. 心音のⅠ音は心室収縮と同時に起こる音である。
  2. 肺気腫では心音は増強する。
  3. 心膜摩擦音は心膜炎で聴取される。
  4. 血管雑音は大動脈炎症候群で聴取される。
解答はこちらをタップ

2.肺気腫では心音は増強する。

第10回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 マルファン症候群でみられないのはどれか。

  1. 解離性大動脈瘤
  2. 水晶体脱臼
  3. 低身長
  4. クモ状指
回答はこちらをタップ

3.低身長

問題102 単純性肥満の合併症でみられないのはどれか。

  1. Ⅱ型糖尿病
  2. 高脂血症
  3. 高尿酸血症
  4. 自然気胸
回答はこちらをタップ

4.自然気胸

問題103 28歳の女性。出産後1か月で10kgの体重減少、無気力、腋毛の脱落、皮膚乾燥および出産後半年たっても無月経である。考えられるのはどれか。

  1. 副甲状腺機能亢進症
  2. シーハン症候群
  3. 神経性食思不振症
  4. 橋本病
回答はこちらをタップ

2.シーハン症候群

問題104 多発性硬化症はどれか。

  1. 炎症性疾患
  2. 血管性障害
  3. 脱髄疾患
  4. 神経変性疾患
回答はこちらをタップ

3.脱髄疾患

問題105 眼瞼下垂が生じないのはどれか。

  1. 動眼神経麻痺
  2. 重症筋無力症
  3. 頸部交感神経麻痺
  4. 顔面神経麻痺
回答はこちらをタップ

4.顔面神経麻痺

問題106 肺気腫でみられる胸郭の変化はどれか。

  1. 漏斗胸
  2. 扁平胸
  3. 樽状胸
  4. 鳩胸
回答はこちらをタップ

3.樽状胸

問題107 汎発性腹膜炎でみられないのはどれか。

  1. 腸雑音亢進
  2. 反動痛
  3. 筋性防御
  4. 腹璧板状硬
回答はこちらをタップ

1.腸雑音亢進

問題108 誤っている組合せはどれか。

  1. バセドウ病     ─── 徐脈
  2. 貧血        ─── 頻脈
  3. 大動脈弁閉鎖不全症 ─── 大脈
  4. 心筋梗塞      ─── 交互脈
回答はこちらをタップ

1.バセドウ病     ─── 徐脈

問題109 クスマウル呼吸を認めるのはどれか。

  1. 心筋梗塞
  2. 尿毒症
  3. バセドウ病
  4. 気管支喘息
回答はこちらをタップ

2.尿毒症

問題110 表在反射はどれか。

  1. アキレス腱反射
  2. 角膜反射
  3. 下顎反射
  4. 瞳孔反射
回答はこちらをタップ

2.角膜反射

問題111 成人の血圧について正しいのはどれか。

  1. 最高血圧は心収縮期圧を反映している。
  2. 最高血圧130mmHg、最低血圧84mmHgの人は高血圧症である。
  3. 同一人なら午前でも午後でも同じ測定値を示す。
  4. 脱水時には高血圧になる。
回答はこちらをタップ

1.最高血圧は心収縮期圧を反映している。

問題112 鉄欠乏性貧血の原因で誤っているのはどれか。

  1. 胃癌
  2. 潰瘍性大腸炎
  3. 子宮筋腫
  4. 慢性腎不全
回答はこちらをタップ

4.慢性腎不全

問題113 高血糖を認めるのはどれか。

  1. 尿崩症
  2. 先端肥大症
  3. 橋本病
  4. アジソン病
回答はこちらをタップ

2.先端肥大症

問題114 急性糸球体腎炎でみられないのはどれか。

  1. 浮腫
  2. 排尿痛
  3. 血尿
  4. 高血圧
回答はこちらをタップ

2.排尿痛

問題115 前立腺肥大症でみられないのはどれか。

  1. 残尿
  2. 尿閉
  3. 遷延性排尿
  4. 尿失禁
回答はこちらをタップ

4.尿失禁

問題116 脳塞栓の診断で重要なのはどれか。

  1. 高血圧症
  2. 緩徐な発症
  3. 心房細動
  4. 激しい頭痛
回答はこちらをタップ

3.心房細動

問題117 パーキンソン病でみられないのはどれか。

  1. 企図振戦
  2. すくみ足
  3. 仮面様顔貌
  4. 便秘
回答はこちらをタップ

1.企図振戦

問題118 デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィーの症状はどれか。

  1. 登はん性起立
  2. 筋肉痛
  3. アテトーゼ様運動
  4. 間欠性跛行
回答はこちらをタップ

1.登はん性起立

問題119 筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。

  1. 尿失禁
  2. 眼球運動障害
  3. 手袋・靴下型感覚障害
  4. 嚥下障害
回答はこちらをタップ

4.嚥下障害

問題120 AIDS(後天性免疫不全症候群)について正しいのはどれか。

  1. EBウイルス感染が原因となって発病する。
  2. Bリンパ球が減少する。
  3. 日和見感染を起こしやすい。
  4. 異性間性交渉では感染しない。
回答はこちらをタップ

3.日和見感染を起こしやすい

第11回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 破傷風でみられるのはどれか。

  1. マン・ウェルニッケ姿勢
  2. 脊柱側彎
  3. 前かがみの姿勢
  4. 後弓反張
回答はこちらをタップ

4.後弓反張

問題102 肥満を呈するのはどれか。

  1. インスリノーマ
  2. シーハン症候群
  3. バセドウ病
  4. クローン病
回答はこちらをタップ

1.インスリノーマ

問題103 視覚による補正が効かないのはどれか。

  1. 末梢神経性運動失調
  2. 脊髄性運動失調
  3. 前庭性運動失調
  4. 小脳性運動失調
回答はこちらをタップ

4.小脳性運動失調

問題104 幻覚や妄想などが生じ、興奮状態を示しているのはどれか。

  1. 昏迷
  2. せん妄
  3. 昏睡
  4. 傾眠
回答はこちらをタップ

2.せん妄

問題105 腹部視診について誤っている組合せはどれか。

  1. 蠕動不穏   ─── 腸閉塞
  2. 臍部青色変色 ─── 急性重症膵炎
  3. 皮膚白色線条 ─── クッシング症候群
  4. 静脈怒張   ─── 門脈閉塞
回答はこちらをタップ

3.皮膚白色線条 ─── クッシング症候群

問題106 誤っている組合せはどれか。

  1. 気胸      ─── 呼吸音減弱
  2. 胸水貯留    ─── 声音増強
  3. 甲状腺機能亢進 ─── 収縮期雑音
  4. 麻痺性イレウス ─── 腸蠕動音消失
回答はこちらをタップ

2.胸水貯留    ─── 声音増強

問題107 正しい組合せはどれか。

  1. 急性虫垂炎  ─── 小野寺圧(痛)点
  2. 汎発性腹膜炎 ─── ブルンベルグ(Blumberg)徴侯
  3. 膵頭部癌   ─── マックバーネ(McBurney)点
  4. 急性胆嚢炎  ─── ランツ(Lanz)点
回答はこちらをタップ

2.汎発性腹膜炎 ─── ブルンベルグ(Blumberg)徴侯

問題108 検脈に適切でない動脈はどれか。

  1. 足背動脈
  2. 膝窩動脈
  3. 鎖骨下動脈
  4. 大腿動脈
回答はこちらをタップ

3.鎖骨下動脈

問題109 尿毒症でみられるのはどれか。

  1. クスマウル呼吸
  2. チェーン・ストークス呼吸
  3. ビオー呼吸
  4. 過換気呼吸
回答はこちらをタップ

1.クスマウル呼吸

問題110 バビンスキー反射で誤っているのはどれか。

  1. 錐体路障害を意味する。
  2. 一部の健常乳児では陽性になる。
  3. 病的反射の一つである。
  4. 足底の擦過で母指が底屈したとき陽性とする。
回答はこちらをタップ

4.足底の擦過で母指が底屈したとき陽性とする

問題111 関連しない組合せはどれか。

  1. C型肝炎   ─── 肝細胞癌
  2. 急性膵炎   ─── 仮性膵嚢胞
  3. 急性虫垂炎  ─── 急性腹膜炎
  4. 潰瘍性大腸炎 ─── 大腸腺腫症
回答はこちらをタップ

4.潰瘍性大腸炎 ─── 大腸腺腫症

問題112 真菌によるのはどれか。

  1. 肺結核
  2. 肺アスペルギルス症
  3. マイコプラズマ肺炎
  4. レジオネラ肺炎
回答はこちらをタップ

2.肺アスペルギルス症

問題113 気管支喘息でみられないのはどれか。

  1. 起坐呼吸
  2. 呼吸音減弱
  3. 将状胸郭
  4. 吸気延長
回答はこちらをタップ

4.吸気延長

問題114 冠動脈硬化の危険因子でないのはどれか。

  1. 喫煙
  2. 肥満
  3. 低血圧
  4. 高脂血症
回答はこちらをタップ

3.低血圧

問題115 うっ血性心不全でみられないのはどれか。

  1. 浮腫
  2. 腹水
  3. 静脈圧低下
  4. 呼吸困難
回答はこちらをタップ

3.静脈圧低下

問題116 悪性貧血の発生に関連するのはどれか。

  1. ビタミンB12
  2. ビタミンD
  3. 葉酸
回答はこちらをタップ

2.ビタミンB12

問題117 38歳の女性。身長152cm、体重39kg。21歳時に肺結核の既往歴がある。数年前より全身倦怠感、脱毛、低血圧、歯肉の色素沈着を認める。考えられるのはどれか。

  1. アジソン病
  2. バセドウ病
  3. シーハン病
  4. 橋本病
回答はこちらをタップ

1.アジソン病

問題118 25歳の男性。口腔粘膜、外陰部にアフタ性潰瘍があり疼痛を訴える。併発しやすいのはどれか。

  1. レイノー現象
  2. 強皮症
  3. ぶどう膜炎
  4. 蝶形紅斑
回答はこちらをタップ

3.ぶどう膜炎

問題119 誤っている組合せはどれか。

  1. 多尿 ─── 糖尿病
  2. 残尿 ─── 前立腺肥大症
  3. 尿閉 ─── 急性腎不全
  4. 乏尿 ─── 脱水症
回答はこちらをタップ

3.尿閉 ─── 急性腎不全

問題120 60歳の男性。心房細動があり突然に失語となった。最も考えられるのはどれか。

  1. 脳塞栓
  2. クモ膜下出血
  3. 脳底動脈循環不全
  4. 脳血栓
回答はこちらをタップ

1.脳塞栓

第12回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題101 レイノー現象を示さないのはどれか。

  1. うっ血性心不全
  2. 全身性進行性硬化症
  3. 頸助
  4. 振動病
回答はこちらをタップ

1.うっ血性心不全

問題102 腹水があるときの腹部所見で誤っているのはどれか。

  1. 打診上濁音
  2. 視診上膨隆
  3. 聴診上有響性金属音
  4. 触診上波動
回答はこちらをタップ

3.聴診上有響性金属音

問題103 肺の聴診で呼吸音が減弱するのはどれか。2つ選べ。

  1. 胸水貯留
  2. 肺結核
  3. 気胸
  4. 肺気腫
回答はこちらをタップ

1.胸水貯留

3.気胸

問題104 低体温になるのはどれか。

  1. 全身性エリテマトーデス
  2. 髄膜炎
  3. 甲状腺機能低下症
  4. マラリア
回答はこちらをタップ

3.甲状腺機能低下症

問題105 徐脈になるのはどれか。

  1. 起立性低血圧
  2. 貧血
  3. 甲状腺機能亢進
  4. 脳圧亢進
回答はこちらをタップ

4.脳圧亢進

問題106 呼吸期と無呼吸期とが交互に繰り返されるのはどれか。2つ選べ。

  1. チェーン・ストークス呼吸
  2. クスマウル呼吸
  3. ビオー呼吸
  4. 過換気呼吸
回答はこちらをタップ

1.チェーン・ストークス呼吸

3,ビオー呼吸

問題107 過換気症候群でみられないのはどれか。

  1. テタニー症状
  2. 不安・恐怖感
  3. 四肢のしびれ感
  4. ミオクローヌス
回答はこちらをタップ

4.ミオクローヌス

問題108 心電図を示す。正しいのはどれか。

  1. 心房細動
  2. 上室性期外収縮
  3. 心室性期外収縮
  4. 心室頻拍
回答はこちらをタップ

3.心室性期外収縮

問題109 嘔吐と疾患との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 糞臭吐物  ─── 腸閉塞
  2. 血液混入  ─── マロリー・ワイス症候群
  3. 胆汁混入  ─── 消化性潰瘍瘢痕狭窄症
  4. 噴射性嘔吐 ─── 先天性幽門狭窄症
回答はこちらをタップ

3.胆汁混入  ─── 消化性潰瘍瘢痕狭窄症

問題110 急性膵炎の原因とならないのはどれか。

  1. 流行性耳下腺炎
  2. 胆石症
  3. 副甲状腺機能亢進賞
  4. 急性ウイルス性肝炎
回答はこちらをタップ

4.急性ウイルス性肝炎

問題111 血友病Aで誤っているのはどれか。

  1. 常染色体劣性遺伝をする。
  2. 血液凝固第Ⅷ因子が欠乏する。
  3. 筋肉内や関節内に出血する。
  4. 止血後の再出血を起こしやすい。
回答はこちらをタップ

1.常染色体劣性遺伝をする。

問題112 低血糖がみられるのはどれか。

  1. 褐色細胞腫
  2. アジソン病
  3. 原発性副甲状腺機能低下症
  4. 原発性アルドステロン症
回答はこちらをタップ

2.アジソン病

問題113 悪性腫瘍を最も合併しやすいのはどれか。

  1. 全身性進行性硬化症
  2. 皮膚肝炎
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. 関節リウマチ
回答はこちらをタップ

2.皮膚肝炎

問題114 脳塞栓を識別する上で重要な所見はどれか。

  1. 緩徐な発症
  2. 心房細動
  3. 突然の頭痛
  4. 意識障害
回答はこちらをタップ

2.心房細動

問題115 パーキーソン病について誤っているのはどれか。

  1. L-ドーパは基本的な治療薬である。
  2. 手の振戦は物を取ろうとするときに増強する。
  3. 発症時の症状には通常左右差がみられる。
  4. 歩行時に突進現象がみられる。
回答はこちらをタップ

2.手の振戦は物を取ろうとするときに増強する

問題116 筋萎縮性側索硬化症でみられるのはどれか。

  1. 眼球運動障害
  2. 感覚障害
  3. 膀胱障害
  4. 構音障害
回答はこちらをタップ

4.構音障害

問題117 ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか。

  1. 上気道、消火器感染が先行することが多い。
  2. 免疫グロブリン療法が有効である。
  3. バビンスキー微候が陽性となる。
  4. 呼吸障害に十分気を付けなければならない。
回答はこちらをタップ

3.バビンスキー微候が陽性となる。

問題118 アルツハイマー病で正しいのはどれか。

  1. ほとんどは遺伝歴がある。
  2. 反社会的行動をとりやすい。
  3. 近時記憶の障害が強い。
  4. 失語が初期症状であることが多い。
回答はこちらをタップ

3.近時記憶の障害が強い。

問題119 45歳の女性。子宮筋腫があり、月経量が多い。2ヶ月前から動悸、息切れがあり、顔面が蒼白である。爪がスプーンのようになり、柔らかい。考えられるのはどれか。

  1. 鉄欠乏性貧血
  2. 悪性貧血
  3. 急性白血病
  4. 多発性骨髄腫
回答はこちらをタップ

1.鉄欠乏性貧血

問題120 16歳の男子。2週前に扁桃腺炎に罹患。昨日から顔面浮腫と高血圧を認める。この疾患の尿所見でみられないのはどれか。

  1. 蛋白尿
  2. 乏尿
  3. 血尿
  4. ビリルビン尿
回答はこちらをタップ

4.ビリルビン尿

第13回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題121 脊髄損傷患者に対する起立台の使用目的で正しいのはどれか。

  1. 起立性低血圧の改善
  2. 排便障害の改善
  3. 運動麻痺の改善
  4. 異所性骨化の改善
回答はこちらをタップ

1.起立性低血圧の改善

問題122 周産期における脳性麻痺の危険因子でないのはどれか。

  1. 異常黄疸
  2. 新生児仮死
  3. 2000g以下の低出生体重児(未熟児)
  4. モロー反射の出現
回答はこちらをタップ

4.モロー反射の出現

問題123 58歳の女性。夫との2人暮らしで専業主婦。1か月前に脳梗塞を発症し、右片麻痺を呈している。全身症状は安定、ブルンストロームステージは上肢2、手指1、下肢5である。重大な合併症は認められない。今後のリハビリテーションに関して適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 車いす中心の生活がゴールと考える。
  2. 片手動作の訓練が必要である。
  3. 手段的日常生活活動の訓練が必要となる。
  4. 直ちに身体障害手血用の申請を行う。
回答はこちらをタップ

2.片手動作の訓練が必要である。

3.手段的日常生活活動の訓練が必要となる。

問題124 血圧測定法について誤っているのはどれか。

  1. 圧迫帯は上腕に巻く。
  2. 触診法では橈骨動脈を用いる。
  3. 聴診法では触診法に比べ低く測定される。
  4. 触診法では収縮期血圧のみ測定できる。
回答はこちらをタップ

3.聴診法では触診法に比べ低く測定される

問題125 パーキンソン(Parkinson)病でみられるのはどれか。

  1. バビンスキー徴候
  2. 姿勢反射障害
  3. 眼振
  4. 強直性痙攣
回答はこちらをタップ

2.姿勢反射障害

問題126 やせをきたさない疾患はどれか。

  1. クッシング(Cushing)症候群
  2. シーハン(Sheehan)症候群
  3. バセドウ(Basedow)病
  4. Ⅰ型糖尿病
回答はこちらをタップ

1.クッシング(Cushing)症候群

問題127 28歳の男性。月に数回、突然つばをペッペッと吐き、ぼう然と立ち尽くすといった行動をとる。考えられるのはどれか。

  1. ジャクソン(Jackson)てんかん
  2. 精神運動発作
  3. 小発作
  4. 大発作
回答はこちらをタップ

2.精神運動発作

問題128 錐体路障害でないのはどれか。

  1. 筋萎縮
  2. 筋力低下
  3. 筋緊張亢進
  4. 巧緻運動障害
回答はこちらをタップ

1.筋萎縮

問題129 62歳の男性。起床後、散歩中に突然前胸部がしめつけられるような痛みを感じた。その場でしゃがみこみ静かにしていると、3分ほどで痛みは消失した。考えられるのはどれか。

  1. 狭心症
  2. 心筋梗塞
  3. 肺梗塞
  4. 解離性大動脈瘤
回答はこちらをタップ

1.狭心症

問題130 紫斑を呈する疾患はどれか。

  1. 鉄欠乏性貧血
  2. 再生不良性貧血
  3. 悪性貧血
  4. 溶血性貧血
回答はこちらをタップ

2.再生不良性貧血

問題131 皮疹部に痛みを伴う疾患はどれか。

  1. 乾癬
  2. 帯状疱疹
  3. 接触性皮膚炎
  4. アトピー性皮膚炎
回答はこちらをタップ

2.帯状疱疹

問題132 正しい組合せはどれか。

  1. 肝硬変    ─── 赤鼻性座瘡
  2. 悪性貧血   ─── イチゴ舌
  3. 動眼神経麻痺 ─── ベル現象
  4. ジフテリア  ─── コプリック斑
回答はこちらをタップ

1.肝硬変    ─── 赤鼻性座瘡

問題133 肺野の打診で過共鳴音がみられるのはどれか。

  1. 胸水貯留
  2. 肺気腫
  3. 肺炎
  4. 肺膿瘍
回答はこちらをタップ

2.肺気腫

問題134 体表から触知できない腹部臓器はどれか。

  1. 肝臓
  2. 脾臓
  3. 膵臓
  4. 腎臓
回答はこちらをタップ

3.膵臓

問題135 深部反射はどれか。

  1. 下顎反射
  2. 腹壁反射
  3. 足底反射
  4. 肛門反射
回答はこちらをタップ

1.下顎反射

問題136 誤っている組合せはどれか。

  1. 自然気胸  ─── 肺嚢胞症
  2. 肺気腫   ─── アンチトロンビンⅢ欠損症
  3. 粟粒結核  ─── 後天性免疫不全症候群
  4. 気管支喘息 ─── アスピリン過敏症
回答はこちらをタップ

2.肺気腫   ─── アンチトロンビンⅢ欠損症

問題137 肺癌について正しいのはどれか。

  1. 喫煙は大細胞癌の発癌因子である。
  2. 上大静脈症候群では縮瞳や眼瞼裂縮小がみられる。
  3. 扁平上皮癌は主に気道の中枢側に発症する。
  4. 小細胞癌の頻度が最も多い。
回答はこちらをタップ

3.扁平上皮癌は主に気道の中枢側に発症する

問題138 バージャー(Buerger)病に特徴的な症状はどれか。

  1. 呼吸困難
  2. 片麻痺
  3. 指趾熱感
  4. 間欠性跛行
回答はこちらをタップ

4.間欠性跛行

問題139 鉄欠乏性貧血でみられるのはどれか。

  1. 若年性白髪
  2. スプーン状爪
  3. 舌乳頭萎縮
  4. 脾腫
回答はこちらをタップ

2.スプーン状爪

問題140 64歳の男性。6年前に早期胃癌で胃全摘術を受けている。1ヶ月前から息切れ、動悸およびめまいを感じるようになった。考えられるのはどれか。

  1. 再生不良性貧血
  2. 溶血性貧血
  3. ビタミンB12欠乏性貧血
  4. 葉酸欠乏性貧血
回答はこちらをタップ

3.ビタミンB12欠乏性貧血

問題141 特発性血小板減少性紫斑病の病態で正しいのはどれか。

  1. 血小板産生の低下
  2. 血小板成熟の異常
  3. 血小板破壊の亢進
  4. 血小板の体内分布異常
回答はこちらをタップ

3.血小板破壊の亢進

問題142 誤っている組合せはどれか。

  1. 痛風         ─── プリン体
  2. アジソン (Addison)病 ─── コルチゾール
  3. 褐色細胞腫      ─── カテコールアミン
  4. 尿崩症        ─── アルドステロン
回答はこちらをタップ

4.尿崩症        ─── アルドステロン

問題143 関節リウマチで罹患しやすい関節はどれか。2つ選べ。

  1. 頸椎環軸関節
  2. 遠位指節間関節
  3. 仙腸関節
  4. 中手指節関節
回答はこちらをタップ

1.頸椎環軸関節

4.中手指節関節

問題144 間質性肺炎を合併しやすい疾患はどれか。2つ選べ。

  1. リウマチ熱
  2. 皮膚筋炎
  3. 強皮症
  4. ベーチェット(Behcet)病
回答はこちらをタップ

2.皮膚筋炎

3.強皮症

問題145 膀胱炎にみられないのはどれか。

  1. 発熱
  2. 頻尿
  3. 排尿時痛
  4. 残尿感
回答はこちらをタップ

1.発熱

問題146 78歳の女性。めまい、嘔吐および難聴で発症した脳梗塞の閉塞部位はどれか。

  1. 前大脳動脈
  2. 中大脳動脈
  3. 後大脳動脈
  4. 脳底動脈
回答はこちらをタップ

4.脳底動脈

問題147 筋萎縮性側索硬化症でみられるのはどれか。

  1. 異常感覚
  2. 深部反射亢進
  3. 複視
  4. 尿失禁
回答はこちらをタップ

2.深部反射亢進

第14回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 アテトーゼ型脳性麻痺の特徴はどれか。

  1. 痙縮
  2. 不随意運動
  3. 運動失調
  4. 感覚障害
回答はこちらをタップ

2.不随意運動

問題142 女性に多い疾患はどれか。

  1. 痛風
  2. 強直性脊椎炎
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. 悪性関節リウマチ
回答はこちらをタップ

3.全身性エリテマトーデス

問題143 症候性肥満をきたすのはどれか。

  1. アジソン(Addison)病
  2. クッシング(Cushing)症候群
  3. 甲状腺機能亢進症
  4. 神経性食思不振症
回答はこちらをタップ

2.クッシング(Cushing)症候群

問題144 精神発達に遅れがみられるのはどれか。

  1. くる病
  2. クレチン病
  3. 骨・軟骨異栄養症
  4. 下垂体性小人症
回答はこちらをタップ

2.クレチン病

問題145 「握った手をすぐに開くことが出来ない」という病態はどれか。

  1. ミオトニア
  2. ジスキネジア
  3. テタニー
  4. ジストニア
回答はこちらをタップ

1.ミオトニア

問題146 チアノーゼがみられるのはどれか。

  1. ファロー(Fallot)四徴症
  2. 心房中隔欠損症
  3. 大動脈弁狭窄症
  4. 僧帽弁閉鎖不全症
回答はこちらをタップ

1.ファロー(Fallot)四徴症

問題147 誤っている組合せはどれか。

  1. チアノーゼ   ─── 心不全
  2. スプーン状爪  ─── 鉄欠乏性貧血
  3. 太鼓バチ指   ─── 肺気腫
  4. ヘバーデン結節 ─── 関節リウマチ
回答はこちらをタップ

4.ヘバーデン結節 ─── 関節リウマチ

問題148 末梢性顔面神経麻痺にみられるのはどれか。

  1. 縮瞳
  2. 複視
  3. 眼振
  4. ベル現象
回答はこちらをタップ

1.縮瞳

問題149 図の※で示す急性虫垂炎の圧痛点はどれか。

  1. ボアス(Boas)点
  2. ムンロー(Munro)点
  3. ランツ(Lanz)点
  4. マックバーネー(McBurney)点
回答はこちらをタップ

3.ランツ(Lanz)点

問題150 徐脈になるのはどれか。

  1. アダムス・ストークス(Adams-Stokes)症候群
  2. バセドウ(Basedow)病
  3. 発熱
  4. 貧血
回答はこちらをタップ

1.アダムス・ストークス(Adams-Stokes)症候群

問題151 高熱と発熱のない時期が周期的にみられるのはどれか。

  1. 肝腫瘍
  2. 腸チフス
  3. 敗血症
  4. マラリア
回答はこちらをタップ

4.マラリア

問題152 肝硬変の所見でないのはどれか。

  1. くも状血管腫
  2. 食道静脈瘤
  3. 血小板減少
  4. 高コレステロール血症
回答はこちらをタップ

4.高コレステロール血症

問題153 気管支喘息について誤っているのはどれか。

  1. 経過の長い患者では発作時に樽状胸がみられる。
  2. 重積発作では呼吸音は減弱する。
  3. 肺機能検査における1秒率の低下は不可逆的である。
  4. 閉塞性換気障害である。
回答はこちらをタップ

3.肺機能検査における1秒率の低下は不可逆的である。

問題154 肺のブラが破裂して発症するのはどれか。

  1. 気管支喘息
  2. 自然気胸
  3. 肺癌
  4. 肺線維症
回答はこちらをタップ

2.自然気胸

問題155 46歳の女性。子宮筋腫があり、生理が不順である。坂道をのぼるときに息切れがする。血液検査で小球性低色素性貧血が認められる。考えられるのはどれか。

  1. 悪性貧血
  2. 再生不良性貧血
  3. 鉄欠乏性貧血
  4. 溶血性貧血
回答はこちらをタップ

3.鉄欠乏性貧血

問題156 周期性四肢麻痺がみられるのはどれか。2つ選べ。

  1. 原発性アルドステロン症
  2. 褐色細胞腫
  3. バセドウ(Basedow)病
  4. アジソン(Addison)病
回答はこちらをタップ

1.原発性アルドステロン症

3.バセドウ(Basedow)病

問題157 55歳の女性。半年前から全身倦怠感、嗄声、下腿に圧痕を残さない浮腫がみられ、最近1か月で5kgの体重増加を認めた。20歳代に甲状腺機能亢進症の治療歴がある。考えられるのはどれか。

  1. バセドウ(Basedow)病
  2. 橋本病
  3. ネフローゼ症候群
  4. 肝硬変
回答はこちらをタップ

2.橋本病

問題158 関節リウマチの症状でないのはどれか。

  1. スワンネック変形
  2. 皮下結節
  3. 肺線維症
  4. 僧帽弁閉鎖不全症
回答はこちらをタップ

4.僧帽弁閉鎖不全症

問題159 関節リウマチで罹患しやすいのはどれか。

  1. 頸椎環軸関節
  2. 腰椎椎間関節
  3. 胸肋関節
  4. 遠位指節間(DIP)関節
回答はこちらをタップ

1.頸椎環軸関節

問題160 ネフローゼ症候群にみられないのはどれか。

  1. 蛋白尿
  2. 高蛋白血症
  3. 高脂血症
  4. 浮腫
回答はこちらをタップ

2.高蛋白血症

問題161 脳塞栓の発症に重要なのはどれか。

  1. 心房細動
  2. 糖尿病
  3. 高脂血症
  4. 高血圧症
回答はこちらをタップ

1.心房細動

問題162 筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。

  1. 女性に多い。
  2. 高齢者の発症は少ない。
  3. 下肢から発症する例がある。
  4. 終末期には眼球運動も傷害される。
回答はこちらをタップ

3.下肢から発症する例がある。

問題163 アルツハイマー(Alzheimer)病の病初期の特徴はどれか。

  1. 反社会的行為
  2. 計算障害
  3. 記銘力障害
  4. 不随意運動
回答はこちらをタップ

3.記銘力障害

問題164 熱傷で正しいのはどれか。

  1. 凍傷は低温熱傷である。
  2. 熱傷は皮膚損傷の面積によってⅠ-Ⅲ度に分類される。
  3. 乳幼児の熱傷面積の概算には「9の法則」を用いる。
  4. 広範囲熱傷患者のストレス潰瘍をカーリング(Curling)潰瘍という。
回答はこちらをタップ

4.広範囲熱傷患者のストレス潰瘍をカーリング(Curling)潰瘍という。

問題165 急性炎症の四主徴でないのはどれか。

  1. 発赤
  2. 腫脹
  3. 滲出
  4. 疼痛
回答はこちらをタップ

3.滲出

問題166 リンパ行性転移はどれか。

  1. ウィルヒョウ(Virchow)転移
  2. 大腸癌の肝転移
  3. シュニッツラー(Schnitzler)転移
  4. 髄膜癌腫症
回答はこちらをタップ

1.ウィルヒョウ(Virchow)転移

第15回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 脳性麻痺の定義で適切でないのはどれか。

  1. 出生前に生じた脳の病変
  2. 脳の非進行性病変
  3. 永続的障害
  4. 運動および姿勢の異常
解答はこちらをタップ

1.出生前に生じた脳の病変

問題142 マン・ウェルニッケ姿勢として誤っているのはどれか。

  1. 上肢屈曲
  2. 凹足
  3. 下肢伸展
  4. 尖足
解答はこちらをタップ

2.凹足

問題143 痙攣を生じないのはどれか。

  1. 脳血管障害
  2. 重症筋無力症
  3. 副甲状腺機能低下症
  4. 洞不全症候群
解答はこちらをタップ

2.重症筋無力症

問題144 チアノーゼを起こすのはどれか。

  1. 再生不良性貧血
  2. 右心不全
  3. 一酸化炭素中毒
  4. 特発性血小板減少性紫斑病
解答はこちらをタップ

2.右心不全

問題145 スプーン状爪がみられるのはどれか。

  1. 関節リウマチ
  2. 鉄欠乏性貧血
  3. 肺気腫
  4. ファロー(Fallot)四徴症
解答はこちらをタップ

2.鉄欠乏性貧血

問題146 正しい組合せはどれか。※解なし

  1. 猩紅熱 ─── ハンター(Hunter)舌炎
  2. ジフテリア ─── コプリック斑
  3. 麻疹 ─── 咽頭偽膜形成
  4. ビタミンB1欠乏症 ─── 口角びらん
解答はこちらをタップ

問題147 二次性高血圧をきたさないのはどれか。

  1. 褐色細胞腫
  2. 大動脈弁閉鎖不全症
  3. 原発性アルドステロン症
  4. 甲状腺機能低下症
解答はこちらをタップ

4.甲状腺機能低下症

問題148 頻脈をきたすのはどれか。

  1. 脳圧亢進
  2. 貧血
  3. アダムス-ストークス(Adams-Stokes)症候群
  4. スポーツ心臓
解答はこちらをタップ

2.貧血

問題149 深部感覚障害をきたしうる疾患はどれか。

  1. 重症筋無力症
  2. パーキンソン(Parkinson)病
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 多発性硬化症
解答はこちらをタップ

4.多発性硬化症

問題150 アキレス腱反射が減弱するのはどれか。

  1. 変形性頸椎症
  2. 脳出血
  3. 糖尿病
  4. 多発性硬化症
解答はこちらをタップ

3.糖尿病

問題151 食道癌の成因でないのはどれか。

  1. 熱い食物をよく食べる。
  2. 大量に喫煙をする。
  3. 高脂肪食の習慣がある。
  4. 高濃度のアルコールをよく飲む。
解答はこちらをタップ

3.高脂肪食の習慣がある。

問題152 腸閉塞の症状でないのはどれか。

  1. 嘔吐
  2. 下痢
  3. 腹痛
  4. 腹部膨満
解答はこちらをタップ

2.下痢

問題153 気管支喘息で正しいのはどれか。

  1. 重積発作では坐位の姿勢をとる。
  2. 発作時は吸気が延長する。
  3. 気道閉塞は不可逆性である。
  4. 発作の好発時期は冬である。
解答はこちらをタップ

1.重積発作では坐位の姿勢をとる。

問題154 冠動脈硬化の危険因子でないのはどれか。

  1. 飲酒
  2. 喫煙
  3. ストレス
  4. 肥満
解答はこちらをタップ

1.飲酒

問題155
48歳の男性。6か月前から歩行すると両下肢が痛むようになり、2週前から左足趾に潰瘍が出現した。タバコを毎日30本、25年間吸っている。考えられるのはどれか。

  1. 高安病
  2. バージャー(Buerger)病
  3. ベーチェット(Behcet)病
  4. レイノー(Raynaud)病
解答はこちらをタップ

2.バージャー(Buerger)病

問題156 伴性劣性遺伝するのはどれか。

  1. 悪性貧血
  2. 血友病
  3. 特発性血小板減少性紫斑病
  4. 慢性リンパ性白血病
解答はこちらをタップ

2.血友病

問題157 誤っているのはどれか。2つ選べ。

  1. 末端肥大症では内臓肥大がみられる。
  2. 末端肥大症は視床下部腫瘍が原因である。
  3. 下垂体性小人病では骨年齢は正常である。
  4. 尿崩症では低張尿が認められる。
解答はこちらをタップ

2.末端肥大症は視床下部腫瘍が原因である。

3.下垂体性小人病では骨年齢は正常である。

問題158 クッシング(Cushing)症候群の徴候でないのはどれか。

  1. 満月様顔貌
  2. 骨粗鬆症
  3. 下腿浮腫
  4. 高コレステロール血症
解答はこちらをタップ

3.下腿浮腫

問題159 全身性エリテマトーデスの症状でないのはどれか。

  1. 日光過敏
  2. 痙攣
  3. 糸球体腎炎
  4. 破壊性関節炎
解答はこちらをタップ

4.破壊性関節炎

問題160 ネフローゼ症候群の血清で低値になるのはどれか。

  1. アルブミン
  2. カリウム
  3. クレアチニン
  4. コレステロール
解答はこちらをタップ

1.アルブミン

問題161
46歳の男性。歩行中、くびを右にひねり、後頸部痛と回転性めまいが出現し、立位不能となった。血圧と脈拍は正常。左眼裂狭小、左上下肢小脳性運動失調、左顔面と顔面を除く右半身の感覚障害を認めた。考えられるのはどれか。

  1. 中大脳動脈解離
  2. 椎骨動脈解離
  3. 内頸動脈解離
  4. 前大脳動脈解離
解答はこちらをタップ

2.椎骨動脈解離

問題162 パーキンソン(Parkinson)病でみられないのはどれか。

  1. 振戦
  2. 筋固縮
  3. 多動
  4. 姿勢調節障害
解答はこちらをタップ

3.多動

問題163 後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

  1. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染後、数週間で発症する。
  2. CD8陽性リンパ球数が著しく減少する。
  3. 進行すると日和見感染症を合併する。
  4. 新生児AIDSの予後は一般に良い。
解答はこちらをタップ

3.進行すると日和見感染症を合併する。

問題164 正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 開放創を多量の生理的食塩水で洗浄した。
  2. 脊椎損傷が疑われたため側臥位で搬送した。
  3. 創の止血の目的でデブリドマンを行った。
  4. 交通事故では多発外傷の有無に注意した。
解答はこちらをタップ

1.開放創を多量の生理的食塩水で洗浄した。

4.交通事故では多発外傷の有無に注意した。

問題165 76歳の女性。調理中、衣服に火が燃え移り、胸腹部全体と左右上肢全体にⅡ度+Ⅲ度の熱傷を受けた。「9の法則」による正しい熱傷面積はどれか。

  1. 18%
  2. 27%
  3. 36%
  4. 45%
解答はこちらをタップ

3.36%

第16回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 周産期における脳性麻痺の危険因子でないのはどれか。

  1. 痙攣
  2. 新生児仮死
  3. 哺乳力不足
  4. バビンスキー反射陽性
回答はこちらをタップ

4.バビンスキー反射陽性

問題142 起座位がみられるのはどれか。

  1. 肺炎
  2. 脳梗塞
  3. 破傷風
  4. うっ血性心不全
回答はこちらをタップ

4.うっ血性心不全

問題143 誤っている組み合わせはどれか。

  1. 単純性肥満 ─── カロリー摂取過剰
  2. 症候性肥満 ─── クッシング(Cushing)症候群
  3. 単純性やせ ─── 栄養吸収不良
  4. 悪液質 ─── 慢性消耗性疾患
回答はこちらをタップ

3.単純性やせ ─── 栄養吸収不良

問題144 羽ばたき振戦を呈するのはどれか。

  1. 低カルシウム血症
  2. パーキンソン病
  3. ハンチントン舞踏病
  4. 肝硬変
回答はこちらをタップ

4.肝硬変

問題145 歩行時に健側の骨盤が下がるのはどれか。

  1. はさみ脚歩行
  2. 間欠性歩行
  3. 失調性歩行
  4. Trendelenburg(トレンデレンブルグ)歩行
回答はこちらをタップ

4.Trendelenburg(トレンデレンブルグ)歩行

問題146 誤っている組み合わせはどれか。

  1. チアノーゼ ─── フアロー(Fallot)四徴症
  2. 浮腫 ─── 肝硬変
  3. 黄疸 ─── 溶血性貧血
  4. スプーン様爪 ─── ネフローゼ症候群
回答はこちらをタップ

4.スプーン様爪 ─── ネフローゼ症候群

問題147 口腔内の所見で、誤っている組み合わせはどれか。

  1. ハンター(Hunter)舌炎 ─── 悪性貧血
  2. イチゴ舌 ─── 狸紅熱
  3. 再発性アフタ ─── ベーチェット(Behhcet)病
  4. コプリック斑 ─── ジフテリア
回答はこちらをタップ

4.コプリック斑 ─── ジフテリア

問題148 前頚部の腫脹をきたす疾患はどれか。

  1. バセドウ(Basedow)病
  2. 副甲状腺機能亢進症
  3. 流行性耳下腺炎
  4. ターナー(Turner)症候群
回答はこちらをタップ

1.バセドウ(Basedow)病

問題149 腹部が板状硬を呈するのはどれか。

  1. 急性汎発性腹膜炎
  2. 腸閉塞
  3. 腹水貯留
  4. 卵巣嚢腫
回答はこちらをタップ

1.急性汎発性腹膜炎

問題150 打診で鼓音を呈するのはどれか。

  1. 肺炎
  2. 肺気腫
  3. 無気肺
  4. 肺水腫
回答はこちらをタップ

2.肺気腫

問題151 大脈を呈するのはどれか。

  1. 甲状腺機能低下症
  2. 貧血
  3. 大動脈弁閉鎖不全症
  4. 心筋梗塞
回答はこちらをタップ

3.大動脈弁閉鎖不全症

問題152 右季肋部に強い圧痛があるのはどれか。

  1. 脂肪肝
  2. 胆嚢炎
  3. 虫垂炎
  4. 尿管結石
回答はこちらをタップ

2.胆嚢炎

問題153 低体温になるのはどれか。

  1. 虫垂炎
  2. マラリア
  3. 悪性リンパ腫
  4. 甲状腺機能低下症
回答はこちらをタップ

4.甲状腺機能低下症

問題154 障害されると深部腱反射が亢進するのはどれか。

  1. 末梢神経
  2. 脊髄前角
  3. 錐体路
  4. 神経根
回答はこちらをタップ

3.錐体路

問題155 下肢の病的反射でないのはどれか。

  1. オッペンハイム反射
  2. バビンスキー反射
  3. ワルテンベルグ反射
  4. チャドック反射
回答はこちらをタップ

3.ワルテンベルグ反射

問題156 心筋梗塞を起こすリスクファクター(危険因子)でないのはどれか。

  1. やせ
  2. 喫煙
  3. 高血圧
  4. 高脂血症
回答はこちらをタップ

1.やせ

問題157
42歳女性。3日前から両側の下肢に赤い点状出血斑が出現している。今朝、歯肉から出血するようになり、止血しないため来院した。これまでに出血しやすかったことはない。除外できるのはどれか。

  1. 血友病
  2. 再生不良性貧血
  3. 急性骨髄性白血病
  4. 特発性血小板減少性紫斑病
回答はこちらをタップ

1.血友病

問題158 慢性膵炎で高値を示すのはどれか。

  1. 血清アルカリホスファターゼ
  2. 血清クレアチニン
  3. 尿中C-ペプチド
  4. 尿中アミラーゼ
回答はこちらをタップ

4.尿中アミラーゼ

問題159 疾患と血中に増加するホルモンとの組み合わせで、誤りはどれか。

  1. クッシング症候群 ─── コルチゾール
  2. アジソン病 ─── ACTH
  3. 先端巨大症 ─── チロキシン
  4. 尿崩症 ─── パゾプレシン
回答はこちらをタップ

3.先端巨大症 ─── チロキシン

4.尿崩症 ─── パゾプレシン

問題160 ネフローゼ症候群の所見で、誤りはどれか。

  1. 下腿浮腫
  2. 血清総蛋白低下
  3. 尿蛋白陽性
  4. 低コレステロール血症
回答はこちらをタップ

4.低コレステロール血症

問題161
20歳女性。2週間前から38℃台の発熱、両膝と両手の関節痛が持続し、抗菌薬投与でも解熱せず、頬部に対称性の発疹が出現してきた。また、以前から日光に当たると全身に発疹が出ることがあり、直射日光は避けていた。考えられる疾患はどれか。

  1. 細菌性肺炎
  2. 結核
  3. リウマチ熱
  4. 全身性エリテマトーデス
回答はこちらをタップ

4.全身性エリテマトーデス

問題162 正しい組み合わせはどれか。

  1. パーキンソン病 ─── 顔面筋麻痺
  2. 重症筋無力症 ─── 眼瞼下垂
  3. 筋萎縮性側索硬化症 ─── 外眼筋麻痺
  4. 多発性硬化症 ─── 眼球突出
回答はこちらをタップ

2.重症筋無力症 ─── 眼瞼下垂

問題163 後天性免疫不全症候群(AIDS)について、誤りはどれか。

  1. HIVウィルスによって感染する
  2. 飛沫感染を起こす
  3. CD4リンパ球の機能を低下させる
  4. 日和見感染を起こす
回答はこちらをタップ

2.飛沫感染を起こす

問題164 熱傷の重症度判定に有用でないのはどれか。

  1. 年齢
  2. 性別
  3. 範囲
  4. 深度
回答はこちらをタップ

2.性別

問題165 腺癌はどれか。

  1. 舌癌
  2. 腎癌
  3. 大腸癌
  4. 皮膚癌
回答はこちらをタップ

2.腎癌

3.大腸癌

第17回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 頸髄損傷の自律神経過反射で誤っているのはどれか。

  1. 高血圧
  2. 頻脈
  3. 頭痛
  4. 顔面紅潮
回答はこちらをタップ

2.頻脈

問題142 意識障害で正しいのはどれか。

  1. 昏睡ではいかなる刺激にも反応しない。
  2. 昏迷では強い痛み刺激に反応しない。
  3. 失神では意識障害が持続する。
  4. せん妄では外からの刺激に反応する。
回答はこちらをタップ

1.昏睡ではいかなる刺激にも反応しない。

問題143 意識障害を伴う不随意運動はどれか。

  1. 安静時振戦
  2. 舞踏病様運動
  3. 羽ばたき振戦
  4. アテトーゼ運動
回答はこちらをタップ

3.羽ばたき振戦

問題144 紫斑をきたさない疾患はどれか。

  1. 再生不良性貧血
  2. 鉄欠乏性貧血
  3. 急性骨髄性白血病
  4. 播種性血管内凝固
回答はこちらをタップ

2.鉄欠乏性貧血

問題145 胸部の聴診で正しいのはどれか。

  1. 肺の聴診は静かな呼吸状態で行う。
  2. 気胸では声音が増強して聴かれる。
  3. 右心不全の診断には呼吸音の聴診が重要である。
  4. 機能性雑音は臨床的意義が少ない。
回答はこちらをタップ

4.機能性雑音は臨床的意義が少ない。

問題146 関節の熱感を伴わないのはどれか。

  1. 関節リウマチ
  2. 感染性関節炎
  3. 変形性関節症
  4. 痛風性関節炎
回答はこちらをタップ

3.変形性関節症

問題147 血圧で誤っているのはどれか。

  1. 触診法で拡張期血圧を測定できる。
  2. スワンの第1音を聞き始めた点が収縮期血圧である。
  3. 心臓の収縮期に最大血圧となる。
  4. 日内変動がある。
回答はこちらをタップ

1.触診法で拡張期血圧を測定できる。

問題148 足クローヌスはどこの障害で生じるか。

  1. 錐体外路
  2. 錐体路
  3. 自律神経
  4. 末梢神経
回答はこちらをタップ

2.錐体路

問題149 食道癌で正しいのはどれか。

  • 初発症状は胸痛である。
  • 早期に発見されやすい。
  • 食道上部が好発部位である。
  • 喫煙は重要な要因である。
回答はこちらをタップ

4.喫煙は重要な要因である。

問題150 肝硬変で正しいのはどれか。

  1. 血尿
  2. 高尿酸血症
  3. 女性化乳房
  4. 蝶形紅斑
回答はこちらをタップ

3.女性化乳房

問題151 気管支喘息で正しいのはどれか。

  1. 喘息発作は日中に増強する。
  2. 重積発作では側臥位姿勢をとる。
  3. 自律神経失調は発作を誘発する。
  4. 吸気性の呼吸困難がみられる。
回答はこちらをタップ

3.自律神経失調は発作を誘発する。

問題152 肺気腫で誤っているのはどれか。

  1. 労作時の呼吸困難がみられる。
  2. 進行するとビール樽状胸郭がみられる。
  3. 肺野の打診で濁音を呈する。
  4. 喫煙は重要な要因である。
回答はこちらをタップ

3.肺野の打診で濁音を呈する。

問題153 62歳の男性。食事中に突然、胸部に激痛を訴え、徐々に意識が低下した。血圧は測定不能でショック状態である。考えられるのはどれか。

  1. 狭心症
  2. 大動脈弁狭窄症
  3. うっ血性心不全
  4. 解離性大動脈瘤
回答はこちらをタップ

4.解離性大動脈瘤

問題154 バージャー(Buerger)病の症状はどれか。

  1. 腰痛
  2. 下肢の腫脹
  3. 間欠性跛行
  4. 呼吸困難
回答はこちらをタップ

3.間欠性跛行

問題155 鉄欠乏性貧血の原因とならないのはどれか。

  1. 消化管出血
  2. 過多月経
  3. 内因子欠乏
  4. 栄養不足
回答はこちらをタップ

3.内因子欠乏

問題156 成人T細胞白血病の原因はどれか。

  1. ウイルス
  2. 放射線
  3. 紫外線
  4. 化学物質
回答はこちらをタップ

1.ウイルス

問題157 過剰摂取が痛風の原因とならないのはどれか。

  1. 炭水化物
  2. 脂肪
  3. アルコール
  4. タバコ
回答はこちらをタップ

4.タバコ

問題158 関節リウマチの関節外症状で正しいのはどれか。

  1. くも膜下出血
  2. 肝硬変
  3. 間質性肺炎
  4. 心臓弁膜症
回答はこちらをタップ

3.間質性肺炎

問題159 糸球体腎炎でみられないのはどれか。

  1. 腎機能不全
  2. 高血圧
  3. 低カリウム血症
  4. 下腿浮腫
回答はこちらをタップ

3.低カリウム血症

問題160 膀胱炎の症状で誤っているのはどれか。

  1. 高熱
  2. 頻尿
  3. 排尿痛
  4. 残尿感
回答はこちらをタップ

1.高熱

問題161 60歳の男性。心房細動があり抗不整脈薬を服用している。施術中に突然失語となった。最も考えられるのはどれか。

  1. アテローム血栓性脳梗塞
  2. ラクナ梗塞
  3. くも膜下出血
  4. 脳塞栓症
回答はこちらをタップ

4.脳塞栓症

問題162 パーキンソン(Parkinson)病の症状はどれか。

  1. 安静時振戦
  2. 視力障害
  3. 小脳性運動失調
  4. 弛緩性麻痺
回答はこちらをタップ

1.安静時振戦

問題163 後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

  1. 潜伏期間は約1週間である。
  2. 予防接種で感染の予防が可能である。
  3. CD4陽性T細胞が増加する。
  4. わが国では感染者が増加している。
回答はこちらをタップ

4.わが国では感染者が増加している。

問題164 体表の損傷で誤っているのはどれか。

  1. びらんとは表皮が欠損した状態
  2. 瘻孔とは深部組織と外部との間に生じた病的な管状構造物
  3. 壊死とは皮下組織に膿瘍を形成した状態
  4. 潰瘍とは真皮の欠損を伴う状態
回答はこちらをタップ

3.壊死とは皮下組織に膿瘍を形成した状態

問題165 外科的感染症で正しいのはどれか。

  1. 挫滅創は切創に比べて感染しやすい。
  2. 抗菌薬を全身投与すれば創感染は生じない。
  3. ガス壊疽では痛みを伴わない。
  4. 破傷風トキソイドの接種歴があれば破傷風に罹患しない。
回答はこちらをタップ

1.挫滅創は切創に比べて感染しやすい。

第18回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141
70歳の女性。夫との二人暮しである。3年前に脳梗塞を発症し、右片麻痺と失語症を呈している。短下肢装具とつえで室内移動は可能であり、日常生活上は夫の介助を必要とすることは少ない。日中はソファーに腰掛け、テレビを見て過ごしていることが多いが、病院への通院やデイサービスへの通所は常に夫が付き添っている。この患者の日常生活自立度はどれか。

  1. J1
  2. A1
  3. B2
  4. C2
解答はこちらをタップ

2.A1

問題142 腸閉塞の症状でないのはどれか。

  1. 嘔吐
  2. 下痢
  3. 腹痛
  4. 腹部膨満
解答はこちらをタップ

2.下痢

問題143 表在感覚に含まれないのはどれか。

  1. 触覚
  2. 痛覚
  3. 振動覚
  4. 温度覚
解答はこちらをタップ

3.振動覚

問題144 パーキンソン(Parkinson)病に特有なのはどれか。

  1. 前かがみの姿勢
  2. マン-ウェルニッケ姿勢
  3. 脊柱前彎姿勢
  4. エビ姿勢
解答はこちらをタップ

1.前かがみの姿勢

問題145 正しいのはどれか。

  1. アジソン(Addison)病では浮腫性肥満がみられる。
  2. 甲状腺機能低下症では著しいやせがみられる。
  3. 単純性肥満は肥満全体に占める割合が低い。
  4. 悪液質は予後不良の徴候である。
解答はこちらをタップ

4.悪液質は予後不良の徴候である。

問題146 欠乏によって脚気をきたすのはどれか。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB1
  3. ビタミンC
  4. ビタミンD
解答はこちらをタップ

2.ビタミンB1

問題147 間欠性跛行をきたすのはどれか。

  1. パーキンソン(Parkinson)病
  2. 脳血管障害
  3. 先天性股関節脱臼
  4. 腰部脊柱管狭窄症
解答はこちらをタップ

4.腰部脊柱管狭窄症

問題148 チアノーゼを起こすのはどれか。

  1. 貧血
  2. 左心不全
  3. アレルギー性紫斑病
  4. 肝硬変
解答はこちらをタップ

2.左心不全

問題149 ばち指を起こすのはどれか。

  1. 鉄欠乏性貧血
  2. 慢性腎不全
  3. 変形性関節症
  4. 肺気腫
解答はこちらをタップ

4.肺気腫

問題150 表在リンパ節でないのはどれか。

  1. 頸部リンパ節
  2. 腋窩リンパ節
  3. 腸骨リンパ節
  4. 鼡径リンパ節
解答はこちらをタップ

3.腸骨リンパ節

問題151 体温で正しいのはどれか。

  1. 正常体温は夕方が最も低い。
  2. マラリアでは弛張熱が特徴的である。
  3. 腋窩温と直腸温はほぼ等しい。
  4. 甲状腺機能低下症では低体温を認める。
解答はこちらをタップ

4.甲状腺機能低下症では低体温を認める。

問題152 脳波検査が診断に有用なのはどれか。

  1. パーキンソン(Parkinson)病
  2. てんかん
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 重症筋無力症
解答はこちらをタップ

2.てんかん

問題153 空腹時に上腹部痛を起こすのはどれか。

  1. 胃癌
  2. 胃ポリープ
  3. 十二指腸潰瘍
  4. 潰瘍性大腸炎
解答はこちらをタップ

3.十二指腸潰瘍

問題154 劇症肝炎を起こしやすいのはどれか。

  1. A型肝炎
  2. B型肝炎
  3. C型肝炎
  4. 自己免疫性肝炎
解答はこちらをタップ

2.B型肝炎

問題155 呼吸器疾患で正しいのはどれか。

  1. 下部気道系からの出血を吐血という。
  2. 湿性咳では鎮咳剤が有効である。
  3. 泡沫状痰は肺気腫でみられる。
  4. 漏出性胸水は心不全で生じる。
解答はこちらをタップ

4.漏出性胸水は心不全で生じる。

問題156 呼吸器疾患で誤っているのはどれか。

  1. 肺気腫では胸部の打診で濁音を認める。
  2. 気管支喘息発作では起坐呼吸を認める。
  3. 肺血栓塞栓症では突然の呼吸困難を認める。
  4. 気胸では胸部の聴診で声音減弱を認める。
解答はこちらをタップ

1.肺気腫では胸部の打診で濁音を認める。

問題157 心筋梗塞で正しいのはどれか。

  1. 右肩に放射する痛みがみられる。
  2. 心電図でST低下がみられる。
  3. 我が国での発生頻度は減少傾向にある。
  4. 血中クレアチンキナーゼ(CK)が上昇する。
解答はこちらをタップ

4.血中クレアチンキナーゼ(CK)が上昇する。

問題158 甲状腺機能低下症の症状で正しいのはどれか。

  1. 眼球突出
  2. 心拍増加
  3. 発汗過多
  4. 意欲低下
解答はこちらをタップ

4.意欲低下

問題159 関節リウマチで侵されやすいのはどれか。2つ選べ。

  1. 環軸椎関節
  2. 遠位指節間(DIP)関節
  3. 仙腸関節
  4. 中足指節間(MTP)関節
解答はこちらをタップ

1.環軸椎関節

4.中足指節間(MTP)関節

問題160 急性糸球体腎炎で正しいのはどれか。

  1. 多尿が初発症状である。
  2. 浮腫は顔面に好発する。
  3. 血清補体価は上昇する。
  4. 慢性腎不全に移行しやすい。
解答はこちらをタップ

2.浮腫は顔面に好発する。

問題161 ネフローゼ症候群の主徴で誤っているのはどれか。

  1. 浮腫
  2. 高蛋白血症
  3. 高脂血症
  4. 蛋白尿
解答はこちらをタップ

2.高蛋白血症

問題162
20歳の女性。午前中は特に症状はない。夕方から夜にかけて疲れやすく脱力感がある。眼瞼下垂や複視を生じやすく、食べていると顎が疲れてくるという。最も考えられるのはどれか。

  1. 筋萎縮性側索硬化症
  2. 関節リウマチ
  3. 筋緊張性ジストロフィー
  4. 重症筋無力症
解答はこちらをタップ

4.重症筋無力症

問題163
20歳の女性。4月頃から両手関節が痛み、軽い腫れと熱感があった。単純エックス線検査を受けたが異常は認められなかった。7月に海水浴に行った後、顔面紅斑と38.5℃の熱が出現し来院した。白血球数3200/mm3(リンパ球12%)、蛋白尿(+++)、抗核抗体1:640などの異常所見があった。最も考えられるのはどれか。

  1. 関節リウマチ
  2. リウマチ熱
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. 結節性紅斑
解答はこちらをタップ

3.全身性エリテマトーデス

問題164 創傷治癒を遅らせる因子で誤っているのはどれか。

  1. 高尿酸血症
  2. 低蛋白血症
  3. 糖尿病
  4. 亜鉛欠乏症
解答はこちらをタップ

1.高尿酸血症

問題165 悪性腫瘍の病期を決める因子はどれか。

  1. 腫瘍占拠部位
  2. 病悩期間
  3. 腫瘍の大きさ
  4. 年齢
解答はこちらをタップ

3.腫瘍の大きさ

第19回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141
23歳の男性。交通事故による頸髄損傷完全四肢麻痺。第7頸髄節まで機能残存であり、車いすで移動は自立していた。受傷後6か月頃より不随意に下肢の筋収縮を認めるようになり、一度伸展した下肢が容易に元に戻らないということで受診した。股関節・膝関節周囲筋の筋緊張は亢進し、他動運動は困難であり、足クローヌスを認めた。この病態の治療法で適切でないのはどれか。

  1. ホットパック
  2. 持続ストレッチ
  3. 神経ブロック
  4. 下肢圧迫包帯
解答はこちらをタップ

4.下肢圧迫包帯

問題142 バージャー(Buerger)病の特徴的な歩行はどれか。

  1. はさみ歩行
  2. 間欠性跛行
  3. 突進歩行
  4. 失調性歩行
解答はこちらをタップ

2.間欠性跛行

問題143 誤っている組合せはどれか。

  1. アジソン(Addison)病 ─── 色素沈着
  2. 神経血管症候群 ─── レイノー症状
  3. 全身性エリテマトーデス ─── 紅斑
  4. ファロー(Fallot)四徴症 ─── 紫斑
解答はこちらをタップ

4.ファロー(Fallot)四徴症 ─── 紫斑

問題144 小児の感染症で皮疹が出る前に口腔内に白い小斑点がみられるのはどれか。

  1. 水痘
  2. 風疹
  3. 麻疹
  4. 猩紅熱
解答はこちらをタップ

3.麻疹

問題145 門脈圧亢進症の症状でないのはどれか。

  1. 脾腫
  2. 多血症
  3. 腹水貯留
  4. 食道静脈瘤
解答はこちらをタップ

2.多血症

問題146 打診で正しい組合せはどれか。

  1. 胸水貯留 ─── 清音
  2. 心膜炎 ─── 心濁音界拡大
  3. 肺気腫 ─── 肺肝境界の上昇
  4. 無気肺 ─── 過共鳴音
解答はこちらをタップ

2.心膜炎 ─── 心濁音界拡大

問題147 聴診所見で誤っている組合せはどれか。

  1. 肺線維症 ─── 異常呼吸音
  2. 大動脈炎症候群 ─── 血管雑音
  3. 気胸 ─── 声音増強
  4. 急性腹膜炎 ─── ぐる音消失
解答はこちらをタップ

3.気胸 ─── 声音増強

問題148 触診で正しいのはどれか

  1. 三叉神経の圧痛点は頸部に認める。
  2. 良性の皮下腫瘤は一般的に可動性がよい。
  3. 胃潰瘍では上腹部触診の意義は低い。
  4. 触診は疼痛部位から始めると診断時間が短縮できる。
解答はこちらをタップ

2.良性の皮下腫瘤は一般的に可動性がよい。

問題149 触診で関節腫脹の評価が困難な部位はどれか。

  1. 肘関節
  2. 手関節
  3. 股関節
  4. 膝関節
解答はこちらをタップ

3.股関節

問題150 血圧測定で正しいのはどれか。

  1. 血圧は静脈の血管内圧をさす。
  2. 触診法は聴診法より高く測定される。
  3. 拍動音が聞こえ始めた点が収縮期血圧である。
  4. 触診法でも拡張期血圧の測定ができる。
解答はこちらをタップ

3.拍動音が聞こえ始めた点が収縮期血圧である。

問題151 深部感覚の低下を示唆する症状はどれか。

  1. 入浴してもお湯の熱さがわからない。
  2. 四肢にケガをしても気付かない。
  3. 物を触っても形や材質がわからない。
  4. 暗所では足もとがふらつく。
解答はこちらをタップ

4.暗所では足もとがふらつく。

問題152 表在反射はどれか。

  1. 角膜反射
  2. アキレス腱反射
  3. 下顎反射
  4. 瞳孔反射
解答はこちらをタップ

1.角膜反射

問題153 ウイルス性肝炎で誤っているのはどれか。

  1. A型肝炎は経口的に感染する。
  2. B型肝炎の急性期にHBs抗体を認める。
  3. C型肝炎は血液を介して感染する。
  4. 劇症肝炎の予後は不良である。
解答はこちらをタップ

2.B型肝炎の急性期にHBs抗体を認める。

問題154 正しい組合せはどれか。2つ選べ。

  1. 心室中隔欠損症 ─── 先天性心疾患
  2. 僧帽弁狭窄症 ─── ウイルス感染
  3. バージャー(Buerger)病 ─── 梅毒
  4. 大動脈瘤 ─── アテローム動脈硬化症
解答はこちらをタップ

1.心室中隔欠損症 ─── 先天性心疾患

4.大動脈瘤 ─── アテローム動脈硬化症

問題155 正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 褐色細胞腫は二次性高血圧症である。
  2. 収縮期圧が高くても拡張期圧が正常なら高血圧ではない。
  3. クッシング(Cushing)症候群では血圧が低下する。
  4. 眼底所見は高血圧症の病態診断に有用である。
解答はこちらをタップ

1.褐色細胞腫は二次性高血圧症である。

4.眼底所見は高血圧症の病態診断に有用である。

問題156 鉄欠乏性貧血でみられないのはどれか。

  1. 舌炎
  2. 動悸
  3. 易疲労感
  4. チアノーゼ
解答はこちらをタップ

4.チアノーゼ

問題157 血糖値を下げる作用をもつのはどれか。

  1. 成長ホルモン
  2. 副腎皮質ステロイド
  3. インスリン
  4. カテコールアミン
解答はこちらをタップ

3.インスリン

問題158 膠原病の臨床症状で正しい組合せはどれか。

  1. ベーチェット(Behet)病 ─── 眼球突出
  2. 皮膚筋炎 ─── 外陰部潰瘍
  3. 強皮症 ─── 嚥下障害
  4. 関節リウマチ ─── くも状指
解答はこちらをタップ

3.強皮症 ─── 嚥下障害

問題159 眼裂開大を生じるのはどれか。

  1. ベル麻痺
  2. 動眼神経麻痺
  3. 重症筋無力症
  4. 筋緊張性ジストロフィー
解答はこちらをタップ

1.ベル麻痺

問題160 糖尿病性ニューロパチーによるしびれが最初に現れる部位はどれか。

  1. 足指
  2. 体幹
  3. 手指
  4. 顔面
解答はこちらをタップ

1.足指

問題161 認知症で正しいのはどれか。

  1. 一過性に意識が短時間失われる状態
  2. 意識が完全に消失し、いかなる刺激にも反応しない状態
  3. 知能の発育が生まれつき遅滞した状態
  4. 一度発達した知能が記銘力を中心に低下した状態
解答はこちらをタップ

4.一度発達した知能が記銘力を中心に低下した状態

問題162
40歳の男性。5日前から感冒症状があり、37℃台の発熱とのどの痛み、咳、痰があった。症状がよくならないまま、今日になって40.3℃の発熱、強い呼吸困難、右胸の痛みと咳を訴えて来院した。尿の検査で肺炎球菌抗原陽性であった。低値を示すのはどれか。

  1. 血中酸素飽和度
  2. 呼吸数
  3. CRP
  4. 白血球数
解答はこちらをタップ

1.血中酸素飽和度

問題163
23歳の男性。1週前に下痢があった。昨日から両下肢の脱力と足先にしびれ感を自覚し、今日になって歩行が不自由になり、両手筋力も弱くなった。病歴から考えられる診断はどれか。

  1. 脳血管障害
  2. ギラン-バレー(Guillain-Barre)症候群
  3. 多発性筋炎
  4. パーキンソン(Parkinson)病
解答はこちらをタップ

2.ギラン-バレー(Guillain-Barre)症候群

問題164 急性虫垂炎の腹部圧痛点でないのはどれか。

  1. マックバーネ
  2. ランツ
  3. キュンメル
  4. ブルンベルグ
解答はこちらをタップ

4.ブルンベルグ

問題165 腫瘍診断で誤っている組合せはどれか。

  1. 超音波検査 ─── 肺腫瘍
  2. 内視鏡検査 ─── 消化管腫瘍
  3. MRI検査 ─── 骨腫瘍
  4. 細胞診検査 ─── 甲状腺腫瘍
解答はこちらをタップ

1.超音波検査 ─── 肺腫瘍

第20回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 42歳の男性。右利き。事務職。会社近くのアパート2階に独り暮らしをしている。脳出血を発症し、2か月経過した現在、右片麻車があるため回復期リハビリテーション病院に入院し在宅復帰にむけトレーニング中である。ブルンストロームステージは上肢3、手指2、下肢5であり、杖での屋内歩行は可能となっており階段昇降訓練中である。感覚障害、高次脳機能障害は認めない。現在の状況で適切なのはどれか。

  1. 屋外の歩行は難しいと判断する。
  2. 介護保険の対象外である。
  3. 利き手交換訓練が必要である。
  4. 将来的にも職場復帰は困難である。
解答はこちらをタップ

3.利き手交換訓練が必要である。

問題142 肝性昏睡でみられる不随意運動はどれか。

  1. チック
  2. 舞踏病様振戦
  3. 羽ばたき振戦
  4. アテトーゼ様運動
解答はこちらをタップ

3.羽ばたき振戦

問題143 突進歩行がみられるのはどれか。

  1. バージャー(Buerger)病
  2. 先天性股関節脱臼
  3. 進行性筋ジストロフィー
  4. パーキンソン(PArkinson)病
解答はこちらをタップ

4.パーキンソン(PArkinson)病

問題144 満月様顔貌がみられるのはどれか。

  1. 敗血症
  2. 先端肥大症
  3. クッシング(Cushing)症候群
  4. パーキンソン(PArkinson)病
解答はこちらをタップ

3.クッシング(Cushing)症候群

問題145 患児の頬粘膜に境界鮮明な青白色の隆起した小さな斑点とその周囲の小紅暈がみられるのはどれか。

  1. 偽膜形成
  2. 扁桃腺窩滲出
  3. べル現象
  4. コプリック斑
解答はこちらをタップ

4.コプリック斑

問題146 半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。

  1. Ⅰ音
  2. Ⅱ音
  3. Ⅲ音
  4. Ⅳ音
解答はこちらをタップ

2.Ⅱ音

問題147 筋の仮性肥大を生じるのはどれか。

  1. 筋萎縮性側索硬化症
  2. 多発性筋炎
  3. デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィー
  4. 筋緊張性ジストロフィー
解答はこちらをタップ

3.デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィー

問題148 頻脈がみられるのはどれか。

  1. 甲状腺機能亢進
  2. 黄疸
  3. 脳圧亢進
  4. 房室ブロック
解答はこちらをタップ

1.甲状腺機能亢進

問題149 検者の指をあててその上をハンマーで叩く手技でみるのはどれか。2つ選べ。

  1. 下顎反射
  2. 上腕二頭筋反射
  3. 上腕三頭筋反射
  4. アキレス腱反射
解答はこちらをタップ

1.下顎反射

2.上腕二頭筋反射

問題150 肝硬変の症状でないのはどれか。

  1. 女性化乳房
  2. 腹水
  3. メズサの頭
  4. 輪状紅斑
解答はこちらをタップ

4.輪状紅斑

問題151 急性胆嚢炎で疼痛がみられる部位はどれか。

  1. 右季肋部
  2. 右下腹部
  3. 左季肋部
  4. 左下腹部
解答はこちらをタップ

1.右季肋部

問題152 かぜ症候群の原因病原体で最も多いのはどれか。

  1. 細菌
  2. ウイルス
  3. クラミジア
  4. マイコプラズマ
解答はこちらをタップ

2.ウイルス

問題153 特発性血小板減少性紫斑病の原因はどれか。

  1. 自己抗体産生
  2. 遺伝子異常
  3. ビタミンC欠乏
  4. 骨髄巨核球減少
解答はこちらをタップ

1.自己抗体産生

問題154 誤っている組合せはどれか。

  1. 痛風-プリン体
  2. アジソン(Addison)病-コルチゾール
  3. 褐色細胞腫-カテコラミン
  4. 尿崩症-アルドステロン
解答はこちらをタップ

4.尿崩症-アルドステロン

問題155 糖尿病で正しいのはどれか。

  1. インスリンは膵臓から胆嚢に放出される。
  2. 1型糖尿病はインスリン非依存型である。
  3. 1型糖尿病は2型糖尿病より多い。
  4. HbA1cは糖尿病の診断に有意義である。
解答はこちらをタップ

4.HbA1cは糖尿病の診断に有意義である。

問題156 関節リウマチでみられないのはどれか。

  1. リウマトイド結節
  2. ボタン穴変形
  3. ヘバーデン結節
  4. 環軸椎亜脱臼
解答はこちらをタップ

3.ヘバーデン結節

問題157 男性に多いのはどれか。

  1. 関節リウマチ
  2. 強直性脊椎炎
  3. 全身性工リテマトーデス
  4. 強皮症
解答はこちらをタップ

2.強直性脊椎炎

問題158 ネフローゼ症候群でみられないのはどれか。

  1. 蛋白尿
  2. 高蛋白血症
  3. 脂質異常症
  4. 浮腫
解答はこちらをタップ

2.高蛋白血症

問題159 パーキンソン(PArkinson)病でみられるのはどれか。

  1. 痙性対麻痺
  2. 姿勢調節障害
  3. 体幹失調
  4. 平衡障害
解答はこちらをタップ

2.姿勢調節障害

問題160 アルツハイマー(Alzheimer)病で正しいのはどれか。

  1. 遺伝性が多い。
  2. 反社会的行動をとりやすい。
  3. 近時記憶の障害が強い。
  4. 失語が初発症状であることが多い。
解答はこちらをタップ

3.近時記憶の障害が強い。

問題161 後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

  1. レトロウイルスによって起こる疾患である。
  2. 感染経路は主として空気感染である。
  3. Bリンパ球が減少する。
  4. 予防対策としてワクチンが用いられる。
解答はこちらをタップ

1.レトロウイルスによって起こる疾患である。

問題162 23歳の女性。突然、下腹部に排尿時痛が現れ、排尿後もすっきりせず尿が残っている感じがするため来院した。頻尿であるが尿量は少なく発熱はみられない。検尿により尿の混濁がみられた。最も考えられるのはどれか。

  1. 急性腎盂腎炎
  2. 子宮筋腫
  3. 急性膀胱炎
  4. 腎結石
解答はこちらをタップ

3.急性膀胱炎

問題163 64歳の男性。4年前に早期胃癌で胃全摘術を受けた。3か月前から舌炎が現れ、白髪が増えてきたため来院した。初診時の検査所見では大球性貧血をみとめた。ビタミンBL2を投与後、症状の改善がみられた。疑われるのはどれか。

  1. 溶血性貧血
  2. 再生不良性貧血
  3. 鉄欠乏性貧血
  4. 悪性貧血
解答はこちらをタップ

4.悪性貧血

問題164 外傷と合併症との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 多発性肋骨骨折-胸壁動揺
  2. ハンドル外傷-膵断裂
  3. 熱傷-カーリング(Curling)潰瘍
  4. 頭部外傷-マロリーワイス(MAllory-Weiss)症候群
解答はこちらをタップ

4.頭部外傷-マロリーワイス(MAllory-Weiss)症候群

問題165 蜂巣炎で正しいのはどれか。

  1. 起炎菌は嫌気性菌である。
  2. 皮下の疎性結合織に好発する。
  3. 境界は明瞭である。
  4. 早期に切開する。
解答はこちらをタップ

2.皮下の疎性結合織に好発する。

第21回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 72歳の男性。前立腺癌の既往がある。3か月前から背部痛があったが我慢していた。2週前から右足のしびれが出現し施術を受けていたところ、昨日から下肢に力が入らず歩行困難になったと訴えている。診察では左下肢の運動は可能だが、右膝関節の伸展および足関節の自動運動が困難で、胸部以下に感覚障害を認めた。正しいのはどれか。

  1. 完全麻痺の状態である。
  2. 下位腰椎の病変が疑われる。
  3. 圧迫性脊髄障害が疑われる。
  4. 腰椎の間欠牽引を実施する。
解答はこちらをタップ

3.圧迫性脊髄障害が疑われる。

問題142 マン-ウェルニッケ姿勢で正しいのはどれか。

  1. 麻痺側肘関節屈曲
  2. 麻痺側前腕回外
  3. 麻痺側膝関節屈曲
  4. 麻痺側足関節背屈
解答はこちらをタップ

1.麻痺側肘関節屈曲

問題143 心臓性失神はどれか。

  1. アダムス-ストークスAdAms-Stokes)症候群
  2. ネフローゼ症候群
  3. クッシング(Cushing)症候群
  4. シェーグレン(Sjögren)症候群
解答はこちらをタップ

1.アダムス-ストークスAdAms-Stokes)症候群

問題144 ミオクローヌスはどれか。

  1. 単一または複数の筋肉の目的のない反復する運動
  2. 一部の筋肉の突発的なすばやい収縮
  3. ゆっくりと持続性のある運動
  4. リズミカルに動くふるえ
解答はこちらをタップ

2.一部の筋肉の突発的なすばやい収縮

問題145 レイノー現象をきたす疾患はどれか。

  1. 気管支喘息
  2. 肝硬変
  3. 多発性骨髄腫
  4. 全身性硬化症(強皮症)
解答はこちらをタップ

4.全身性硬化症(強皮症)

問題146 スプーン状爪をきたす疾患はどれか。

  1. 肺気腫
  2. 皮膚筋炎
  3. 鉄欠乏性貧血
  4. 感染性心内膜炎
解答はこちらをタップ

3.鉄欠乏性貧血

問題147 感染症とその口腔内所見との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 猩紅熱-イチゴ舌
  2. ジフテリア-咽頭偽膜形成
  3. 麻疹-コプリック斑
  4. 風疹-ハンター舌炎
解答はこちらをタップ

4.風疹-ハンター舌炎

問題148 肺気腫でみられるのはどれか。

  1. 鳩胸
  2. 漏斗胸
  3. 扁平胸
  4. 樽状胸
解答はこちらをタップ

4.樽状胸

問題149 打診で濁音を呈するのはどれか。

  1. 胸水
  2. 肺気腫
  3. 気胸
  4. 鼓腸
解答はこちらをタップ

1.胸水

問題150 心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか。

  1. 胸骨右縁第2肋間
  2. 胸骨左縁第2肋間
  3. 胸骨左縁第4・5肋間
  4. 心尖部
解答はこちらをタップ

1.胸骨右縁第2肋間

問題151 気管支喘息発作時にみられる呼吸はどれか。

  1. チェーン‐ストークス呼吸
  2. 起坐呼吸
  3. クスマウル呼吸
  4. ビオー呼吸
解答はこちらをタップ

2.起坐呼吸

問題152 深部感覚で正しいのはどれか。

  1. 位置覚は音叉を骨の突起部にあてて検査する。
  2. ロンベルグ試験が有用な検査である。
  3. 深部痛覚は脊髄癆で過敏になる。
  4. 位置覚と振動覚はともに脊髄の側索を伝わる。
解答はこちらをタップ

2.ロンベルグ試験が有用な検査である。

問題153 角膜反射の求心性神経はどれか。

  1. 視神経
  2. 動眼神経
  3. 三叉神経
  4. 顔面神経
解答はこちらをタップ

3.三叉神経

問題154 足外果の後ろから下を回って足背外側をこすると出現する病的反射はどれか。

  1. オッペンハイム反射
  2. チャドック反射
  3. バビンスキー反射
  4. ゴードン反射
解答はこちらをタップ

2.チャドック反射

問題155 急性虫垂炎の圧痛点で、右上前腸骨棘と臍を結ぶ線上で前者から約5cm内方に位置する点はどれか。

  1. キュンメル点
  2. ランツ点
  3. マックバーネ点
  4. ムンロー点
解答はこちらをタップ

3.マックバーネ点

問題156 ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

  1. A型は慢性化しやすい。
  2. B型は劇症化しやすい。
  3. C型は経口感染しやすい。
  4. E型は血液感染しやすい。
解答はこちらをタップ

2.B型は劇症化しやすい。

問題157 悪性貧血の原因となるのはどれか。

  1. ビタミンA欠乏症
  2. ビタミンB2欠乏症
  3. ビタミンB12欠乏症
  4. ビタミンC欠乏症
解答はこちらをタップ

2.B型は劇症化しやすい。

問題158 血友病Bで正しいのはどれか。

  1. 女性患者が多い。
  2. 後天性の疾患である。
  3. 血液凝固第Ⅶ因子の欠乏による。
  4. 血液凝固第Ⅸ因子の欠乏による。
解答はこちらをタップ

4.血液凝固第Ⅸ因子の欠乏による。

問題159 HTLV-Ⅰウイルス感染が原因で発症するのはどれか。

  1. 急性骨髄性白血病
  2. 急性リンパ性白血病
  3. 成人T細胞白血病
  4. 慢性骨髄性白血病
解答はこちらをタップ

3.成人T細胞白血病

問題160 悪性腫瘍を最も合併しやすいのはどれか。

  1. 全身性硬化症(強皮症)
  2. 皮膚筋炎
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. 関節リウマチ
解答はこちらをタップ

2.皮膚筋炎

問題161 疾患と尿所見との組合せで誤っているのはどれか。

  1. 前立腺肥大症-乏尿
  2. 尿管結石-血尿
  3. 急性腎盂腎炎-膿尿
  4. ネフローゼ症候群-蛋白尿
解答はこちらをタップ

1.前立腺肥大症-乏尿

問題162 65歳の男性。40年以上、毎日2合程度の飲酒歴と1日20本の喫煙習慣がある。健康診断で高血圧、脂質異常症、肥満を指摘されている。以前から時々数分の胸痛発作を起こしていたが放置していた。今朝、急に30分以上持続する激しい前胸部痛と冷汗が出現したため救急車で来院した。来院時の心拍数は100/分、心電図上でⅡ、Ⅲ、AVF誘導でST-T上昇が認められた。この患者で正しいのはどれか。

  1. 電気的除細動を行う。
  2. 喫煙歴はこの疾患の危険因子ではない。
  3. この患者のBMIは20以下と推測できる。
  4. 胸痛に対し麻薬を用いる。
解答はこちらをタップ

4.胸痛に対し麻薬を用いる。

問題163 32歳の男性。以前から口腔内のアフタ性潰瘍や毛嚢炎が繰り返しみられていた。半年前から陰嚢の潰瘍もみられるようになった。3か月前から両眼に交互に霧視を自覚するようになり。眼科でブドウ膜炎と診断された。足関節や膝関節など3〜4か所に関節痛をきたしているが、リウマトイド因子や抗核抗体は陰性とのことである。考えられる疾患はどれか。

  1. 関節リウマチ
  2. 全身性エリテマトーデス
  3. ベーチェット(Behçet)病
  4. 結節性多発動脈炎
解答はこちらをタップ

3.ベーチェット(Behçet)病

問題164 創傷の種類と説明との組合せで正しいのはどれか。

  1. 切創-鋭利な器具による刺傷
  2. 挫創-鋭利な器具による切開創
  3. 裂創-引き裂かれた創傷
  4. 剥離創-咬まれた創傷
解答はこちらをタップ

3.裂創-引き裂かれた創傷

問題165 消毒薬で正しいのはどれか。

  1. アルコールは粘膜の消毒に有効である。
  2. クロルヘキシジンはMRSAに対して有効である。
  3. ポビドンヨードは塩分の存在下で殺菌力が低下する。
  4. グルタラールは粘膜に対して刺激性が弱い。
解答はこちらをタップ

2.クロルヘキシジンはMRSAに対して有効である。

第22回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 56歳の男性。急に右上下肢が動かしづらくなり、独歩で救急外来を受診し、左被殻出血と診断され入院となった。現在入院から3日が経過している。軽い麻痺は残存しているが、頭部CT検査で出血の増大傾向はなく、バイタルサインは安定している。リハビリテーションで正しいのはどれか。

  1. 1週間ベッド上安静とする。
  2. ベッド上安静で左右への体位変換のみ許可する。
  3. 関節可動域訓練は他動的訓練のみ行う。
  4. 座位、立位、歩行訓練を進める。
解答はこちらをタップ

4.座位、立位、歩行訓練を進める。

問題142 皮膚症状と疾患との組合せで正しいのはどれか。

  1. 紫斑-血友病
  2. ヘリオトロープ疹-肝硬変
  3. 蝶型紅斑-感染性心内膜炎
  4. 手掌紅斑-アジソン病(Addison)
解答はこちらをタップ

1.紫斑-血友病

問題143 副腎皮質ステロイド薬を大量に長期間服用したときや、クッシング症候群でみられる特徴的な顔貌はどれか。

  1. 苦悶様顔貌
  2. 満月様顔貌
  3. ヒポクラテス顔貌
  4. 仮面様(マスク様)顔貌
解答はこちらをタップ

2.満月様顔貌

問題144 健常者の打診で清音を聴取するのはどれか。

  1. 心臓
  2. 肝臓
  3. 腸管
解答はこちらをタップ

2.肺

問題145 健常者の聴診所見はどれか。

  1. 肺胞呼吸音
  2. 連続性ラ音
  3. 断続性ラ音
  4. 胸膜摩擦音
解答はこちらをタップ

1.肺胞呼吸音

問題146 体表から触れないのはどれか。

  1. 肩峰
  2. 烏口突起
  3. 坐骨結節
  4. 小転子
解答はこちらをタップ

4.小転子

問題147 疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

  1. 甲状腺機能亢進症-女性化乳房
  2. くる病-扁平胸
  3. 肺気腫-樽状胸
  4. マルファン(Marfan)症候群-翼状頸
解答はこちらをタップ

3.肺気腫-樽状胸

問題148 虫垂炎の圧痛点でないのはどれか。

  1. ボアス点
  2. ランツ点
  3. ムンロー点
  4. マックバーネー点
解答はこちらをタップ

1.ボアス点

問題149 複合感覚はどれか。

  1. 温度覚
  2. 位置覚
  3. 立体覚
  4. 振動覚
解答はこちらをタップ

3.立体覚

問題150 尺骨神経の固有感覚支配域に含まれるのはどれか。

  1. 母指
  2. 示指
  3. 中指
  4. 小指
解答はこちらをタップ

4.小指

問題151 腱反射が亢進するのはどれか。

  1. 上位運動ニューロン障害
  2. 末梢神経障害
  3. 脊髄前角障害
  4. 脊髄後索障害
解答はこちらをタップ

1.上位運動ニューロン障害

問題152 ヘリコバクター・ピロリ菌が発症に関与する疾患はどれか。

  1. 食道癌
  2. 胃癌
  3. 胆嚢癌
  4. 大腸癌
解答はこちらをタップ

2.胃癌

問題153 結核菌はどれか。

  1. マイコプラズマ
  2. リケッチア
  3. 抗酸菌
  4. 真菌
解答はこちらをタップ

3.抗酸菌

問題154 心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。

  1. ファロー(Fallot)四徴症-ばち状指
  2. 僧帽弁狭窄症-拡張期雑音
  3. 狭心症-心電図のST低下
  4. 心房中隔欠損症-左心系負荷増大
解答はこちらをタップ

4.心房中隔欠損症-左心系負荷増大

問題155 心筋梗塞で誤っているのはどれか。

  1. 脂質異常症は危険因子である。
  2. 胸痛の持続時間が長い。
  3. 心筋の壊死を伴う。
  4. 白血球数減少がみられる。
解答はこちらをタップ

4.白血球数減少がみられる。

問題156 チアノーゼがみられるのはどれか。

  1. ファロー(Fallot)四徴症
  2. 心房中隔欠損症
  3. 大動脈弁狭窄症
  4. 僧帽弁閉鎖不全症
解答はこちらをタップ

1.ファロー(Fallot)四徴症

問題157 1型糖尿病で正しいのはどれか。

  1. 2型糖尿病よりも多い。
  2. やせ型よりも肥満型に多い。
  3. 自己免疫機序によって起こる。
  4. 経口血糖降下薬で治療する。
解答はこちらをタップ

3.自己免疫機序によって起こる。

問題158 関節リウマチで正しいのはどれか。

  1. 男性に多い。
  2. ブシャール(Bouchard)結節をきたす。
  3. 遠位指節間関節が好発部位である。
  4. リウマトイド因子が診断に有用である。
解答はこちらをタップ

4.リウマトイド因子が診断に有用である。

問題159 羽ばたき振戦を呈するのはどれか。

  1. パーキンソン(Parkinson)病
  2. 肝性脳症
  3. 甲状腺機能亢進症
  4. 低カルシウム血症
解答はこちらをタップ

2.肝性脳症

問題160 アキレス腱反射が減弱もしくは消失するのはどれか。

  1. 変形性頸椎症
  2. 脳出血
  3. 糖尿病性神経障害
  4. 多発性硬化症
解答はこちらをタップ

3.糖尿病性神経障害

問題161 後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

  1. ヘルペスウイルス感染が原因である。
  2. CD8陽性T細胞が減少する。
  3. 異性間性交渉では感染しない。
  4. 日和見感染症を合併する。
解答はこちらをタップ

4.日和見感染症を合併する。

問題162 45歳の女性。健康診断で貧血を指摘されて来院した。小球性低色素性貧血を認め、鉄欠乏性貧血と診断された。黒色タ-ル便を認める。貧血の原因はどれか。

  1. 子宮筋腫
  2. 自己免疫性溶血性貧血
  3. 消化性潰瘍
  4. ビタミンB12欠乏
解答はこちらをタップ

3.消化性潰瘍

問題163 46歳の男性。ゴルフのスイングで首を右にひねり、後頭部痛と回転性めまいが出現し、立位保持不能となった。血圧と脈拍は正常。左眼裂狭小、左上下肢小脳性運動失調、左顔面と顔面を除く右半身の感覚障害を認めた。考えられるのはどれか。

  1. 内頸動脈解離
  2. 前大脳動脈解離
  3. 中大脳動脈解離
  4. 椎骨動脈解離
解答はこちらをタップ

4.椎骨動脈解離

問題164 損傷の原因の中で機械的損傷はどれか。

  1. 高熱
  2. 電気
  3. 減圧
  4. レーザー光線
解答はこちらをタップ

3.減圧

問題165 感染症と原因菌との組合せで正しいのはどれか。

  1. 毛嚢炎-結核菌
  2. 丹毒-A群溶連菌
  3. 破傷風-ウェルシュ菌
  4. ガス壊疽-梅毒トレポネーマ
解答はこちらをタップ

2.丹毒-A群溶連菌

第23回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 45歳の女性。脳出血発症後6か月を経過したが重度の右片麻痺が残存した。左上肢支持にて立位は安定しているが右内反尖足のために歩行は非常に困難である。誤っているのはどれか。

  1. 尖足は矯正せずに歩行訓練を行う。
  2. 装具を作成して歩行訓練を行う。
  3. 健側の筋力増強訓練を行う。
  4. アキレス腱延長術を考慮に入れる。
解答はこちらをタップ

1.尖足は矯正せずに歩行訓練を行う。

問題142.腹壁の視診で正しい組合せはどれか

  1. 腹部陥凹-悪液質
  2. 皮膚赤色線条-経産婦
  3. 皮膚白色線条-クッシング(Cushing)症候群
  4. メズサの頭-卵巣嚢胞
解答はこちらをタップ

1.腹部陥凹-悪液質

問題143 胸腹部の打診で正しいのはどれか。

  1. 健常者の肺野では濁音が聞かれる。
  2. 右鎖骨中線において肺気腫では肺肝境界は正常よりも上がる。
  3. 心濁音界の左界が左鎖骨中線やや内側であった場合は心肥大を疑う。
  4. 腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる。
解答はこちらをタップ

4.腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる。

問題144 癌腫瘤を触診したときの特徴はどれか。

  1. 痛みを伴う。
  2. 可動性が乏しい。
  3. 表面皮膚に熱感がある。
  4. 表面が平滑である。
解答はこちらをタップ

2.可動性が乏しい。

問題145 正しいのはどれか。

  1. 筋肉に力を入れると硬くなる場合に筋萎縮があると判断できる。
  2. 仮性肥大した筋肉は軟らかい。
  3. 筋緊張の低下は片麻痺の初期にみられる。
  4. 痙縮は錐体外路障害によって出現する。
解答はこちらをタップ

3.筋緊張の低下は片麻痺の初期にみられる。

問題146 女性化乳房をきたすのはどれか。

  1. 呼吸不全
  2. 心不全
  3. 肝不全
  4. 腎不全
解答はこちらをタップ

3.肝不全

問題147 体幹の左側のみにある臓器はどれか。

  1. 肝臓
  2. 胆嚢
  3. 脾臓
  4. 腎臓
解答はこちらをタップ

3.脾臓

問題148 ウィルヒョウリンパ節転移で正しいのはどれか。

  1. 発赤を伴う。
  2. 胃癌の転移によることが多い。
  3. 右鎖骨上窩リンパ節が腫脹する。
  4. 軟らかく可動性のあるリンパ節病変である。
解答はこちらをタップ

2.胃癌の転移によることが多い。

問題149 ヘリコバクター・ピロリ菌感染との関連がないのはどれか。

  1. 胃癌
  2. 慢性胃炎
  3. 消化性潰瘍
  4. 潰瘍性大腸炎
解答はこちらをタップ

4.潰瘍性大腸炎

問題150 腸疾患で正しいのはどれか。

  1. クローン(Crohn)病の病変は直腸から連続的に全大腸に広がる。
  2. 潰瘍性大腸炎は回腸末端に好発する。
  3. 家族性大腸ポリポーシスは癌化率が高い。
  4. 大腸癌の好発部位は横行結腸である。
解答はこちらをタップ

3.家族性大腸ポリポーシスは癌化率が高い。

問題151 経口感染するのはどれか。

  1. A型肝炎
  2. B型肝炎
  3. C型肝炎
  4. D型肝炎
解答はこちらをタップ

1.A型肝炎

問題152 右下肋部の疝痛発作を特徴とする疾患はどれか。

  1. 膵炎
  2. 肝硬変
  3. 胆石症
  4. 虫垂炎
解答はこちらをタップ

3.胆石症

問題153 狭心症で誤っているのはどれか。

  1. 運動時に胸痛が生じる。
  2. 心電図でST低下を認める。
  3. 血液検査でCKが著しく上昇する。
  4. ニトログリセリンが有効である。
解答はこちらをタップ

3.血液検査でCKが著しく上昇する。

問題154 本態性高血圧症のリスクとならないのはどれか。

  1. やせ
  2. ストレス
  3. 塩分過剰摂取
  4. アルコール過飲
解答はこちらをタップ

1.やせ

問題155 急性白血病でみられないのはどれか。

  1. 発熱
  2. 出血斑
  3. 多血症
  4. 骨髄中の芽球
解答はこちらをタップ

3.多血症

問題156 疾患とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。

  1. クレチン症-成長ホルモン
  2. 尿崩症-抗利尿ホルモン
  3. アジソン(Addison)病-甲状腺ホルモン
  4. 粘液水腫-上皮小体ホルモン
解答はこちらをタップ

2.尿崩症-抗利尿ホルモン

問題157 糖尿病の細小血管障害でないのはどれか。

  1. 腎症
  2. 昏睡
  3. 網膜症
  4. 末梢神経障害
解答はこちらをタップ

2.昏睡

問題158 ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。

  1. 一日尿蛋白量3.5g以上
  2. 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
  3. 血清総コレステロール値250mg/100mL以上
  4. 浮腫
解答はこちらをタップ

2.血清総蛋白量6.0g/100mL以上

問題159 急性腎盂腎炎で認めないのはどれか。

  1. 黄疸
  2. 発熱
  3. 頻尿
  4. 肋骨・脊椎角部(CVA)の叩打痛
解答はこちらをタップ

1.黄疸

問題160 デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーの遺伝形式はどれか。

  1. 常染色体優性遺伝
  2. 常染色体劣性遺伝
  3. 伴性優性遺伝
  4. 伴性劣性遺伝
解答はこちらをタップ

4.伴性劣性遺伝

問題161 筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。

  1. 筋固縮
  2. 構音障害
  3. 膀胱直腸障害
  4. 手袋・靴下型感覚障害
解答はこちらをタップ

2.構音障害

問題162 65歳の男性。6か月前に脳出血のため右片麻痺となった。杖歩行可能だが、右前腕は強く屈曲し、右下肢は痙性となって足が足底側に屈曲し、内反した肢位をとっている。この姿勢はどれか。

  1. エビ姿勢
  2. 脊柱側弯姿勢
  3. 前かがみの姿勢
  4. マン-ウェルニッケ姿勢
解答はこちらをタップ

4.マン-ウェルニッケ姿勢

問題163 45歳の女性。3か月前から朝の手のこわばりと全身の関節痛が持続するために来院した。両側手指関節と両側手関節に腫脹と圧痛、両膝関節に圧痛を認める。血液検査で、抗CCP(環状シトルリン化ペプチド)抗体が陽性であった。考えられる疾患はどれか。

  1. 痛風
  2. 関節リウマチ
  3. 結節性多発動脈炎
  4. 全身性エリテマトーデス
解答はこちらをタップ

2.関節リウマチ

問題164 感染とその原因菌との組合せで正しいのはどれか。

  1. IVHのカテーテル感染-アスペルギルス
  2. 化膿性骨髄炎-ブドウ球菌
  3. 丹毒-ウェルシュ菌
  4. ガス壊疽-溶血性連鎖球菌
解答はこちらをタップ

2.化膿性骨髄炎-ブドウ球菌

問題165 癌腫と比較した肉腫の特徴で正しい組合せはどれか。

  1. 年齢-若年者
  2. 頻度-多い
  3. 発育速度-遅い
  4. 予後-良い
解答はこちらをタップ

1.年齢-若年者

第24回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 50歳の男性。高所作業中に転落し、胸髄損傷をきたし6か月が経過している。完全麻痺症状があるが、上肢機能は正常で、車いすを利用した外出も可能な機能まで回復している。膀胱直腸機能障害があり、尿道カテーテルがはずせない。今後の方針で最も適切なのはどれか。

  1. 尿道カテーテル留置を続ける。
  2. 用手排尿法を指導する。
  3. 自己間歇導尿法を指導する。
  4. 膀胱瘻を造設する。
解答はこちらをタップ

3.自己間歇導尿法を指導する。

問題142 腰椎椎間板ヘルニアでみられる坐骨神経痛による姿勢の特徴はどれか。

  1. 身体をエビのように折り曲げた姿勢
  2. 下肢は痙性となり足が足底側に屈曲した姿勢
  3. 患側に体幹を曲げ脊柱が弓状に背屈した姿勢
  4. 健側に体幹を曲げ軽く股関節を屈曲した姿勢
解答はこちらをタップ

4.健側に体幹を曲げ軽く股関節を屈曲した姿勢

問題143 水疱疹がみられるのはどれか。

  1. 帯状疱疹
  2. 感染性心内膜炎
  3. クインケ(Quincke)浮腫
  4. ベーチェット(Behcet)病
解答はこちらをタップ

1.帯状疱疹

問題144 ベル現象の原因となる脳神経はどれか。

  1. 動眼神経
  2. 顔面神経
  3. 滑車神経
  4. 外転神経
解答はこちらをタップ

2.顔面神経

問題145 マルファン(MArfan)症候群でみられるのはどれか。

  1. 樽状胸
  2. 鳩胸
  3. 扁平胸
  4. 漏斗胸
解答はこちらをタップ

4.漏斗胸

問題146 胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。

  1. 肺気腫
  2. 無気肺
  3. 肺炎
  4. 胸膜炎
解答はこちらをタップ

1.肺気腫

問題147 マクバーニー圧痛点はどれか。

  1. a
  2. b
  3. c
  4. d
解答はこちらをタップ

2.b

問題148 ウィルヒョウリンパ節転移がみられるのはどれか。

  1. 腋窩リンパ節
  2. 左鎖骨上窩リンパ節
  3. 腸骨リンパ節
  4. 鼡径リンパ節
解答はこちらをタップ

2.左鎖骨上窩リンパ節

問題149 異常な呼吸と疾患の組合せで正しいのはどれか。

  1. チェーン・ストークス呼吸-気管支喘息
  2. クスマウル呼吸-過換気症候群
  3. 起坐呼吸-うっ血性心不全
  4. ビオー呼吸-糖尿病性アシドーシス
解答はこちらをタップ

3.起坐呼吸-うっ血性心不全

問題150 複合感覚はどれか。

  1. 触覚
  2. 位置覚
  3. 振動覚
  4. 2点識別覚
解答はこちらをタップ

4.2点識別覚

問題151 反射検査で正しいのはどれか。

  1. 末梢神経障害では腱反射が亢進する。
  2. 乳児では健常児でもバビンスキー反射がみられる。
  3. バビンスキー反射では足底を足の内縁に沿うようにこする。
  4. 下顎反射は囗を閉じてオトガイ部に指を当てその上をハンマーで叩く。
解答はこちらをタップ

2.乳児では健常児でもバビンスキー反射がみられる。

問題152 甲状腺機能低下症にみられるのはどれか。

  1. 甲状腺腫
  2. 眼球突出
  3. 手指振戦
  4. 発汗過多
解答はこちらをタップ

1.甲状腺腫

問題153 血清アミラーゼが上昇する疾患はどれか。

  1. 胃炎
  2. 肝硬変
  3. 急性膵炎
  4. 逆流性食道炎
解答はこちらをタップ

3.急性膵炎

問題154 慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。

  1. 初発症状は胸痛である。
  2. 病因の多くはたばこ煙である。
  3. マイコプラズマ肺炎に引き続いて起こる。
  4. ツベルクリン反応が強陽性に出る。
解答はこちらをタップ

2.病因の多くはたばこ煙である。

問題155 大動脈弁狭窄症で正しいのはどれか。

  1. 胸痛が起こることはない。
  2. 聴診で収縮期逆流性雑音を聴取する。
  3. 心エコー検査で大動脈弁に逆流を認める。
  4. 動脈硬化による弁の石灰化により起こることが多い。
解答はこちらをタップ

4.動脈硬化による弁の石灰化により起こることが多い。

問題156 バージャー(Buerger)病で正しいのはどれか。

  1. 喫煙者に多い。
  2. 女性に多い。
  3. 高齢者に多い。
  4. 上肢に多い。
解答はこちらをタップ

1.喫煙者に多い。

問題157 特発性血小板減少性紫斑症で誤っているのはどれか。

  1. 急性型と慢性型がある。
  2. 骨髄中の巨核球数が減少する。
  3. 血小板に対して自己抗体が産生される。
  4. ヘリコバスター・ピロリ菌が関係する。
解答はこちらをタップ

2.骨髄中の巨核球数が減少する。

問題158 慢性骨髄性白血病の原因はどれか。

  1. 遺伝子異常
  2. ウイルス感染
  3. 免疫異常
  4. 代謝異常
解答はこちらをタップ

1.遺伝子異常

問題159 医療面接の方法で誤っているのはどれか。

  1. 最初に互いに自己紹介を行う。
  2. 聴き取りは主訴から始める。
  3. 患者には厳格な態度で接する。
  4. 患者の話について共感の態度をとる。
解答はこちらをタップ

3.患者には厳格な態度で接する。

問題160 慢性腎不全患者の血清中で低下するのはどれか。

  1. リン
  2. カリウム
  3. カルシウム
  4. クレアチニン
解答はこちらをタップ

3.カルシウム

問題161 後天性免疫不全症候群(AIDS)で誤っているのはどれか。

  1. 日和見感染症を起こす。
  2. 母子間感染でも起こりうる。
  3. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染症である。
  4. 悪性腫瘍の合併はまれである。
解答はこちらをタップ

4.悪性腫瘍の合併はまれである。

問題162 75歳の男性。2か月前から前立腺癌で治療中。その頃から排尿時の不快感を呈し、頻尿となった。今回、排尿時痛を訴えて受診し、複雑性膀胱炎と診断された。この疾患で正しいのはどれか。

  1. 尿路の腫瘍に伴うことはまれである。
  2. 起因菌はほとんどが大腸菌である。
  3. 水分の大量摂取で数日で回復する。
  4. 再発を繰り返すことが多い。
解答はこちらをタップ

4.再発を繰り返すことが多い。

問題163 65歳の女性。歩行障害を主訴に来院し、パーキンソン(Parkinson)病が疑われた。診断根拠となる症状はどれか。

  1. 筋トーヌスが減弱し手足が使いにくい。
  2. 手足の感覚低下がある。
  3. 手足の振戦がみられる。
  4. 後傾姿勢がみられる。
解答はこちらをタップ

3.手足の振戦がみられる。

問題164 熱傷で正しいのはどれか。

  1. 乳幼児の熱傷範囲の診断に9の法則を用いる。
  2. Ⅲ度熱傷で強い痛みを感じる。
  3. 気道熱傷を合併した場合は重症に分類される。
  4. 広範囲熱傷患者では胃粘膜障害は発生しにくい。
解答はこちらをタップ

3.気道熱傷を合併した場合は重症に分類される。

問題165 蜂窩織炎で正しいのはどれか。

  1. 発赤を伴わない腫脹がある。
  2. 原因として真菌感染が多い。
  3. びまん性化膿性炎症である。
  4. 治療は切開排膿が基本となる。
解答はこちらをタップ

3.びまん性化膿性炎症である。

第25回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 65歳の男性。2年前の高所からの転落で上部胸髄損傷で対麻痺がある。車いすでの日常生活は自立していたが、急に頭痛、顔面紅潮、発汗が出現した。注意するのはどれか。

  1. 膀胱への多量の尿の貯留
  2. 股関節などの異所性骨化
  3. 肺炎の有無
  4. 両下肢の筋緊張の亢進
解答はこちらをタップ

1.膀胱への多量の尿の貯留

問題142 意識障害でジャパン・コーマ・スケールの10はどれか。

  1. 開眼しているが自分の名前がいえない。
  2. 閉眼しているが呼びかけると開眼する。
  3. 痛み刺激を与えても全く反応せず閉眼したままである。
  4. 痛み刺激でも開眼しないが払いのけるような動作をする。
解答はこちらをタップ

2.閉眼しているが呼びかけると開眼する。

問題143 疾患と異常歩行の組合せで正しいのはどれか。

  1. 下肢の動脈硬化症-失調性歩行
  2. 筋ジストロフィ-間欠性跛行
  3. パーキンソン(Parkinson)病-突進性歩行
  4. 脳梗塞-アヒル歩行
解答はこちらをタップ

3.パーキンソン(Parkinson)病-突進性歩行

問題144 口腔粘膜の視診でコプリック斑がみられるのはどれか。

  1. 麻疹
  2. 猩紅熱
  3. 悪性貧血
  4. ビタミンB2欠乏症
解答はこちらをタップ

1.麻疹

問題145 頸部正中付近に硬い腫瘤を触れるのはどれか。

  1. 甲状腺癌
  2. バセドウ(Basedow)病
  3. 慢性甲状腺炎
  4. 悪性リンパ腫
解答はこちらをタップ

1.甲状腺癌

問題146 腹部に赤色の皮膚線条を認めるのはどれか。

  1. 妊娠
  2. 肝硬変
  3. 下大静脈血栓症
  4. クッシング(Cushing)症候群
解答はこちらをタップ

4.クッシング(Cushing)症候群

問題147 腹部の打診で腸管に空気が充満しているときに聴取されるのはどれか。

  1. 清音
  2. 濁音
  3. 鼓音
  4. グル音
解答はこちらをタップ

3.鼓音

問題148 触診で正しいのはどれか。

  1. 三叉神経第3枝神経痛の圧痛点は上眼窩点である。
  2. 下腿の浮腫は脛骨部を指で押すと圧痕が生じる。
  3. 皮下の良性腫瘍では可動性が悪い。
  4. 皮膚の触診では始めに局所を触れる。
解答はこちらをタップ

2.下腿の浮腫は脛骨部を指で押すと圧痕が生じる。

問題149 筋肉の診察・所見で正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 左右の同部位を比較する。
  2. 脊髄神経根症による筋萎縮は全身性に均一である。
  3. 小脳疾患では四肢の筋トーヌスが低下することが多い。
  4. 痙縮では他動的運動に際して最初から最後まで抵抗がある。
解答はこちらをタップ

1.左右の同部位を比較する。

3.小脳疾患では四肢の筋トーヌスが低下することが多い。

問題150 正常な腹部所見はどれか。

  1. 反跳痛
  2. 板状硬
  3. 平坦軟
  4. 筋性防御
解答はこちらをタップ

3.平坦軟

問題151 圧痛を伴うリンパ節腫脹をきたすのはどれか。

  1. 悪性リンパ腫
  2. リンパ性白血病
  3. 癌のリンパ節転移
  4. 化膿性リンパ節炎
解答はこちらをタップ

4.化膿性リンパ節炎

問題152 脈拍で正しいのはどれか。

  1. 貧血では徐脈となる。
  2. 大動脈弁閉鎖不全症では遅脈となる。
  3. 発熱時には速脈となる。
  4. 甲状腺機能低下症では頻脈となる。
解答はこちらをタップ

3.発熱時には速脈となる。

問題153 障害部位と障害される感覚の組合せで正しいのはどれか。

  1. 顔面神経-顔面の触覚
  2. 後頭葉-2点識別覚
  3. 三叉神経-味覚
  4. 脊髄後索-振動覚
解答はこちらをタップ

4.脊髄後索-振動覚

問題154 反射や筋トーヌスの検査で誤っているのはどれか。

  1. 橈骨反射では前腕が回外する。
  2. 上腕二頭筋反射では肘関節が伸展する。
  3. アキレス腱反射では足関節が底屈する。
  4. 足クローヌスでは足関節が底屈・背屈を繰り返す。
解答はこちらをタップ

2.上腕二頭筋反射では肘関節が伸展する。

問題155 筋電図検査が診断に有用なのはどれか。

  1. 髄膜炎
  2. くも膜下出血
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. アルツハイマー型認知症
解答はこちらをタップ

2.上腕二頭筋反射では肘関節が伸展する。

問題156 潰瘍性大腸炎の症状で多いのはどれか。

  1. 嘔吐
  2. 吐血
  3. 便秘
  4. 粘血便
解答はこちらをタップ

4.粘血便

問題157 食道静脈瘤をきたす疾患はどれか。

  1. 膵炎
  2. 肝硬変
  3. 胆石症
  4. 逆流性食道炎
解答はこちらをタップ

2.肝硬変

問題158 僧帽弁閉鎖不全症で正しいのはどれか。

  1. 心不全の原因となる。
  2. 弁置換術は禁忌である。
  3. 聴診で拡張期雑音を聴取する。
  4. 先天性によるものが多い。
解答はこちらをタップ

1.心不全の原因となる。

問題159 脊椎圧迫骨折を起こしやすいのはどれか。

  1. 血友病
  2. 多発性骨髄腫
  3. 慢性骨髄性白血病
  4. 特発性血小板減少性紫斑病
解答はこちらをタップ

2.多発性骨髄腫

問題160 リウマチ熱と関連性が高いのはどれか。

  1. 関節破壊
  2. 蝶形紅斑
  3. 囗腔内漬瘍
  4. 心臓弁膜症
解答はこちらをタップ

4.心臓弁膜症

問題161 腎・尿路疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 腎不全では血漿交換が必要となる。
  2. 前立腺肥大では尿意切迫感を訴えることがある。
  3. 尿路結石では下腹部痛を突然発症することが多い。
  4. 単純性膀胱炎の原因菌は表皮ブドウ球菌が多い。
解答はこちらをタップ

2.前立腺肥大では尿意切迫感を訴えることがある。

3.尿路結石では下腹部痛を突然発症することが多い。

問題162 70歳の女性。5日前から右背部に違和感があり、今朝から火照るような痛みになった。衣服を着替えるときに、右胸から側胸部を通って背中まで身体の右半周に赤い発疹と水疱が出ていることに気付いた。考えられる疾患はどれか。

  1. 肝硬変
  2. 帯状疱疹
  3. 単純性疱疹
  4. 全身性エリテマトーデス
解答はこちらをタップ

2.帯状疱疹

問題163 78歳の男性。高血圧を指摘されていた。脳出血を発症し、3か月のリハビリテーション後に在宅療養を開始した。右上下肢の完全麻痺を呈している。正しい組合せはどれか。

  1. バビンスキー反射-母趾は足底側に屈曲
  2. 右上肢の姿勢-バレー肢位
  3. 画像所見-右大脳半球に病変
  4. 再発予防-血圧の管理
解答はこちらをタップ

4.再発予防-血圧の管理

問題164 感染症で誤っているのはどれか。

  1. 猫咬傷では一次縫合を行う。
  2. 肺アスペルギルス症では菌球形成がみられる。
  3. 破傷風による感染では開囗障害がみられる。
  4. 真菌のIVHカテーテル感染では抗真菌薬の全身投与を行う。
解答はこちらをタップ

1.猫咬傷では一次縫合を行う。

問題165 消毒と滅菌で正しいのはどれか。

  1. 皮膚消毒は一時的フローラの消毒を行う。
  2. 粘膜消毒に消毒用エタノールを用いる。
  3. 高圧蒸気滅菌は金属の消毒ができない。
  4. 酸化エチレンガス滅菌は熱に弱い素材に使用しない。
解答はこちらをタップ

1.皮膚消毒は一時的フローラの消毒を行う。

第26回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 43歳の男性。2か月前に高所での作業中に転落し、第5頸椎脱臼骨折をきたし頸髄を損傷した。脱臼骨折は整形外科で観血的整復固定術を施行されている。現在の徒手筋力テストは両肘関節の屈曲が4、手関節の背屈が4および肘関節の伸展が0であり、握力は0kgである。リハビリテーションで正しいのはどれか。

  1. バンドリムにゴムを巻き車椅子駆動練習
  2. 車椅子移乗時の立ち上がり練習
  3. 車椅子での坂道の昇降練習
  4. 車椅子でのキャスターあげ練習
回答はこちらをタップ

1.バンドリムにゴムを巻き車椅子駆動練習

問題142 生理的な脊柱の弯曲はどれか。

  1. 頸椎前弯
  2. 胸椎前弯
  3. 胸椎側弯
  4. 腰椎後弯
回答はこちらをタップ

1.頸椎前弯

問題143 関節リウマチでみられる手の変形はどれか。

  1. 猿手
  2. 鷲手
  3. 太鼓ばち指
  4. 手指尺側扁位
回答はこちらをタップ

4.手指尺側扁位

問題144 意識障害の評価に用いられるのはどれか。

  1. 前頭葉機能バッテリー(FAB)
  2. Japan Coma Scale(3-3-9 度方式)
  3. Mini-mental state examination(MMSE)
  4. 長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)
回答はこちらをタップ

2.Japan Coma Scale(3-3-9 度方式)

問題145 下肢の閉塞性動脈硬化症で認められるのはどれか。

  1. 失調性歩行
  2. 間欠性跛行
  3. アヒル歩行
  4. トレンデレンブルグ歩行
回答はこちらをタップ

2.間欠性跛行

問題146 皮膚の状態で誤っている組合せはどれか。

  1. くも状血管腫-腎不全
  2. 陰部潰瘍-ベーチェット(Behcet)病
  3. 紫斑-再生不良性貧血
  4. 黄疸-肝硬変
回答はこちらをタップ

1.くも状血管腫-腎不全

問題147 頸部の状態で正しい組合せはどれか。

  1. 翼状頸-クラインフェルター(Klinefelter)症候群]
  2. 項部硬直-パーキンソン(Parkinson)病
  3. 頸部リンパ節腫脹-伝染性単核球症
  4. 痙性斜頸-バセドウ(Basedow)病
回答はこちらをタップ

3.頸部リンパ節腫脹-伝染性単核球症

問題148 胸郭の変形と原因の組合せで正しいのはどれか。

  1. 鳩胸-マルファン(Marfan)症候群
  2. 扁平胸-心臓弁膜症
  3. 漏斗胸-胃癌術後
  4. 樽状胸-慢性閉塞性肺疾患
回答はこちらをタップ

4.樽状胸-慢性閉塞性肺疾患

問題149 肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか。

  1. 視診
  2. 打診
  3. 聴診
  4. 触診
回答はこちらをタップ

2.打診

問題150 聴診で正しいのはどれか。

  1. 聴診では直接法を用いることが一般的である。
  2. 高周波数の音を聴く時にはベル型を用いる。
  3. 胸部の異常呼吸音ではグル音に注意する。
  4. Ⅱ音は半月弁によって発生する。
回答はこちらをタップ

4.Ⅱ音は半月弁によって発生する。

問題151 臓器と触診位置の組合せで正しいのはどれか。

  1. 心臓-心窩部
  2. 肝臓-臍部
  3. 胆嚢-右季肋部
  4. 脾臓-右側腹部
回答はこちらをタップ

3.胆嚢-右季肋部

問題152 マックバーニー点に圧痛を認めるのはどれか。

  1. 胃潰瘍
  2. 胆嚢炎
  3. 虫垂炎
  4. 腎結石
回答はこちらをタップ

3.虫垂炎

問題153 C5レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

  1. 下顎反射
  2. 上腕二頭筋反射
  3. 上腕三頭筋反射
  4. 橈骨反射
回答はこちらをタップ

2.上腕二頭筋反射

問題154 消化器系症状と疾患の組合せで正しいのはどれか。

  1. 胸やけ-逆流性食道炎
  2. 腹痛-アルコール性肝障害
  3. 黄疸-腸閉塞
  4. 下痢-胃癌
回答はこちらをタップ

1.胸やけ-逆流性食道炎

問題155 肺気腫で正しいのはどれか。

  1. 横隔膜は挙上する。
  2. 1秒率は低下しない。
  3. 禁煙が重要である。
  4. 在宅酸素療法は行わない。
回答はこちらをタップ

3.禁煙が重要である。

問題156 うっ血性心不全の患者で歩行時に呼吸困難や動棒を生じる NYHA分類はどれか。

  1. Ⅰ度
  2. Ⅱ度
  3. Ⅲ度
  4. Ⅳ度
回答はこちらをタップ

2.Ⅱ度

3.Ⅲ度

問題157 神経障害が出現するのはどれか。

  1. 溶血性貧血
  2. 鉄欠乏性貧血
  3. 再生不良性貧血
  4. ビタミンB12欠乏性貧血
回答はこちらをタップ

4.ビタミンB12欠乏性貧血

問題158 慢性腎不全の原因とならないのはどれか。

  1. 高血圧
  2. 糖尿病
  3. 尿崩症
  4. 糸球体腎炎
回答はこちらをタップ

3.尿崩症

問題159 膀胱炎の症状はどれか。

  1. 高熱
  2. 頻尿
  3. 浮腫
  4. 背部叩打痛
回答はこちらをタップ

2.頻尿

問題160 発汗過多、眼球突出、頻脈および手指振戦を示すのはどれか。

  1. アジソン(Addison)病
  2. クレチン病
  3. バセドウ(Basedow)病
  4. クッシング(Cushing)病
回答はこちらをタップ

3.バセドウ(Basedow)病

問題161 性行為感染症でないのはどれか。

  1. 後天性免疫不全症候群(AIDS)
  2. 破傷風
  3. 梅毒
  4. 淋病
回答はこちらをタップ

2.破傷風

問題162 50歳の女性。2か月前から四肢近位筋に対称性の筋力低下と筋肉痛があり、しゃがむと立ち上がることができない。両上眼瞼部に紫紅色の紅斑があり、手指関節、肘関節および膝関節の伸側に落屑を伴う紅斑を認める。関節腫脹はない。考えられる疾患はどれか。

  1. 痛風
  2. 皮膚筋炎
  3. 関節リウマチ
  4. 変形牲関節症
回答はこちらをタップ

2.皮膚筋炎

問題163 65歳の男性。3年前からの歩行障害を主訴に来院した。四肢の振戦、固縮、体の動きにくさ及び姿勢反射障害を認めた。考えられる診断はどれか。

  1. ハンチントン(Huntington)病
  2. パーキンソン(Parkinson)病
  3. アルツハイマー(Alzheimer)病
  4. クロイツフェルト・ヤコブ(Creutzfeldt-Jakob)病
回答はこちらをタップ

2.パーキンソン(Parkinson)病

問題164 熱傷で正しいのはどれか。

  1. Ⅰ度は瘢痕を形成する。
  2. Ⅱ度は痛みを感じない。
  3. Ⅱ度は水疱を形成しやすい。
  4. Ⅲ度は植皮の適応とならない。
回答はこちらをタップ

3.Ⅱ度は水疱を形成しやすい。

問題165 治療で誤っている組合せはどれか。

  1. 梅毒-ペニシリン
  2. 破傷風-抗ウイルス薬
  3. 蜂刺傷-抗ヒスタミン薬
  4. ガス壊疽-テトラサイクリン
回答はこちらをタップ

2.破傷風-抗ウイルス薬

第27回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題141 45歳の男性。高所からの転落で頸髄損傷を受傷した。職業はパソコン操作によるデスクワークだが、自家用車での通勤が必要である。改造自動車を用いた運転が可能な損傷レベルはどれか。

  1. 第4頸髄節残存
  2. 第5頸髄節残存
  3. 第6頸髄節残存
  4. 第7頸髄節残存
解答はこちらをタップ

4.第7頸髄節残存

問題142 肘関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか。

  1. 破傷風
  2. 被殻出血
  3. クッシング(Cushing)病
  4. パーキンソン(Parkinson)病
解答はこちらをタップ

4.パーキンソン(Parkinson)病

問題143 栄養状態で正しいのはどれか。

  1. 肥満はBMI25以上である。
  2. 標準体重は身長×身長×23である。
  3. 悪体質は極端にやせが進行した状態である。
  4. 肥満度は(実測体重-標準体重)÷実測体重×100である。
解答はこちらをタップ

1.肥満はBMI25以上である。

問題144 意識状態で皮膚をつねるなどの強い刺激のみに少し反応するのはどれか。

  1. 傾眠
  2. 昏睡
  3. 昏迷
  4. せん妄
解答はこちらをタップ

3.昏迷

問題145 不随意運動で誤っている組合せはどれか。

  1. 脳性麻痺-手関節のアテトーゼ
  2. 重症な肝疾患-羽ばたくような振戦
  3. 甲状腺機能低下症-振幅の小さな手指の振戦
  4. ハンチントン(Huntington)病-踊るような動作
解答はこちらをタップ

3.甲状腺機能低下症-振幅の小さな手指の振戦

問題146 一側性の錐体路障害でみられる歩行はどれか。

  1. 鶏歩
  2. 突進歩行
  3. 間欠性跛行
  4. 分回し歩行
解答はこちらをタップ

4.分回し歩行

問題147 爪が薄く弱くなり陥凹している場合に欠乏していると考えられるのはどれか。

  1. リン
  2. 亜鉛
  3. 蛋白質
解答はこちらをタップ

1.鉄

問題148 特徴的な顔貌について正しい組合せはどれか。

  1. 顔面神経麻痺-眼瞼を開けられない。
  2. 重症筋無力症-一見すると眠たそうである。
  3. 大量のステロイド投与-三日月のような顔貌である。
  4. バセドウ(Basedow)病-仮面のような顔貌である。
解答はこちらをタップ

2.重症筋無力症-一見すると眠たそうである。

問題149 胸水が貯留した胸部の打診音はどれか。

  1. 清音
  2. 鼓音
  3. 濁音
  4. グル音
解答はこちらをタップ

3.濁音

問題150 胃潰瘍の圧痛点はどれか。

  1. オトガイ点
  2. ランツ点
  3. ボアス点
  4. ムンロー点
解答はこちらをタップ

3.ボアス点

問題151 誤っている組合せはどれか。

  1. 髄膜炎-項部硬直
  2. 小脳疾患-筋トーヌスの低下
  3. 膝関節液貯留-膝蓋骨跳動
  4. 筋萎縮性側索硬化症-筋の仮性肥大
解答はこちらをタップ

4.筋萎縮性側索硬化症-筋の仮性肥大

問題152 生命徴候で異常値はどれか。

  1. 脈拍90/分
  2. 血圧124/90mmHg
  3. 腋窩体温36.0°C
  4. 安静時呼吸数16/分
解答はこちらをタップ

2.血圧124/90mmHg

問題153 脳波検査が必要なのはどれか。

  1. 糖尿病治療中の患者が顔面蒼白となり意識を失った。
  2. 突然、体の動きが止まり回復後もその間の記憶がない。
  3. 足関節を急激に背屈させると間代性に底屈、背屈を繰り返す。
  4. 何もしていないときに丸薬をこねるような手指の運動が続く。
解答はこちらをタップ

2.突然、体の動きが止まり回復後もその間の記憶がない。

問題154 肝細胞癌の原因疾患で最も多いのはどれか。

  1. A型肝炎
  2. B型肝炎
  3. C型肝炎
  4. E型肝炎
解答はこちらをタップ

3.C型肝炎

問題155 急性膵炎で誤っているのはどれか。

  1. 疼痛は仰臥位で軽減する。
  2. アルコール多飲が誘因となる。
  3. 血液検査でアミラーゼが上昇する。
  4. 腹部エコーで膵臓の腫大がみられる。
解答はこちらをタップ

1.疼痛は仰臥位で軽減する。

問題156 気管支喘息の治療薬で誤っているのはどれか。

  1. アドレナリン
  2. β2遮断薬
  3. 抗アレルギー薬
  4. 吸入ステロイド薬
解答はこちらをタップ

2.β2遮断薬

問題157 肺癌で正しいのはどれか。

  1. 女性に多い。
  2. 好発年齢は40〜50歳代である。
  3. 腫瘍マーカー検査で診断を確定する。
  4. 末梢に発生すると多くは無症状である。
解答はこちらをタップ

4.末梢に発生すると多くは無症状である。

問題158 心不全の症状で誤っているのはどれか。

  1. 発熱
  2. 下腿浮腫
  3. 起座呼吸
  4. 労作時の息切れ
解答はこちらをタップ

1.発熱

問題159 糖尿病の合併症でないのはどれか。

  1. 眼底出血
  2. 慢性腎臟病
  3. くも膜下出血
  4. 閉塞性動脈硬化症
解答はこちらをタップ

3.くも膜下出血

問題160 腎前性腎障害の原因となるのはどれか。

  1. 脱水
  2. 腎梗塞
  3. 尿管結石
  4. 糸球体腎炎
解答はこちらをタップ

1.脱水

問題161 認知症を生じるのはどれか。

  1. 褐色細胞腫
  2. 正常圧水頭症
  3. ネフローゼ症候群
  4. マロリー・ワイス(Mallory-Weiss)症候群
解答はこちらをタップ

2.正常圧水頭症

問題162 33歳の女性。5年前から日光過敏を自覚していた。1年前から口内炎を繰り返し、6か月前から両側の手関節の関節痛と脱毛を認めた。1か月前から発熱が持続したため来院した。体温38.2°C。尿所見では、タンパク陽性、潜血陽性。血液検査では、血小板減少、抗二本鎖DNA抗体陽性を認めた。最も考えられる疾患はどれか。

  1. 皮膚筋炎
  2. 全身性強皮症
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. ベーチェット(Behcet)病
解答はこちらをタップ

3.全身性エリテマトーデス

問題163 75歳の女性。道ばたで転倒しているのが発見された。症状を尋ねたところ、右手足が動きにくいと訴えたため救急車を要請した。誤っているのはどれか。

  1. 頸髄損傷
  2. 橋左側の脳出血
  3. 右被殻部の脳出血
  4. パーキンソン(Parkinson)症候群
解答はこちらをタップ

3.右被殻部の脳出血

問題164 機械的損傷はどれか。

  1. 低温による凍傷
  2. 紫外線による熱傷
  3. 気圧による減圧症
  4. 電気による電撃傷
解答はこちらをタップ

3.気圧による減圧症

問題165 Ⅲ度の広範囲熱傷の治療で適切でないのはどれか。

  1. 十分な輸液
  2. 抗潰瘍薬の投与
  3. 抗菌薬の全身投与
  4. 血漿膠質浸透圧の補正
解答はこちらをタップ

3.抗菌薬の全身投与

第28回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題152 診断へのプロセスとして最初に行うのはどれか。

  1. 鑑別診断を行う。
  2. 自覚症状を聞く。
  3. 臨床検査を行う。
  4. 他覚的所見を診察する。
回答はこちらをタップ

2.自覚症状を聞く。

問題153 重症うっ血性心不全患者の姿勢はどれか。

  1. 起坐位
  2. 仰臥位
  3. 側臥位
  4. 腹臥位
回答はこちらをタップ

1.起坐位

問題154 失調性歩行の症状はどれか。

  1. 足もとを目で確かめながら歩く。
  2. 足を足底側に屈曲したまま歩く。
  3. ちょこちょこと小刻みに歩く。
  4. 動揺しながら歩く。
回答はこちらをタップ

1.足もとを目で確かめながら歩く。

4.動揺しながら歩く。

問題155 長期の気管支喘息患者でみられる胸郭変形はどれか。

  1. 樽状胸
  2. 扁平胸
  3. 鳩胸
  4. 漏斗胸
回答はこちらをタップ

3.デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーでは、四肢近位の筋萎縮がある。

問題156 聴診所見で正しいのはどれか。

  1. 小脳の疾患では、筋肉に特有な抵抗が減弱している。
  2. シャルコー・マリー・トゥース(Charcot-Marie-Tooth)病では、四肢遠位の筋萎る。
  3. デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーでは、四肢近位の筋萎縮がある。
  4. パーキンソン(Parkinson)病では、関節を屈曲させると、ある時点で急に抵抗がなくなる。
回答はこちらをタップ

3.デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーでは、四肢近位の筋萎縮がある。

問題157 腹部の触診で正しいのはどれか。

  1. 小脳の疾患では、筋肉に特有な抵抗が減弱している。
  2. シャルコー・マリー・トゥース(Charcot-Marie-Tooth)病では、四肢遠位の筋萎る。
  3. デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーでは、四肢近位の筋萎縮がある。
  4. パーキンソン(Parkinson)病では、関節を屈曲させると、ある時点で急に抵抗がなくなる。
回答はこちらをタップ

3.デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィーでは、四肢近位の筋萎縮がある。

問題158 腹部の触診で正しいのはどれか。

  1. 胃癌では手で圧迫した時より放した瞬間に強い痛みを訴える。
  2. 健常者ではわずかに肝臓の上縁を触知できる。
  3. 汎発性腹膜炎では腹壁全体が板のように硬くなる。
  4. 胆嚢炎では左季助部に強い圧痛がある。
回答はこちらをタップ

3.汎発性腹膜炎では腹壁全体が板のように硬くなる。

問題159 体温が持続的に高く1℃以上の日内変動があるのはどれか。

  1. 弛張熱
  2. 稽留熱
  3. 波状熱
  4. 間欠熱
回答はこちらをタップ

1.弛張熱

問題160 表在感覚はどれか。

  1. 位置覚
  2. 温度覚
  3. 振動覚
  4. 2点識別覚
回答はこちらをタップ

2.温度覚

問題161 顔面神経が関与するのはどれか。

  1. 咽頭反射
  2. 下顎反射
  3. 角膜反射
  4. 瞳孔反射
回答はこちらをタップ

3.角膜反射

問題162 突然の腹痛とともに下血(鮮血便)がみられるのはどれか。

  1. クローン(Crohn)病
  2. 過敏性腸症候群
  3. 虚血性大腸炎
  4. 潰瘍性大腸炎
回答はこちらをタップ

3.虚血性大腸炎

問題163 逆流性食道炎で正しいのはどれか。

  1. 繰り返す嘔吐が原因である。
  2. 胃酸の分泌を抑える治療を行う。
  3. 日常の注意として臥床前に飲食するようにする。
  4. ヘリコバクター・ピロリ菌の感染によって生じる。
回答はこちらをタップ

2.胃酸の分泌を抑える治療を行う。

問題164 肺結核で正しいのはどれか。

  1. 結核菌は空気感染する。
  2. 結核菌PCR検査で陰性となる。
  3. ツベルクリン反応は陰性となる。
  4. インターフェロンγ遊離試験はBCG接種で陽性となる。
回答はこちらをタップ

1.結核菌は空気感染する。

問題165 急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。

  1. 心電図検査でST上昇を認める。
  2. 血液検査でトロポニンの低下を認める。
  3. 冠動脈造影検査で冠動脈の閉塞を認める。
  4. 心エコー検査で心室の壁運動の低下を認める。
回答はこちらをタップ

2.血液検査でトロポニンの低下を認める。

問題166 鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。

  1. 頻脈
  2. 異食症
  3. ばち指
  4. 易疲労感
回答はこちらをタップ

3.ばち指

問題167 糖尿病の合併症として生じる神経障害でないのはどれか。

  1. 手指振戦
  2. 振動覚低下
  3. 起立性低血圧
  4. 膝蓋腱反射消失
回答はこちらをタップ

1.手指振戦

問題168 関節リウマチで障害されやすいのはどれか。

  1. 頸椎環軸関節
  2. 遠位指節間関節
  3. 仙腸関節
  4. 胸鎖関節
回答はこちらをタップ

1.頸椎環軸関節

問題169 腎糸球体を病変の主体とするのはどれか。

  1. 間質性腎炎
  2. ネフローゼ症候群
  3. 腎盂腎炎
  4. 複雑性膀胱炎
回答はこちらをタップ

2.ネフローゼ症候群

問題170 筋力低下が数日から数週間で進行するのはどれか。

  1. ギラン・バレー(Guillain-Barré)症候群
  2. ハンチントン(Huntington)病
  3. メニエール(Meniere)病
  4. レヴィ(Lewy)小体病
回答はこちらをタップ

1.ギラン・バレー(Guillain-Barré)症候群

問題171 後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

  1. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染後、数日で発症する。
  2. 進行すると日和見感染症を合併する。
  3. CD8陽性T細胞数が著しく減少する。
  4. 母子間感染は起こらない。
回答はこちらをタップ

2.進行すると日和見感染症を合併する。

問題172 65歳の男性。50歳時に高血圧を指摘されたが放置していた。他に特記すべき既往歴はなく、下肢静脈瘤もない。30分前に突然、前胸部および背部の冷汗を伴う激しい疼痛が出現し、その後も持続している。右橈骨動脈で強く脈拍を触れるが、左橈骨動脈では脈拍を触知しない。可能性が高いのはどれか。

  1. 自然気胸
  2. 急性心筋梗塞
  3. 肺血栓塞栓症
  4. 急性大動脈解離
回答はこちらをタップ

4.急性大動脈解離

問題173 56歳の女性。8か月前から徐々に歩行時の疲れやすさを自覚し、1か月前から階段を昇れなくなり、洗髪時に腕を挙げるのが難しくなった。胸腹部に異常を認めない。上眼瞼部に浮腫性の淡い紫色の紅斑を認める。血液検査でクレアチンキナーゼ(CK)が1870U/L(基準30〜140)であった。最も考えられるのはどれか。

  1. 結節性多発動脈炎
  2. 皮膚筋炎
  3. 強皮症
  4. ベーチェット(Behcet)病
回答はこちらをタップ

2.皮膚筋炎

第29回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題152 診察で誤っているのはどれか。

  1. 患者は客観的に診察する。
  2. 医療面接では他覚所見を確認する。
  3. 診断した疾患に対して治療する。
  4. 治療後の経過は診療録に記載する。
回答はこちらをタップ

2.医療面接では他覚所見を確認する。

問題153 高身長を呈するのはどれか。

  1. クレチン病
  2. 先端巨大症
  3. ターナー(Turner)症候群
  4. マルファン(Marfan)症候群
回答はこちらをタップ

4.マルファン(Marfan)症候群

問題154 突進歩行がみられるのはどれか。

  1. 腓骨神経麻痺
  2. 腰部脊柱管狭窄症
  3. 進行性筋ジストロフィー
  4. パーキンソン(Parkinson)病
回答はこちらをタップ

4.パーキンソン(Parkinson)病

問題155 身体所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。

  1. 仮面様顔貌-缺乏性貧血
  2. くも状血管腫-肝硬変
  3. スプーン状爪-クッシング(Cushing)症候群
  4. 赤色皮膚線条-パーキンソン(Parkinson)病
回答はこちらをタップ

2.くも状血管腫-肝硬変

問題156 腹水が貯留している時、臥位で側腹部の打診で聴かれるのはどれか。

  1. 濁音
  2. 清音
  3. 鼓音
  4. グル音
回答はこちらをタップ

1.濁音

問題157 筋の仮性肥大を生ずるのはどれか。

  1. 重症筋無力症
  2. 筋萎縮性側索硬化症
  3. ギラン・バレー(Guillain-Barré)症候群
  4. デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィー
回答はこちらをタップ

4.デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィー

問題158 圧痛のあるリンパ節腫脹がみられるのはどれか。

  1. リンパ節炎
  2. 悪性リンパ腫
  3. リンパ性白血病
  4. 癌のリンパ節転移
回答はこちらをタップ

1.リンパ節炎

問題159 検脈部位で適さないのはどれか。

  1. 腕頭動脈
  2. 橈骨動脈
  3. 大腿動脈
  4. 足背動脈
回答はこちらをタップ

1.腕頭動脈

問題160 感覚で正しいのはどれか。

  1. 温度覚は表在感覚である。
  2. 振動覚は脊髄の前索を伝わる。
  3. 舌下神経に障害があると味覚が消失する。
  4. 足踏み検査で大脳の障害を検出する。
回答はこちらをタップ

1.温度覚は表在感覚である。

問題161 T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

  1. 上腕二頭筋反射
  2. 腕橈骨筋反射
  3. 回内筋反射
  4. 膝蓋腱反射
回答はこちらをタップ

3.回内筋反射

問題162 病的反射はどれか。

  1. 角膜反射
  2. 腹壁反射
  3. アシュネル反射
  4. チャドック反射
回答はこちらをタップ

4.チャドック反射

問題163 虫垂炎で正しいのはどれか。

  1. 発熱を認めない。
  2. 白血球数は正常である。
  3. 初期に上腹部痛を認める。
  4. 右季肋部に圧痛を認める。
回答はこちらをタップ

3.初期に上腹部痛を認める。

問題164 ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

  1. A型肝炎は慢性肝炎に移行しやすい。
  2. B型肝炎は生ガキの摂取で起こる。
  3. A型肝炎は近年では性行為感染が多い。
  4. C型肝炎は感染血液への暴露で感染する。
回答はこちらをタップ

4.C型肝炎は感染血液への暴露で感染する。

問題165 血友病で正しいのはどれか。

  1. 血小板が減少する。
  2. 女性に発症することが多い。
  3. 重症例では関節内出血を起こす。
  4. ヘリコバクター・ピロリ菌感染が発症に関与する。
回答はこちらをタップ

3.重症例では関節内出血を起こす。

問題166 関節リウマチの骨エックス線写真でみられる所見はどれか。

  1. 骨棘
  2. 骨硬化
  3. 骨びらん
  4. 骨抜き打ち像
回答はこちらをタップ

3.骨びらん

問題167 全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか。

  1. 筋力低下
  2. 顔面紅斑
  3. 皮膚硬化
  4. ゴットロン徴候
回答はこちらをタップ

2.顔面紅斑

問題168 口腔内潰瘍、ニキビ様皮疹、外陰部潰瘍、眼虹彩炎を呈するのはどれか。

  1. 皮膚筋炎
  2. リウマチ熱
  3. 結節性多発動脈
  4. ベーチェット(Behcet)病
回答はこちらをタップ

4.ベーチェット(Behcet)病

問題169 血尿の原因とならないのはどれか。

  1. IgA腎症
  2. 尿路結石症
  3. 前立腺肥大症
  4. 急性糸球体腎炎
回答はこちらをタップ

3.前立腺肥大症

問題170 腎前性急性腎障害の原因となるのはどれか。

  1. 脱水
  2. 腎梗塞
  3. 前立腺癌
  4. 急性糸球体腎炎
回答はこちらをタップ

1.脱水

問題171 筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。

  1. 運動失調を呈する。
  2. 呼吸筋麻痺を呈する。
  3. 再発・寛解を繰り返す。
  4. 複視・眼瞼下垂を呈する。
回答はこちらをタップ

2.呼吸筋麻痺を呈する。

問題172 70歳の男性。建築業で現在も喫煙している。左上肢痛を訴えている。整形外科では、頸椎症や肩関節症はないと診断されている。可能性が低いのはどれか。

  1. 肺癌の腕神経叢浸潤
  2. 帯状疱疹後神経痛
  3. 胸髄腫瘍
  4. 筋肉痛
回答はこちらをタップ

3.胸髄腫瘍

問題173 26歳の女性。3日前から排尿時痛に気づいていたが、悪寒、発熱が出現したため受診した。体温394°Cで右肋骨脊柱角に叩打痛が認められた。血液検査で白血球数増多とCRP高値が認められ、尿は混濁しており、鏡検で多数の白血球が認められた。考えられるのはどれか。

  1. 胆嚢炎
  2. 虫垂炎
  3. 腎盂腎炎
  4. 慢性糸球体腎炎
回答はこちらをタップ

3.腎盂腎炎

第30回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題152 頭痛を主訴に来院した患者で現病歴に記載されるのはどれか。

  1. 「10歳時に上腕骨を骨折した」
  2. 「父親がくも膜下出血で亡くなった」
  3. 「コレステロールを下げる薬を飲んでいる」
  4. 「ギザギザした光が見えてから頭が痛くなる」
回答はこちらをタップ

4.「ギザギザした光が見えてから頭が痛くなる」

問題153 翼状頸をきたす疾患はどれか。

  1. クッシング(Cushing)症候群
  2. バセドウ(Basedow)病
  3. ターナー(Turner)症候群
  4. パーキンソン(Parkinson)病
回答はこちらをタップ

3.ターナー(Turner)症候群

問題154 腹壁静脈の怒張をきたす疾患はどれか。

  1. 肝硬変
  2. 胆嚢炎
  3. 虫垂炎
  4. 膀胱炎
回答はこちらをタップ

1.肝硬変

問題155 体幹・四肢の視診の組合せで正しいのはどれか。

  1. 扁平胸 ──────── マルファン(Marfan)症候群
  2. 内反膝 ──────── 腓骨神経麻痺
  3. くも状指 ─────── 尺骨神経麻痺
  4. 腹部皮膚線条 ───── 妊娠を経験した女性
回答はこちらをタップ

4.腹部皮膚線条 ───── 妊娠を経験した女性

問題156 圧痛点と疾患の組合せで正しいのはどれか。

  1. ムンロー点 ───── 三叉神経痛
  2. ボアス点 ────── 胃潰瘍
  3. オトガイ点 ───── 虫垂炎
  4. マックバーネ点 ─── 胆嚢炎
回答はこちらをタップ

2.ボアス点 ────── 胃潰瘍

問題157 血圧測定で正しいのはどれか。

  1. 血圧は静脈の血管内圧を指す。
  2. 触診法は聴診法より高く測定される。
  3. 触診法でも拡張期血圧の測定ができる。
  4. 拍動音が聞こえ始めた点が収縮期血圧である。
回答はこちらをタップ

4.拍動音が聞こえ始めた点が収縮期血圧である。

問題158 脊髄後索の病変で障害されるのはどれか。

  1. 味 覚
  2. 痛 覚
  3. 温度覚
  4. 振動覚
回答はこちらをタップ

4.振動覚

問題159 陽性のとき錐体路障害を示唆するのはどれか。

  1. 腹壁反射
  2. 足底反射
  3. アシュネル(Aschner)反射
  4. チャドック(Chaddock)反射
回答はこちらをタップ

4.チャドック(Chaddock)反射

問題160 羽ばたき振戦を呈する疾患はどれか。

  1. 神経症
  2. 肝性脳症
  3. 低カルシウム血症
  4. 甲状腺機能亢進症
回答はこちらをタップ

2.肝性脳症

問題161 気管支喘息で正しいのはどれか。

  1. IgA 抗体が上昇する。
  2. 気道狭窄は不可逆性である。
  3. 発作時には呼気延長がある。
  4. 日中に発作を起こしやすい。
回答はこちらをタップ

3.発作時には呼気延長がある。

問題162 肺血栓塞栓症で誤っているのはどれか。

  1. 肺静脈に血栓を認める。
  2. 悪性腫瘍に合併しやすい。
  3. 突然の呼吸困難で発症する。
  4. 下肢深部静脈の血栓が原因となる。
回答はこちらをタップ

1.肺静脈に血栓を認める。

問題163 心房細動で誤っているのはどれか。

  1. 左房内血栓を生じやすい。
  2. 脳梗塞を起こしやすい。
  3. 脈は規則的である。
  4. 高齢者に多い。
回答はこちらをタップ

3.脈は規則的である。

問題164 頭蓋骨の骨打ち抜き像がみられるのはどれか。

  1. 血友病
  2. 悪性リンパ腫
  3. 多発性骨髄腫
  4. 再生不良性貧血
回答はこちらをタップ

3.多発性骨髄腫

問題165 皮膚・粘膜の色素沈着が認められるのはどれか。

  1. 橋本病
  2. アジソン(Addison)病
  3. バセドウ (Basedow)病
  4. クッシング(Cushing)症候群
回答はこちらをタップ

2.アジソン(Addison)病

問題166 関節リウマチで正しいのはどれか。

  1. 男性に多い。
  2. 近位指節間関節に好発する。
  3. 関節以外には症状はみられない。
  4. リウマトイド因子陽性ならば関節リウマチである。
回答はこちらをタップ

2.近位指節間関節に好発する。

問題167 皮膚筋炎の症状で誤っているのはどれか。

  1. 近位筋の筋力低下
  2. ヘリオトロープ疹
  3. 蝶形紅斑
  4. 筋肉痛
回答はこちらをタップ

3.蝶形紅斑

問題168 急性腎盂腎炎でみられないのはどれか。

  1. 黄 疸
  2. 発 熱
  3. 頻 尿
  4. 肋骨・脊椎角部(CVA)の叩打痛
回答はこちらをタップ

1.黄 疸

問題169 パーキンソン(Parkinson)病に特徴的にみられるのはどれか。

  1. 姿勢反射障害
  2. 痙性対麻痺
  3. 体幹失調
  4. 平衡障害
回答はこちらをタップ

1.姿勢反射障害

問題170 病変部位と神経症状の組合せで正しいのはどれか。

  1. 後頭葉 ───── ふらつき
  2. 錐体外路系 ─── 感覚低下
  3. 錐体路系 ──── 麻 痺
  4. 小脳系 ───── 失 語
回答はこちらをタップ

3.錐体路系 ──── 麻 痺

問題171 梅毒の症状で正しいのはどれか。

  1. 子宮頸管炎
  2. 尿道分泌物
  3. 免疫不全
  4. ゴム腫
回答はこちらをタップ

4.ゴム腫

問題172 35歳の男性。7月の日曜日に会社の野球チームの練習に参加していた。当日は晴天で気温 32℃、湿度80%であった。守備中に頭痛と倦怠感を訴えて倒れ、救護室に運ばれた。意識はあるが、体は熱く、多量の発汗を認めた。正しい対応はどれか。

  1. 酸素吸入を行う。
  2. 身体を毛布で温める。
  3. ブドウ糖を補給する。
  4. ナトリウムを含んだ水分を補給する。
回答はこちらをタップ

4.ナトリウムを含んだ水分を補給する。

問題173 60歳の男性。糖尿病で1日4回インスリン注射を行っている。施術中に眠気を訴え生あくびをするようになった。皮膚は湿潤し、頻脈が認められた。まず行うべきことはどれか。

  1. 昼 寝
  2. 飲 水
  3. 砂糖服用
  4. インスリン自己注射
回答はこちらをタップ

3.砂糖服用

第31回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題152 診療で正しいのはどれか。

  1. 診療録は記載しなくてもよい。
  2. 主観的情報より客観的情報が重要である。
  3. 治療者と患者との信頼関係の構築は治療効果に影響する。
  4. 個人情報を保護するために診療録は速やかに破棄することが望ましい。
回答はこちらをタップ

3.治療者と患者との信頼関係の構築は治療効果に影響する。

問題153 医療面接で正しいのはどれか。

  1. 患者像をはじめに確認することが重要である。
  2. 閉ざされた質問が開かれた質問より優れている。
  3. 緊張をほぐすために敬語は用いないほうがよい。
  4. 治療者が必要だと思う情報を聞くことが重要である。
回答はこちらをタップ

1.患者像をはじめに確認することが重要である。

問題154 マン・ウェルニッケ姿勢を呈するのはどれか。

  1. パーキンソン(Parkinson)病
  2. 特発性側弯
  3. 脳血管障害
  4. くる病
回答はこちらをタップ

3.脳血管障害

問題155 舞踏運動がみられるのはどれか。

  1. 肝硬変
  2. バセドウ(Basedow)病
  3. パーキンソン(Parkinson)病
  4. ハンチントン(Huntington)病
回答はこちらをタップ

4.ハンチントン(Huntington)病

問題156 麻痺すると下垂手を生じるのはどれか。

  1. 尺骨神経
  2. 正中神経
  3. 橈骨神経
  4. 筋皮神経
回答はこちらをタップ

3.橈骨神経

問題157 健常者で聴取されない心音はどれか。

  1. Ⅰ音
  2. Ⅱ音
  3. Ⅲ音
  4. Ⅳ音
回答はこちらをタップ

4.Ⅳ音

問題158 悪性の皮下腫瘤を触診したときの特徴はどれか。

  1. 圧痛がある。
  2. 可動性がある。
  3. 表面が凹凸不整である。
  4. 表面皮膚に熱感がある。
回答はこちらをタップ

3.表面が凹凸不整である。

問題159 下肢の深部腱反射が亢進するのはどれか。

  1. 頚髄損傷
  2. 重症筋無力症
  3. 筋ジストロフィー
  4. ギラン・バレー(Guillain-Barre)症候群
回答はこちらをタップ

1.頚髄損傷

問題160 肝細胞癌の原因とならないのはどれか。

  1. 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
  2. A型肝炎
  3. B型肝炎
  4. C型肝炎
回答はこちらをタップ

2.A型肝炎

問題161 空気感染するのはどれか。

  1. 肺結核
  2. 誤嚥性肺炎
  3. 慢性気管支炎
  4. インフルエンザ
回答はこちらをタップ

1.肺結核

問題162 慢性閉塞性肺疾患(COPD)で正しいのはどれか。

  1. 呼気が延長する。
  2. 漏斗胸を呈する。
  3. 肺肝境界が上昇する。
  4. 肺野の打診で濁音を呈する。
回答はこちらをタップ

1.呼気が延長する。

問題163 高血圧に対する生活習慣病の改善で適切でないのはどれか。

  1. BMIは25未満に維持する。
  2. 1日あたりの食塩摂取量は10gを目標にする。
  3. 野菜、果物、低脂肪乳製品を積極的に摂取する。
  4. ややきつい程度の有酸素運動を1日30分以上行う。
回答はこちらをタップ

2.1日あたりの食塩摂取量は10gを目標にする。

問題164 悪性リンパ腫で正しいのはどれか。

  1. 無痛性リンパ節腫大を呈する。
  2. 異型リンパ球が増加する。
  3. 遺伝性疾患である。
  4. 抗菌薬が著効する。
回答はこちらをタップ

1.無痛性リンパ節腫大を呈する。

問題165 多発性骨髄腫の所見で誤っているのはどれか。

  1. 貧血
  2. 腎機能障害
  3. 舌乳頭萎縮
  4. 脊椎圧迫骨折
回答はこちらをタップ

3.舌乳頭萎縮

問題166 糖尿病の診断基準で正しいのはどれか。

  1. HbA1c6.5%以上
  2. 随時血糖値126mg/dL以上
  3. 空腹時血糖値110mg/dL以上
  4. 75g経口ブドウ糖負荷試験で1時間後血糖値200mg/dL以上
回答はこちらをタップ

1.HbA1c6.5%以上

問題167 関節リウマチで誤っているのはどれか。

  1. 女性に多い。
  2. 背部痛が朝方に生じる。
  3. 中手指節関節に好発する。
  4. 関節炎は左右対称に起きる。
回答はこちらをタップ

2.背部痛が朝方に生じる。

問題168 ネフローゼ症候群の所見で誤っているのはどれか。

  1. 浮腫
  2. 尿蛋白陽性
  3. 血清総蛋白低下
  4. 低コレステロール血漿
回答はこちらをタップ

4.低コレステロール血漿

問題169 腎前性急性腎障害(AKI)の原因となるのはどれか。

  1. 脱水
  2. 尿管結石
  3. 急速進行性糸球体腎炎
  4. 非ステロイド性抗炎症薬
回答はこちらをタップ

1.脱水

問題170 心房細動と診断されている患者が施術中に突然失語となった。 最も考えられるのはどれか。

  1. アテローム血栓性脳梗塞
  2. くも膜下出血
  3. ラクナ梗塞
  4. 脳塞栓
回答はこちらをタップ

4.脳塞栓

問題171 熱中症の治療で補給するのに適切なのはどれか。

  1. 塩分のみ
  2. 水分と塩分
  3. 糖分のみ
  4. 水分と糖分
回答はこちらをタップ

2.水分と塩分

問題172 40歳の女性。1か月前から動悸と手の震えがあり、10日前からしゃがんだときに手すりをつかまないと立ち上がりにくくなった。脈拍112拍/分・整、頸部の腫大と眼球突出がある。 考えられる診断はどれか。

  1. 橋本病
  2. バセドウ(Basedow)病
  3. 原発性アルドステロン症
  4. パーキンソン(Parkinson)病
回答はこちらをタップ

2.バセドウ(Basedow)病

問題173 76歳の男性。1年前から、直前の食事の内容が思い出せないことや物をよく失くしてしまうこと、慣れてない道で迷ってしまうようになったことを家族から指摘されている。物取られ妄想もみられた。
この患者でみられるのはどれか。

  1. 動作が緩慢で転倒しやすい。
  2. 他人に対して遠慮ができず暴力を振るう。
  3. 自分の部屋に黒い服を着た人が立って、じっと自分を見ていると訴える。
  4. 質問に答えるときに、一緒にいる家族のほうをその都度振り返って確認する。
回答はこちらをタップ

4.質問に答えるときに、一緒にいる家族のほうをその都度振り返って確認する。

第32回柔道整復師国家試験 一般臨床医学

問題 152 頭痛で受診した患者の医療面接で開かれた質問はどれか。

  1. いつからですか。
  2. どんな頭痛ですか。
  3. ズキンズキンしますか。
  4. 音がうるさく感じませんか。
解答はこちらをタップ

2. どんな頭痛ですか。

問題 153 正しいのはどれか。

  1. アジソン(Addison)病では浮腫性肥満がみられる。
  2. 甲状腺機能低下症では著しいやせがみられる。
  3. 単純性肥満は肥満全体に占める割合が低い。
  4. 悪液質は予後不良の特徴である。
解答はこちらをタップ

4. 悪液質は予後不良の特徴である。

問題 154 小脳疾患による失調性歩行の症状はどれか。

  1. すり足で歩く。
  2. 不安定で動揺しながら足を広げて歩く。
  3. 足を高く上げて足先を引きずるように歩く。
  4. 下肢は伸展したままで外方へ円を描くようにして前進する。
解答はこちらをタップ

2. 不安定で動揺しながら足を広げて歩く。

問題 155 視診で図のような静脈拡張を示すのはどれか。

  1. 妊娠
  2. 肝硬変
  3. 慢性膵炎
  4. Cushing(クッシング)症候群
解答はこちらをタップ

2. 肝硬変

問題 156 打診時に清音が聞こえるのはどれか。

  1. 心臓
  2. 肝臓
解答はこちらをタップ

1. 肺

問題 157 リンパ節腫脹をきたさないのはどれか。

  1. 結核
  2. 悪性腫瘍
  3. 心筋梗塞
  4. 伝染性単核症
解答はこちらをタップ

3. 心筋梗塞

問題 158 スポーツ心臓にみられるのはどれか。

  1. 頻脈
  2. 徐脈
  3. 速脈
  4. 遅脈
解答はこちらをタップ

2. 徐脈

問題 159 正しい組み合わせはどれか。

  1. 顔面痛覚-顔面神経
  2. 振動覚-脊髄後索
  3. 小指痛覚-正中神経
  4. 2点識別覚-前頭葉
解答はこちらをタップ

2. 振動覚-脊髄後索

問題 160 食道癌の危険因子でないのはどれか。

  1. 喫煙
  2. ノロウイルス汗腺
  3. アルコール摂取
  4. 熱い食物の摂取
解答はこちらをタップ

2. ノロウイルス汗腺

問題 161 ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

  1. A型肝炎の60~70%は慢性化する。
  2. HBe抗原陽性感染性が弱い。
  3. HBs抗体陽性はB型肝炎の既往を示す。
  4. C型肝炎は慢性化することはない。
解答はこちらをタップ

3. HBs抗体陽性はB型肝炎の既往を示す。

問題 162 気管支喘息で正しいのはどれか。

  1. 喘息発作は日中に多い。
  2. 気道感染は発作を誘発する。
  3. 吸気性の呼吸困難がみられる。
  4. 重症発作では伏臥位姿勢をとる。
解答はこちらをタップ

2. 気道感染は発作を誘発する。

問題 163 急性心筋梗塞の合併症で誤っているのはどれか。

  1. 心室中隔穿孔
  2. 心室細動
  3. 心肥大
  4. 心不全
解答はこちらをタップ

3. 心肥大

問題 164 貧血で正しいのはどれか。

  1. 単位容積当たりのヘモグロビン量が減少した状態をさす。
  2. 成人女性でヘモグロビン濃度13g/dLであれば貧血である。
  3. 液感染性を示す。
  4. 徐脈をきたす。
解答はこちらをタップ

1. 単位容積当たりのヘモグロビン量が減少した状態をさす。

問題 165 尿崩症で分泌異常がみられるのはどれか。

  1. エストロゲン
  2. コルチゾール
  3. テストステロン
  4. バソプレッシン
解答はこちらをタップ

4. バソプレッシン

問題 166 関節リウマチで正しいのはどれか。

  1. 男性に多い。
  2. 高熱をきたす。
  3. 滑膜に炎症が起こる。
  4. 遠位指節間関節に好発する。
解答はこちらをタップ

3. 滑膜に炎症が起こる。

問題 167 強皮症で誤っているのはどれか。

  1. 嚥下障害がみられる。
  2. 蝶形紅斑
  3. 手指の浮腫がみられる。
  4. 喀痰を伴わない咳嗽がみられる。
解答はこちらをタップ

2. 蝶形紅斑

問題 168 パーキンソン(Parkinson)病の症状はどれか。

  1. 痙縮
  2. 企図振戦
  3. 線維束収縮
  4. 姿勢反射障害
解答はこちらをタップ

4. 姿勢反射障害

問題 169 筋委縮性側索硬化症で現れるのはどれか。

  1. 褥瘡
  2. 感覚障害
  3. 呼吸筋麻痺
  4. 直腸膀胱障害
解答はこちらをタップ

3. 呼吸筋麻痺

問題 170 熱中症の症状でないのはどれか。

  1. 頭痛
  2. めまい
  3. 項部硬直
  4. 意識障害
解答はこちらをタップ

3. 項部硬直

問題 171 梅毒で正しいのはどれか。

  1. クラミジア感染症である。
  2. 飛沫感染によって伝播する。
  3. 晩期梅毒では中枢神経症状を呈する。
  4. 硬性下疳が消退すれば治療の必要はない。
解答はこちらをタップ

3. 晩期梅毒では中枢神経症状を呈する。

問題 172 76歳の女性。大腿骨頸部骨折の手術後、離床を開始した直後に突然の胸痛と呼吸困難を訴えた。経皮的酸素飽和度は88%と低下し、頻脈、頻呼吸がみられた。最も考えられるのはどれか。

  1. 気管支喘息
  2. 心房細動
  3. 肺炎
  4. 肺血栓塞栓症
解答はこちらをタップ

4. 肺血栓塞栓症

問題 173 66歳の男性。3か月前から四肢脱力を生じ、階段昇降や座位から立ち上がることが困難となった。手指関節伸側に落屑を伴う紅斑を認める。血液検査で筋原性酵素の上昇と炎症反応の陽性がみられた。この患者で注意すべき合併症はどれか。

  1. 貧血
  2. 悪性腫瘍
  3. 前立腺肥大
  4. 甲状腺機能亢進
解答はこちらをタップ

2. 悪性腫瘍

まとめ

皆さん正答率90%を超えられましたでしょうか。超えられなかった方は諦めずに必ず正答率90%を超えられるようにしましょう。

解いていてわかる通りパーキンソン病や熱傷、ネフローゼ症候群など繰り返し出題される分野がおいので何が出ても解けるように復習していきましょう。

まずは答え丸暗記でもいいので繰り返し学習していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次